« この手にペンを握って | トップページ | お腹すいたー »

2017年4月 4日 (火)

なぜか愛しい

 土曜日の夕方の中央線。
 7人掛けの椅子席に腰かけているのは、向こう側の女の子、こちら側のわたしのふたりきりだ。
 三鷹駅でわたしが乗り、隣の駅の吉祥寺から女の子が乗りこんできて、ふたりの時間ははじまった。
 おかっぱ頭の女の子は10歳くらいで、白いブラウスにグレーのカーディガン、赤い長靴を履いている。女の子から、わたしは目が離せない。なつかしくて、かつて子どもだったころの自分自身というふうにまで思えて。
 そのときだ。
 女の子が提げ鞄(さげかばん)から、板きれのようなものをとり出した。

 やや、まさかあなたもあれを? 

 ちがいました。
 板きれをちょっとかざすように持ち、下部についているツマミを指で引っぱる。びょーん、びょーん。これまたなんだかなつかしい音だ。
 女の子はときどき、板きれを逆さまにして……。玉をスタート位置にあつめるためにそうしているのだ。そうして、びょーんは、玉を打つときの音である。

 ちっちゃなコリントゲーム!

 玉をはじいて(このときバネがびょーんと音をたてる)、玉を釘でつくった受け口あるいは穴に入れる遊びだ。
 女の子は、静かに夢中。
 びょーんという、ことばにも似た音を聞きながら、わたしは膝の上にひろげていたつづきを読みはじめる。こちらも、静かに夢中。
 しばらくしてびょーんが聞こえなくなったのに気がついて顔を上げると、女の子はもういなかった。

 以来女の子はわたしのなかにいて、びょーんとやる。
 ときどきやってきて坐って、びょーんとやるのだろうな。それがどうした、と尋ねられても困る。
 あまりにも愛しく、忘れられない土曜日の電車内での出来事。
 もしかしたら、幻だったかもしれない。


Photo

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

ふみこさま。

愛おしい音にすいこまれる瞬間っていいですよね。

昨日も用水のしだれ桜をながめていたとき
「ぴしゃっ、ぴしゃっ。。」
水面からなぜか飛び出てあいさつ?してくれたさかなくん。

その後聞いたのは「ぴしゃーーん。。」
水琴窟みたいな感じの音。
わき水が排水口の金網にたまって落ちる瞬間の音。
これがお気に入りの音。
すいこまれそうになるくらい好き。

夢の世界へのいざないみたいで。。ふふ。
ト長調で書かれたいるブラームスの音も春の調べみたいですき。。
春の小川のような「ファファソラミファソシレレ―ラ。。」
ふみこさんが好きなのは1番のこの曲かなー。かなー。♪♪

投稿: 真砂 | 2017年4月 4日 (火) 11時14分

ふんちゃん皆様こんにちは。

なんだか物語の中みたいですね。
ふんちゃんを癒しにきてくれたの
かもしれませんね。


昨日検査に行ってきました。
エコーを見せてもらってまず
成長してるよかった、という言葉が出ました。
心臓が動いていることにとても感動。

みんなこんな思いを一度でももっていたはずなのに
どうして簡単に
ひどい言葉が言えるんでしょうね。

平和な世の中になってほしいですね

投稿: たまこ | 2017年4月 4日 (火) 13時01分

ふみこさま

昔の自分と向き合いながら、二人きりの時間…
そんな不思議さを感じます。
懐かしい時間でしたね。

私ね、息子を叱ったり励ましたりする時、
「あら?これは未来の私に言ってるわ」
と意識が離れることがあるんです。

時空を超えて、思いもよらない形で…
自分と向き合うことってあるんだなぁと。

女の子が手提げ鞄から出した時、何と思われたのかしら?
なんだかとっても気になります。笑

投稿: ゆうこ | 2017年4月 4日 (火) 13時53分

ふみこさま、みなさまこんにちは。春の日に素敵な、なんだかかけがえのない時間のお話をありがとうございました。きっときっとその女の子は、また会えます…きっと!ふみこさんのイラストがあまりにも可愛らしく…。素敵なお話と絵…私まで嬉しい気持ちになりました。ありがとうございます。今は春休みなので、子供と朝から寝るまでずーっと一緒です(笑)怒ることが多いですが、今の時間を大事にしなきゃ…と思いながら過ごしています。今日は二人でなんとなく春の散歩に行きました。つくしがたくさん…あのすごい雪の日が嘘の様!春が来て嬉しい今日このごろです。ふみこさんもよい春の日々をお過ごしくださいね!

投稿: みゅー | 2017年4月 4日 (火) 19時03分

ふみ虫さま

不思議な空間(^^)

ガメって言いながら?!

ふみこさん
お母さまに会ったのかも(*^^*)

投稿: 寧楽 | 2017年4月 5日 (水) 11時52分

真砂 さん

ぴしゃーーん。

それは聴いてみたいです。
音って、ほんとうに記憶をくすぐります。

もう一度聴きたかった……、
そんな音との再会には、
力をもらいます。

投稿: ふみ虫。 | 2017年4月 5日 (水) 14時10分

たまこ さん

そうして、気づいたひとが、
ひどいことばを云わないようにする、
佳きことばを云うようにする。

そういうふうにありたいね。
そういうふうにゆきましょう。

自分のことばは、
全部自分自身が聞くことになりますし、
たまこさんの場合は、
お腹の赤ちゃんが聞いています。

赤ちゃんにも、
自分自身にも、聞かせたいことばをね。

投稿: ふみ虫。 | 2017年4月 5日 (水) 14時14分

ゆうこ さん

あら、伝わらなかったかあ……。
ごめんなさい。

提げ鞄からは、ほら、
現代、みんなが(いまは子どもまでもが)握りしめている
電子板きれが出てきたか!と思ったのです。

投稿: ふみ虫。 | 2017年4月 5日 (水) 14時17分

みゅー さん

春の野を、
3人で歩いている姿は、
わたしには絵本のように見えます。

ヤッホー。

投稿: ふみ虫。 | 2017年4月 5日 (水) 14時19分

寧楽 さん

ほんとうですね。

母がこころのなかに持っている
わたしって、子どものまんまのわたしなのかもしれない。
と、思ったんです!

投稿: ふみ虫。 | 2017年4月 5日 (水) 14時20分

ふみこさま

あああ、電子板きれですね。
確かに、確かに。笑

私も電子板板きれとココロの中で呼ぶようにしようっと。

投稿: ゆうこ | 2017年4月 5日 (水) 15時05分

ふみ虫さま、みなさま、こんにちは。

温故知新、ですね。
女の子との邂逅も、イラストも。
イラストというのも、説明ぬきというのも、今までになく、驚かされました。
新しいスタイル。
変化。
新年度だからでしょうか。


ちなみに、前回のものに、二通素敵なお便りが届いていますよ。

投稿: 佐々木広治 | 2017年4月 6日 (木) 13時00分

ふみこさま。

こんにちは。
なんだか童話になりそうなお話ですね。
コリントゲームをする女の子が、いいなぁ。
イラストも、とってもすてき。

私は、昨日、嘔吐下痢になって、一日寝ていました。
吐き気との闘いは苦しいのですが、お薬を飲んだら、ふしぎなくらい楽になるんですよね~。お医者さまに感謝!!

今日は、だいぶよくなりました。
母には、「ゆっくりぼーっとしていなさいよ」って言われているのに、
ついつい絵本など考えています。
まぁ、病み上がりでは、いいアイデアも浮かびませんが……。

みなさんも、季節の変わり目、お体大切になさってください。
では、またぁ。

投稿: こぐま | 2017年4月 6日 (木) 15時08分

ゆうこ さん

ふふふ。

投稿: ふみ虫。 | 2017年4月 7日 (金) 11時17分

佐々木広治 さん

温故知新。

そのいことばが、いま、
胸のなかに灯りました。

お便りのこと、ありがとうございます。

投稿: ふみ虫。 | 2017年4月 7日 (金) 11時18分

こぐま さん

その後いかがですか?

そう云えば、こちらは、
ずっと元気でいます。
そのことに感謝するのさえ、
忘れていました。

桜花のアーケードのなかを歩いて、
いま、中学校の入学式から帰ってきました。

3月の卒業式、4月の入学式、
すっかり終わりました。
ほっとしています。


投稿: ふみ虫。 | 2017年4月 7日 (金) 11時21分

えぞももんがさん(ひとつ前のお便りに)

お返事おくれました。

見守る側にありながら、
見守られていることもありそうな。

自分のことも見守らないといけないなあと思ったり。
すると、同じわたしは、見守られていることになりますね。

ああ、4月って、まぶしい。
(時としてまぶし過ぎます)。


投稿: ふみ虫。 | 2017年4月 7日 (金) 11時25分

おきょうさん さん(ひとつ前のお便りに)

お返事おそくなりました。

制服、どんなんだろう。
わたしまで、こころが湧き立ってしまいます。

おきょうさんさんは、
がんばるひとだから、たまには、
ここに、〈ため息〉や〈めんどくさーい〉を
置いてください。
〈めんどくさーい〉は、
そう思っているわけでもないのに、
云ってみれば、ちょっと気が軽くなる
不思議なことばだと思います。

わたしね、〈めんどくさーい〉と
口にするたび、はっとしながらも、
ガス抜き成功!とも思うんです。

投稿: ふみ虫。 | 2017年4月 7日 (金) 11時31分

ふみこさま。

入学式 いいですね~。
今日は、もとどおりになりました。
今、原稿用紙25枚、お話を書いていました。
あんまりいいできではないけれど。
書けた! ってだけで満足です。

投稿: こぐま | 2017年4月 7日 (金) 14時45分

ふみこさま みなさま こんばんは

昨日今日と暖かくて桜前線が速足で北上しそうな気配です。
春は日ごとの変化が楽しみなようで、見逃したらもったいないようで。

現在の我が家の様子は夕飯の片づけも終わって、新聞広げる人とこうしてコメント書き込む人、TVは9時のニュースが小さめの音が流れています。
新年度のスタートの週の金曜日。ホッとする静かな時間です。

なぜか愛しいひととき。

みなさんもホッとできる週末をお過ごしくださいね♪

投稿: かえるのしっぽ | 2017年4月 7日 (金) 21時32分

ふみこさん、みなさん

子どもが、自分で自分を楽しくしている姿を見るのはうれしいものだなあと思います。

先日、うちの娘が(はい、親バカ全開です)
「今日はいいこといっぱいあったな。」
とひとりごとを。
 クラスのほぼ全員とカラオケに行き(お弁当もちで!)6時間も歌い、聴き、おしゃべりをした
 桜がきれいだった
 ピアノのお稽古で、お教室のグランドピアノを弾くのが気持ちよくて、きれいな音で弾けた
 しかもちょっと練習をがんばったので、ちょっとだけ上手になっていた
彼女の「いいこと」です。

昨日の夜は、マンション下の小さい公園に、たぬきの親子がいるのに気づき、娘を呼んで二人でそっと覗きました。

投稿: cohata | 2017年4月 8日 (土) 18時25分

ふみこさま、みなさま

おたよりありがとうございます。
「ぴしゃっ」の続きですー。

ふみこさんのイラストの絵の少女の気分になって
昨日雨上がりのあと再び用水の桜のあたり歩いてみました。
もうはねたりせず、じっとしてます。
水面を流れていくピンクの花びらを眺めているのかな?

でもなんだか気になって上の丘の方へ登ってみることに。。
○○山という地名だけあってひたすら上ります。
桜と芽吹いたばかりの赤ちゃん葉っぱの美しさにひかれて
いつもとは違う道をふらっとあるいてみたら
立ち止ったところのおうちは脚本家の山田太一さんのおうちでした。

びっくり。きっとふみこさんの絵の少女のような気分で
歩いたからかもしれないなー。心を開放していると
面白いものに出会えますよね。丘と川のちからもあるかな。。
駅までのくだりはいいけれど、帰宅されるときは
大変だろうなーなんて余計な心配したりして。ふふ。
雨あがりの桜もいいですね。

(こぐまさーん。岡山の友人より月刊クラシキというリーフレット
の絵本の紹介のこと教えてもらいました。見てみますね。
また倉敷にもいきたくなりましたー。)

投稿: 真砂 | 2017年4月 9日 (日) 08時48分

ふんちゃん

なかなかゆっくりパソコンを触れない日々を過ごしています。
今回は、携帯から…(^^;;

赤い長靴の女の子は、ふんちゃんが小さかった頃のふんちゃんだったりして…😁
私も、時々…フト見かけた子に目が離せなくなることがあります。変な人に思われないように見ないようにしたりして見ちゃうのですが…😆

この季節…卒業式のことを聞いては涙がにじみ、入学式のことを聞いてはドキドキします。
今年は、ウチではだれもいませんが、来年は、2人…卒業生がでます。
今から、感動の涙が待ちどおしい(^^)
2番目娘ちゃんは、袴もイヤ、可愛い格好もイヤ。
相談して、私が長い丈のスカートを作ることになりました。娘が好きなシンプルなものは、目が飛び出るほど高いものくらいしかないからです(^^;;
ちゃんと作れるかなぁ?
今から、心配です😂

今年は、1番目ちゃんが受験生です。初めての受験生。私…どんな風にして過ごせるかなぁ?
ちょっと愉しみで、ちょっと心配です(^^;;

投稿: もも(^_^) | 2017年4月 9日 (日) 12時35分

ふみこ様 こんにちは

こちらにも コメントの返事をありがとうございます

おかっぱ頭にブラウスにスカートにカーディガン
そして手にはコリトンゲーム
そこは 昭和の空間ですね
もしかしたら 小さなふみこさんや 私や・・
そのゲームを覗き込んで 順番を待っているかもしれない

子供の頃 白いブラウスの襟についた
花の刺繍が好きでした
よく 男の子に間違えられたのですが
そう言うのが 静かに好きでした

ふみこさん こちらもようやく 雪がずいぶんなくなりました
今日の午前中 長男が引っ越しをして
家は 主人と私の2人暮らし
長男と次男の引っ越しが春でよかった
秋だと かなり 寂しかったかもしれません。


追伸・・・・告白すると コリントゲームはスマートボールと
思っていました (笑)


子供の頃 

投稿: えぞももんが | 2017年4月 9日 (日) 14時37分

ふみさま、みなさまこんばんは~~~

先週金曜に無事二女の入学式が終わり、そして本日、姉妹そろって出演した電子オルガンアンサンブルの発表会も無事終わり、おきょうさん一家の春休みは締めくくられました。(おっと明日はなぜか二女が卒業したはずの中学校の入学式の自転車整理お手伝いが入っていますが・・・役員のくじ引きであててしまった最後の大役。、ま、晴れそうでよかった。桜を楽しみながら頑張ってまいります!)


新しい生活がはじまりますね。
こちらのみささまも期待と不安でいっぱいだ~~
春ってそんな季節ですよね。暖かいような、寒いような、
のんびりなような、せかされるような・・・

フレ~~フレ~~みんな!!(含・わたし。(笑))

さて、このあいだ私鉄に乗って音楽会の会場にでかけたときのこと。
電車の中は立っているひとはいなくてくらいのほぼ満席。

私はふと、

『ふみさまのコリントゲームの妖精少女がこの車両に乗ってないかしら?』

とぐるりと、びっしり座っている人々を観察しましたところ、


見事に全員が
板切れをのぞいておりました・・・

全員ですよ。全員。

ちょっとそれは恐ろしい光景でした。

でも魔法の板切れは
真砂さんのおすすめしてくださる素敵な音楽をすぐ聴かせてくれるし、
広治さんがご紹介してくださるご本の作者さんについてもすぐ調べられる。
(広治さま・ふみさまへのお知らせありがとうございました。やっぱりお返事いただけるとすごくうれしくなっちゃいます。ふみさまもお忙しい中、ご配慮ありがとうございました。)
そして何より忙しくてパソコンにたどりつけない日々を過ごしているときに、こちらに遊びに来てみなさまのおはなしを読ませていただくことも出来ちゃう板切れなものだから・・・
母が入院中の病院通いの最中、何度も板切れに励まされていたわたし・・・。


でも、こんなに桜が一生懸命咲いているこの時期くらい、電車の窓からときどき見える桜色に心をぼんやりさせることも必要ですよね・・・。もったいないなあ・・・
ふみさまだって板切れの魔法にかかっていなかったから(そもそも板切れお持ちじゃなかったはず・・)妖精の少女にめぐり遭えたわけで。そんなチャンスを逃してしまうなんて何てもったいないのでしょう・・。

春、新生活。
引っ越しや、入学はできないおきょうさんなので
私も心あらたに、さまざまに
生き方、考え方、過ごし方を新しくしてみようかな~
と思っております。

ふみさまおっしゃるお誕生日はさんだ魔法の1か月はちょうど明日までなので変化しつづけますわ((笑)


投稿: おきょうさん | 2017年4月 9日 (日) 22時06分

ふみこさま こんにちは

ここしばらく眠くて眠くて、夢の中で過ごしているみたいで、夕方もダウンしてました。桜とともに復活しつつあります。

コリントゲームってどんなだったかな?と先ず思い出したのはビー玉迷路でした。
電子板きれも便利なものだと思いますが(ウチはパソコンなので持ち歩けない…)、アナログなものも、最近愛おしいと思います。
物置の隅から出てきたラジオを最近聞いています。壊れかけのラジオを夫がハンダで修理してくれました(徳永英明さんは私の青春でした…あ、今もです)。
片手に収まるラジオでスイッチとボリュームはくるくる回す一番シンプルなものです。夜、何かの拍子にロシア語が聞こえてきたりして楽しんでいます。これもアナログラジオの楽しみです。昔もロシア語の「黒猫のタンゴ」が流れていて外国の唄だったのか!とびっくりしました(原曲はイタリアだそうです)。

ニュースで子どもさんのインタビューを見ていて、受け答えがしっかりしすぎていて、わたしの子ども時代と全然ちがう~と思うことがありました。時代が違うと言われればそれまでなのですが、もう少し緩んでも良いのよ~と思ってしまいました。だからコリントゲームの女の子のお話、うれしかったです。

今年は桜がなかなか咲かなくて、でも、咲き出したら一気に咲いてしまって、ヤキモキしました。前に、自転車で遠出をしたら大きな大きなハクモクレンを見つけました。廃屋の壊れた塀越しに見たので、それこそ幻?と思い、日を改めてもう一度遠出をしてしまいました。白い鳥がたくさんとまっているようでした。今日は買物がてら自転車で桜のトンネルをくぐってこようと思います。

投稿: あすちるべ | 2017年4月10日 (月) 13時08分

真砂さま。

この場をお借りして・・・。
月刊くらしき 見れたら、みてください。
楽しく書かせてもらっています。
ありがとうございます。
倉敷、いらしてくださいね~。

投稿: こぐま | 2017年4月10日 (月) 14時46分

こぐま さん

やっぱりこの春の〈眠り〉は、
創作の準備だったのですね。
原稿用紙25枚。

すごいなあ。

投稿: ふみ虫。 | 2017年4月11日 (火) 11時23分

かえるのしっぽ さん

お返事おそくなりました。

あちらへこちらへ
飛びまわる週末で下が、
かえるのしっぽさんの「ほっとできる週末を」
ということばを胸に、ほっとしながら
働きました。

ありがとう!ございました。

投稿: ふみ虫。 | 2017年4月11日 (火) 11時26分

cohata さん

子どものうれしい姿。
それは、大人のしあわせですね。

そして、わたしたち大人も
うれしい姿を見せたいですね。
うれしく大人になってもらいたいですもの。


投稿: ふみ虫。 | 2017年4月11日 (火) 11時36分

真砂 さん

山田太一さんのおうち。

そりゃ、たいそうな幸運ですわね。
わたしも、幸運のおすそ分けをいただきました。

やったー。

投稿: ふみ虫。 | 2017年4月11日 (火) 11時39分

もも(^_^)さん

卒業式と入学式の季節が過ぎ、
わたしは浄化された思いがしているんです。

子どもたちの育ちを一身に浴びて……。
信じてもらえないかもしれないけれど、
いま、指先からちょっと光が出るくらいです。
えへへ。

また、佳き卒業式、入学式を
希う気持ち、支える気持ちで1年
活動したいなあと思いました。

ロングスカート、どんな?どんな?

投稿: ふみ虫。 | 2017年4月11日 (火) 11時44分

えぞももんが さん

ああ、札幌にも春が……。

王子さまふたりのお引っ越し。
さびしさもあるけれど、
子を送り出せる親の〈誇り〉も
持っておられることと思います。

わたしは、この春、
三女の独立を見送りました。
独立させることができて、
よかった……としみじみ思っているんです。


投稿: ふみ虫。 | 2017年4月11日 (火) 11時49分

おきょうさん さん

「二女が卒業したはずの中学校の入学式の
自転車整理お手伝い」も終わられて、
ほんとうのほんとうに春休みが締めくくられたのでしょうか。

およろこびを申し上げます。
お疲れさまでございました。

誕生日前後ひと月のはなしですが、
それ以外の日日は、
誕生日の不思議を実現させたり、
その力を生かすシーズンなんですよ。

お誕生日まできっちりたのしい11か月をね。

投稿: ふみ虫。 | 2017年4月11日 (火) 11時54分

あすちるべ さん

おたよりのなかに
あまりに、いろいろあって、
ときめき過ぎて、倒れそうになっています。

ラジオ。
徳永英明。
受け答えがしっかりし過ぎている子どもたち。

おかしなことばかりしていて、
ばかみたいだったわたしとしては
(いまも、そうなんだけれども)、
しっかりしてなくても、
へなちょこでも、
おもしろく生きられるのよ、ということを
伝えたくてたまりません。

投稿: ふみ虫。 | 2017年4月11日 (火) 12時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)