« 旅の駒 | トップページ | コトバを橋とするために »

2019年10月29日 (火)

あれれ?

 自分のことを「弱っちい」と思っていた。
 打たれ強いということばがあるが、わたしは全然そうじゃない、打たれ弱い!と思っていた。
 勇敢は持ち合わせておらず、弱虫だ、と思っていた。
 子どものころからずっと……。
 強いもの、逞(たくま)しい存在にあこがれながら、そういうのは自分には無縁だと決めていたのである。

「とつぜんですが、この場で解説をおねがいします」
ふ)「わかりました。……まかせて」

「では、会をはじめます」
ふ)「皆さんごめんなさい。大事な資料をごっそり忘れました。でも大丈夫。いつもよりおもしろくやります」

「△×■∈∂⁂×××!!!」
ふ)「ご指摘、もっともです。ありがとうございます」

 60歳を過ぎたころ(あとひと月で61歳であります)だ。
 あれれ?と思うようになった。
 いろんなことがあっても、あまり揺れない、平気でいる自分に気がつくのだった。
 自分をずっと「弱っちい」と思いつづけてきたけれど、経験のなか、少しずつ強さを身につけてきたのかもしれない。強さというより、「平気でいる」感覚だ。もちろんびっくりもするし、ドキリともする。「ごめんなさい」の気持ちも湧き、「以後気をつけよう」という心構えも持つ。
 だが、気持ちは平らで、どうということもない。
 あれれ? である。
「あわてようよ、うろたえようよ、傷つこうよ、落ちこもうよ」と勧めにかかるのは、かつてのわたし自身だ。「だって、ずっとそうやって揺れてきたじゃあないの」とばかりに。
 けれど、その誘いにはのらない。

 いつ、わたしはかつてのようには弱っちくなくなったか。
 それは、自分に云い聞かせるようになったからではないか、と思う。
「あわてるな」
「うろたえるな」
「傷つくな」
「落ちこむな」
 あわてず、うろたえず、傷つかず、落ちこまず……、できるだけおもしろがって生き抜こう。とね。

 じつは一昨日も、出先で不都合が生じ、あわてそうになったのだが、やめた。導かれた事態(まあ、4分の3は自分のしくじりのせいだったのだが)を、目をつぶって味わおうと決め、ちょっと笑ってみた。
「平気だい、」

 うっかり者だからだろう、しくじりが少なくなく不都合にも始終陥る。そのたび「平気だい、」とつぶやいてから、細部(details)に気持ちを持ってゆくようにしている。
 大枠(outline)でつまずいたら、細部に駆けこむ。揺れそうなこころをちんまりした手仕事に向けるのだ。
 一昨日のしくじりのあとも、わたしは切手の整理をしたり、古雑誌や刷出し(本や雑誌の印刷前の調整のための試し刷り)をちぎって、ハガキに貼りつけたり。集中して2時間ほども机に向かっていた。
 あれれ? と自分を見直したとき、人生の細部を愛するようになっていたことに気がついたのである。

 大枠で失敗してもダイジョウブ、細部がわたしを抱きとめてくれる。

Photo_20191029004901
そうして、
夕方いつも白い百合を買う花屋に出かけ、
百合のほかに紅いバラを買いました。
こういうのは、細部の彩りです。

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

ふみさまみなさまこんにちは~~~
めずらしく早い曜日の登場です。(先週出そびれてしまったもので(;^_^A)
またまた千葉が大変な雨でしたが、おきょうさんのところはとりあえず、マンションについている小さいお庭が足湯くらいになった程度で切り抜けられました。でも、そんなことになったことはこちらに住んで18年、いまだかつてなかったのでやはりものすごい雨だったのだと思います。)

次女の部活のお友達が2名帰宅難民になってしまったので金曜日は1泊のお宿を提供したりしておりました。


雨、風、千葉県はもういいですよ~~。少し秋を楽しませてね。

と願いをこめて
きのう仕事前に皮膚科の待ち時間でダッシュでホームセンターに行き、ビオラの苗を10ポット購入してまいりました。
本日もシトシトの雨模様ですが、これくらいならビオラもしっかり根がつくための恵みの雨となりましょう。

さて

ふみさまが、弱っちい・・・・

ん~~~それ、どうなんでしょう?(・・?

私が

おきょうさんて案外弱っちいんですよ・・・気にしいなんですよ。

とみなさまに勇気を出して告白する雰囲気に近いような・・・・・(笑)

先週の『旅の駒』も読ませていただいて思いましたが、
生活って自分の周りの大枠の中に小さいブロックをどんどん組み合わせて出来上がっている感じですよね。小さなブロックもあれば大きいブロックもあるし、
赤いブロックもあれば黒いブロックもある。

でも自分なりに素敵に組み合わせて考えたり組み替えたりしているうちに
ちょっと気になる存在の黒いブロックが、いつのまにかかわいいパンダのお手ての一部になっていくような( ´艸`)

いろいろな部品がそこここに用意されているから組み合わせも何通りにもできて・・・。特に家のしごとの部品は本当に作品制作のお助けブロックピースが多い気がします。

あれれ?

の気持ちはまさに生活の『おもしろがり』と直結している気がします。

あれれ?大丈夫じゃん!平気じゃん。楽しいじゃん。

そんな感じで過ごせたらブロックの作品もよりかっこよく仕上がってゆく気がしますね。


今日はやや寒いのでファンヒーターをえっちらおっちら出してきて(こないだえっちらおっちらしまったのにな。。。)先ほドライバーでねじ外し分解し後ろの金網はずして運転前のお掃除してました

「こんな作業、かよわいアタシにやらせないでよ・・・」

とぶつくさつぶやきながらやってましたが、誰もいない自宅でにゃんこさんまでも素知らぬ顔・・・。(;O;)

しかし案外こんな作業も『あれれ?』好きなんですよね。いつのまにか。

投稿: おきょうさん | 2019年10月29日 (火) 11時57分


ふんちゃん 皆様こんにちは。

ふぁ〜これが経験値というやつでしょうか!
すごいですね!
ふんちゃん頑張ってきたのですね。

◯◯でありたいという姿は
実はなっていると聞いたことがあります。

ふんちゃんも実はなりたい姿に
なっていたのかもしれませんね!


ふんちゃんのその後の整理整頓の作業は
いつも通りにするための
おまじないのように感じましあ

投稿: たまこ | 2019年10月29日 (火) 12時06分

ふみ虫さま

平気でいられる

齢を重ねて、できたこと
でしょうか?!

さまざまなことを
抱えて、
また離すことができて。

秋が深まってきました。

父が旅立ち、もうすぐ
1年が経ちます。
昨日、冬支度をしていたら
生前、譲りうけた腕時計が
引き出しの奥からでてきました。

とまっていたので
電池を入れ替えて
少し大きめだけど
時々は使おうと思います。、


投稿: 寧楽 | 2019年10月29日 (火) 12時10分

ふみこさま。

「へいきだい、」いいですね。
私もちょっと約束の時間におくれそうになったけど
おかげで猫電に乗れて「大丈夫だって」なんていってくれるもん
だから今日は予定より早く終わって帰ってきました~。

先週の室内楽でもいつものまとめて下さる方が欠席
なので最初はがっかりしたけれど。。ふだんは話さない方が
リーダーシップをとってくださり意外な一面にふれ調子に乗り
脱線して。。来たばかりの若い方も実は「ヘンゼルとグレーテル」
のオペラの序曲すごく好きなのでやりませんかという話になり
もう気分は魔女になったり森の中の妖精になったり。。
出だしのホルンの祈りのメロディーをみんなでうたいながら
片づけをしたり。。こういうあらぬ展開のたのしさを
だいぶ経験したおかげで「へいきだい、」とはいえませんが
「あらまあ~」くらいふみこさんのおかげで楽しめるように
なりました。ふふ。祈りのメロディーと魔女をやっつける
メロディー楽しいです。ではいい午後おすごしくださいね。

投稿: 真砂 | 2019年10月29日 (火) 13時48分

おきょうさん さん

元気なおたより、うれしくうれしく
受けとりました。

千葉が台風に困らされていることが、
辛くてたまりません。
もう、勘弁してくれー!
という気持ち。

望まぬ大変化に苦しむ方もあろうかと思いながら、
変化のなかに、希望をみつめてください、と
祈る毎日です。

弱っちいと思ってた自分が、
そうでなくなってきたことに
気づかないでいたことも、
毎日が比較的平穏であった証拠かもしれません。

ね、千葉県に、
ここにこんな支援が必要、ということなど、
おしえてくださいね。

投稿: ふみ虫。 | 2019年10月30日 (水) 11時12分

たまこ さん

細かいことが好き、大事。
そこをちゃんと抑えておきたい、というのは、
昔からだったかも……しれません。

友だちに、
「ふんちゃんは、大きく使って、
小さく節約するよねー」
と云われたことがあり、ほんとだ!
と思いました。


投稿: ふみ虫。 | 2019年10月30日 (水) 11時15分

寧楽 さん

父の腕時計を、娘の梓が
使っています。
(腕に巻きついて守ってくれています)。

ときどき忘れていって、
置いてあると、はっとしてしまいます。
「お父ちゃま?」
と、思うのです。


投稿: ふみ虫。 | 2019年10月30日 (水) 11時17分

真砂 さん

祈りのメロディー、
魔女をやっつけるメロディーというの、
いいなあ、いいなあ。

この秋は、そんな感じでゆこう!
……なんて。

投稿: ふみ虫。 | 2019年10月30日 (水) 11時19分

これまで私はザ~と生きてきたような気がします。ザ~と掃除をし ザ~とご飯を作り 編み物 縫物 読書 庭仕事 1つ1つ大好きなのだけど すべてザ~とだ。どうしてかな?と考えると編み物をしてると縫物が気になり早くかたずけて縫物をしようと思っているようです。それですべてになんとなく物足りないような気持ちになるんでしょうね?
はっきり言って私には時間がいっぱいあります(ひま?)お陰様で健康です。93歳の母が鳥取の山奥で1人好きなように暮らしているのを見るとひょっとしたら私もそれ位生きるのでは?という気さえしてきます。
ゆっくり もう少し丁寧に生きてみたいと思います。

投稿: ann | 2019年10月30日 (水) 11時48分

ふみこさま。おはようございます。


うれしいです。この魔女をやっつけるメロディー≒自分の弱さ
をやっつけて追い出す感じがして。。秋にぴったりって
私も思ったのです~。

序曲なのでわずか10分たらずですのでみなさんも
よかったらどうぞですー。19世紀末のフンパーデインクさん
すごいです。ドイツの森の中へふっとひきこまれます。

それに魔女っていうとやっぱり魔女の宅急便の角野さんの
インタビューの一言。「魔法。。私はこれが好きということをみつけたら
あきらめずに続けていくとそれが魔法になるんじゃないかしら。。それが
自分らしくいられることにつながる。。」すきなことばです。
だから私もこういう音楽のなかにいることでまもられているのかも
しれないです。あとふみこさんのお話も。。ふふ。

ドイツではクリスマスシーズンになるとよくこのオペラを楽しむそう
なので今年は第九会場とれないのでこじんまり小さな会場で
このオペラ子供たちに楽しんでもらおうと計画中です。
(行き当たりばったり運営なのでどうなることやら。。)
ではふみこさんみなさんいいいちにちをおすごしくださいね。
今日ハロウィーン。森の妖精になってみようかな~。♪♪♪♪

投稿: 真砂 | 2019年10月31日 (木) 09時05分

ann さん

ザ〜とって、すごーく
かっこよく思えています。

ザ〜とね。
うまくいってるときの自分も
それかもしれません。

目標でもあるかもしれません。
ザ〜と、いろいろやって、
ザ〜と眠りたい。

なんか、いいです。

ん。

投稿: ふみ虫。 | 2019年10月31日 (木) 22時21分

ふみこさま。

こんばんは。
今回のブログを読んで、「わかる気がする~」
って思いました。
私も、この頃、なんだか平気です。
ちょっと頼まれごともされるようになったけど、
「こぐまさんなら、できるできる!」
「こぐまさんなら、いけるよ!」
とか言われると、そうかなって受けとめています。
人生、おもしろがって生きていきたいです。

今朝、夢に、じいちゃんがでてきました。
私、車に乗せてもらって歯医者に行ってました。
「まだまだ頼ってるわぁ」
って、目がさめて笑えました。

では、またぁ。

投稿: こぐま | 2019年11月 1日 (金) 20時24分

こぐま さん

ねー。

いつの間にか、強くなったり、
いつの間にか……。

歳月ってねー。

ねー。

投稿: ふみ虫。 | 2019年11月 2日 (土) 11時00分

ふみこ様 おはようございます。

今年は 初雪がおそく 札幌は まだ降っていないのですが
一面の雪景色かも・・・
と思いながら 毎朝 カーテンを開けます。

ふみこさん クスッと笑いながら 読みました。

「皆さんごめんなさい。大事な資料をごっそり忘れました。
 でも大丈夫。いつもよりおもしろくやります」
と 解説の方が 切り出したとしたら・・
いつもなら 途中で 睡魔との戦いになる私は
嬉々として 聞いているはずと思います。

正真正銘の あわて者で 傷つきやすく すぐ落ち込む
弱っちい私。そういえば 昔ほどではない!
細部がわたしを抱きとめてくれるからだったんですね
ふみこさん ありがとう。


ふみこさんを知った時はすでに
しっかり 男前でした。

投稿: えぞももんが | 2019年11月 3日 (日) 06時10分

ふみこさま。みなさま。
ちょっと笑ってみた。「平気だい」。
このことばに遠い時間に戻れ、昔の自分と再会しました。

中学三年の時にクラス対抗、バレーボール試合がありました。
私を除いてはみんな運動能力に優れていて、さらに気が強い。
私はコートの中でボール、来ないで、来ないでとうろたえていました。
数点で優勝すると盛り上がっていた時、私の幾たびかの失敗で負けました
直後、コートの中で「へたくそ」「なんで一緒だったの」
強い口調が仲間から。
自分のせいだと耐えがたい時でした。
その日を境に自分が出せなくなりました。一人が多かった気もします。
なのに、前を向けた。
「いつか、いつかこの切なさが晴れる時がある。晴らしてみせる」と思えたのです。
胸に残ったしこりを抱えながら、自分を自分で支えたのだと思います

ちょつと笑って見る。「平気だい」。
このことばに力をもらいましたよ。
微笑む事も、「平気だい」といえることも自分なりに一所けんめいな日常があるからこそ、心から発する志に思えたのです。
弱っちいはマイナスではありませんでした。
前を向いて、今日も一日生き抜こう、佳い日にですね。

投稿: ユリの木の花子 | 2019年11月 3日 (日) 12時47分

えぞももんが さん

男前って……。
(照れくさいな)。

そう云っていただくのは
光栄なことですが、あまりにしくじりが
多くてね。

笑ってごまかすしかない!
のですよー。

わたしからすれば、
えぞももんが さんは、
とびきりやさしくて、
とびきりたおやか。
(たおやかな強さを携えて……)。


投稿: ふみ虫。 | 2019年11月 4日 (月) 11時07分

ユリの木の花子 さん

ユリの木の花子さんとわたし、
中学の同級生だったよかったな。

(年はわたしが上だけれども、
目をつぶってくださいね)、
そうだったことにして、
おもしろい思い出のひとつふたつ、
つくってみましょうよ。

バレーボールの試合、すっぽかして、
山に遊びに行っちゃった、とか。

バレーボールの試合ちゅう、
ちょっと突き指して、ふたりで、
そのまま消えちゃった!とか。

投稿: ふみ虫。 | 2019年11月 4日 (月) 11時10分

ふんちゃん

 「あれれ?」
 いいなぁ〜。
 けれども、わたしも、少しだけ、そんな感じになってきている気もしています。
 まだまだしっかりとやられて、傷ついて、みようかなぁとも
 思っているのだけれども、
 これは、単に、傷つきたがりなのかもしれません。
 こうして、わたしがあわてて、うろたえて、傷ついて… 
 ということが、わたしの糧にもなるのかなぁと
 感じることもあったりして…。
 これは、けれども、ただ落ち込むというのではなく、
 しっかりと受け止めようとする余裕もなければならないなぁと
 思ったりもしています。
 なんていうか…、取り込まれないように、うろたえ、あわて、傷つく…。
 というので、わたしも「あれれ?」の域に近づいているような気もしています。
 (まだまだ、若々しい感じのこる青い状態ですけれども(^^))

 2番目ちゃん娘のおかげで、
 「フアン」、「キョウフ」というたぐいのコトを一緒に抱える、
 ということを、学んでいる途中ですが、
 今回の旅は、行きの乗り物で、かなりコワイ思いをしました。
 帰ってきて主治医の先生に報告をしていると、
 今回は、ハードルが高過ぎるなぁと先生は思っていたようで、
 しきりに、「また無事にお会いできて本当に良かったです」と
 何度も言われました(^^)
 2番目ちゃんは、そこまで先生が心配してくれていることを
 うれしく感じているようでした。
 いつもいつも、「キョウフ」は慣れていくしかないと
 先生は呪文のようにお話ししてくださるのですが、
 少しずつ、低いハードルのものから慣れていきましょうと
 今回も話してくれていました。
 くり返し、くり返し、「コワイ」と向き合うことで、
 コワイけれども、なんとかなる自分になっていこうというかんじ。
 「コワイ」を、見ないようにフタをするのでは、
 余計に、その「コワイ」が増幅してしまうので、
 「コワイ」をちゃんと意識して、
 「明日、何の服着ようかなぁ〜」と同じくらいの感じで、
 「コワイ」への対応の仕方を考えられるようになっていけるといいね…。
 というお話もありました。
 なるほどなぁ〜。

 まだまだ、2番目ちゃん自身、「コワイ」に取り込まれがちだし、
 わたしも、「ダイジョウブ〜」とついつい軽く納めようとしてしまうところがあるのですが、
 ちゃんと「コワイ」を見つめようというわけです。
 どうやっていったらいいのか…、それは、先生の対応の仕方が、
 今のわたしにとってのモデルとなっているのですが、
 動じずに、一緒に「コワイ」を見ている感じなのです。
 
 わたし…、今まで、見ないようにしてきたところが多かった
 (これは、自分に対しても、子どもたちに対しても…)
 気がしているのですが、
 すこぅし、ちゃんと抱え込むことができるようになってきた
 ような、ような…、気がしています。
 
 ね…、わたしも「あれれ?」になってこれてるってかんじがしますよね。うふふ。

 前々回のコメントで、おきょうさん さんが、
 「本当はちょっと疲れちゃって気に病むことから逃げてしまう癖が
 この1年でついてしまったのか」と置いてくださっていたのが、
 とっても、とってもわたしのココロに響いていました。
 そうかもしれないなぁ、わたし。と。
 で、今回の、「あれれ?」
 どちらにしても、毎日の小さなコトたちのチカラをうんとかりて、
 いろんなことにただ取り込まれたり、からみとられたりせず、
 うふふ、あれれ、わはは、と
 やっていきたいなぁと思います(^^)

 ここで、みなさんのおはなしをうかがって、
 チカラをたっくさ〜んいただいています。
 ふんちゃん、みなさま、いつも、ありがとうございます。

投稿: もも(^_^) | 2019年11月 4日 (月) 15時08分

ふんちゃん

 ちょっとこの場をおかりします…。

ユリの木の花子さん

 ユリの木の花子さんのおはなしを
 わたしも、読ませていただいて、
 涙がこぼれました。

 すごいなぁと、
 ココロから尊敬しています。

 深く傷ついて、
 そうして、今のユリの木の花子さんがあるのですね。

 そういう強さを、
 わたしも、目指したいと思いました。
 娘にも、もってもらえたらなぁと思いました。

 たくさんの勇気をもらえました。
 ありがとうございました。

投稿: もも(^_^) | 2019年11月 4日 (月) 15時13分

ふみこさま みなさま こんばんは。

「平気だい。」
細部に目を向ける。

言ってみます。やってみます。

右の脳と左の脳と違うこと考えているんじゃないかしら?と
思うほどに、ダブルブッキングしそうになったり
(それぞれにきちんと認識しているのにね)
プリントを細部まできちんと読まないから
書いてあることを尋ねてしまったり、持参するものに気づかなかったり。
「一番信用できないのは私だよ~」とわかって気をつけているのですが。
いろんな方に助けられてなんとかやっています。ありがたいことです。

以前は随分落ち込んでいましたが、
最近は「人を傷つけること以外、
取り返しのつかないことなんて人生の中ではそうそうないよ」
と、反省して反省して「ごめんなさい」して、できることを精一杯やったら、
次に向かっております。
(同じ過ちはしないように気をつけながら、ね。)

この三連休、久しぶりに、家の中の気になっていた細部のお掃除を
ちまちましておりました。
心がすっきりして、うれしくなって、
こういうこともわたしに力をくれていたんだよなぁ、と
思い出しました。

投稿: さのまる | 2019年11月 4日 (月) 20時14分

もも(^_^)ちゃん

道のりの途中には、
気づきようもないあれやこれや。

必死ですからね。

ふと「あれれ?」と思うときには、
余裕が生まれているのかもしれませんね。

ももちゃんは、
厳しい旅をしてこられましたが、
いまは、ちょっとふり返ったり、
確認したり、「あれれ?」と驚くところまで
きたのだと思います。

と、書きながら、泣きそうになった……。

たのしい旅になってゆくよ。
これからは……。

投稿: ふみ虫。 | 2019年11月 5日 (火) 21時38分

さのまる さん

細部のことにとり組みながら、
じゃんじゃん失敗しましょうよ。

わたし、失敗を恐れ過ぎるのにも
くたびれています。

失敗から学んで、二度三度はおなじ失敗も
したりして、やっとこさ何かを掴む。
というペースでやってゆきます!

(宣言)。

それに、ちまちまは、たのしい!です。

(そこ、か?)。

ふ(うふふ)

投稿: ふみ虫。 | 2019年11月 5日 (火) 21時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)