ぽかんスイッチ
めまぐるしい数か月だった。
いろいろなことがあったが、いや、あったからこそ、この期間、ちょっと自らを緊張させないよう、気をつけていた。
緊張が高まるとろくなことにならないからだ。
それで何食わぬ顔をして、緊張から遠いしごとをおもむろに、そうだ、おもむろにはじめてみる。
・障子張り。
・ 黒いシャツを黒く染める(黒が褪せてきたものを、黒く)。
・ 白ものの煮洗い。
・ とうもろこしの粒粒天ぷら。
そんなしごとをしておいて、
「あ、そういえば」と思いだしたように云う。
「あ、そういえば、きょう◯◯へ行くのだった」
「あ、そういえば、これから□□さんと会うのだった」
そうなのだ、まるで障子張りがひとまず終わったから出かける、黒シャツが染まったからひとと会おうか、というような調子だ。こんなことで緊張を緩めようとするなど、どうかしているのだけれども、仕方がない。
わたしというのは緊張しいで、いくらかわざとらしいかもしれない事ごとを企てて、自分を緊張させる対象から逸らさないではいられない。
おもしろいのは、逸らそうという事ごとのほうがかすかに主張してくることだ。
昨日もそうだった。
出先でふと指を見ると、爪がところどころ染料で黒く染まっていた。まだらに染まった爪は、魔女が古びた大鍋で際どいクスリを煮こんだあとのようだ。
あらいやだ。
まわりの皆さんの手の爪を見れば、うつくしく整って、ピンクや紫色に染まっているではないか。色こそないにしても、黒ずんでいるような爪はなく、わたしは突如として気後れする。そうしてわたしは爪を隠そうとしながら、この爪のおかげで緊張を緩めてもらい……、なんというかわたしはぽかんとしているのだ。
ぽかん。
これはじつに得難くありがたい境地だ。
ぽかんの境地にたどり着いたわたしは、緊張から徐徐に解き放たれて……、解き放たれたような気がして……、落ち着いて(比較的)ひとと向きあい、あたらしい事態と対峙することができるのだった。
家で常より手間のかかるしごとをする、という以外にも、緊張の現場で、ぽかんを試みることもある。ちょっとみょうちくりんなことを探して、するのだ。
〈ぽかんスイッチ〉を押す感じだろうか。
我ながら緊張が過ぎるな、というとき〈ぽかんスイッチ〉を押そう。自分の前に手に負えない事ごと(人物も)が立ちはだかったときも………。
もっとも大事なのは、相手を区別したり、選別したり、無理解を決め込んだりする前に、〈ぽかんスイッチ〉を押そうと思う。
スイッチはわたしの土踏まずあたりについており、踏みこめば作動する。
……ということにしている。踏みこんで、このあいだなんかは、大きな会議の前に転んだ。
あれ、これは〈ぽかんスイッチ〉の結果なのだろうか。
ちょっとちがうような気もするが、一瞬ぽかんとしたからよしとする。
とうもろこしの粒粒天ぷらです。
とうもろこしの実をはずして、
小麦粉(片栗粉も少少)、水、塩を加え、
揚げました。
そして、ぽかん。
| 固定リンク
コメント
ふみこさま。おはようございます。
「ぽかんスイッチ」もっとはやくにおしてみたかったですー。
先週もうなあんだか不思議なくらいいい出会いにめぐまれて
もう夢中でした。
2年くらい前もこの時期にいろいろな出会いがありぐるぐるした
けれど。。天からの贈り物かもしれないから楽しもうと
少しはゆったりかまえていたはずなんですが。。
(あまりにお二人の対談が素敵でしたから。。。ふふ)
これがやっぱり自分なんだろうなー
と思いつつも「ぽかんスイッチ」どこかにつけてみようと思います。
温かい余韻に浸りながら。。心静かに味わう週にしようと思います。
ふみこさん。みなさま。いつもありがとうございます。
(トウモロコシ大好物ですー。やってみます。)
投稿: 真砂 | 2018年6月26日 (火) 11時04分
ふんちゃん皆様こんにちは。
ぽかんスイッチ心に設置しておきます。
最近なかなか離乳食も進まず
母乳以外口にくわえない坊や
私が職場復帰するんだし、水分取れない心配だか
マグやストロー頑張ってと
焦るあまりこわいかーちゃんになっていたかもしれません。
離乳食は義母がスプーンを変え
私がまずおせんべいから食べさせてなんとか
進みました。
きっとうまくいくようになってるんですよね
ふんちゃんありがとうございます
投稿: たまこ | 2018年6月26日 (火) 14時26分
ふみこさま。
「ぽかんスイッチ」。
主人も、ときどきぽかんとしています。
私は、そんな主人を「頭ぽっかり」と呼んでいます。
主人、昨日から仕事に行き始めました。
松葉づえをついて、通勤しています。
朝は、ゆっくり、帰りは早く帰ってきます。
まだ痛いそうですが、仕事に行ってる方が張り合いがあるみたいです。
私も、東京が楽しすぎて、ときどき、ぽかんスイッチ入ってます。
今日の一首。
ぼんやりと寝転がっては思いだす心地よい人との語らいを
ふみこさーん、いつか岡山にいらしたら、一緒にばら寿司食べましょう!
真砂さん、私ももっとお話したかったです。また、いつかお会いできたら
私の下手くそなオカリナ聞いて下さいね!
おきょうさんさん、とっても美しいお姿に見惚れました。また会いたいです!
では、またぁ。
投稿: こぐま | 2018年6月26日 (火) 14時30分
ふみ虫さま、みなさま、こんにちは。
林真理子の『葡萄が目にしみる』を思いだしました。
うろ覚えですが、葡萄農家の家族は、葡萄摘みで爪が葡萄いろに染まるとか。
正直、林真理子はあまり好きではありませんが、葡萄は印象に残っています。
藍職人は、藍に染まり。
気づかずに、みんなそれぞれ染まっていて。染めていて。
おもしろいですね。
投稿: 佐々木広治 | 2018年6月26日 (火) 14時59分
ふみこさま。
初めてこちらにお邪魔させていただいています。
先日 とあるお手洗いで お顔を見たとたん「うわぁっ!」と叫んでしまった横浜に住む者です。
あの時の失礼きわまりない私に ふみこさんも「うわぁっー」と返してくださったのでありました。20年以上前から ご本を読ませていただいていて 毎週こちらのブログを見せていただいていて 「だいたいふみこさんは こんな人」って私の中でできあがっていたのですが 「うわぁっ」の出会いで 「ちょっと私に似てる」と思ってしまい (失礼ですみません)その後の時間をずーっとニヤニヤして過ごしました。ご本人を目の前にしながら。
幸せな楽しい時間をありがとうございました。
ふわふわと 頼りない日々を過ごす50代ですが このままふわふわでもいいかなぁ、と自分を肯定できた時間でした。
近々 ふみこさんと同じ赤いリーディンググラス買おう!と心に決めて帰路につきました。
投稿: ゆうゆうこ | 2018年6月27日 (水) 11時19分
真砂 さん
とうもろこしの粒粒天ぷらは、
かわいいです。
粒粒。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年6月27日 (水) 21時56分
たまこ さん
ゆっくりゆっくり、ね。
わたしや娘たちの赤ん坊時代は、
「急げ離乳食!」
という感じでした。
が、いまはゆっくりがいいのでしょう?
わたしのまわりに変わったひとはいっぱいいますが、
それでも、
「おふくろが昔下手を打ったもんだから、
いまだに離乳食やってるのよ」
なんていうひとはいません。
へんなはなしをして、ごめんなさい。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年6月27日 (水) 22時00分
こぐま さん
わたしもこぐまさんの
ばら寿司、オカリナ、ということばのならぶ
おたよりに、ぽかんとしました。
ばら寿司。
オカリナ。
だんな様のおみ足が
すっかりよくなりますように。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年6月27日 (水) 22時03分
佐々木広治 さん
林真理子さんは、
わたしにとってありがたいひとなのです。
好きなところも、あります。
ってそういうはなしではなくて、
爪ね、爪。
わたしの爪はいつも無骨。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年6月27日 (水) 22時16分
ゆうゆうこ さん
うわあってね。
すごくうわあっでしたよね。
ほんとうにありがとうございました。
こんな友だちが隠れていて、
突如として洗面所でばったり会えたりするのだなあ。
と、しみじみ思ったことでした。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年6月27日 (水) 22時19分
ふみこさま
楽しみで読んでいます。
ポカンスイッチいまの私にどんぴしゃです。
好きでやっていることでも、重なってくると緊張のスイッチがはいります。
みえない不安が疲れを呼ぶ。
ポカンスイッチを合間に押してぎゅーってならぬようにしよう!
投稿: ゆみこ | 2018年6月28日 (木) 07時25分
ふみこさん、みなさまこんにちは。梅雨の時期ですね〜ジメジメですが、雨に濡れた葉っぱや木々がとてもとても綺麗です!そちらはいかがでしょうか?ふみこさん、黒い服を黒く染めるなんて、なんて素敵な!ふみこさんのそういう丁寧な生活が素敵だなあと思います。…どうやって染めるのでしょう…!?
ふみこさんのぽかんスイッチを私も導入することにしました。ぽかん…大事ですよね!私にぽかんは大事だなあと。今は娘の夏祭りの準備のイラスト描きをがんばっていまして、これは楽しすぎる仕事ですが、父の身体も少し心配なスイッチが入ってしまい…。今日あたりぽかんスイッチを押してみますよ。
いつも本当にありがとうございますふみこさん。あっ、先週主人の田舎に行く用事があり埼玉を通りましたよ。埼玉の懐かしい風景に一呼吸しました!
投稿: みゅー | 2018年6月28日 (木) 09時56分
ふみ虫 さま
ぽかんスイッチ...
タイトルを一目みて、文字通り"ぽかん"としてしまいました。
つれあいの第二の親のような叔父、叔母、そして義父、義母を3年半の間にバタバタと見送り、一年経った今も、叔母と歩いた商店街、義父を見舞った帰り道の公園…通るたびに涙があふれ。
4人とも自身の生を全うし、私はその終盤にちょっと伴走させてもらっただけだというのに、この為体は!
足りなかったのは、ぽかんスイッチだったんですね。
ぽかん〜には、気づき・余白・いい意味でのリセット等々が詰まってる気がします(自分勝手な解釈ですみません。。。)
明日から、一人暮らしで頑張ってる86歳の母の手伝いにちょっと九州まで行ってきます。
几帳面な母は毎日の暮らしにちょっぴり疲れてるようにみえ、2人でぽかんスイッチ探してきます!
いつもいつも、ありがとうございます。
投稿: バッテリー | 2018年6月28日 (木) 10時51分
ふんちゃん
「ぽかん」
得意なつもりしてたのですが、いざっ!という時に、
忘れてしまって、勝手にいっぱいいっぱいになる…。
というのが、多いなぁと自分で思います。
それにしても、「ぽかん」には、
たくさんの方からのコメントが集まるということは、
やっぱりここにいらしているみなさんは、
日々、一生懸命に頑張っているのだなぁと
改めて…感じました。
「ぽかん」の大切さというか、必要さを感じるんですよね…。
みんなで、「ぽかん」いいですね(^^)
それにしても、東京では、本当に愉しかったであろう空気が、
こちらにも届きました〜。
いいな〜。
やっぱり…、おきょうさん さんは、美人さんなんですね〜。
こぐまさんとはるくんも、私が、想像している感じ…、
間違ってなさそ〜(^^)
トイレでばったり…も!
あ〜、いいな〜。
でも、私も、こちらで“ばったり”。
毎週、会えてます!ね?
今週は、5番目ちゃんの成長ホルモン出てるかな?検査でした。
少し足りないけど、出てる…というあいまいな結果。
やっぱりなぁ、とちょっと予想通り。
いいよ、いいよ。
小さくったって、大きくなっていくんだも〜ん。
と、検査後のご褒美おやつをたくさん食べながら、
満足気な5番目ちゃんに言ってやりました〜。
ご両親も、同じような気持ちだったので、良かったです。
投稿: もも(^_^) | 2018年6月29日 (金) 15時42分
ふみこさま。おはようございます。
粒粒てんぷらだいこうひょうでしたー。
ぶつぶつなんかいってないで
とうもろこしに。。そだて中のバジルくんやみょうがくんも
いれてーいれてーというのでいろどりにちょっとまぜてみたり
もうみんな主張してくるのでたいへーんでした。ふふ。
つぶつぶおいしかったーです。ありがとうございました。
(暑かったからね。ビールもおいしくてすすんじゃいました。)
スイッチと言えば。。家のスイッチのところには
壁にはがせるシールのアリスたちがいて楽しいです。
本を読んでるアリスやうさぎを追いかけるアリスやうさぎたち。。
が「おいでーおいでー」なんてね。空想の世界へ。。
あれ。一人たりないなあー。。どこかにあそびにいってるかも。。
外ではね。無理してヒールのくつはかないってきめたー。
だってもう着くまで別館ってどこなの―?って足いたくなっちゃって
うん。無理しないって大事ですね。
暑くなってきましたので。。みなさまもお体にお気をつけて
おいしいものたべてのりきりましょう。ね。ふみこさん。
投稿: 真砂 | 2018年6月30日 (土) 08時04分
ゆみこ さん
ぽかんスイッチがうまく入るのは
いいのですけれど、
ぽかんのまんま大事なときが過ぎてしまわないように。
…………ひやりとする瞬間が、
今週ありました。
ON OFFというのはむずかしいですね。
おたよりどうもありがとうございます。
では、またね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年6月30日 (土) 15時08分
みゅー さん
それは素敵です。
みゅーさん、
イラストの世界をぐんぐん歩いて
いってくださいね。
…………そりゃ素敵だ。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年6月30日 (土) 15時10分
バッテリー さん
一所けん命のひとは
つい忘れますが、
人生って、案外こうです。
思いだしては、唱えるようにしています。
アンズルヨリウムガヤスシ
九州からもどられたら、
おしえてくださいね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年6月30日 (土) 15時13分
もも(^_^)さん
東京もいいですが、
いつか札幌でも、広場の会を
開けたら……うれしいです。
「ホルモンなんかは、
出てればちょっぴりでいいよ!」
と、わけのわからんことを
叫んでしまいました。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年6月30日 (土) 15時16分
真砂 さん
とうもろこしのはなし。
芯は栄養とうまみたっぷりなので、
スープをとるのに使います。
かぶりついたあとだって、
使います。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年6月30日 (土) 15時17分
ふみこ様
関東地方は 6月に 梅雨明け!
今日も暑いのでしょうね
大丈夫ですか?
札幌は ぐずついた天気が多く もしかすると
そちらの梅雨を 引き受けのかもしれません
今日も 雨です。
ももさん 同様、私も 東京のお話を
羨ましく聞いていました
皆さんの ワクワクした時間が伝わってきました
もし 札幌で同じような会があれば・・と
考えただけで 口角が上がります
ふみこさん とうもろこしの粒々天ぷら!!
是枝監督の 「歩いても歩いても」で
樹木希林さんが揚げていた かき揚げを思い出します
私も このかき揚げが好きで
とうきびの収穫時期に作ります
たまに 枝豆も入れたり。
今日から7月ですね
野菜が美味しくて 嬉しいです
暑さ、気を付けてください。
投稿: えぞももんが | 2018年7月 1日 (日) 15時01分
えぞももんが さん
地球温暖化という事象を
はっきりとつきつけられるような、
そんな梅雨明けでした。
梅雨前線が北上し、
これまで梅雨期なしとされてきた
北海道が梅雨空に覆われて。
亜熱帯に暮らしているんだと、
認識しよう、と考えています。
もう、こちらはすっかり夏。
とうもろこしの粒粒天ぷらに、
そうか枝豆を混ぜる!
これはうつくしいですね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年7月 2日 (月) 11時13分
ふみさまみなさまこんにちは~~
時刻は18時ですが、
まだ明るい。こんばんはというよりこんにちはの感じです。
もう夏至もすぎたから、だんだん夕暮れが早くなってくるのでしょうが、
ちょっとうれしい日暮れの遅さです。
(夜長も好きなんですけどね)
ぽかんスイッチ。
先週のふみさまやみなさまとの愛のめぐり遭いから、ずっと入り続けてしまっております((笑)
なんていうか、忙しいのも幸せなんだけど、
ぽかんとしたいな~~と
発表会のアンさブル曲きめをなにげに後回しにして、
手持ちのDVDの『めがね』をみちゃったりしてました
たそがれる
も、ぽかんのうちなのかな~~
心にゆっくり栄養を送ってあげる作業は、やらなければならない、こえなければならないものごとに取り掛かるまえの大切なステップのようなきがします。
ぽかんしおわったあとの集中力、行動力はけっこう素晴らしいものです((笑)
世間では
やる気スイッチ君のはどこにある~~?
が浸透してますが
ふみさまのお言葉を読んで
いきなりヤル気スイッチ押しちゃう前に
まずはぽかんスイッチだな
と思いました。
ふみさまとみなさまとのおはなし会
北海道でも九州でも、
借金してでも伺いますとも~~((笑)
ああ、『めがね』の舞台の与論島みたいなところででもいいですね
夢だな~~エメラルドの海をみながら、かき氷食べながら、この広場のみなさんとたそがれながらぽかんスイッチ押しまくり~~
真砂さん、私が受付やるから1曲は真砂さんの弦でね。
与論島にピアノないかもしれないから。→逃げてる逃げてる((笑)
投稿: おきょうさん | 2018年7月 2日 (月) 18時09分
おきょうさん さん
このたびも、
わたしのいかにもぽかんとし過ぎている
もやっとした発言を整理していただき、
感謝です。
そうなんです。
世のなかは、
「やる気スイッチ」方面に
偏りきっています。
くたびれますよね。
「やる気出せー!」と
つっこまれそうですが。
発表会というか、
おきょうさんさんの音楽会の準備が
とうとう本格的にはじまるんだと、
勝手にときめいています。
こういうことが、
わたしには「やる気スイッチ」に
なっていると思えます。
佳い夏を。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年7月 3日 (火) 08時25分