« 新〈きょうの、たのしい〉 | トップページ | 巨大きゅうりのスープ »

2017年7月11日 (火)

天の川・二題

 花屋の店先で、幾度か「笹、あります」の札を見たし、道の上では笹の枝を肩にかついだ小学生にも行き逢った。
 七夕が近づいていた。
 年中行事のなかでも、節分と七夕は、何だか見過しにできない。七夕が近づくと、「ひとり3枚ね」と家人のみならず、誰彼となく色紙を手渡して、願いごとを書いてもらうのが習いだ。近年は、願いごとがあらわに揺れているのはどうもなあと思って、笹には折り鶴を下げるようにしている。
 折り鶴がそれぞれの願いごとを、体内に育んでいるというのはわるくない。 が、ことしはそれをしなかった。
 ちょっと考えたんである。
 あれがこうなりますように。このことはああなりますように。
 そんな願いなど思わずに、まずは〈いま〉を感謝して、〈先〉については、「ふさわしいようになってゆくと信じています」という思い方をしたい、と。で、七夕を受け流してみた。
 当日の夜空には、まんまるに近い月が輝いていた。
 こちらが願いごとを手放したら、晴れたなあ。天の川では、牽牛と織女がひそひそと1年分のおしゃべりをし、お土産を見せ合っている。……ような気がした。

                *


 朝、決まってするしごとはいろいろあるが、なかでも嵩張るのが、あれだ。トイレ掃除。朝、トイレ掃除を終えると、安心する。その日の計画のうちの重要項目がひとつ片づいたような気がする。

 トイレトイレと書いているけれど、わたしはうちのなかのその場所のことを密かに「アマノガワ」と呼んでいる。
 その場所の呼び名には、トイレのほかにもお手洗い、便所などがある。「洗面所をお借りしたいのですけれど」というときの洗面所もトイレのことだし、その昔、ご不浄、はばかり、なんていう云い方をするひともあった。これはもう悪所扱い。
 そこまでの呼び方はなくなったにしても、その場所を口にするときにはいまも遠巻きにし、遠慮がちな感じが漂っている。その場所にお世話にならぬひとなどないというのにね。
 いろいろな意味で〈流れ〉に関連する場所との発想から、思いきり飛躍して〈アマノガワ〉と呼ぶようになったのは、その場所の掃除に励むようになったころのことだ。
 掃除するとなると、えいやっとばかりに、歌をうたって自らを励ます。

 天の川天の川。

 どこもかしこもぴっかぴか。
 ぴっかぴかの、つっるつる。
 アタシのこころもぴっかぴか。
 アナタのこころもつっるつる。


 天の川天の川。
 こうして磨けば、オシアワセ。
 ぴっかぴかの、つっるつる。
 アタシのきょうはオシアワセ。
 アナタのきょうはオシアワセ。

 こんなおかしな歌を、家人たちは毎朝聞かされている。どう思っているのか、聞いたことはないけれど、さぞ阿呆らしく聞いていることと思う。黙って掃除すればいいものを……とね。

 あんまり大きな声なので、道行くひとの耳にも届いているかもしれぬ。
 ところで、ごくたまにアマノガワ掃除を怠けたくなる。ほんとうは、自分のためにも、「ぴっかぴかの、つっるつる」とやったほうがいいのはわかっているのだけれど、ほら、飲み過ぎた翌日とか、気の張る用事で出かける朝とか、怠けたくなる。
 そういうときには、あの手この手で家人たちに掃除権を譲るのだ。
「きょうは、アマノガワ掃除をさせてあげます」
 それが聞き届けられないときには、奥の手だ。
「シャツにアイロンをあてておきましたよ」
「今晩、茶碗蒸しをつくろうかなあ」

2017_43

〈アマノガワ〉の隅っこには、
木っ端を組み合わせてつくった棚を置いています。
その上に籠をネジ止めしてあります。
掃除が終わると、小さな紙片(用意してあります)に、
日にちと、掃除人の印を書くんです。
大事なお守り。

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

ふみこさま、おはようございます。

「ぴっかぴかのつっるつる。。」
の歌最高です。
この「っ」に思いがあふれてる感じがつたわってきます。
ふふ。タタッータのリズム大好きです。

七夕私も頼まれ用事でいったらみづきさんの絵に
会えた時は体がふわーっとしました。
ふふ。次の日感謝の気持ちで水の音聞きたくて江の島へ。
ずっと乗りたいと思っていた島までの船がさーっと
あらわれて「どうぞー」っておじさん。
揺れる船のいすからたちあがってみたら波と一体になれて
すごいパワーもらえました。

ふみこさん。水のパワーはすごいですね。
みなさまいい一日をです。

投稿: 真砂 | 2017年7月11日 (火) 08時48分

ふみこさま みなさま おはようございます

大雨の地方、猛暑の地方、こころ穏やかに見ることのできないお天気情報が続きます。今週の無事を!

天の川・二題
・これまでに見た忘れられない天の川。
場所、時間、お天気、一緒に見るひと、などなど、一期一会の感があります。
もう1回見たいなぁ。。。と。

・もうじき玄関わきに現れるかもしれない?
 今年はフェンスに添わせるように青いアサガオを2種類植えました。天の川っぽくなるといいなぁ~と思いながら。この暑さの毎日、昼間は葉っぱがくたっとしてるけれど、朝はしゃきっとツルを伸ばしています。伸び具合を確かめるのが毎朝の楽しみです。

最近は七月七日の感が強い七夕ですがこどもの頃は八月七日でした。たぶん、旧暦を意識していたのかもしれません。イネの朝露で墨をすって願い事を書くという習慣。なんてきれいな習慣だろうと遠い時を経て思う夏です。

投稿: かえるのしっぽ | 2017年7月11日 (火) 08時58分

ふみ虫さま

いつもふみこさんの
七夕への想いに共感したり
笑顔になったりしています。

忘れて?!いたこと
そこに想いがいかなかいときも
ありましたね…

一年のうちの
いくつかの節目として
感謝の気持ちを持つこと
思い出すことになる
天の川ですね。

暑くなります
どうぞ御身おいといくださいませ。、

投稿: 寧楽 | 2017年7月11日 (火) 09時13分

真砂 さん

真砂さんのおたよりに、
波の感覚、水のパワーを
感じました。

うれし。

投稿: ふみ虫。 | 2017年7月11日 (火) 10時55分

かえるのしっぽ さん

ほんとうにねー。
七夕って素敵です。
素敵で不思議。

七夕に対して知らんぷりしながら、
もっとも浸かっていたようでもあった
2017年7月7日。

ねがいごとについても、
考えることができて、ありがたかったです。

投稿: ふみ虫。 | 2017年7月11日 (火) 11時02分

寧楽 さん

年中行事は、〈そのとき〉を
映しますね。

うふふ。


投稿: ふみ虫。 | 2017年7月11日 (火) 11時05分

ふみ虫さま、みなさま、こんにちは。

今年は笹を飾られなかったのですか?
願い事、かなうかどうかはともかく、たんざくがゆれているのをみるのは楽しいですね。
と、そういえば身近でみなくなって、何年になるのか。
たしかに、あらわになるのがあまり好ましくないというのはわかる気がします。
年齢を重ねると、可愛げがなくなりますし。
それに、適切なようになる、おもいどおりにならないからこそ良いということですよね。良いというか、良くないことはないというか。


洪水被害に遭われた方々に、適切な安らぎが訪れることを願います。

投稿: 佐々木広治 | 2017年7月11日 (火) 11時48分

ふんちゃん皆様こんにちは。
私も天の川掃除大切にしています。

安産のためにもあるし
昔テレビで見たトイレを磨くことは
心を磨くこと!というセリフを思い出しながら笑

着々と赤ちゃんのための準備をしていく日々。
旦那さんもなんだかんだ協力的で
じんわり嬉しいです

投稿: たまこ | 2017年7月11日 (火) 12時31分

佐々木広治 さん

笹をことしは飾りませんでした。
それでも……なのか、
それだから……なのか、
〈笹〉は、ずっとわたしのなかに立っていました。

大雨もあり、地震もあり、
九州をお守りください。
九州の皆さんのこころとからだを
お守りください。
……いまのいちばんの願いごとです。


投稿: ふみ虫。 | 2017年7月11日 (火) 13時13分

たまこ さん

たまこさんのこれまでの
がんばりが、いまの安らぎに
つながっているんですね。
そのことが、わたしには、
わたしたちには、何よりのうれしさです。

ころんだり、ぶつかったりしないように、
それだけは気をつけてね。

投稿: ふみ虫。 | 2017年7月11日 (火) 13時15分

ふみこさま、おはようございます。

天の川の掃除ちょこっとまねて歌ってみて
気づいたことですー。

歌うことによって他のこと考えながらじゃなくて
そのことの中に入れる感じがしました。
波も揺れを感じている時は小さい船だし
久しぶりだしすごく不安になったけど。。
波の揺れの中に入ってみようってたちあがったら
何かに支えられている気がしました。。
(災害で大変な状況にある方に何か少しでもほっと
支えになるようなものがありますように。。祈。祈。感謝。)

たまたま「クレオール・日本の旅」で土地や労働やいのりのなかで
うたわれてきた歌こそ、音楽のルーツのギャラリーに参加したので
書きたくなりました。
読んでくださりありがとうございました。
ふみこさーん歌のパワーすごいです。すごいです。

投稿: 真砂 | 2017年7月12日 (水) 09時50分

真砂 さん

「そのことのなかに入る」
これは、けっこう大事、というか、
作業の本質だと感じました。
(いつも、気づきをありがとう!ございます)。

「そのことのなかに入る」覚悟から出発。
入り方、タイミングなんかは、
つぎのことです。ね。

投稿: ふみ虫。 | 2017年7月12日 (水) 10時35分

ご無沙汰しています
大野です

ふみこさん
長男がお近くの図書館でアルバイトを始めました。いつか ばったりお会いできるのでは!と 1人で興奮しています

おきょうさん ももちゃんさん
スープ作ってみました!美味しいです!ありがとうございます!

投稿: 大野 | 2017年7月13日 (木) 20時14分

大野 さん

近くの図書館……。

ま、とにかく。
きっとお会いできることでしょう。
どきどき。どきどき。

投稿: ふみ虫。 | 2017年7月14日 (金) 13時13分

ふみこさま。

こんばんは。
私も、七夕はいつも受け流していました。
きっと、いい方向に歩んでいけるはず……、みたいに自分に言い聞かせています。今日は、小学校の読み聞かせで、「ごんごの思い出」を読んできました。一年生には、ちょっと長ったらしい話かも、と思ったけど、結構、みんな聞いてくれて、うれしかったです。
ちなみに、はるくんが保育園で笹の葉につるした願い事は、
プールでいっぱいあそべますように……
でした。

毎日、暑いですが、はるくんに元気をもらっています。
では、またぁ。

投稿: こぐま | 2017年7月14日 (金) 21時49分

ふみこさま みなさま おはようございます

毎日暑いですね~海山のシーズン到来です。今日は曇り。でも朝から暑い。

報告です。
天の川構想のアサガオ咲き始めました。
13日1つ、14日1つ、今朝2つ。
川のようになるにはまだまだですが、ささやかな夏の楽しみのタネが毎朝花ひらきます♪

投稿: かえるのしっぽ | 2017年7月15日 (土) 09時44分

ふんちゃん

 天の川…
 ウチには、4つあるので、あちこちで天の川を利用しては、
 掃除をしています。
 なんだかね…犬さんたちのマーキングみたい(^^)

 気持ちがすっきりしない時、
 しょんぼりした時、 
 天の川をきれいにしたくなります。
 あまりにも数が多いので、毎日、少しずつの掃除を心がけているのですが、
 時々、しっかり掃除。
 ふんちゃんの歌を真似てみようかなぁ〜。
 天の川がきれいだと、気持ちも軽くなる気がします。
 今日も、キレイに天の川〜♪

 ここのところ、まるで本州並みの北海道の暑さです。
 今年は、暑さにへろへろ〜となるよりは、
 おお〜っ、来ましたか〜。
 暑いけど、汗をかいてカラダにたまった毒素よ、
 一緒に流れてしまえ〜なんて、思える夏です。
 ようやくできた梅シロップが、とっても美味しいです。
 ふんちゃんに教わった梅シロップ。
 毎年、子どもたちが愉しみにして、作ってくれます。
 こうして、季節を愉しむことができるって、
 幸せ、愉しいですね。
 ウチでもキュウリが採れ始めました。
 今年はね、春菊と三つ葉も植えて、
 本当においしいです!!

 ここのところ、一段と、勝手にあれこれ自分で忙しくなっていて、
 子どもたちのことがおろそかになり、
 小学校の音楽同好会の土曜日練習もすっかり忘れていました。
 子どもたちに迷惑をかけ…、
 大反省の朝でした。
 これは、ダメだ…。
 と、ゆっくりコーヒーをいれて、お灸をし、
 ここへ来ました。
 これから、ちょっぴりなみだも流そう。

投稿: もも(^_^) | 2017年7月15日 (土) 10時58分

ふみこさま、みなさま。

ふみこさんの天の川の小さな旗のお守り。
いいなあーと思って。。
昨日終了後ベランダの花トイレに飾ってみたら
部屋にきらきらしたものがかがやきだしましたー。

一度終わりかけたように見えた瑠璃まつり
やていかかずらたちが元気なふうせんかずらたちに
さそわれて(からみつかれたせいかもしれません)
同期してるかんじです。いきいきの連鎖みたいです。

調子にのって洗面所や玄関にもアレンジしたものを
おいてみたら。。すっかりこころがととのいましたー。
暑かったので近所のおいしい鰻屋さんに出前を
頼んでこころもからだもぴかぴかですー。

ふみこさんのあまのがわパワーの連鎖すごいです。
そういえば、風船かずらの白い小さな花は星みたいで
いま2メートルくらいありさわやかですー。緑の風船もいっぱい。

投稿: 真砂 | 2017年7月16日 (日) 10時07分

ふみこ様 おはようございます

小さいころ トイレはちょっと恐ろしい場所でした。
どうしてあんなに 行くのに勇気がいったのだろうと思います
昼間はいいとしても 暗くなってからは
できれば 誰かについてきてほしかった(笑)

今のように 水洗ではなかったですね
下に落ちたらどうしよう
手がにゅっと出てきたりしないだろうか
たまに とてつもない やっかいなトイレが
夢に出てきたりして困ったのを思い出します

で、大人になったら 自分のトイレは
「明るくて 怖くない場所にするぞ!」と子供の頃
決心したのです

私が できる限り 毎日 トイレ掃除をしたくなる理由です。

ふみこさん 小さいころは知らないことばかりで、
たくさん 想像できたから いろんなことが
恐ろしかったり 楽しみだったりしたのかもしれませんね。
 

投稿: えぞももんが | 2017年7月17日 (月) 06時06分

こぐま さん

プールでいっぱい遊べますように。

こぐまさんとはるくんが、
プールに行くこともあるのでしょうか。
あれ?
こぐまさん、学生時代水泳の選手では
なかったでしょうか?

とうきょうは雨が降らず、
子どもたちのプールが心配です。

投稿: ふみ虫。 | 2017年7月17日 (月) 12時17分

かえるのしっぽ さん

朝顔の天の川。
はじまりはじまり。

また、お知らせくださいね。
たのしみー。

投稿: ふみ虫。 | 2017年7月17日 (月) 12時19分

もも(^_^)ちゃん

アマノガワが4つ!
ももちゃんち、大豪邸だね。

掃除がいやなあまり(?)
うちは2つあるアマノガワのうちの
1つを納戸にしてしまっています。

今朝は、その1つしかないアマノガワを、
「祝日だしさ」
と云って、夫に掃除を譲りました。


投稿: ふみ虫。 | 2017年7月17日 (月) 12時22分

真砂 さん

きれいな植物がたくさん登場しているのに、
わたしは近所のおいしい鰻屋さんの出前!に
こころをつかまれています。

いいなあ、鰻が家に届くなんてなあ。
鰻、食べたいなあ。

投稿: ふみ虫。 | 2017年7月17日 (月) 12時24分

えぞももんが さん

子どものころの想像が、
〈いま〉につながっていること、
いろいろあります、わたしにも。

そう云えば、
わたしの通っていた小学校では、
トイレを「小部屋」と呼んでいました。
和式だったのですが、
洒落たタイルに囲まれ、
木製の扉のある、素敵な「小部屋」でした。
なぜ、「小部屋」だったんだろう。
いまもそうなのかな。

投稿: ふみ虫。 | 2017年7月17日 (月) 12時27分

ふみこさま。

はるくんとプールに行くことは、まだないんですよ。
それと、私、水泳部でしたが、選手で競技にでたことはないんです。
でも、真っ黒になりながら泳いでたこと、思い出しました!

はるくん、夏の暑さに負けず、とっても元気です。
ばあばの私は、へとへとです。

では、またぁ。

投稿: こぐま | 2017年7月17日 (月) 20時02分

はい~~
月曜日が海の日だったこともあり、
ダラリンしているうちに
火曜がはじまってしまいました~

ふみさま、みなさま深夜にこんばんは~~

3連休は長女の電子オルガンライブにでむいたり、
二女の高校の野球応援(まだ勝ち進んでくれております)
そして本日は高校時代の友人とおしゃべり三昧ですごしておりました。
久々の来客だったものであまのがわくんもほぼ毎日磨いておりますが、特に念入りに本日は磨き上げました!

わがやのあまのがわ君。
今週1歳のお誕生日なんです((笑)
去年水漏れが激しく思い切ってすべてをリニューアル。
ピカピカの便座君に生まれ変わり思わず嬉しくて使用前に全世界にブログからうちの新星あまのがわくんの写真を配信してしまいましたくらい。((笑)
それまでは、まだ、子供を育てながら、あちこち学校行事などにも振り回されながら生活の仕方もぶきっちょさんだったので、毎日お掃除はなかなかできず、どうしても落ちない汚れなどもできてしまい気になっていたので、リニューアル後はこころしてしっかり毎日キュキュキュ。
ふみさまのようにお歌入りもいいですね~~私も真似しよっと。

家族の健康を保つため、すべてうけおってくれているおうちでいちばん大切なあまのがわくん。これからもピカピカりんでいてほしいです。


さて、
ビックリ!私も今年は笹に願いごと。しなかったのです。

去年はとてもおおきいお願い事、二女の進路決定をがっつり祈願して、それを叶えてもらえたので、もうそれで充分だし。
今年は他の方々の願い事のために私の分は使ってもらおっと。

と思い、ご近所さんに「笹をどうぞ」と玄関先に誰でももっていけるように今年も用意してくださっていたのを発見したのですが、もらってきませんでした。毎日ソワソワ見るたびに気にはなっていたのだけど~
ふみさまとおそろいだ~~とうれしいです。

おきょうさんの願い。

お金がもう少し欲しいです
もう少し痩せたいです
もう少し時間にゆとりがある生活がしたいです。

どれも自分の生き方次第じゃないっすか?

みたいな願いになってしまいそうなので。((笑)

今日をこのように過ごせただけで大感謝。
そうだ、これからは七夕さまの日は感謝の日にしようかな。
実は結婚記念日なんですよ。
こんなドタバタおきょうさんにつきあってくれているだんなさんにも感謝ですな。((笑)

~~~~~


場所、お借りしま~す

もも(^_^)ちゃん
バタバタで子供の用事を忘れちゃうことなんて私、四六時中だったから・・。個人面談だって2回くらいすっぽかしっちゃった時あって・・・。
そんな母ちゃんの想い出もあとになれば子供たちみんなの心の中によき思い出。忙しかったんだな~母ちゃん。ってね。
豆乳スープで一息いれてね
他のみなさまも作ってくださったコメントなど拝見させていただきとってもうれしいです。
小林カツ代さんのお子さんのケンタロウさん。
紹介してくださるお料理はどれも、豪快で簡単で美味しくて大好きなんです。今、残念な事故で今リハビリ中とのこと。
ケンタロウさんの味が少しでも世に広まって行ってしあわせのほっこりをつくりだせていったとしたらがんばっているケンタロウさんのしあわせにもつながりそうだと思います。

投稿: おきょうさん | 2017年7月18日 (火) 00時40分

こぐま さん

へとへとになりながら、
鍛えられている。
それがばあばの、生きがいの道。
……でしょ?

投稿: ふみ虫。 | 2017年7月18日 (火) 10時56分

おきょうさん さん

おきょうさんさんは、いつだって、
自分のことより〈誰か〉のことを
願ってる……。

お金をもっと。
ちょっと痩せたい。
時間のゆとりを。

とか云いながら、
もし、お金がふえて時間がつくれたとしても、
〈誰か〉のために使うはず。
痩せについてだって、
深刻に痩せたいひとの体重を
引き受けちゃう おきょうさんさんだと思うんです。

アマノガワ掃除、
いま、してまいりました。
きょうは遅くなったんです。

ふ(7月18日)

投稿: ふみ虫。 | 2017年7月18日 (火) 11時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)