« 思いがけない② ユリノキ | トップページ | 予定之男命と呟美命 »

2016年6月21日 (火)

ことしは休み

 春にさきがけてたくさんの花をつけた庭の梅。
 ちょっと変わった色の花で、色は薄桃色で、芯のあたりに紅のひとはけがある。大家のT氏自慢の梅の木なのだ。
 昨年この木1本から、梅の実15キロの収穫があった。これは4年前この家に越してきてからの最高収穫量で、年年ふえてきている。
 そんなわけで、4月のおわりには梅しごとの算段をはじめていた。いちばんの気がかりは、6月のわたしがどんなふうに在るかだった。

 6月のわたしに、梅仕事をするだけの時間が持てるだろうか。

 6月のわたしは、たのしくしごとをするこころのゆとりを持っているだろうか。

 長年くり返してきた年中行事や、家のしごとは、くり返してきただけでなく、たのしんできた事ごとだ。だが、ことしはどうか、同じようにできるだろうか、というのも、長年くり返し胸に宿るかすかな憂いだった。

 そうしてことしも6月の自分を想像してみていたときのことだ。
「ことしは梅の実がならないみたいだ」
 と夫が云う。
「だって、花はあんなに見事に咲いたじゃない?」
「そうなんだけど、実になる気配がないんだ」
 こう聞かされると、梅しごとの算段なんかは吹き飛んでしまい、梅の木の健康が気遣われる。サンダルに足をつっこむようにして、庭に出て梅の木を見上げる。例年なら、この時分には葉のあいだに実が見えはじめるというのに、実はみつからない。ただのひとつも。
 けれど梅の木は、のびのびとして見えた。わたしが気遣って「困ってることはありますか?」と問いかけると、「いいや、何も」と答え、それから青青とした葉を揺らして欠伸をした。
 その欠伸がうつったものか、わたしも欠伸。ついでに両腕を空に向かってのばした。
「ことし、アタシは実を休むよ。来年はまたたくさん実らせる。だからアンタもことしは……」
 こう云ったのは、今し方大欠伸をした梅の木だった。
「だからわたしも……?」
 すぐには何とつづけたものか、わからなかった。
 ああ、そうか、と気がついたのは1分ほどあとのこと、小声で梅の木に向かってこう告げた。
「だからわたしも……、ことしは梅しごとを休みます」
 そう宣言しながら、晴れ晴れとしている。

Photo

「ことしは梅しごとを休みます」
と宣言したあとに、
わたしの梅の実好き(梅しごと好き?)を
知る友人ふたりが、上等なる梅の実を1Kgずつ
持ってきてくれました。
それを、こっそりシロップにしました。
梅の木からは休みのありがたみをおそわりましたが、
ふたりの友人からは、何にしても頑なになるなと、
おそわった気がしたことです。

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

ふみこさま

こんにちは。初めてコメントします。
数年前にふみこさんの本に出会い、子どもとのあいだのことなど、励まされてきました。ありがとうございます。

梅仕事は、少しずつを毎年続けていましたが、去年は自分に余裕がなく、休んでいました。

今年は冬に二十歳になった上娘が、梅酒を好むので、
いっしょに漬けています。
下娘(小学生)には梅シロップを。

ステップファミリーで、上娘とは、互いにこの人と決め、親子になったわりに、母成りたての気負いや母への憧れなどで、互いに互いが見えるまでずいぶん時間がかかりました。
おかげさまで数年前から、穏やかな時間が流れるようになりました。

上娘の二十歳最初のお酒は、梅酒でした。幼いころに別れたおかあさんの作った梅酒を、嫁いだ時に見つけたので、それをとっておいたものです。おいしかったみたいですね。
今年は、自分の漬けた梅酒を飲めます。

今は夫と上娘、下娘と四人(プラス猫一匹)週二で夕飯後にちょっと飲みする家族になりました。

ありがたいことと思い、過ごしています。

投稿: ひよはは | 2016年6月21日 (火) 08時43分

ふみ虫さま

夏至の朝
早朝は激しい雨

しばらくして
雨があがり
東の空に太陽が
顔をだしました。

梅しごとは
実はしたことがありません。
というのも
周りにおられる方々が
それぞれのお家の味を
持っていて
それを分けてくださって(^^)

ありがたくいただいています。

ふみこさんのお家の
梅も忙しい
家の主のことを
よく知っているのかも
しれませんね。


投稿: 寧楽 | 2016年6月21日 (火) 09時09分

ふみこさま、みなさま

梅の実の季節ですね。
そうか、もう梅ジュースじゃなくて梅酒でいいんだ。
なんだかうれしいです。
成人おだやかになったのはそうかお酒のせいだったのか。。
(3人とも強いのでまたこれもちょっと危険)

かたくなになる心の持ち主としても
なぜいつのまにかあることへの加速、集中がつくのか不思議なんですが。。

あのワークショップでも素敵な方にあいました。
私がだんだん感情的に矛盾したことを言い始めた時、

「きっとかけがえのない大切なものが心にあるからでは。。」

とそこに現われてないコトバになってない何かを
読んで伝えて下さったのです。
その瞬間スウーっと心がほどけていくのを感じました。

だから私もそんな存在の相手になりたい。
柔らかくその時々を楽しみたいとは思っているんです。
いつもいつもさわいでばかりいるけれど、
あきれないでうけいれてくださって
ふみこさん、皆さんありがとうございます。

投稿: 真砂 | 2016年6月21日 (火) 12時05分

ふみ虫さま
みなさま
梅雨の晴れ間からこんにちは
こちらもあじさいの花がちらほら目にふれるようになってまいりました
梅というと梅干し
それもしゃれた減塩だとかはちみつ入りではなく
昔ながらのしょっぱくすっぱく
口も梅干しのようにすぼめてしまうものが好きです


知人からこんな話をききました
観葉植物を買ってきたが数日かかけてほとんどの葉を落としてしまった
心配で調べたら環境に合わせるために一度葉を落とすらしく
今は黄緑の葉をたくさんつけてるとのこと
聞いてひともおなじだなと
季節の変わり目だとか
環境の変化があると
体調をくずしがちですが
それはきっと順応するための調整
だからありがたくうければいい

ことにぼくは病院や薬がきらいなので
すんなりそうおもえました
熱がでるのは熱がでる必要があるからでて
咳がでるのは咳がでる必要があるからでて

簡単におさえこむことは
その必要をおさえこむことになり
もっとおおきなことがおきてしまうのではないか

できるだけ自然がいい
とおもっています
それは感情とか気持もおなじですね

投稿: 佐々木広治 | 2016年6月21日 (火) 13時27分

ふみこさま みなさま

梅シロップ おいしそうですね!今年は我が家も「梅仕事」はお休みするかもです。
しばらくこちらへ遊びにこれなかった間に、我が家には「お父さん」という名前の大きな大きな赤ちゃんが病院から帰ってきたから。ほとんど何もできなくなってしまったけど、かろうじて家で看ることができています。父が大事に育ててきた「すだち」の木が見えるところにベッドをおいているので、これから大きくなっていく実を楽しんでくれたらいいなあ。そして今年は「すだち」でいろいろチャレンジしてみたいなあ。まずはふみこさまから教えて頂いた冷凍!にチャレンジ!!楽しみ!

投稿: かおる(ヌケちゃん) | 2016年6月21日 (火) 15時08分

ふみこ様

梅(うめ)~こと行くようになってますね^^

投稿: ゆるりんりん | 2016年6月21日 (火) 18時29分

ふみこ様、皆様
お久しぶりです。
梅の季節かあ。

去年の私とは、月とスッポンくらい違う私です
梅も自分も色んな年があって、いい。
そんなことを思いました。

投稿: ゆきたん | 2016年6月21日 (火) 19時01分

ひよはは さま

おたより、
ありがとうございます。

少し前からいらしてくださって
いたとのこと。
うれしゅうございます。

梅シロップや、梅酒、梅干し。
そんなものたちが家のなかに、
とんと置かれる瞬間のしあわせは、
いちにちにして成らず。

積み重なる日日の重さ・大きさは、
はかりしれませんね。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月21日 (火) 21時23分

寧楽 さん

そうですか。
寧楽さん、
いつか、わたしの「梅しごと」を
受けとっていただけるよう、
精進します。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月21日 (火) 21時25分

真砂 さん

ものすごく、ずれたことを
書いてしまうかもしれないのですが。

出会い(出合い)のとき、
ともかくまずは、「わかりたい」という
こころでもって、その胸に……、
相手を抱きとめたい。

そこから、すべてがはじまるように
思っています。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月21日 (火) 21時32分

佐々木広治 さま

そうか、そうか。
さきごろ、ちょっと体調を崩しかけた
わたしですが、広治さんのおかげで、
そこへ傾ききらずにいられました。

できるだけ、自然に。

そう思いながら、
蒲団の上で過ごし、
得難い読書をしました。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月21日 (火) 21時34分

かおる(ヌケちゃん)さん

すだちの冷凍、
その結果をおしえてくださいね。

ああ、すだちって、
ほんとうに佳き存在!

そんな季節ですね。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月21日 (火) 21時36分

ゆるりんりん さん

んだ。

うめえことゆくだ。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月21日 (火) 21時37分

ゆきたん さん

そうなの。
いつも同じわけない!

うつろってゆく、
生物としてのわたしです。
うつろってゆく、
生物としてのゆきたんさんです。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月21日 (火) 21時38分

ふみこさま、おはようございます。

お忙しい中私のためにお時間をいただき、
お便りをいただきありがとうございました。

まだ気分が不安定でかたくなになることがあり、
おかしなことしている自分を書きました。
かたくなな心の持ち主(私)が集中して
加速してバイオリンをひいたら
修理が必要な状態になったとは
情けなくて書けずごめんなさい。

修理できるか不安だったのですが、私の顔をみて工房の方
理由は聞かず「すぐに直せると思う」と言ってくださりほっとしました。
帰ってきたらふみこさんからのお便り、うれしかったです。

本気でじぶんのことわかろうとなんてしてませんでした。
ゆっくり休みます。自分のやわらかな心を大切にしなければ、
相手も抱きとめることなんてできないですよね。
ふみこさん。もう大丈夫です。バイオリンとふみこさんの広場に
助けてもらいました。

投稿: 真砂 | 2016年6月22日 (水) 08時11分

ふんちゃん皆様こんにちは。

頑なになるな、
お福分けありがとうございます!


なんだか努力が報われないなーと
感じるこの頃です。
役に立ちたいのに立てず毎日つらいです。
すみません弱音を吐いてしまって。

それを同僚の方にお話を聞いてもらい
学校じゃないのだから頑張りました、ではダメと言われ納得
(もちろんわかってないわけではないのですが)
また別の方は頑張らなくていいんだよと
言って頂いたり

少しでもまた1日1日成長していたらと思います

投稿: たまこ | 2016年6月22日 (水) 12時54分

真砂 さん

バイオリンも、あたらしく
生まれ変わろうとしていたのかもしれませんね。
そういうことって、ときどき起こりますよね。

自分の胸のなかに、
あたたかい、やさしいものを灯して、
そこにひとの存在を置く。
自分自身の存在も置く。

これが人間関係のやり方だと
自分に云い聞かせています。
云い聞かせるときも、
あたたかい、やさしいものを灯してから、ね。

ときどき失敗しますが、
ときどきうまくゆきます。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月22日 (水) 15時31分

たまこ さん

ポイントカードとか、
マイレージを思ってみてね。

そこにポイントやマイレージが
貯まるように、
報われない事ごとが貯まってゆきます。

それがずいぶんたってから、
実力になっていたり、
自信になっていたり。

焦らずに焦らずに。
焦ると、ポイントやマイレージを
受けとり損ねますから。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月22日 (水) 15時34分

ふみこさま、おはようございます。

先日もこころにあたたかいもの灯してくださり
ありがとうございました。

ゆっくりしようと心に決めた次の日
無制限に受け入れるオケを運営している方からメール
をいただきました。

新聞にものったことでこれ以上受け入れられない状態であること
でもこうやって応援してくれる人がいてうれしいこと
さらに不足を共有すればみちがひらけて、いつか
わたしとの新たな機会をも作ろうとされていること
に感動して書いてます

そうです。私がしたかったのはこの人の思いに感動して
この人をただ応援したかったのです。
それが自分のなかのこころのすきまとからみあって
無理して何か動かそうとして苦しくなったのだと
やっと気がつきました。

やわらかな心を大切にしてみえてくるものが
あるのですね。
ふみこさまの言葉心にともしています
バイオリン昨日かえってきました。
やわらかなD線の音色はふみこさんを感じます。
一番低いG線は横田さんを感じます。
「新しく生まれ変わろうとしていた。。」のことば
うれしかったです。たびたび失礼しました。

投稿: 真砂 | 2016年6月24日 (金) 09時16分

ふみこさま おはようございます

ここ2,3年、梅干しを1kgずつ漬けています。そのうち何年物かの梅干しができそうです。(それまでは梅シロップだけでした)
実家に梅の木があったときは母と祖母が毎年せっせと梅干しを漬けていました。それを手伝いもせずぼーっと見ていました。
今になって、新聞記事とか店頭の梅干しづくりにチャレンジ!というリーフレットを見ながら、あ~そういうことだったのねと記憶をたどりながら試行錯誤しています。去年の梅干しは皮がごついのです(刻んで食べています)。今年はどうなるのか…。そろそろ紫蘇を入れた方がいいのかな?
祖母にきちんと聞いておけばよかったです。

柿の話なのですが、祖父が実を採りながら「今年は表年でたくさん良い実ができた」とか「裏年だから少ないな」と言っていました。梅の実もそうなのでしょうか(梅は祖母担当だったので…やっぱり言っていたのかな?)。

映画『めがね』で「梅はその日の難逃れ」とありましたが、夜、お風呂上りに無事に今日も一日を過ごせたなぁと、少しの時間たそがれながら(南の海でじっくりとたそがれたいです…)梅シロップを飲んでいます。

梅とふみこさん、来年の向き合いが楽しみですね。

投稿: あすちるべ | 2016年6月24日 (金) 10時05分

真砂 さん

道は1本ではありませんよね。
思いもかけないところに枝道があり、
曲がり角があり……。

ここと思って歩きはじめた道の上には、
先にすすむためのメッセージ(ヒントのような)だと
いうこともあります。
メッセージは、つぎの一歩に必要なもの。

ひとはやわらかく、
そして注意深くないといけないなあ……と
思います。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月24日 (金) 10時40分

あすちるべ さん

あすちるべさんの梅干しのおはなしを読んで、
ああ、食べたい!と思いました。
子どものころ、ちっとも好きでなかった梅干しが
年年好きになってゆくようです。

おどろきました。
一昨日、ある雑誌社から
好きな映画は……と尋ねられ、
「めがね」と即答したんです。
そして短い紹介文を書いたばかり。

つながっちゃったね。
なんだかとてもうれしいです。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月24日 (金) 10時43分

ふみこさま。

ザーザーと降りしきる雨。
被害がでないことを願いつつ、雨の日を静かに過ごしています。

はるくんが、風邪をひき、わたしも、ちょっと風邪をもらったりして、なんだかぼんやりと過ごしています。
梅仕事。
あこがれです。
去年は、梅シロップに挑戦したんですが、カビがはえるんですよね~。
梅干しに、カビが生えたら、縁起が悪いという言い伝えがあるらしく、
実家の母は、梅干しを漬けなくなりました。
私も、やってみたいけど、失敗しそうで、いまだにじいちゃんにおまかせです。

はるくんは、今日、久しぶりに保育園に行きました。
四日ぶりに行ったら、お友だちが、
「はるくんが、きた~!」
って、喜んで迎えてくれて、うれしい朝でした。

では、またぁ。

投稿: こぐま | 2016年6月24日 (金) 11時15分

ふみこさま
みなさま

我が家の梅仕事の係は父なんです。
毎年、漬けてくれます。
私と母は食べる係。ははは。

秋の干し柿の係りは母。
ここでも私は食べる係。はははのは。

『めがね』のサントラを流しながら
作業していました。
休憩でこちらにお邪魔したところ
『めがね』の話題が‼
嬉しい気持ちになって、
一人で「イェーイ‼」と言いました。
ふふふ。変なひと。

投稿: みぃ。 | 2016年6月24日 (金) 11時27分

こぐま さん

そうなさったかもしれないと思いつつ、
皆さんへのお知らせの意味も持たせて
記します。

かびの生えた梅シロップは
(ちょっとのかびなんかは、そこだけとればじゅうぶんです)、
かびを取り除け、一度煮立てれば万全。
そのときの梅も一度洗って、ジャムにできます。

東京は、さっぱり降らないんです。
降るには降りますが、
すぐやみ、夏の水が心配になります。

きょうは大雨になるらしいですけれども。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月24日 (金) 12時11分

みぃ。さん

いや、かなり「イェーイ!」です。
映画「めがね」が好き、と
堂堂と云えそうな気がしています。
登場人物がみんな、ちょっと素敵なめがねを
かけているところも。

お父さまの梅しごと、うらやまし過ぎ!


投稿: ふみ虫。 | 2016年6月24日 (金) 12時16分

ふみこさま。

そうなんですね!

梅シロップ また作ってみようかなぁ~。
ありがとうございます。

投稿: こぐま | 2016年6月24日 (金) 12時19分

ふみこ さま。

お返事いただき、ありがとうございます。

そうです!
「ひにち薬」にすくわれて、ここまで歩いてきたのだな、
と、思うことがたくさんあります。
まいにちの大切さに気づいてから、
しあわせだな、
と感じることがたくさんです。

まわりのみんなに感謝、
と、いいつつ、手抜きの多い家事ですが。
掃除機がどうも、にがてです。

梅シロップ、初めて梅を凍らせて作っています。
水のあがりがいいのでびっくりしています。
来年は、いつもの通り凍らせずに作ろうかと思っています。

映画「めがね」しりませんでした。
見てみたいです。
ちょうど、「かもめ食堂」の原作を読んだところで、
「めがね」を教えてもらえてうれしいです。
ありがとうございます。

投稿: ひよはは | 2016年6月24日 (金) 13時02分

ふんちゃん

 タイトルを見て…、もしかしたら…と思っていました。
 やっぱり梅しごとのことだったのですね…。
 ふんちゃんの本に出合ってからというもの、ふんちゃんの梅しごとを追いかけて追いかけて毎年、この時期を愉しみにしてきました。
 そのふんちゃんがお休みなんだなぁ。
 2番目ちゃんに話したら、驚いていました。
 「それは、おおごとだね」だって。
 今年は、梅シロップを2キロ分漬けました。
 今、ちょうど飲み頃です。例年になく、みんながおいしいおいしいと飲んでくれていて、今年はあっという間になくなりそうです。

 「緊張」が意識できてからというもの、少しずつ「緊張」は溶けて行ってくれている気がしています。
 5番目ちゃんを連れてあちこちへ行くと、みんなが5番目ちゃんを抱っこしてくれます。
 3番目ちゃんの学校の参観で小学校へ行くと、校長先生が「お母さんのことは忘れるんだぞ〜ぉ。あ〜早く孫が欲しい〜!」と言って、ニヤニヤしながら5番ちゃんをずっと抱っこしていてくれました。
 歯医者さんでは、見知らぬおじさんが話しかけてくれて、その方が診察に呼ばれた時に「爺は行ってくるぞ〜」と中に入って行かれました…。
 5番目ちゃんを連れて歩くたびに、子育ては、こうしてみんなで少しずつ手伝ってもらうものだなぁとしみじみ感じているところです。
 映画の「マザーウオーター」を思い出していました。
 5番目ちゃんは、まるで映画の中の「ポプラくん」みたいだなぁ〜って。
 私の中では、「かもめ食堂」、「めがね」、「マザーウオーター」が静かな時が流れる大好きな映画たちです。最近出合った「海街ダイアリー」も!
 「めがね」私ももう一度見よう!
 いつもね、あの「メルシー体操」を習得したいなぁって思うんです。インターネットの動画で何度も見て、子どもたちとやってみるのですが、なかなか覚えられない(^^;)
 気持ちがね、す〜っとします(^^)
 
 真砂さん
 先日は、ここで温かいお言葉を頂いてありがとうございます。
 毎回、真砂さんのお便りには、素敵な音がたくさん奏でられていて、憧れの場所でもありました。ここには、憧れの人がたくさん!
 ありがとうございます。
 私も、いつか真砂さんの音の世界に入り込んでみたいなぁと思います(^^)
 どうぞお体を大事に…ご活躍をここから応援させてください…。
 
 眠りの国の母ちゃんより(みなさんから少しずつ時間を頂いたら、眠りの国の母ちゃんになれる気がしています(^。^)

投稿: もも(^_^) | 2016年6月24日 (金) 14時31分

ふみこさん、みなさん

「めがね」のテーマ曲
チェロのラファミ―レミファラレレという曲
大好きで昨日バイオリン戻ってきた時弾いたんです(G線とD線で)
チェロの音色大好きだけど。。わたし小さいので届かなくて

この曲聞くと大切なものを心に感じます。
このテーマ曲がいろいろな楽器で映画の中に現われるところも
好きです。
車で飛行場に行く時、変だなーと思ったころまがればいいという
あのゆるい地図とかも。。うふ。

それからももさんあこがれの場所なんて嬉しすぎる言葉
をもらって感謝です。うれしいです。ももさんこそ
体気をつけてくださいね。(ひとりごとだからね。♪♪♪♪♪)

ふみこさんもこの曲好きですか?

投稿: 真砂 | 2016年6月24日 (金) 15時28分

たびたびですが、ふみこさん、この場をお借りして
ももさんに お便りさせてください。

今さらな感じですが、ももさんのご家族の様子、あたたかく拝読させていただいています。
五番目ちゃんは、私の孫と同じくらいの年かなぁ・・・。(ちなみに、孫は二才半です。)
ほんとうに、かわいいですよね。
いろんな方が、声をかけてくれるのも、わかります。

これからも、いろいろあると思いますが、子育て、楽しんでくださいね~。

では、またぁ。

投稿: こぐま | 2016年6月24日 (金) 20時16分

こぐま さん

はるくんに、おいしく、
心身に効く梅シロップを!

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月25日 (土) 00時55分

ひよはは さん

ことしのように、
梅無しでない上、
友だちからも梅をいっぱいもらった年、
梅をよく洗って軸もはずしたあと、
冷凍して、瓶が空くのを待ちました。
そのときには、気づきませんでしたが、
そうですか、水の上がりがいいのですね。

ふーん、そうだったのか。
ひよははさんの観察力に、
すっかり励まされています!

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月25日 (土) 01時01分

もも(^_^)さん

ももちゃんは、
やさしく、謙虚だから、気がつく。
わたしは、なかなか気づけなかったよ。

こんなにも、ひとに支えられていたなんて。
こんなにも、ひとに助けられていたなんて。
こんなにも、誰かにおそわりつづけていたなんて。
こんなにも……。

わたしね、
映画「めがね」と「マザーウォーター」のDVDを
持ってるんです。
うふふ、うれしい……。
そうだね、5番目ちゃんはポプラちゃんですね。


投稿: ふみ虫。 | 2016年6月25日 (土) 01時06分

真砂 さん

好きですとも。

あのゆったりとした感じに
ときどき、飛びこみたくなるわたしです。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月25日 (土) 01時08分

ふみこさま みなさま おはようございます。

あちこちから雨の被害が届いています。今日はこの街は降らないようですが梅雨らしい不安定そうな空模様です。

ワ~~イ!!!です♪
何がワ~~イ!かというと映画です。ここで、話題になってうれしいな♪
「めがね」、「マザーウォーター」、あとは「トイレット」に「プール」。。。大好き♪

できること、できないこと、やりたいこと、やりたくないこと、しなければいけないこと、しなくてもよいこと、してはいけないこと。。。その時々で、置かれている状況で変わってくるのだなぁ。。。でも、頑なにならなくてもいいんだなと、今週のふみこさんの「ことしは休み」を繰り返し読みながら思いました。

そして、知らず知らずとても頑なになっている自分にも気がつきました。
これが最近の心身の小さな不調のタネかもしれません。
もう少しゆとりというよりあそび(クルマのハンドルで言うところの)を持てるといいなぁ~

あ。陽が射してきました!蒸し暑くなるかしら?

投稿: かえるのしっぽ | 2016年6月25日 (土) 09時31分

ふみこさま おはようございます

昨日、こちらにお手紙を置いてから、お出かけしていました。
帰ってきてこちらに来てみてびっくりでした。つながったんですね…ポッ///。
ごめんなさい。『めがね』はテレビで放送されていたのを2回見ただけなのです。でも、風景と朝食の梅干しと(今では梅干を食べるときは朝でなくても「梅はその日の難逃れ」とつぶやいてしまいます)、タエコさんの編むマフラーが印象に残っていて…、マフラー編みました。「編み方には性格が出るんです。 私の編み方はちゃんとし過ぎてつまらないんです…」の言葉に助けられて「ちゃんとしていない」マフラーになりました 笑。
きっとまた放送されたら、うっとりしながら、見るのだと思います。
ふみこさんの紹介文、読みたいです。楽しみにしています。
梅からの脱線でした。あ、梅と海、旁が同じですね。

投稿: あすちるべ | 2016年6月25日 (土) 10時23分

ふみこさん、みなさま、こんにちは。梅の季節になりましたね!我が家の玄関も梅のあの甘くてなんともいえない香りが漂っていました。母が今年もがんばって漬けたようです…というのも、なんだか今年はいつもと違う簡単な方法で梅干しを作るんだと言っていました。
出来栄えはどうなることやら…私は梅ジャム作りをお手伝い。酸っぱいけれど元気になれる!そんな味に仕上がり、息子達が喜んで食べています。
今日も窓の外は雨。雨音が美しいなあとつくづく思いながら、この時期は過ごします。以前のふみこさんから見せていただいたミユキサンのユリノキの絵がとてもとても素敵でした…!暖かい何かを分けていただいたような…ありがとうございました。
追伸・私もめがね、かもめなどなど好きです(笑)

投稿: みゅー | 2016年6月25日 (土) 14時03分

こぐまさん

お便り…ありがとうございますm(_ _)m
嬉しく、有り難く、受け取りました。
そうです…5番目ちゃんは2歳とちょっとです。
こぐまさんのところのお孫さんは、はるくんでしたよね?
私も、いつもニヤニヤしながら、読ませていただいています(^^)
2歳は、反抗期になると厄介な時期ですが、かわいい盛りですよね(*^o^*)
はるくんと5番目ちゃん…離れていても、近くに感じます。
こぐまさんも、どうぞご自愛ください…

投稿: もも(^_^) | 2016年6月25日 (土) 14時04分

ももさん

お返事、ありがとうございます。
私も、同じ想いです。

はるくんと、五番目ちゃんが、すくすく大きくなりますように・・・。

投稿: こぐま | 2016年6月25日 (土) 19時34分

ふみさまみなさまこんばんは~~

うめしごと・・・・
あぁ私も言ってみたい。

天然な生活→天然生活、ナチュラルな生活→リンネルやナチュリラ、持たない暮らし→断捨離本や、ふみさまの著書


家に蔵書はたっぷりあります。読むのは大好き、写真を眺め、素敵な生活を想像するのは何よりの至福の時間
目指したい世界満載なのですが・・・

梅仕事、常備菜作り、流行りに乗らない洋服・・・

できてませ~~ん(泣)


だってだんなさまが梅干し苦手。娘らはおにぎりといえばさけ、たらこ・・

常備菜、と思い、大量に作ってもその日のうちに完食されちゃう・・・。→本日もひき肉1キロ仕込んだミートソース、売れちゃいました(笑)

ららぽーとバーゲンバーゲンCMに心はウキウキ・・・。5000円札握りしめている→残念ながら諭吉までは届かない・・。(笑)

だめだめですけどね・・。でも日常は案外楽しくやってます。理想の志だけは明治維新に活躍した武士たちにのように高くかかげて日常の分厚さと戦います!・・→なんのこっちゃ。注・すんません、只今おきょうさん塾長よもぎゼミナール、大政奉還から維新に突入しております(笑)

ものすごい意味ないかつ、長々の前置きしてしまいました。すみません(T_T)

ホレ、会社員の方々などは10年勤続されると10日間くらいのリフレッシュ休暇とかもらえる場合もあるそうですが、私もそうですがふみさまなどのようなお仕事放っておけばエンドレスで働き続けちゃうから。
だし、主婦業はエンドレス、どこまでも・・・

なので、今年は梅の木くんも、ふみさまもリフレッシュ休暇してください。

1年熟成されたふみさまと、梅の木君。来年はきっとより素晴らしい出会いに気持ち新たなよい梅仕事となるでしょう~~。世間は熟成流行りです。(^_^)/
私も来年は私だけのマイ梅酒、作ってみちゃうかな!私は梅、だ~い好き!ふみさま、ご指導よろしく~~

投稿: おきょうさん | 2016年6月25日 (土) 20時29分

ふみこさま、みなさま。

あのーあっけなくですね。。。
柔らかい心でいたらですね。。。
仲間と今の自分の思いと不足をシェアできましたー。

バイオリン事件のせいもあり、
「今度はどうしたいのかな?」と言われればねー
あとあのオケの方の「解決しようと思わないで、不足を共有してみて」
の言葉に勇気をもらいました。

もう本当にごめんなさい。
ふみこさんに何通お便りを書かせてしまったのかと思うと
ありごとうございました。

あ。あと「めがね」のテーマ曲のせいかもしれない。
ずっとあの音楽がこころでなっていました。
何となく不安になっても80メートルくらい走る余裕もね。
たびたび失礼しました。

投稿: 真砂 | 2016年6月26日 (日) 15時03分

ふみこさま

「ことしは休み」には大賛成です。
私自身、何をやろうかなと思う年代から、
何をやめようかなという年代に入ったかもと思ったところでした。
「やらなきゃ」ということから解放されて、思いの外清々しい気分になったことが
あったので、思わずコメントしてしまいました。

あっ、梅ジュースは我が家も作りました。
娘がまだかまだかと待ちかねています。

投稿: 焼き海苔の の | 2016年6月27日 (月) 12時59分

広場にいらしてくださる皆さまへ

本日午前中、
ココログ全体に不具合が生じていたそうです
(わたしは、おたよりができなかった……)。
復旧したそうです。

ご迷惑、ご心配をおかけしました。

でも、こういうことくらい起こるよなー、
というのも実感であります。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月27日 (月) 14時27分

かえるのしっぽ さん

おはようございます。

ほんとほんと!
あそび。ゆとり。余白。道草。
そんなことがとても必要だと
感じています。

きちきちばかりだと、
笑顔がなくなります。
ため息が生まれます。

きょう、こちらはいい天気です。
梅雨の晴れ間。
洗濯洗濯と、うかれています。


投稿: ふみ虫。 | 2016年6月27日 (月) 14時27分

あすちるべ さん

わたし、好きで何度もくり返し観たい映画
(好きでも、もう観なくていいのもあります)は
DVDを買うことにしているんです。
そうすると、ふとしたときに
救ってもらえるんですもの。

そのうち、どんなのを持っているか
聞いていただきますね。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月27日 (月) 14時31分

みゅー さま

昨夜、時間ができたので、
ブルーベリージャム(冷凍しておいたもの)、
柚子のママーレード(仮漬けしておいたもの)、
梅ジャムをつくりました。

なんだ、休んでないじゃん、と
云うことなかれ。
こういうのも〈休み〉のうちなんです。

あー、たのしかった。
不思議な達成感が、たまりません。

あ、雨音のうつくしさも。
……たまりません。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月27日 (月) 14時35分

おきょうさん さん

リフレッシュ休暇。
うっとりしそうになりましたが。

もしかしたら、
永年リフレッシュ休暇であり、
そこを、ぽつぽつ仕事で埋めているのかもしれません。

すると、仕事(しごとも)が趣味ということになりますが。
……まあ、そういう面も少なくはない、です。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月27日 (月) 14時39分

真砂 さん

不足の共有ね。
そうだー! そうだったー!
と跳び上がっております。

ひとと協働(cooperation)するときの
わたしの合言葉は、
「いっしょに困ろう」です。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月27日 (月) 14時42分

焼き海苔の のさん

うちも(友だちからもらった梅でつくった)
梅ジュース、昨日でき上がりました。

おいしかったー。

それで、梅ジャムもつくっちゃったんです。

できることをできるときに、ですね。

投稿: ふみ虫。 | 2016年6月27日 (月) 14時44分

スーパコピー通販専門店
当店はいろいろな高品質ブランドコピー品をそろっているブランドコピー専門店です。
業内ブランドコピールイヴィトン専門店を目指し、品質第一、信用第一、ユーザー第一の原則を守り
心地よい親切で最高のインターネットサービス、
最高品質商品を低価格で ご提供することです
ヴィトン 財布 スーパーコピー 激安 amazon https://www.kopii.net/products/p1/5/1/6764.html

投稿: ヴィトン 財布 スーパーコピー 激安 amazon | 2019年5月 6日 (月) 16時10分

スーパーコピーブランドN級品専門店
史上最も激安ブランドスーパーコピー-即日 配送可,100%入荷。
当店は正規品と同等品質は品質3年保証でご注文から5 日でお届け致します。
て新品、高い品質、激安 、送料は無料です( 日本全国)すべての商品は品質2年無料保証です。
人気ブランド https://www.newkokoku.com/lq1.htm

投稿: 人気ブランド | 2019年5月13日 (月) 08時50分

東京第七家信用スーパーコピー時計の実体の店
ブランドコピーバッグの誠実と信用の店、
24時間以内に出荷し、3~4日に到着して、
当社の販売のさまざまな国際ブランド、
ルイヴィトンバッグ、エルメスコピー、
ロレックスコピー、オメガ コピー、
シャネル時計コピー、スーパーコピーバッグ、
当社は誠心誠意あなたのためにサービス、
バーバリー バッグ スーパーコピー 時計 https://www.kopii.net/products/p1/1/2/299.html

投稿: バーバリー バッグ スーパーコピー 時計 | 2019年9月11日 (水) 14時37分

最高級スーパーブランドコピーのみ取り扱う信頼できるブランドコピー屋!
ブランドコピーの最高級品スーパーコピーを専門に取り扱うスーパーブランドコピー屋はこちらですよ。
確かな品質をもつスーパーブランドコピー新作満載!
ブランドコピーだどばれないスーパーコピーを買えるのはここですよ!
ブランドコピー,スーパーコピー,スーパーブランドコピーはロレックス デイトナ コピー、プラダ カナパ コピー、エルメス バーキン コピー等のスーパーコピー通販専門店です。
当店はロレックス デイトナスーパーコピー、ルイヴィトン 財布 コピー、ルイヴィトン 財布
スーパーコピーをはじめブランド時計、バッグ、財布偽物の外観から細部まで本物と同様です。
驚きの低価格でロレックス デイトナ コピー時計、エルメス バーキン コピーを通販します。
更に2年無料保証です。
ルイヴィトン 財布 スーパーコピー等の新品、高い品質、激安 、送料は無料です(日本国内)!ブランドコピーならにお任せ!
スーパーコピー 販売店 大阪 https://www.b2kopi.com/product/detail.aspx-id=4421.htm

投稿: スーパーコピー 販売店 大阪 | 2019年11月26日 (火) 01時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)