ことばでないことば
その日は午前7時まで布団のなかにいた。
このごろめっきり朝が遅くなり、その分夜更かしになってしまった。これもまた、ひとつのうつろいであろうけれども……なんかと思いめぐらしていないで、もう起きなけりゃ。
目を覚まさせてくれたのは、鳥の声だった。
わたしの住むあたりは鳥がたくさんやってきて、それはにぎやか。うちの西側の小道沿いに立つ電柱に、すずめも巣を持っている。このごろは庭の梅の木へヒヨドリ夫妻が日参する。ついこのあいだも、メジロにいぢわるしているのを目撃したばかりだ。
半分に切った蜜柑を庭の木の枝に刺しておくと、ヒヨドリが独占するので困る。けれどこちらにしても、「これはメジロの新婚さんに食べさせたいから、あなたたち(ヒヨドリ)は遠慮するように」なんてことは云えない。野鳥の世界に依怙贔屓(えこひいき)を持ちこむことになりそうで。それでやれやれと見守っているわけなのだ。
ちょっと困り者のヒヨドリでも、数日顔を見せなかったり、あるいは夫だけがやってきたりすると、心配になる。
「奥さんはどうしたの」
と、余計なことを訊いたりする。
もしも、ヒヨドリにことばが通じていたのなら、わたしをうるさい婆さんだと思うことだろう。
ことば。
ことばは、鳥たちにおそらく通じていない。
だが、何かがこそっと通じているような心持ちになることは少なくない。午前7時までまで布団のなかにいたその日も、鳥の声がわたしに「きょうも、いい日に、いい日に、いい日に」と呼びかけてくれているような気がしたのだった。
ちょうど1週間前のことだ。
朝、さて仕事をしようと、机の前に立ったら、足元にちいさな枯れ葉のようなものが落ちていた。葉っぱじゃないな。そう思って眼鏡をかけてよくよく見たら守宮(やもり)であった。
「いやだ、こんなところにじっとしていたら、踏んづけちゃうわよ」
それでも動こうとしないので、指の先でちょんとやる。
「こちらも気をつけているつもりだけど、そちらでも気を……」
動かない。
死んでいる。
なんとも云えない心持ちになって、死んだ守宮をちり紙で包み、机の上にのせた。自分の机の下で守宮が死んでいるなどは凶兆、と思いかけたが、そんなふうには受けとらぬことに決める。この家に同居の生物は、守宮でも地蜘蛛でも大事にしているつもりだし、そういう感じは伝わっているはずだからだ。
黙って、梅の木の根方に埋める。
「きょうまで、うちを守ってくれてありがとう。至らないことがあったなら許してね」
庭に棲みついているガマガエルのことでも事件があった。
いまの家に引っ越して間もない頃にまず夫が庭で逢い、それ以来「主(ぬし)」と呼んできた。
「寒くなってきたから、主さん、冬眠かしらね」
というふうに。
ところが昨年の11月が終わろうとするころ、夫がぽつりと云うのである。
「さっき主さんと玄関の前で逢ったんだ」
これには驚いた。
玄関は南側の庭とは反対の北側だからだ。主が、棲みかの庭から反対側の玄関にやってくるためには、西側の私道を移動しなければならない。ガマガエルはカエルとしたら大きいほうだが、それでも庭から玄関先までの距離は大冒険だと思われる。カエルの大冒険だ。
「こちらの道はくるまも通るから、危ないよ。轢かれないように……」
と云っているうちに、玄関脇のアイビーの繁みのなかに消えていたそうな。出て行ってしまったものか、何か理由があって玄関に出てきたものか、知る手立てはないけれども、あたたかくなったころまた庭で逢えたなら、どんなにうれしいだろう。
ひとでない相手との会話は、成り立っているのかいないのかわからないが、わたしを保たせる。
ひとたるわたしを、生きものとして保たせる。
鳥の声に起こされる、机の下で守宮が死ぬ、ガマガエルが庭を出る、こういうことがわたしのこころを洗う。
ある日、台所に焼きたてのアップルパイが
置いてありました。
うちへ仕事にやってくる長女梓が
焼いて置いて行ってくれたのです。
仕事が立てこんで(調整をしくじりまして)
こんがらかっているわたしを励ましてくれた模様。
おおいに勇気づけられました。
こういうのも、ことばでないことばです。
サンキュ。
〈ふみ虫舎番頭より〉
山本ふみこ画〈切り株シリーズ①〉
グリーティングカード(二つ折り/封筒付き)の
在庫がまだちょっと残っているので、その在庫がなくなるまで、
山本ふみこの新刊『家のしごと』(ミシマ社)のご注文を
ふみ虫舎で受け付けております。
サイン本に山本ふみこ画〈切り株シリーズ①〉の
グリーティングカード(二つ折り/封筒付き)を添えてお送りします。
ご希望の方は、下記メールアドレスにお申し込みください。
yfumimushi@gmail.com(注文専用)
お名前、ご住所(郵便番号も)、電話番号、希望冊数を
明記してください。代金は、本の到着後、同封の用紙にある
指定の口座までお振りこみをお願いします。
| 固定リンク
コメント
ふみこさま、おはようございます。
アップルパイおいしそうですねー。
うちの娘も昨日くるみ入りブラウニーを。。
(誰のためかなーなんてことは聞かずにいたら)
焼き立てを少し味見させてもらえることに。
今日はバレンタインですものね。
チョコにちょっとウイスキーいれてみたり
余った溶けたチョコにいちごやおせんべいを
つけたり。。ひさしぶりにわいわい楽しかったなあ。
この溶けたチョコが何かの形に再生する感じは
いつもわくわくする。
余ったウイスキーは父へのプレゼントらしい。
ああそうだ、ふみこさんあの切符にウイスキー入り
チョコも付けてもう一度送ります。どうぞーです。
投稿: 真砂 | 2017年2月14日 (火) 10時27分
ふみ虫さま
なんだかここのところ
ざわざわしたことが
立て続きました。
昨日はお雛さまをかざり
夕方より
なら瑠璃絵というイベント中に
夜間特別拝観
東大寺大仏殿の観相窓が
開いているのを知り
夕方より駆けつけました。
遠くから見るお顔は
穏やかな笑みをたたえて
寒い中、手を合わせ
気持ちがふっと軽くなりました。
梓さん
いつもタイミングいいですね(*^^*)
母のことを護ってくれる!
一緒に住んでいなくても。
投稿: 寧楽 | 2017年2月14日 (火) 11時09分
ふみこさま。
ひとでない相手との会話。
いいですね~。
はるくんは、ねこのぬいぐるみと会話しています。
ちょっぴりお兄さん気分のはるくんが、わらえます。
昨日は、10年前のハガキが届きました。
市が行っていた未来メッセージというもので、10年前に息子と娘に書いたハガキが届いたんです。
息子、高校2年生、娘 中学2年生。
そのときに書いた私からのメッセージ。
自分にも書いておくんだった!と思いました。
それぞれに、読んで、「へーえ。」と喜んでくれました。
「10年なんて、あっという間じゃな」
息子が、つぶやいていました。
では、またぁ。
投稿: こぐま | 2017年2月14日 (火) 13時01分
ふんちゃん
そうですね~ひとではないなにかに支えられている感じ、最近よく感じます。子供たちが小さかったころは、目の前の事に気持ちが行っていました。
自分の時間が増えてくると、今まで見えていなかった景色に目が行くようになりました。
私たち一人一人、景色を作っていると言うふんちゃんの表現好きです。
わが家のベランダにも、雀やヒヨドリ、そして住まいの周りにある欅の木に目白がたまに遊びに来ます。雀達って、色んな鳴き方するんですよ。ケタタマシク鳴く雀がいたと思ったら、甘えるように鳴き声の余韻が長い雀も居るんです。
ヒヨドリは、雀たちを追いやってしまうから何か言いたい。でも言えませんよね~(^_^;)
わが家には、苗から育てた(育ってくれた)バオバブの木がすくすく育っています。
私の背丈くらいになったの。
今は寒いから朝夕は家に運び入れています。(鉢に植えています)
ベランダに出る時は、「バオちゃん頭下げないと、枝が当たるわよ~」と声かけながら。
お出掛けする時は「バオちゃん、お留守番宜しく。」と言って出かけます。
葉が茂る時期は、ワハハワハハって葉っぱを揺らして笑っているような枝振りなんです。
ふんちゃん、ありがとう。
ふんちゃんの本に癒されています。
一度図書館に返却して、また借りても新鮮。
同じようで同じでない。読むときの心境で違ってくるから1冊で何度でも美味しい。笑
有難うございます♪~
ナマステ(合掌)
投稿: えがお | 2017年2月14日 (火) 20時49分
ふんちゃん皆様こんにちは。
ふんちゃんは動物とも仲良しなのですね。
なんだかディズニーの世界のようだ、と
うっとりしてしまいました。
そして極め付けのアップルパイ暖かいですね。
最近少しずつ進化している私です。
今まで良くなかった所が
長所になり、新たな長所の掛け合わせて
良い感じになってきました。
それでもまだまだ至らない所も
多いですが浮かれすぎず頑張ります
投稿: たまこ | 2017年2月14日 (火) 21時45分
真砂 さん
切符のほか、ウィスキー入りチョコ
ですって?
なんてうれしい。
ほろほろと甘くて、胸いっぱいの
バレンタインデーとなりました。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2017年2月15日 (水) 07時10分
寧楽 さん
そう云えば……。
20歳のころ、旅の途中で
大仏殿の瓦を1枚寄進しました。
なつかしいなあ。
梓へのメッセージも、
ありがとうございます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2017年2月15日 (水) 07時12分
こぐま さん
まあ、10年前のはがきが?
ご自分にも、とのことですけれども、
息子さんやお嬢さん、それにはるくんが
積年のおたよりじゃありませんか。
はるくん、ぬいぐるみのねこさんと
おはなしを?
そういうところ、ずっと変わらないといいなあ。
大人になっても、ぬいぐるみと話す、
ということではなくて。
そんな感覚を理解できるというか。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2017年2月15日 (水) 07時16分
えがお さん
すずめを眺めていると、
飽きません。
わたしにも、少し、すずめの啼き方の
ちがい、わかります。
ときどき、けんか遊びもしますよね。
佳い春を。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2017年2月15日 (水) 07時18分
たまこ さん
進化しているわたしです。
って、前向きにとらえることができるところが、
何と云っても素敵です。
感謝を忘れないところも!
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2017年2月15日 (水) 07時20分
ふみこさま みなさま こんにちは
お天気情報によるとこれから暖かくなって「春一番」が吹くかもしれないとか?しかし、週末はまた寒くなるらしく~春は少しずつですね。
今週の「ことばでないことば」を読んで思い浮かんだ言葉は「気配」でした。
発する気配、感じる気配。
言葉にするより雄弁なこともあるような気がします。
ふみこさんのこのブログにもたくさんの気配が。。。
お嬢さんがお焼きになったアップルパイの写真に刺激されて、冷凍パイシートを買ってきました。
冷凍庫にしまおうとしたら、あらら~買い置きが2パックも!
さ~て、私もアップルパイを焼きましょう♪
投稿: かえるのしっぽ | 2017年2月15日 (水) 14時46分
ふみこ様
冬の間のベランダには軸だけに見える植木鉢が六つあります。
寂しいので甘くなりすぎたみかんを三つ、
半分に切って置いてあります。
オレンジ色のお花が咲いているよう・・・
毎日メジロが二人、スズメが二人、
ヒヨドリが一人(たぶん女の子)がやってきます。
不思議なことに喧嘩せず同時進行、
一緒に食べています。
ヒヨドリはそのうちパートナーを連れてくるか、
ついて行っちゃって来なくなると思います。
毎日会いたくてそうっと家の中を歩いています。
ビシッとかミシッと音がすると
みんなびっくりして飛んでっちゃう。
それでもだんだんわたしのことを恐がらなくなって、
食べている途中じいっと見つめられることがあります。
胸キュン^^
鳥さんたちの春は始まっています。
投稿: ゆるりんりん | 2017年2月15日 (水) 17時45分
かえるのしっぽ さん
あたたかいおたよりを、
どうもありがとうございました。
気配。
ほんとうに、気配ですね。
わたしたちは、
気配に守られ、
注意を促され、
たのしませてもらっている……。
あ、お腹がすいた気配。
こりゃ、ちがうね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2017年2月16日 (木) 11時15分
ゆるりんりん さん
うらやましい。
こんなに愛しく思っているのに、
わたしが行くと、鳥たちはみんな、
飛んでゆきます。
だめだなー、落ち着きのない
わたしは。
ゆるりんりんさんは、浄らでもあるんだと
思います。魂が。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2017年2月16日 (木) 11時18分
ふみこさま、みなさま、こんにちは。
梓さんのアップルパイいいですね~。
おいしそうだし、想いがあって。
そういうの私もほしいなぁって思って、はっとしました。
知らず知らずのうちに鈍感になっているかも・・・と。
本当はそこにあるのに、見えてないのかもしれない。
「ことばでないことば」を、
ちゃんと受け取れる人でいたいものです。
人であっても、動物や植物であっても。
気づくこと、大切ですね。
そういう気配とか想いとかに囲まれて
暮らしていることを、改めて感じました。
投稿: さゆ | 2017年2月16日 (木) 14時54分
ふんちゃん
5番目ちゃんと無事に退院してきました!
手術も早めに終わり、昨日、手術したばかりなのに、
今日、午前中に退院です。
手術も、術後も順調に過ぎ去ってくれました。
ふんちゃん、みなさまのお祈りのおかげです。
ありがとうございます。
「しきりなおし」ができたような気がします。
5番目ちゃんのことばも、少し増えたような…。
また、毎日に戻ると、同じことを繰り返すのだな…と
帰ってきて早々に感じましたが、
それでも、少し…、私自身の何かが変わってきた気配を感じられて、
ホッとしました。
ことばでないことば。
5番目ちゃんとは、それが相当に多いのかもしれません。
しぐさや、吐く息、つく息さえも、ことばになって…。
大事にしたいなぁと思います。
ことばも。ことばではいことばも。
ついつい、乱暴になりがちな毎日のことば。
優しくしたら優しくなれるかなぁ…(^^;)
そして…アップルパイ。
娘さんの優しさをお裾分けしていただいた気持ちになりました。
そ〜ぉっと、優しいアップルパイ。
美味しそうだなぁ〜。
投稿: もも(^_^) | 2017年2月16日 (木) 15時19分
ふみこさま。みなさま。
とり大好きなのであたたかな日差しの中生田の丘へ
やっぱりひよどりの波型に飛ぶ姿美しい。
それにね。ちょっとひよどりのいいところも。。
2羽でやってきて一羽が食べている時は
もう一羽はベランダの手すりで外をにらんでいる感じがたまらないです。
ちゃんと僕が守ってあげるがらねえーって。。
それにいつでもすずめやメジロを追い回すわけではないよ。
雀たちも案外敵がきたら知らせてくれる僕たちのこと
頼もしく思っているのかもしれない。。(ひよどりになってみた)
荒々しい性格だけど、かみぼさぼさで、食べた花、口からはみだして
嬉しそうに窓際で「何してるのー」みたいにこっちをみるひよどり
もう7年もお友達です。(窓一枚あれば逃げないようです。)
集合住宅なので、えさやると集まってきてうるさいのと
お土産をまきちらすので、えさあげられないのですが、
花食べにきます。(食べられた花は普通より何回も咲くので案外お互いいいのでは。。?観察中。)
なんの話っていつもそうだけど。。ひよちゃんもかわいいです。
ふみさーん聞いて下さってありがとうございます。
(ももさーん。よかったです。ちょっとゆっくりできるといいですね。)
投稿: 真砂 | 2017年2月16日 (木) 18時27分
ふみこさん、みなさんこんにちは。梓さんのアップルパイ美味しそうですね~!お優しい…!アップルパイの中は煮りんごでしょうか!?クリームも!?私も先日ちょうどりんごを煮ました。冷凍庫にパイ生地があるので私も作ろうかなあ!
今日の北陸はたくさんある雪が全て溶けそうなくらいの雨模様。我が家の玄関先にもスズメさんが来ていました!でも玄関先の大きな鉢の中で寒い冬を過ごしていた小さな鯉さんが今朝、天国へ…泣。やっぱり雪の中は寒かったかな…と少し申し訳ない気持ちです。
ふみこさんのお宅にはたくさん鳥さんが来てくれるのですね!私が幼い頃、うちの猫くんが自分より大きなカモメさんを連れてきて、部屋をカモメさんが歩いて回っていたときは…そりゃあもうびっくでした(笑)
実はこのカモメさん、くちばしに釣り針と釣り糸が絡んでいて口を開けることが出来ない状態だったのです!慌ててハサミで切り、海に戻してあげました…連れてきた我が家の猫くんあっぱれなお話でした(笑)
投稿: みゅー | 2017年2月17日 (金) 06時50分
さゆ さん
見えないだけでたしかに〈そこ〉に
あるもの。
気がつくこころは、やさしく、
やわらかいこころ。
……ありがとうございます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2017年2月17日 (金) 12時20分
もも(^_^)さん
お帰りなさい。
このたびの入院を
ももちゃんは笑顔で語る
(わかるんです)けれど、
ほんとうに大変だったと思うんです。
がんばりましたね。
このたびのあれやこれやが、
大きな賜物であったことを、
あとで感じるのかもしれませんね。
先に申しておきます。
おめでとう。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2017年2月17日 (金) 12時23分
真砂 さん
真砂さんのおかげで、ヒヨちゃんたちの
いいところを思いだしました。
姿をまず、好きです。
長く、ずっといてくれるところも。
集中力のあるところも。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2017年2月17日 (金) 12時25分
みゅー さん
怪我をしている
カモメを連れて帰った猫さんの
おはなし、素敵。
なんていいんだろう!
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2017年2月17日 (金) 12時29分
ふみこさま みなさま おはようございます
まだまだ寒いですね~寒さの中に春の気配を見つけるとちょっとうれしい季節です♪
だんだんハクチョウたちの北帰行が始まったようです。
冬の終わりが近づいてるんだなぁ。。。と思うのと同時にちょっと寂しくもありです。
佳き日曜日を。
投稿: かえるのしっぽ | 2017年2月19日 (日) 09時45分
かえるのしっぽ さん
ああ、ハクチョウが……。
しみじみ、見えないハクチョウの姿に
手を振るわたしです。
いつか、きっと。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2017年2月20日 (月) 13時06分
ふみさま、みなさま~~~~
おかげさまでございます。
次女無事、本日第一志望校公立、合格させていただきました~~
いやあ、長かったこの1週間。
ようやく大きく深呼吸できました。
またこれからの3年間はかなりハードな部活三昧(吹奏楽部)になると思いますが、若さも体力もありあまるこの3年間。
彼氏とデートばかりや、バイト三昧じゃちともったいないです。
思う存分泣き笑いしてきてほしいですわ。
さて、おきょうさん塾長兼講師のよもぎゼミナールも閉店でございます。ガラガラ・・・
あまり儲からないし、実績も上げられそうもないのでお勉強の方の新規生徒募集はいたしません。本業ピアノの方は年中さんが1名、4月からいらっしゃる予定。((笑)
すみません私的な報告でした。
あらためまして
ふみさま
守宮さん。そしてガマ君。
ごあいさつにいらっしゃったのですねえ・・・。
世代交代、と、
春がきますよ・・・
のお知らせですね。
すごく幸せですね。顔をあわせられてのお別れなんて・・・。
いかに彼らが、ふみさまご家族を大切に思われていたか、
ひっくりかえせば、ふみさま達が彼らを大切に思っていらっしゃったかが
よくわかるお知らせでした。
きっとまた新しい出会いがすぐくるはず。
それにそなえて
ちょっと元気に、ちょっと美しく、ちょっとかろやかに、
したくしておかないと~~
わたしも次女の卒業式までに、髪の毛の白いものを美しく変身させてまいりたいで~~す。
投稿: おきょうさん | 2017年2月20日 (月) 16時46分