黄金歩行
はじまりは、ハラダサンのエッセイだった。
1日1万歩以上歩くことを自分と約束し、それをつづけているというはなしが綴られた、じつに愉快なエッセイだった。半年それをつづけたら心身が快調になり、気がつくと4キロ体重が落ちていたとたしかに書いてある。それだけなら、やっぱり歩くのはいいんだな、というくらいの感想で終わっていたかもしれないのだが、1日1万歩歩こうとする野望と実践がたのしそうで、気がつくと釣りこまれていた。
夫人が、歩数を稼がせてあげましょうとばかりに、「豆腐を買ってきてくださらない?」と頼むと、ハラダサンは云う。豆腐屋までは行って帰っても300歩余り、それでは歩数を稼ぐことにはならない。そう云って断るのだ。
ハラダサンとは、エッセイを研究する仲間同士だ。わたしはくわしいことを知りたくなって、「ね、どんな万歩計を使われているのですか?」と尋ねる。「いや、スマホに歩数計が入っていて、それで計ってるんですよ。このアプリだと……。
そう云ってハラダサンはスマートフォン(スマホ)をとり出して、棒グラフが表示されている画面を見せてくれた。
「これが毎日の歩数グラフで、ほら、こうすると、1週間の平均歩数、ひと月の平均歩数が表示される仕組みです」
スマホは持っていないし、持たずにすめば持たずにおこうと(いまのところ)考えているものだから、そうか、スマホなんだな、とわたしはちょっとがっかりした。
家に帰ってすぐ、パソコンのインターネットで、万歩計(ハラダサンは歩数計と呼んでいた。どうやらそれが正式名称らしい)をさがし、1週間分の歩数を記録する昨日のついた安価なものをふたつ注文した。ひとつはわたしの、ひとつは夫のだ。
1万歩とはどのくらい歩くと実現するのだろうと、考えながら、歩数計が届くのを待った。
歩数計が届くなり、あたまのなかが〈歩く〉でいっぱいになった。もともと歩くのは好きだが、ときどきやたらに歩きまわるという歩き方で、数字に結びつけて毎日歩こうとするなんてことはしてこなかった。だいいち、わたしの稼業は机の前に坐ったら、日がな一日達磨のようにしていることもあるような塩梅。1万歩など夢も夢、2千、3千も歩ければ上出来という日も少なくはないだろう。
いや、しかし。わたしにだって、ハラダサンのエッセイにあった1万歩への挑戦のおもしろさを味わえないことはあるまい。やってみよう。
歩数計が手もとにやってきてから、きょうでちょうど2週間。
6473
25581
4640
9466
5910
8175
11371
8418
10303
16408
12275
10774
14476
16918
とまあ、こんな調子である。
昨夜などは、1万歩に2千歩ほど届かなかったので、夜てくてく歩いて、約5km離れた長女の家に行き、そこで力つきて泊めてもらい、早朝またてくてく歩いてもどってきた。
こんなのはわたしにすれば、黄金週間(ゴールデンウィーク)の小旅行である。いわば、黄金歩行と云えそうでもある。
早朝、黄金歩行の道の途中、
シロツメグサの群生と出合いました。
ひとりでせっせと摘んで、歩きながら
編みました。
たのし。
| 固定リンク
コメント
ふみこさま、みなさま
この2番目の25581歩すごいですね
というかほぼ同じ歩数の記録が自分の万歩計にあり
どこを歩いたか思い出してみました。
調布から深大寺でそばやに入り植物園で昼寝しているかめ
をながめ調布飛行場へ。
速度をかーっとあげて飛び立つ瞬間が好き
神津島まで40分「行ってみようか。。」と乗りたそうな夫。
そばみそつまみに昼からお酒で乾杯したので眠くなる
近くの公園の芝生でしばし休憩。。寝転んで空をみあげる。。
てくてく再び調布の駅まで25480歩のお散歩でした。
ここの空気はひとをゆったりさせてくれる力があるなあ
私の万歩計は「てくてくエンジェル」くん
相棒のキャラが変化していまペンギン。
あまり歩かないでいるとぐれたキャラになって楽しいの。
これから近くの森林公園につれていきまーす。
投稿: 真砂 | 2016年5月 3日 (火) 12時56分
ふんちゃん皆様こんにちは。
私のゴールデンウィークはとにかく
休みたいと思っています。社会に出て3年。こんなに休みたいと思ったのは初めてです。やっと終わったと思ったうまくゆかさなが、新たな顔でやってきたのです。
毎日精度をあげるように努力し仕事をしていくようになり、本気で疲れ休みたいという気持ちがうまれました。
そして報告です。先日飲み会がありまして新入社員の子に入ってきてくれてありがとうと伝えることができました。
そしていつもお世話になっている方に
私は先輩のいいところたくさん知っています!ということを伝えてきました。
まっすぐ伝わってるといいな。
投稿: たまこ | 2016年5月 3日 (火) 13時18分
ふみこさま みなさま こんにちは(まだ、外は明るいから♪)
今日は想像以上に暑い一日でした~いきなりの30℃越え!ビックリ!
でも、これから雨になりそうなので、明日はゆっくりのペースかな?
わぁ~みなさんたくさん歩いていらっしゃるようですね!
自宅の近くをてくてく歩けるなんていいなぁ~地方の街はクルマでの移動がメインなので歩いてると目立っちゃう?ので、歩くにいい場所まで出かけててくてくのパターンが多いかもです。
何だかおかしいような気がしないでもないんだけど、クルマで10分も走るとステキなところがたくさんあるのでそれはそれで良しとしましょうか。
今は新緑の美しい季節です。以前コメントに書いたハクチョウが夜を過ごす池も静かになって池の周りは緑のトンネルというか回廊です。
今年の目標はてくてく暮らす~なので、てくてく歩かないとね♪
あ。ふみこさん!スマートフォンではないのですね!親近感アップ!(笑)
投稿: かえるのしっぽ | 2016年5月 3日 (火) 17時57分
真砂さん
わたしの25581歩は、
買いものをして歩きまわって帰ってきたところで、
長女の来訪を受け、
ふたりで、小金井公園と自宅のあいだ約4kmを
往復した日です。
そんなふり返りができるのも、
たのしい!です。ね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2016年5月 4日 (水) 14時11分
たまこ さん
佳いお休みを過ごされているでしょうか。
休みたいという思いが湧くなんて、
それも、自然に湧くなんて、
がんばった証しです。
それに、やっぱりくたびれてもいるんですよ。
休まないとね、ひとは。
たまこさんの気持ちは、
ことばでないいろんなことで、
伝わっていると思います。
語られざるものこそ、大事にしなければ。
というのが、最近のわたしの思いなんです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2016年5月 4日 (水) 14時16分
かえるのしっぽ さん
歩いていると目立っちゃうので……というところ、
そうか、そうなんだな、と思いました。
わたしは、電話嫌い。
携帯電話嫌い(平気で不携帯)。
スマートフォンなど、とんでもない感じなのです。
友だちとは郵便、仕事の連絡はパソコンのEメール。
あとは、ほとんどテレパシーです。
そして、この広場のやりとり。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2016年5月 4日 (水) 14時23分
ふみこさま。
こんにちは。
「歩く」、わたし、なかなかできません。
でも、はるくんと、近くの公園におさんぽに行くのは、たのしいです。
このあいだ、はるくんにひっぱられて、陸橋をわたって、公園にいきました。はるくんがいると、歩けるんですよねぇ。
このあいだ、やっと、木皿泉さんの「ゆうべのカレー、明日のパン」を買って、読みました。(あー、いいなぁ・・・)、としみじみしています。
では、またぁ。
投稿: こぐま | 2016年5月 6日 (金) 14時39分
ふみこさま
みなさま
こんにちは。雨が降って来ました。
静かな午後です。
いつもは2000歩位の散歩を
昨日の朝は4500歩、歩きました。
母と一緒に歩いたからです。
歩きながらいろいろ話して面白かったです。
昨夜は良く眠れました。
星野道夫さんの『旅をする木』を
読み始めました。
読んでいるとアラスカの大自然が浮かびます。
行った事ないけれど。
浮かんだイメージを図案にできたらいいです。
続けて作品を仕上げたので、
しばらくはインプットの時間です。
この時間が大事なのです。はい。
投稿: みぃ。 | 2016年5月 6日 (金) 16時43分
こぐま さん
はるくんといると、歩ける。
……なんか、いいなあ。
わたしは、子どもたちに、
歩くたのしさをおしえられたことが、
数少ない(たったひとつかも!)よき伝達だった
と思っているんです。
みんな、ものすごく歩きます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2016年5月 7日 (土) 14時14分
みぃ。さん
イメージをあつめる。
そうか、そんなふうにして図案を
生み出すんですね。
わたしは子どものころ刺繍が大好きで、
よく、好きな本のさし絵を写して刺しました。
笑わないでね。
いまでも、メアリーポピンズの刺繍のある
ハンカチーフなんか、持っています。
いまは、 みぃ。さんがいてくださるから、
刺繍からはなれても、いいの。
うれしいのです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2016年5月 7日 (土) 14時18分
ふみこさま、おはようございます。
5日府中のくらやみまつりにて
神輿の渡御の前の道清め
竹でたたいて清められた道
その後に続いて歩いてみました
6張の大太鼓が各宮から送り込まれてくるその迫力
夜の8基の神輿渡御を「おいで」
と呼ぶ何とも言えぬあたたかさに
まだぼーっと包まれています。
4日続ける祭りを運営するこの町のひとびと
のつながりすごいなあと思い
一日歩いてみた感想ふみこさんにです。
大太鼓の迫力に万歩計くんもびっくりです。
投稿: 真砂 | 2016年5月 8日 (日) 08時23分
ゴールデンウィーク、最後の本日、教え子さんの結婚式に参列させていただくことになり東京ベイ道祖土からでござます。→妙に早く着いてしまった。(^o^;)
過去何回か生徒さんの結婚式に参列させていただいておりますが、幸せのおすそわけ、素敵な時間がながれますね。
私の人生もまんざらじゃないわねぇ。と思っちゃいます。幼稚園から指導させていただいていたSちゃんの綺麗な姿に、今日もうるうるしちゃいそうです。
黄金歩行。帰りは少し遠回りして帰ろうかな。(^-^)/
投稿: おきょうさん | 2016年5月 8日 (日) 11時36分
ふんちゃん
連休が終わりました。
なんだか、いつものことながらなんということもなく、あっという間に終わってしまいました…(^_^;)
子どもたちと家にいたり、温泉に日帰りで浸かりに行ったり…。
仕事を辞めてからも、毎日出かけない日がなかったなぁと思いながら過ごしています。
ふんちゃんの「黄金歩行」を読ませていただいて、
私も歩くことをこまめにやってみようと思いました。
今までは、本当にあわただしく過ぎていただけだったなぁと思いなおして、ごみ捨て(ごみ「投げ」と書いてしまいそうでした(^。^;))に行くのもてくてく歩いてみました。
今までは、車で保育園にチビ助を送っていく時についでにぽいっと行っていたのですが、保育園へ行く必要がなくなった今…、ガソリンがもったいない…という思いと、歩く!という小さな決意でそうなりました。
行く時には、よいしょ、よいしょとひたすらごみステーションに向かうのですが、帰りは、ぐる~っとまわってお散歩です。鳥の声を聞きながら、こうやって少し歩いてても充電はできるなぁなんて思いながら帰ってきます(^^)
これからは、もう少し歩くということを意識してみようと思いました(*^^*)
今日は、午後から5番目ちゃんの耳鼻科受診に同行してくることになりました~。中耳炎を繰り返しているのですって~。
4番目ちゃんも、繰り返した時期がありました。ついこないだなのに、懐かしく感じられました。
投稿: もも(^-^) | 2016年5月 9日 (月) 12時36分
ふみ虫さま、みなさま、こんにちは。
黄金週間を過ぎても、黄金歩行は続けてらっしゃいますか。
ぼくはよく歩くようになりました。これは必要に迫られてなのですが。
とはいえ、おなじ道ばかりでこの道が好きというものはまだ見つけられないでいますが。
好きな道をみつける、というより、好きになる気持ちをもてるということなのかなともおもえますし。
ときおりふんちゃんに訪れる腰痛にも、効果があるとおもいますし、歩行はいいんじゃないかとおもいます。
歩行、といえば、なにか作品がなかったろうかととつおいつしていて、気がつきました。
尾崎翠の『歩行』。
ちょっと読んで、ぎゅっと胸をつかまれました。
ほんとうにかわいらしい。
かわいらしいけれどいろいろふくんでいて、でも、からっとかわいて明るくて、不思議なかんじです。
池田修三の絵にあいそうな。
投稿: 佐々木広治 | 2016年5月 9日 (月) 12時44分
真砂 さん
先日、ひとから府中の〈くらやみまつり〉の
はなしを聞いたのです。
「その〈くらやみまつり〉って、どんなおまつり
なんですか? くらやみって……?」
と尋ねたら、おしえてくれようとしたひとに
急な用事が入ってね、そのままになっていました。
〈くらやみまつり〉のこと、
真砂さんからおしえていただくことになるなんて。
ありがとうございます。
いつか、わたしも〈くらやみまつり〉に
身を置いてみたいです。
「おいで」「おいで」ってね、
そうですか。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2016年5月 9日 (月) 13時31分
おきょうさん さん
それはそれは。
教え子さんの結婚式となったら、
どんなにかうれしいことでしょうね。
招かれることに対して、
おめでとうございますと
申し上げたいようでもあります。
しあわせな旅をされましたね。
うっとりします。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2016年5月 9日 (月) 13時36分
もも(^-^)さん
〈ごみ投げ〉って、
どこのことばだろう。
ときどき耳にして、くすっとします。
乱暴みたいだけど、そうじゃなく、
「置く」とか、「始末」の意味ですよね。
なんか、すごくいいなあ、好きだなあと思ってしまうんです。
中耳炎をくり返すという5番目ちゃん。
そこで〈中耳炎〉をなつかしがるところが、
ももちゃんの優秀なところだと思います。
断言いたします。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2016年5月 9日 (月) 13時40分
佐々木広治 さん
歩いてますよ。
このところ、ずっと10000歩以上が
つづいています(きょうは、だめかもしれません)。
わたしね、腰痛には縁がないんです。
ときどき訪れるのは、眠りたがり病です。
この眠りたがり病にも、〈歩く〉は効き目があってね、
眠ってないで、さあ歩こう、になります。
尾崎翠。
久しぶりにその名を目にしました。
読んでみよう。
『歩行』ですね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2016年5月 9日 (月) 13時46分