« 蓋(ふた)をはずして | トップページ | どうしてこうなるのだろう »

2017年5月16日 (火)

眠りの森

 気がつくと、仕事場の客用2段寝台の布団カヴァの上にまるくなって寝ていた。寝台の上に資料をならべて見ていたおぼえがあるが、そこからどうして横たわり、まるまったのかはおぼえていない。
 資料は無事か?
 あわててからだの下を手でさぐるが、紙のようなものはなく、机のほうを見ると、あった。資料が重なっている。ああ、無意識のうちに資料は重ねて、机上に置いたんだな。
 机から目を上げると、時計の針が「3」を指していた。正午過ぎから3時間あまりもそうしていたことになる。あ”ー。
 日曜日のことで、家にはわたしひとり。こんなふうに気づかぬうちに眠ってしまうくらいなら……したいことはたくさんあったのに。友人たちへの手紙書き。庭の草とり。ママレードづくり。書評を頼まれている本も読んでしまいたかった。
 実現できなかった事ごとが恨めしそうに目の前を行進してゆく。
 いや、恨めしいのはわたしのほうなのだけど、と思いつつ行進の背中を見送る。したくてもできないとか、するはずだったのに手もつけられなかったとか、そんな恨めしさなら、これまでいやというほど味わってきている。そのたび「あ”ー」とやってきたわけだけれども、この日ふと、自分の「あ”ー」に抵抗したくなった。

 実現させたかった事ごとはともかく、その事ごとのどれでもない実現に目を向けてみたくなったのだ。つまり、このたびなら、実現させたかったのにできなかったのが手紙書き、実現したかったわけではないのにできたのが昼寝だ。これまでは前者の「手紙書き」にばかり目を向けていたものだから、それが実現しなかったことを恨めしく思うばかりだった。が、一方で「昼寝」は実現しているのである。

「昼寝できたなあ」

 そうつぶやきながら、からだが軽くなり、目がぱっちり開(あ)いているのに気づく。
 夜の睡眠はお定まりだが、昼間の睡眠は甘美である。
 夜のは闇の世界だが、昼間のは眠りの森だー。
 日曜日の夕方、わたしは単純にも何事かを成し遂げたひとのようになっていた。
 ひとりでウィスキー飲んじゃおうっと。

2017w_10

皆さん聞いて(ください)!
昨年ひとつも実をつけなかった庭の梅の木、
ことしはたくさん実りました。
眠りの森からもどり、目をこすりながら
眺めました。
夢じゃないだろうか!

さあ、忙しくなります。

梅干しと梅シロップをと考えています。

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

ふみ虫さま、みなさま、こんにちは。

眠りの森の美女こと、ふみ虫さま。
きっと、体やこころが、眠りを切実に求めていて、でも、ふみ虫さまにまかせていたらいつまでも得られないと、強硬手段にでたようにおもいました。
そういう自然なはたらき、いいですね。
そういう自然なはたらきを、われわれは無視して生きているのかもしれませんね。


cohataさん、前回おたよりありがとうございました。
もし『わたしの、好きな人』未読でしたら、ぜひぜひ。
はじめからおわりまで、きっとつかまれ、もってかれるとおもいます。
しゅんさんも、興味がありましたら、ぜひぜひ。
ハードカバーの方は絶版になっていますが、図書館なら多分あると。
ハードカバータイプの、装丁も好きなんです。
今、てもとにあるのは、文庫で、これはこれでかわいらしいイラストなのですが。

投稿: 佐々木広治 | 2017年5月16日 (火) 11時18分

ふみこさま、みなさま。

「おまたせー」ていうかわいらしい梅の実くんたちの声が
聴こえてくるようです。

眠りの夢の世界へ滑り込むようにして。。ふふ。
そういえば、そんな感じかもです。
わたしのこころのふた。気がつくと心が動くと
そちらの方に心の重心を持っていかれて、心が
活性化してるかんじですー。ふふ。

弾けるか<その曲弾けて幸せーーの図が脳内に点滅しだすと
弾きます。になるわけです。
ドビュッシーの音世界はふわふわしてて、ゆれてゆれて
ここはどこなの?みたいな不思議な音になれてくると
どんなものにもちょっとだけしなやかに対応できるような
こころになるから好きですー。

ふみこさーん、いつもふわふわ何書いてるかわからない文章
楽しんでくれてありがとうございます。

追記。昨日森林公園でユリの木の黄色い花みーつけ。
  はんてんみたいなユニークな葉っぱもかわいかった。
  その後芝生広場に寝転がってそらをみあげましたー。

投稿: 真砂 | 2017年5月16日 (火) 12時45分

佐々木広治 さん

自然なはたらきとして、
認めることが大事かなあと
思ったことです。

あの昼寝以来、〈自由〉の風が入りこんできて、
仕事の仕方や、休暇のとり方を
ゆったりと考えるあたまになっているのは不思議です。

あらためて。
もうだいぶ前のことになりますが
(すでに3回読んだことでもわかります)、
『わたしの、好きな人』紹介してくださって、
どうもありがとうございます。

投稿: ふみ虫。 | 2017年5月16日 (火) 14時29分

真砂 さん

すると、いまわたしは
ドビュッシーを聴くのにふさわしい脳に
なっているかもしれません。

なんだかわくわくしてきました。

投稿: ふみ虫。 | 2017年5月16日 (火) 14時31分

ふんちゃん皆様こんにちは。
お昼寝って本当、布団の国につれて行かれるようで幸せな気持ちになりますよね。
私も最近幸せな昼寝の時間を堪能できたので気持ちがわかります。
きっとお腹の子が案内人ですね。


うわぁ、丸々したいい梅ですね。
うちの義母も梅シロップや梅酒、笹団子つくりもできるすごい人なのです!
今は無理できませんが、そのうち一緒にやろうねと約束しています。

投稿: たまこ | 2017年5月17日 (水) 08時09分

ふみこさま、みなさま、こんにちは。

ふふふ、眠りの森へようこそ。
そんな言葉を言いたくなるくらい、油断したらすぐ寝てしまう私。
家のソファーだけでなく、
車の助手席、電車、息子のサッカー応援中も...
(サッカーなんて、炎天下だろうが極寒だろうが寝ちゃうので怒られます。汗)
「どこでも眠れていいね」と嫌味なのか誉め言葉なのか分からない言葉を夫からよく言われます。
くやしいから「眠ってるんじゃなくて、気を失ってるだけ」と反撃するんだけど。笑

ふみこさんのブログを読んで、「昼寝も次への準備」と思えたのは、私の都合の良い解釈でしょうか...ふふふ

投稿: ゆうこ | 2017年5月17日 (水) 11時34分

たまこ さん

たまこさん、眠いでしょう。
お腹の赤ちゃんとふたり分、
たっぷり眠ってくださいね。

お腹がもっと大きくなると、
眠りづらくなってゆくかもしれないけれど、
赤ん坊の分の夢も見ているような
気分で眠りました。
おお、なつかしい。

投稿: ふみ虫。 | 2017年5月18日 (木) 17時35分

ゆうこ さん

どこでも眠れるのは、
おんなじ!

眠ってはいけない場面、場所では
眠らない、という、
じつに大人らしくない約束をしています。
みずからと。

でないと、とんでもない場所で
眠ってしまったりするのですもの。

投稿: ふみ虫。 | 2017年5月19日 (金) 10時34分

ふみこさま。

こんにちは。
はるくんが、昼寝を家でしなくなって、私も、はるくんがいるときは昼寝ができません。ちょっと残念です。

昨日は、保育園に読み聞かせに行ってきました。
今年から、園児にも読んでくださいと言われ(今までは、親子さんでした。)5歳児と4歳児に読んできました。そして、オカリナも吹かせてもらいました。もう、緊張して手がふるえて、「失敗しちゃったよ~。」と言うと、男の子が、「どこを失敗したんかわからんかったよ。」と言ってくれ、うれしかったです~。

それと、はるくんの通う保育園の先生からも、
「おばあちゃんの作ったお話を読んでもらいたいんですが、してもらえますか?」と聞かれ、「はい。ぜひ。」とお答えしました。6月の終わりに打ち合わせをする予定なんですが、とっても楽しみです。

私、「おはなしのおばあちゃん」になりたいなぁ~と思い始めました。
ちょっと夢ができました。

これからも、楽しく人生歩んでいきたいです。
では、またぁ。

投稿: こぐま | 2017年5月19日 (金) 11時39分

ふみこさま みなさま こんばんは

きれいな青空が続いています。
5月のこの時期は田んぼが大きな水鏡になった景色を見ることができるので(早苗が大きくなるとみられない)、毎年楽しみにしているのだけれど、なかなかタイミングよく出かけられないのが悔しい毎日です。

夜の眠りはお定まりだけど、金曜日の夜は特別!
なぜかというと~明日は土曜日だから♪明日が日曜日ではダメなのです(笑)
これはきっと土曜日が半ドンだった頃のワクワクを忘れられないからだろうなぁ~と思ったりしています。

さぁ~今日はビールかな?プシュ♪

投稿: かえるのしっぽ | 2017年5月19日 (金) 19時27分

こぐま さん

「おはなしのおばあちゃん」
いいですねえ。

でも、「おはなしのこぐまちゃん」かな、
なんて思ったりしてますけどね。

夢が広がります。
はるくんは、やっぱり天使でしたね。

投稿: ふみ虫。 | 2017年5月20日 (土) 06時55分

かえるのしっぽ さん

土曜日日曜日は休みではありませんが、
それでも、わたし、土曜日日曜日には
ときめきを感じます。

多くのひとが、いつもより
呑気なお顔をしているからです。
遊びや、休養に向かって殺気立っているとしても、
やはり、どこかが緩んでいる……。

さあ、運動会シーズンのはじまりです。

投稿: ふみ虫。 | 2017年5月20日 (土) 06時58分

ふみ虫さま

日の高いときに
ウトウト?!いや熟睡
心も身体も疲れておられたんですね。

梅の木も
その家のあるじの
忙しいさの度合いがわかってたのかな?
今年は大丈夫って(*^^*)

投稿: 寧楽 | 2017年5月20日 (土) 09時54分

ふみこ様 おはようございます

日曜日の午後 し~んとした家・・
ふみこさん
これはもう 「昼寝したほうがいいよ」と言われているようなものです。
高校生の頃 授業中 常に眠かったのを思い出します
手を自分でつねっても
シャープペンの先で ツンツンしても
そんな程度では 眠気は去ってくれません
特に 地理の時間 教室を暗くして見せられたり
様々な石のスライド写真
「あ・あ・・どれも おんなじに見える・・」
今ここで 「布団敷いて寝てよろしい!」と先生が言ったら
どんなに幸せか・・と 思いました。

ふみこさん
手紙や マーマレードや 庭の草取りも 
かなり魅力があるのが 残念ですが
昼寝って どうしてこんなに
ぜいたくな気持ちになるんでしょうね。

追伸・・・年に一度、晴れた日に リュックに本と水筒と便りを書くためのはがきを入れて 
森へ行き ウトウトして来ます。
(話が長くなりました ごめんなさい) 

投稿: えぞももんが | 2017年5月21日 (日) 06時34分

ふんちゃん
 
 気持ちのいいお昼寝の様子をうかがって、
 私も、私も!と、私もお昼寝をしました(^^)

 ここのところ、1日家に居られる日が、ほとんどなくって、
 やらなくちゃ、やっておかなくちゃ…
 ということばかり追いかけてしまっていたなぁと思えて、
 少しそれを外そうという気持ちになれました。
 お昼寝ができたあと、
 したかったのに、「やらなくっちゃ」に追われて先送りにしてたことはなんだろう?
 と考えて、そうだ!とエプロンを作りました。
 いいなぁと思うエプロンが高くて、
 それなら自分で!と作りました。
 すっきりしました!
 こういうことなんですね…。
 お昼寝をしたり、手作業をしたり…。
 そういうことが私を元気にさせてくれるんだなぁって。

 先週末…、2番目ちゃんが、友だちとお弁当を持って公園に行くんだ!と
 しかも、自分でお弁当を作りたい!と言って作って行きました。
 小学校6年生の時…、私は、自分でお弁当を作ることなんて考えたことなかったなぁ…。
 子どもは、親を越えていくものなんだなぁ。
 とても、頼もしく、嬉しい出来事でした(^^)

投稿: もも(^_^) | 2017年5月21日 (日) 06時35分

ふみこさま、おはようございます。

ふわふわの続きですー。
そういえば。。。夢のなかへダウン、ダウン、ダウン。。
不思議の国のアリスの世界みたいですね。

ドビュッシーさんも不思議ですが
このお話の世界はもっと不思議で生み出したオックスフォード
という街を訪れたのは30年も前ですが
おとぎの国みたいな街並みをふらりふらりと歩いたこと
思い出しちゃいました。石畳の道をゆっくりとね。。

ふふ。どうなっているかなー。
街かどでも、大学のキャンパスでも。。かわのほとりでも
ゆっくり流れていく時間の不思議。
大切なものを守っていこうとする人々の中にあるゆったりとした
何か。。お茶でも飲んで喜びを、悲しみをいつくしみあい
笑い、ナンセンスな話を楽しむゆとりっていいなあーです。

えーあれから30年なんて。こちらの方が不思議かもです。
そんな話聞いていただいたお礼にお茶でも
ふみこさーん。フォトナムメイソンの紅茶どうぞーです。
(ん?やや。ウイスキーの方がよかったかな。。ふふ)

投稿: 真砂 | 2017年5月21日 (日) 08時39分

ふみこさん、みなさん
こんにちは。

お昼寝、さっきしてきました。

これさえあれば大丈夫と信じているものがいくつかあります。
炊き立てのごはん、豚汁(お肉はちょっぴりでもいいのです、ごぼうが入っていれば!)、生姜、コーヒー、お風呂、笑ったり笑わせたりすること、ぱりっとした敷布…
お昼寝も、もう「好き」というよりも、「信じる」に近い存在です。

佐々木広治さま
『わたしの、好きな人』、さっき読み終わりました。
娘の学校図書館から借りたもので、ハードカバーです。
読み終わってから改めてタイトルを胸に置いてみると、さやかの気持ちがじんわりとわかるように思いました。
おやっさんの入院先の看護婦さん(大石さん)が出てきたとき、私もとてもほっとしました。
杉田との別れから再会までの数ページが見事でした。
他の作品でも思うことですが、出てくる人の誰のことも嫌いになれません。
ああ、読んでよかったです!

また、本の紹介をして下さるのを楽しみにしています。

投稿: cohata | 2017年5月21日 (日) 18時06分

ふみこ様 皆様
お久しぶりです。
お昼寝、大好きです。夜に寝るのとは違った幸せ感があります。
昨日今日は暑かったですね。
夏のお昼寝は、寝起きにスイカを食べるのが、楽しみです。
ふみこさん、皆さん、体が暑さに慣れていない時期
ですので、お気をつけてくださいね。

投稿: ゆきたん | 2017年5月21日 (日) 23時36分

ふみこさま

朝寝が出来ない体質なのか?、
休日ゆっくり休みたいと思っても
いつも通りに目が覚めてしまうので、
もっぱら昼寝で睡眠時間を補っています。

今までは、罪悪感があったんですよね。
あれもやりたかった、これもやりたかったのに…と。
でも、ふみこさんが書いていらしたように、
これからは
「あ〜、気持ちよく眠れた!」と思えます。

これから暑くなるので、ますます昼寝は私にとって大事な時間になりそうです。

投稿: 焼き海苔の の | 2017年5月22日 (月) 07時16分

寧楽 さん

どんなに忙しくても、
家にいられる時間が短くても、
ことしは梅しごとを、とはりきっています。

ただ、夫があちらこちら飛びまわっているので、
梅の実の収穫も、わたしがすることになりそうです。
6月、収穫後に剪定するのもたのしみです。

投稿: ふみ虫。 | 2017年5月22日 (月) 11時45分

えぞももんが さん

それ、うとうと。

うとうとの気持ちよさは、
それと、その後の回復(?)は、
拍手ものです。ね。

森で、うとうと。
うらやまし過ぎです。

投稿: ふみ虫。 | 2017年5月22日 (月) 11時49分

もも(^_^)ちゃん

自分でお弁当を!

それはお母さんがいつもたのし気に
弁当づくりをしているからです。
考えてみると、
弁当づくりって、遊びですよね、ある意味。

いいなあ、どんなお弁当さんかなあ。

投稿: ふみ虫。 | 2017年5月22日 (月) 11時51分

真砂 さん

大切なものを守っていこうとする。
お茶を飲んで、喜びを、悲しみをいつくしみあい
笑い、ナンセンスな話を楽しむゆとり。

それをなくしかけている、わたしたち。

なくすものですか!

投稿: ふみ虫。 | 2017年5月22日 (月) 11時55分

cohata さん

cohataさんの〈信仰〉素敵です。

そして、賛成です。
そういうものたちに気づいて、
ありがたがる。
これが人生のすべてと
云ってもいいかもしれないなあ……。

投稿: ふみ虫。 | 2017年5月22日 (月) 11時58分

ゆきたん さん

昼寝のあとの西瓜!

あ、西瓜、食べたい。
大好きなんです。
夫の実家で西瓜が穫れるので、
夏は西瓜持ちです。
食べやすい大きさに切って、
大きな容器に入れ、冷やしておきます。

それが夏のあいだ、ずっとあるんです。
うひひ。

投稿: ふみ虫。 | 2017年5月22日 (月) 12時01分

焼き海苔の の さん

罪悪感とか、後ろめたさは、
まるめて、ぽいっ、です。

わたしにもあります。
湧いてくるんですよね。

ぽいっ。

投稿: ふみ虫。 | 2017年5月22日 (月) 12時03分

おはようございます
と、ごあいさつするもののただいま16時50分

私も4月の怒涛の忙しさからのゴールデンウイークの風邪絶不調三昧、
からの、通常生活モードで、ようやっと体のリズムが戻ってはきたものの
慢性的な寝不足からか、先週から今週にかけて、夜の早いこと早いこと
といってもまずはソファーでごろ寝、そして気がついていけないいけないと深夜にようやく布団に潜り込むのですが、
昨日なんか22時から1時までソファーで爆睡、その後布団に入り朝6時まで。おもいきり8時間寝たというのに、今日はお仕事お休みなので油断しているうちにふみさまと同じくまたもや14時から今までソファーで爆睡しておりました。

そして私も思うのは

ああ、買ってきた花の苗をプランターに移したかった、
エアコンのフィルター掃除と、本体の掃除をしておくべきだった、
おすすめの取り寄せ本が送られてきたので読書だってできたのに・・・
(かなりおこがましいのですが、ふみさまと私の考え方や暮らしぶりってかなり似ている気がするの~~。私もウイスキー大好きだし。ひとりごと多いし。(笑))

うう・・・
でも、罪悪感ではなく、爽快感。そう受け止めれば本当になんとこのうえない贅沢な時間。
お昼寝はまさに、自分の体のためだけに自分が行えるメンテナンス作業。
いただけた元気で、ささ、これからおいしいとんかつこしらえましょう。
それから、前の畑でとれたてソラマメも買えたのこんばんはゆっくり休めた体でおいしいビールもいただきましょう。

うん、最高のお休みだわ。

投稿: おきょうさん | 2017年5月22日 (月) 17時03分

おきょうさん さん

ごめんなさい。
お返事がこんなにもおそくなりました。

似た者同士、と思って、
うかれております。
いちばん似ているのは、
楽天的なところと、おっちょこちょいと、
ウィスキーが好きなところ。

投稿: ふみ虫。 | 2017年5月28日 (日) 11時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)