5月のえへへ
ゴマアブラ
近所のスーパーマーケットに出かける。
店内の様子を思い浮かべながら、果物→ 野菜→ 豆腐→ さかな→ 肉 →卵の順番であらかじめ書いておいた買いものメモを片手に、進む。
(いちど通ったところは通っちゃいけないことにしよう)
と自分でルールをつくって歩いていたら、肉とさかなのあいだのあたりで、マスクの男の子とぶつかりそうになった。
小学4年生くらいかな。
困ってへの字になった眉毛を、すがるようにこちらに向けた。
「あの、ゴマアブラって何ですか?」
「ごま油はこっち。ほらここ」
「ありがとうございます」
「ね、白いごま油と黒いごま油があるんだけどね」
「……」
「じゃ、これにしなさいね」
と、お馴染みの黒いごま油を紹介する。
「おすすめですか?」
「うん、まあね」
『世界で一番好きな店』
大きな荷物がどさっと4口(くち)届く。
長女が仲間と3人でつくった本だ。
これこれこういう本をつくっている、というはなしは少し聞いていたけれども、できたのだな。
(何にも手伝わせてもらえないうちに……できたな)
仕事場の大家さんだからね、と云って、1冊渡される。
文庫本サイズのうつくしい本。
『世界で一番好きな店』(ふもと出版)
30人の老若男女による飲食店のはなしが集まっている。
読みながら、旅するような気持ちを味わう。
いまこのとき、本というものの持てる限りの可能性を、受けとめた。
ふもと出版さん、ありがとう、ありがとう。
親戚
「午後、ムークンが、アタシが頼んだ草刈り鎌をここに届けにくるよ」
と、長女の梓が云う。
梓はわたしの家の2階に仕事場を持っているから、ここで受けとる約束をしたらしい。
あらま。
約束の時間が近くなり、家から飛びだすと、ムークンが不思議なバイクにまたがって、きょろきょろしているのが見えた。
「おもしろいバイクだねえ」
前輪がふたつ、後輪がひとつの三輪バイクだ。
「これの試乗で、やってきたんだなー」
「あはは」
ハーブティーとバナナケーキでお茶をしながら近況を聞く。
ふと、梓とわたしの顔を代わる代わる見て、ムークンが云う。
「ね、ぼくたち親戚だよね、そうだよね」
「そ、そうよ、親戚よ」
とあわてて答える。
「そうか、そんなことがあったの。そりゃ、いい経験だったね」
と云いながら、しみじみうれしい心持ちになる。
夕方帰ってきた夫に、ムークンがきたことを告げる。
「会いたかったな。でもいま会ってもゆっくりできないからな。落ち着いたら、飲みにきてもらおう」
書き損なっていたけれども、ムークンはわたしの元夫である。
そして、大事な親戚でもある。
『世界で一番好きな店』
赤いカヴァは初回限定、
黒いのは通常盤
(だ、そうです)。
『世界で一番好きな店』という本の内容は
ふもと出版のHPでご覧ください。
https://fumoto.club
Instagramアカウントを開設しました。
https://instagram.com/y_fumimushi
Instagramではイラストとその日のひとことを更新。
お持ちのInstagramアカウントからフォローしてください。
「ある日に描いたイラスト。ある日に生まれたことば」を、
お楽しみに。
Instagramユーザー名:@y_fumimushi
| 固定リンク
コメント
ふみこさま
おはようございます。
5がつのえへへ。。いいですね。
梓さんの本(何も手伝わせてもらえないうちに。。)
のあたりのトークもおかしかったです。
あまりはやくからつたえると。。おかぴーは。。
梓さんのサイン入り初回限定ほしいです。
人にきぼうをともしてくれる本をこの時期に。。すごいです。
昨日のサプライズ花火も花火師さんたちの思いに
感動です。多摩川は調布あたりだったようでちょっと
みれなかったけれど。。
そうそう私も作り出した曲
ふふふ。最初は3拍子でつくったのですが。。
ふみこさんのこの広場にあるかんじはもっとおおらかだな
と思って8分の6拍子にしました。2拍子のようにも
3拍子のようにも6拍子のようにも。。すきなように
漂っていいよお~というような揺らぎの中で流れていけば
いいんじゃないなんて。。これが私の「要」かも。ふふ。
「はあ?」といわれてもレミファ♯ラをシベリアのおかし
のように重ねて。。祈りを込めてみました。(まだ途中なり)
5がつのわたしのえへへでした~。
ではふみこさんみなさんもいいいちにちおすごしくださいね。
投稿: 真砂 | 2020年6月 2日 (火) 10時33分
ふみ虫さま
ようやく世間が
通常運転にもどりました
前のようでは
ありませんが
いつものようにと
過ごしていましたが
なんとなく疲弊してるんですね
昨日はいつもより
たくさん、寝ました。
ふみこさんの
周りの空気が温かく
ほっとします。(*^^*)
そして、梓さん
出版
おめでとう!
投稿: 寧楽 | 2020年6月 2日 (火) 10時45分
ふんちゃん皆様こんにちは。
著者欄に山本梓と名前があるの
感慨深いですね。
さて、今週末自宅に帰りますます。
慣らし帰宅も終わりようやく。
家事のしない小姑2人もいるので
ドキドキ不安ですが
うまくいくようになっているという
教訓を胸に頑張ります。
母は少しヒス気味だけど
それがなければいい母なのです。
ただ一生懸命が空回りなだけ。
でも、自宅に行くと自立する上で
親がきらいなくらいがちょうどいいかな、と
思います。
それだけでも気付けてもうけもんかな、と
思います。
ふんちゃん、自宅に戻る私に
エールをお願いします
投稿: たまこ | 2020年6月 2日 (火) 11時14分
ふみさまみなさまこんにちは~~~
またまた早めの登場となります。
この2カ月でおきょうさん、平常心を。普通がなにより。いつもどおりの幸せ。を心でとなえながらも、結局ちょっと変わってきている感じがします。
お家時間が多くなって、自分のこともおうちのことも、家族のこともゆっくりじっくり見つめるようになり、
こうしたいな、こうありたいな~~そうするにはどうしたらいいかな~~
といつもだったら、さして考える暇もなくよーいドンの全速力、途中すっころんでも、ハードルなぎ倒してでも(笑)目的にむかって突っ走っちゃう生き方だったのが少し、頭を使うようになってスタミナ切れしないような策を考えている気がします。
願ってばかりじゃだめ、考えて行動してみないと。
そこに行きついたのが何より5月の私のえへへかな~~
ということで、
やってみたいこと。
まずは広場に遊びにこさせていただく日をなるべく火曜日の午前中にシフトチェンジしてみようかと。(本日もしっかり、お茶とお菓子を傍らに用意して万全態勢で)(笑)。。→あ、そうだ、前回2回もお返事をふみさまからいただいてしまいました。お気遣いありがとうございます。ふみさまにお茶のおかわりを2杯も入れていただいておきょうさん、幸せでございました~~
あと、先週どうしてもふみさまのインスタを拝見したくて、デビューしちゃいました。
今まで
あ、あたし、インスタとかやってないから・・
が自分のトレンドでしたが、
あ、ちょっとねインスタはじめたから・・・
が、今の私のうふふ。→感化されやすい。(;^_^A
最初は読むだけ専門デビューにしようかと思ったのですが、せっかくふみさまもチャレンジしてみているんだからあたしもやってみよ~~っと。と、
1日一回『自分のお気に入り』というお題で配信してみることにしました。すごいねえおきょうさん。(笑)そしたらいろいろな国の人がなぜかいつのまにかフォローしてくれたりしてて・・・(まだよくしくみもわからないのだけど。家族や周りの人にはナイショのトライなのでなにげな~~く「ストーリーってなんなのぉ~~?とか娘に興味なさそうに演技しながら聞いてみたりしている・・・(;^_^A)
こんな全世界にむけて発信できる機会→おおげさ。笑。を作ってくれたふみさまに大感謝です。
早速梓さんのご本も注文させていただきました。ご紹介記事読んだだけでも、超ワクワクがとまりません。初回限定版の表紙がとてもかわゆいのでそちらにしました。到着が待ち遠しいです。
6月!なんだか少しずつ前に前にさまざまに動き出しそうで、というか、動かしてやりたいな~という気持ちがわいてきて素敵なスタートとなりました。
みなさんいつも本当に温かい広場をありがとうございます!
投稿: おきょうさん | 2020年6月 2日 (火) 11時29分
真砂 さん
音楽に祈りをこめて……。
いいなあ。
いとんなものに「こめられ」ますね。
こめよう。
わたしも。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月 3日 (水) 10時19分
寧楽 さん
そう、やさしい皆さんの疲れが
心配です。
「ちょっと疲れているかもしれない」
という理解の上、動きだしたいですね。
あなたも、わたしも。
寧楽さん、
わたし、パンを焼きました。
こんど報告いたします。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月 3日 (水) 10時23分
たまこ さん
あ、彼女このたびは「版元」なのです。
さあ、あたらしい生活がまたはじまりますね。
つよくて思いやりのあるたまこさんです。
少し気楽に、お帰りください。
気楽に……。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月 3日 (水) 10時26分
こぐま さん
ほんとうにえらいね。
はるくん、よく具合がわるいって、
云えました。
ゆっくり休んで、元気になってね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月 4日 (木) 23時49分
こんぺいとう さん
蝶蝶。
応援の蝶蝶。
そうか、蝶蝶は「頭」で数えるんですね。
ほんとうにお父さま、お母さまだって、
思えてきました。
佳い6月を。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月 5日 (金) 09時43分
おはようございます
ウッカリしてました、娘さまの出版 おめでとうございます。
わたしも 言い訳ばかりでなくて ふたたび 本にかこまれることを願って 祈って…
さあ きょうも 前を向きます。
投稿: こんぺいとう | 2020年6月 7日 (日) 06時38分
ふんちゃんへ
昨日 梓さんの本が届きました。
夫の引っ越し手伝いの時のお供にしようと
まだ読んでません。でも何故か最後の方の所を
ちょぴり流し読みしたらそこは夫の故郷の街。
そのお店知ってるのかも知れません。
先日 織物をしました。
三か月ほど手付かずのままでした。
もう少しで完成!というところで縦糸が切れて、直したら
また違う所が切れて・・・で腰を痛めて暫くそのままでした。
やっと織り機と向き合えた事 幸せと感じました。
好きなことできるって楽しい!そう思いました。
投稿: ハチミツ | 2020年6月 7日 (日) 14時29分
こんぺいとう さん
ふもと社に、こんぺいとうさんの
「おめでとう」を伝えます。
ありがとうございます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月 7日 (日) 14時48分
ハチミツ さん
織物のおはなし、
おお、おお、と驚きながら読みました。
運命的な織物しごと。
ハチミツさんを待っていてくれた、
運命的なしごと。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月 7日 (日) 14時51分
ふみこ様 こんにちは
5月のえへへ
どの話も 聞いていて 気持ちがいい
私が 大好きな 初夏のようです。
ふみこさん ありがとう
今 ゆっくり 2時間ほど森を歩いてきました。
エゾハルゼミの声が
頭の上から 「降りそそぐ」そんな感じで
除菌されてきました
森の緑は いつの間にか
深い緑になりました。
ふみこさん ちょっとメッセージ
置かせてください
ユリの木の花子さんへ
先週のメッセージ、少々 へこんでいた気持ちを
一気に 膨らませてくれました
ありがとうございます
エゾノリュウキンカは 「春が来たよ」と
5月に初めに 今年も 咲いてくれました
いつか 北海道に 来てください
できれば やっぱり おすすめは 初夏!
お待ちしています。
投稿: えぞももんが | 2020年6月 7日 (日) 16時00分
ふんちゃん
すっかり…、こんなに時間が経ってしまっていました…。
子どもたちの学校が始まり、
みな落ち着かないようすです。
とくに、2番目ちゃん、3番目ちゃんが、
いちいち大変そうです(^^)
2番目ちゃんは、ようやくいつものペースを取り戻しましたが、
3番目ちゃんは、すっかり「学校行きたくない病」です。
今は、クラスを半分に分けて…の、分散登校なのですが、
一斉にみんなそろうと、そんなにたくさんの人の中にいるのがイヤなのだそうです。
もう、しばらく、家族だけでいたようなものだから、
「人と居るのがしんどい」となったと言っています。
2番目ちゃんの主治医の先生から、いつも
「なれていくこと」についての効能(?)を
呪文のように言われているので、
それを3番目ちゃんにも伝えました。
少しずつ、彼のペースで慣れていってくれればいいなぁと
ながめています。
そんなこんなで、5人それぞれの子どもたちの
メンテナンスともいえない、メンテナンス的なことに
きもちがとられていた1週間でした。
5人5様の「社会」との付き合い方を
おもしろいなぁ〜と思ってながめています(^^)
そういうわたしも、小さな社会復帰を果たしました。
学生相談室の仕事が始動しました。
1年生は、「大学生」になってすぐに休みになっちゃったので、
いろいろと不安や緊張があるようです。
これから、ひとりひとり電話をかけて、
「だいじょうぶ〜?」とやります。
家でも仕事でも、
人の感じ方、社会とのつながり方を見せてもらえて、
一緒に感じてみる感じでしょうか…。
わたしも、の〜んびりしていなくっちゃ〜です。
ふんちゃんのインスタに
「はっ」休まなければ…と思い出させてもらいながら
過ごしています。
梓さんの本も、しっかり手元にあります。
ラジオも聞かせてもらって、元気もらいました!
あの本は…、ところどころで、
じんわり涙をさそいます…ね。
あったかい涙。
わたしが、今いちばん必要としている涙です。
悲しいのではなく、あったかい涙。
ココロが洗われる気がしています。
5月のえへへ
は、うれしい、たのしい、あったかいこと満載で、
うれしくなりました。
いつもありがとうございます。
えぞももんがさんの真似をして、
最近、家の回りを散歩して、お花の写真を撮ったりしています!
投稿: もも(^_^) | 2020年6月 8日 (月) 10時02分
えぞももんが さん
菌。
ひとの都合で、
これはいい菌、これは不都合な菌、と
選別されることにもなるのでしょうね。
菌を考える、きょうこのごろです。
えぞももんがさんの森の菌を、
この広場に撒いてくださり、
ありがとうございます。
えぞももんが さん、
花咲姉さん。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月 8日 (月) 21時23分
もも(^_^)ちゃん
いま、わたしが小学生、中学生だったら、
「学校にあんまり行きたくない子」
だったろうなあ、と思います。
そういう子どもたちを、
静かにわかって、
そっと包んで、
ときには放っておくことも大事。
外で子どもに会うたび、
じーっと様子をうかがってしまう……。
そうしてそうして、
「どうか、あなたにとっていちばんいい具合に
なってゆきますように」と念じるのです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月 8日 (月) 21時29分