アイス枕
暑い夜だった。
いつもならあっという間に眠ってしまうのに、寝台の上を右にころがり、左にころがりしているうちに、窓が白んできたようだ。それからやっと少しまどろんだが、起きたときには熱っぽく、頭がぼんやりしていた。
アイスティーを淹れて、つぎつぎ起き出してきた娘たちの前に置く。
「暑かったねえ。眠れた?」
すると、娘たちは、寝るときにアイス枕を置いたから、すぐに寝てしまった、と云う。
「お母さん、夜、渡してくれたじゃない。アイス枕」
アイス枕。
昨夏、クスリ屋でみつけて「これはいい!」と思ったのだ。それで5つ求めて帰った。冷凍庫で凍らせて使うのだが、かちんかちんにはならず、やわらかさを保ったまま冷たくなっている。
外袋を捨てずにおいて、この外袋に納めて冷凍庫に入れることにし、冷凍庫から出して寝室に持ってゆくときには、それぞれ、外袋を冷凍庫のなかに残してゆく。空(から)の外袋の重なりを見て、アイス枕を忘れている者がないかどうか確かめる。
枕の上に、手ぬぐいで巻いたアイス枕をのせて使う。
昨年はこのアイス枕のおかげで熱帯夜を、比較的楽にのりきった。
冬のあいだは発熱用にひとつ冷凍庫に残して、あとは戸棚にしまっておいた。ことしはすでに6月から、アイス枕に働いてもらっている。
このアイス枕、自分に当てるのを忘れたのである。
朝になって娘たちから「アイス枕」と聞いて、呆然としている。ひとの世話を焼いているうちに、つい自分のことを忘れる。自分のことをあとまわしにしていると云えば、愛情深いようだけれども、ただわたしは迂闊なのだ。
寝台の上を右にころがり、左にころがりしているときに、なぜアイス枕を思いだせなかったのか……。
些細なことのようだけれども、いまのわたしにはちょっと重たいものが投げかけられている。もう少し自分を労わらないといけないということでもあるし、もっと云えば自分というひとに注意深くあらなければならないのではないか、と思う。
いまのあなたはどんなあなたか。
疲れてはいないか。
少少無理をするのは仕方ないとして、し過ぎてはいないか。
こころに重荷はないか。
ほんとうの気持ちを程よく語っているか。
水分を摂っているか。
……アイス枕を忘れていないか。
夫の、本格的な熊谷での介護の生活、
半年を過ぎました。
ここまでくるなかで、わたしにも葛藤があり、
そのことはあたらしい学びでした。
先週末、初めて自分でつくった西瓜
(黒玉)を持って帰ってきました。
皆さん、佳い夏を。
豪雨の被害にこころを痛めながら、
もう一度申します。
皆さん、この夏を生き抜きましょう。
| 固定リンク
コメント
ふみこさま。おはようございます。
「ほんとうのきもちをほどよくかたっているか。。」
これは本当に大事だなーとつくづく思いつつもいつのまにか。。
いつだってなんだかいつのまにかね。。
いいとこ見せようとしてちょっと無理しているうちに
どうしたらいいんだかわからなくなったりします。
今回もそうでした。
でも泣きだす寸前の心をほぐしてくれたのは
主人でした。。「そうなんだ。。そうなんだ。。」
とうけいれてもらっているうちに。。。
自分の正直なきもちにたどりつきそれを
だだ受け取ってほしいだけという気持ちで相手と
向き合った時自然とお互いの中に新たな道がひろがっていく
のがうれしかったです。
何かもっと安定したやり方のようなものを私がどこかで求めていた
のかもしれません。。いいんだ。。これで。きっと。
また笑いながらでもどこまでも音の中に思いをこめて
任せられるところはもっとほかの方にお願いをして
ちょっとやってみようと思います。
人の思いのつながりってすばらしいから
できることをこつこつと。。
(ふみこさん。スイカの季節ですね。
大変だった時友人がとどけてくださったのも
群馬のおばさま作のすいかでした。
ふっと思い出して温かい気持ちになりました。感謝です。)
投稿: 真砂 | 2018年7月10日 (火) 08時42分
ふみこさま。
今回の大雨で、すぐ近くで起こっている惨状に心を痛めながらも、
どこか平然としている私に、もどかしさを感じていました。
こんなんでいいのかな?
と言う私に、娘が、
「大変な人がいるからこそ、私たちは元気でがんばろうよ。
いつか手助けしてあげれるように・・・」
って言いました。
ほんとに、そうかも。
今、私が元気でいないと手助けもできないんだ!!
ちょっと勇気がわいてきました。
この間、スーパーで「カブトムシ」のプレゼントがあり、もらってきました。はるくんは、大喜び。
ねるちゃん
と名前をつけて、世話しています。
今、スイカの上でかじりついている ねるちゃん。
みていると、癒されます。
生き物って、かわいいですね。
では、またぁ。
投稿: こぐま | 2018年7月10日 (火) 12時01分
すみません。。。
群馬ではなく埼玉でした。
暑くて間違えちゃいましたー。大変失礼しました。
投稿: 真砂 | 2018年7月10日 (火) 15時12分
ふんちゃん皆様こんにちは。
ほんとうの気持ちはどうですか?疲れてませんか?
まさにモヤモヤと不安を抱えて疲れている私です。
実は私、職場復帰の場所が今までの倍以上の距離になり
坊やに何かあったときすぐに駆けつけられないうえ
うまく家事や育児をできるか不安です。
ショックでした。まさか自分がよく耳にするいわゆる
「元の場所に戻れない」を経験するなんて
もといた場所に必要とされてればこんなことにはならなかったはずでは、と落ち込む日々。
幸い家の人からは、もし残業が多いようなら時短勤務に
それでもつらいような辞めても大丈夫と言って貰いました涙
私のために道を調べてくれたり道案内してくれたり
どれだけ続けられるかわかりませんが
応援に恥じぬくらい続けたいです。
坊やが母乳以外の水分をうまく取れないのが心配ですが
モクモク食べてくれるようになり、
かーちゃん頑張れ!と言われている気分です
投稿: たまこ | 2018年7月10日 (火) 15時58分
真砂 さん
このたびは、
「程よく」としか表現できませんでしたが、
これがなかなかむずかしい。
ものを書くときも、
この程よさは、大事です。
書き足らないと伝わりませんが、
書きすぎると、もっと伝わりません。
受けとめ難くなる、というかね。
やさしいご友人の西瓜のような
渡し方、受けとり方が、いいのかもしれませんね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年7月11日 (水) 09時39分
こぐま さん
ご様子お知らせくださって、
どうもありがとうございます。
こぐまさん、まわりで必要なモノや
送り先の情報などあったら、
おしえてくださいね。
元気でいて、しっかり立っている。
しっからいやさしく立っている。
これも大事ですね。
暑い暑い東京で、やさしく立っていたいです。
……ねるちゃん!
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年7月11日 (水) 09時42分
たまこ さん
現実に起きていることの
側面には、いつも、
見えないプレゼントの要素が
隠れています。
そこを感じて、
静かに決めてゆかれるといいですね。
いちばんよいように
なってゆくと信じています。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年7月11日 (水) 09時44分
アイス枕で遠い時間に戻りました。
こどもの頃、高熱を出したときのこと父が町の氷屋さんに行き氷をはかりで買ってきて一晩中、枕もとで冷やてくれたこと。熱が下がってみんなで喜んだということ。本物の愛を思います。生き抜きましょう!心強いことばです。
黒スイカにも愛を感じるな!
投稿: ユリの木の花子 | 2018年7月11日 (水) 10時34分
ふみ虫さま、みなさま、こんにちは。
最近、オーヘンリーの『賢者の贈り物』をおもいだし、すごいはなしではないかとおもって。
読みかえしたくなり、注文して届くのを待っています。
いま、いまに限らずですが、あそこまでストレートに善意とか優しさを表したものがあっただろうか、変にひねくれたり、残酷だったり、そういうのがうけるからかもしれませんが、あまりないような。
それはそうなんですが、賢者なんですよね、その行為は。
はっきりいって愚者のようだし、なんだそりゃとおもっていたこともありますが。
そこでいう賢者というのは、役立つとか利に敏い抜け目ないではないんですね。
また、愚者でもよかったかもとも。
愚か、というのを仏教では尊びますし、キリスト教にもおなじ考え方があり。
いま読んで、考えたりおもったりしてみたいです。
投稿: 佐々木広治 | 2018年7月11日 (水) 14時39分
ふみこさま こんにちは
関西は梅雨明けしたらしいのですが、局地的な夕立が心配です。
先日の地震、幸い被害はなかったのですが、大きな揺れにちょっと驚いたみたいで、しばらく自分が使い物になりませんでした。今までにもっと大きな揺れを体感された方がたくさんいらっしゃるのに、もっと大変な思いをされている方がたくさんいらっしゃるのに、こんなことではダメだと思いながら、暑さと身内の心配事も少し重なって、なかなか動けなくて、すごろくの「一回休み」でした(3回くらい休んでいたかも…)。
昨日は、グリーンカーテンで育っていたゴーヤで、ゴーヤチャンプルーを作りました。ほのかな苦みで少し戻れた気がします。ワタと種もグリルで焼いて全ておいしくいただきました。
皆さん、この夏を生き抜きましょう。
この言葉を胸に、ちょっと復活です。
投稿: あすちるべ | 2018年7月11日 (水) 17時06分
ふみこさま。
倉敷市は、支援物資の受け入れ態勢が整っていないため、
個人からの援助を一時的に休止しているようです。
RSK山陽放送のホームページとかを見ていただけたら、
いろいろわかるかなぁ~と思います。
今回の災害ですが、本当に避難することの難しさを痛感しました。
エリアメールで、何度となく避難をうながされましたが、
高齢の父と、足を骨折した主人、小さなはるくんに、私は
ペーパードライバーという中で、動きがとれませんでした。
なんとかなるんじゃないの、とみんな楽観視していたかもしれません。
これから、いろいろ考えなくてはいけないことがたくさんあるように
思いました。
まずは、一日一日を大切に生き抜いていこうと思います。
投稿: こぐま | 2018年7月12日 (木) 09時39分
ユリの木の花子 さん
氷枕とか、氷嚢とか、
わたしにも思い出があります。
氷を買ってくるのも、
それを砕くのも、
冷蔵庫でつくれるようになってからも
製氷器のあれこれ、
大変でした。
氷、とっても大事だったなあ。
ね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年7月14日 (土) 13時08分
佐々木広治 さん
善意というものが
めんどうなものに思えることも
少なくはなく。
賢者という存在が、
疑わしく思えることも
ときにあり。
ほんとうはいろいろ混ざっていて、
葛藤が生まれる。
……というあたりに、
真があるのかしら。
O. ヘンリー。
なつかしいです。
わたしも読んでみます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年7月14日 (土) 13時12分
あすちるべ さん
わたしも、
なんだかまいっていました。
ちょっと脱水症状を起こしかけていたかも。
すごろくね。
「3回休む」と目に出れば、
あきらめてそうしますものね。
しかし、
ゴーヤのワタとタネもグリルで焼いて……
というのは、 あすちるべさんの実力です。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年7月14日 (土) 13時16分
こぐま さん
避難ということが起こったら、
自分にそれができるのか。
というか、そうせざるを得ないというのが
避難ではありますが。
いまはここで祈ったり、
注意深く新聞を読んだり、
しています。
自分の生活を見直す。
このことも大事なんだわ。
こぐまさん、ありがとう。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年7月14日 (土) 13時20分
ふみこ様
お久しぶりでございます。
私のこと、もう忘れられていらっしゃるわよね…なんて思いながらも、「ただいま」と家に帰ってきた気持ちで書いています笑
この度の豪雨。私の住む周りに被害はありませんでしたが、すぐ近くで起きた災害に、胸がしめつけられる思いです。
休校だった息子の学校は再開したものの、JR在来線が動かなくなり、電車通学をしている息子とクラスメイトを車で送迎する日々です。
送りと迎え、それぞれ往復2時間。一日に4時間を確保です。
車の中の子供達は賑やかで、反抗期真っ只中の息子があれやこれやと私に話しかけてくるのが嬉しかったりもします。
しばらくは、自分のことは後回しになりそうですが、自分へのアイス枕も忘れないように…ですね。
投稿: ゆうこ | 2018年7月14日 (土) 14時06分
ゆうこ さん
おかえりなさい。
いつも広場にいらしてくださり、
ありがとうございます。
そうでしたか。
ご苦労のなかに、幸いをみつけておられ、
頭が下がります。
こうしてひとの歴史は積まれてゆくんだわ。
と、じわんとしております。
おたより、ほんとうに
うれしかったです。
どうもありがとう!ございます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年7月15日 (日) 11時23分
ふみこ様
尋常じゃない暑さが続いているようですが
大丈夫ですか?
アイス枕は 忘れていないでしょうか?
自分に対する問いかけは
すっかり忘れてしまうことが多いですね
今年の2月に ちょっと体調を崩して
「そうだ・・・仕事をやめよう」と 思い立ちました
それから もう5か月
森を歩く回数が増えました
森のなかに 自分の木と決めた桂の木があり
コンコンと 小さくたたいて
反省したい事
モヤモヤしたこと
これからのことなど 呟いてきます
ふみこさん
北海道は まるで梅雨のような夏です
今日も少し肌寒い
毎年 思うことですが この涼しさを
そちらに 少し 送ってあげたい!
追伸・・・・果物の中で すいかが一番好きです!
投稿: えぞももんが | 2018年7月15日 (日) 14時36分
えぞももんが さん
きょうのお便りにも
いろいろいろいろ、
書きたいことがあるのですが、
「『そうだ……仕事をやめよう』と思い立ちました
それからもう5か月」
に、反応しています。
えらいですね。
そうやって仕事をやめるひとのところには、
つぎに、ふさわしい仕事が訪れます。
そんなもんじゃないでしょうか。
そんな感じで生きてきました。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年7月15日 (日) 20時50分
ふんちゃん
アイス枕…
まだ母と違うところで暮らしている時。
暑い夏に、母のところに泊まりに行くと、アイス枕を使っていました。
一緒に寝る人数が多いので、余計に暑苦しくなるので、
大変助けられました。
「ほんとうの気持ちを程よく語っているか」
これはまた、ココロに響きました。
程よく語ることは、大事なんだなぁと思います。
語らないのも、むやみやたらに語るのもなんだなぁと思っていました。
程よく語れるようになりたいなぁ。
先日、ふんちゃんのお弁当が載っている雑誌を開いて、
あっ!コレ!コレ作ろう!と思い立ち、
「豆腐のあんかけ」を作りました。
干し椎茸を戻して、じっくり炒めて作る。
コレは、本当に美味しかったです。
じっくり炒めると、香りが立ち、美味しさ倍増でした。
それから調子に乗ったのか、
ひらめいて作ったチャーハンが、これまた美味しかったのです。
油でクミンパウダーを炒めてから、
暮らしの手帖から教わった塩豚(500gの塊り肉に塩小さじ1くらいまぶしてラップに包み寝かせておくヤツ)をコロコロさいの目に切って入れてまた炒めて、
タマネギやピーマン、人参とかも入れて炒めて、
ご飯を入れて炒めて…、
塩こしょう、そしてね、そして、ナンプラーで味付けしたんです!
美味しかった〜!!!!!
私…天才だな…って思いました(大笑)
こんなことして過ごしていました。
今日も、どこにも行かず、家族で過ごしている休日です。
1人は外で本を読み、1人はテレビを見て、
1人は宿題、私は試験勉強。
時々、子どもたちが外でキャッキャッと遊ぶ。
何ともステキな休日です。
ありがたいなぁと思って過ごしています。
えぞももんがさんと同じ。
今日も涼しい札幌。
少しでもこの涼しさを届けたいと思いながら過ごしています。
投稿: もも(^_^) | 2018年7月16日 (月) 14時52分
ふみさま、みなさまこんにちは~~
3連休、暑いというより熱いという表現が似合うような3日間でした
えぞももんがさんともも(^_^)ちゃんちに下宿に行きたい。((笑)
昨日は二女が吹奏楽で応援演奏しにいっている野球部の観戦
高校野球は、勝つチームも負けるチームもたっぷりの青春思い出させてくれますね(私は女子高だっただけに、このキュンキュンが今さらたまらないので、毎年観戦に行きます。ルールもよくわからないのに((笑))
おかげさまで娘の高校はまだ勝ち残ってます。また、仕事都合付けて観にいけるかな?
しっかし、暑かった、昨日の観戦中、きっと私の頭の上に鉄板乗せたらおいしそうなハムエッグができたと思います。
もう、
「あら?おきょうさん。ハワイへ?」
と言われるくらい黒くなっちまいました。((笑)
そして本日は連休最終日ですが、朝の家しごとをおわれせてからは、ず~~~と
おんぷとにらめっこ。発表会準備まっただ中です。
こんだけ暑いと昨日は、「すずしいクーラーのおうちが一番だ。何をまかりまちがって50度はありそうな観戦席で直射日光にあたってるの私?」とおもいながらも、
本日、1日パソコンしたり、コピーとったり、夏のスケジュール考えたりだけで過ごしていると
「昨日みたく、『プールに投げ込まれた罰ゲーム?』というほど汗かいちゃうのも夏らしくていいよね~~」
と思っております。
人間贅沢にできております。
でも、本当にちゃんと自分を大事にしてあげないと、ですね。
時間のすすみかたもはやくなってる気がするし、(だってもう7月も半ばで、今週末から子供たちは夏休みなんて・・・(*_*))、身体の衰えとは真逆にどんどん増えるやらなきゃいけないこと、考えなきゃいけない問題、任される雑務は追っかけてくきて、
そして大雨、そして灼熱地獄・・・・気候も味方してくれるわけではなく・・
自分を第一にかんがえなきゃ、まいっちゃいますよ。
でも、衰えているものの中の一つに、記憶・・もあるので、
こればっかりは忘れちゃったらしょうがない。思い出したくても忘れちゃうわけだし((笑)。
私はひたすら、書いてそれぞれの行動をするときに必ず手にしたり、目につくところに置いてます。友人は板切れにしゃべって記憶してもらうといってましたが、記憶してもらったことをわすれちゃうから、アナログで。((笑)
買ってくるもののメモも、書いてそのまま机に置きっぱなしで買い物にいっちゃうなんてザラだったので、
もちあるく鞄を置くところに下敷きとペンとメモ用紙をおいておいてそこで書くことにしました
「おやすみなさい。アイス枕はだいじょうぶ?」
と枕にまくタオルにマッキーでかわいい絵と一緒に大きく書いちゃうのはどうかしら?((笑)
どうぞふみさま、こよいは、ぐっすりアイス枕で寝られますように
お身体くれぐれもご自愛くださいね
みなさまもですよ~~。\(^o^)/
投稿: おきょうさん | 2018年7月16日 (月) 18時44分
もも(^_^)さん
涼しく、きよらかな風を感じました。
おたよりありがとうございます。
あまりに暑くて、命を保つことを
いちばんに考えているような毎日です。
友人のなかにも熱中症になったひとあり。
こういうときには、
すっかり休み、
心置きなくなまけ、
よく食べよく眠ることよ!
と声をかけたところです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年7月17日 (火) 07時59分
おきょうさん さん
おきょうさん さんのおたよりを
読んで励まされながら、
いまはお顔が浮かぶので、
ますますたのしい。
うんと笑います。
観戦はうらやましいです。
黒くなっても、ハムエッグでも
うらやましい!
この夏は高校野球に燃えよう
(この上燃えたら、炭になるね)!
と、決めました。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2018年7月17日 (火) 08時01分