« 凝り屋 | トップページ | 氷 »

2020年6月23日 (火)

生きもの同士

 小鳥のえさ台が錆びて、えさの皿をのせるところがうなだれるように折れてしまった。
 修理らしきことをしてみた結果、えさの皿はのるようになったが、ここに小鳥がとまるとなると、どうにも不安定で、うまくない。小鳥たちがびっくりしたり、食べにくかったりするのは困るから、えさ台は別につくってもらうことにした。
 うなだれた鉄製(アイアン)のえさ台を眺めていたら、ひらめいた。
 ひらめきは、過去の記憶が運んだもので、朝顔の記憶だった。

 あのころ、朝顔を育てるのに適した庭のある家に住んでいた。
 南側のフェンス一面に朝顔を這わせてようと、5月のはじめになると、朝顔の種を埋めるのだ。わたしの娘たちだけでなく、2階3階の家の子どもたちが、朝になるとベランダから顔を突きだして、咲いた朝顔を数えた。
 朝顔とのもっとも濃密な夏が10年つづいた。

 それから朝顔は少し遠くなった。
 あるとき友だちが種を送ってくれて、育てたのをさいごに、無沙汰の歳月が流れたのだった。
 ことし、うなだれた小鳥のえさ台を見て、朝顔、とひらめいた。
 えさ台の鉄製の脚に、朝顔のつるを巻きつかせたい……。
 1本だけ、白花の朝顔と決めたのはいいが、時すでに6月である。種から育てるのはあきらめて、苗を園芸店に買いに出かけた。
 マスクをして、てくてく、てくてく歩いていると、一歩一歩朝顔の世界に近づくようだ。小さな生きもの、小さな自然を求める気持ちで歩きはじめたが、だんだんに、生きものといえば自分のからだも……、自然といえば自分のからだも……、と気づくのだ。
 そしてこのからだは、ことし、コロナウィルスと出合った。
 このたびわたしのからだはウィルスの感染からまぬがれている(たぶん)が、まだしばらく生きて、いつかはどうしたって死を迎える。

 園芸店で朝顔の苗を1本だけ買う。
 同じ生きものでも朝顔は、自分の都合や計画・予定なんてことは考えていない。わたしに連れ帰られて庭に植えられ、どんなことになっても文句も云わず、ため息もつかず、おびえたりもしないで生きられるだけ生きるのだ。
 そんなことを確かめ確かめ、小さな生きもの同士、自然を生きるお互いとして、ともにてくてくと帰ってきた。

Photo_20200623082601
この朝顔さんと、夏をともに
生きてゆきます。

〈お知らせ〉
Instagramアカウントを開設しました。
https://instagram.com/y_fumimushi

Instagramではイラストとその日のひとことを更新。
お持ちのInstagramアカウントからフォローしてください。
「ある日に描いたイラスト。ある日に生まれたことば」を、
お楽しみに。
Instagramユーザー名:@y_fumimushi

〈公式HP〉
〈公式ブログ〉

 

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

ふみこさま

こんにちは。初めておたよりさせて頂きます。

いつもすてきな記事、楽しい本を、たくさんありがとうございます。

朝顔、珍しく無いとか子供の教材とか、そんな風に虐げられる言葉ばかりを
聞くことが多く、寂しく思っておりましたところへ、今日の記事を拝見し、思わず、
おたよりをさせて頂きました。

朝顔は9月に入って種まきをしても、元気に花を咲かせますよ!

私は朝顔がとても好きで青い色の花を、そして今年は数年ぶりに白の夕顔も育てています。
コロナの影響か否か、例年以上に自然に目が向き自然の恩恵を見直す年になりました。

どうぞ今一層のご活躍、応援をさせてください。白い朝顔を楽しめる夏になりますように。

                                    なおなお

投稿: なおなお | 2020年6月23日 (火) 10時48分

ふんちゃん皆様こんにちは。

たしかに朝顔からは遠のいてます。
次は息子達が育てるときに楽しみたいです。

さて、かなえて

投稿: たまこ | 2020年6月23日 (火) 11時37分


叶えて欲しい願いを夢ノートに書きました。

今まで周りを頼りすぎていたので
できることから自分でする記録帳に。
そして、子供との接し方をより濃密に充実させるための心構えも見直し。

周りから自立しても大丈夫と認められるように。
力がついたときに必ず願いが叶うと知っているから頑張れます。

さて、あんまりにも心身ともに困憊して
ため息が多くなり主人に
ため息多すぎ。周りになんのアピールにもならないよ、指摘が。
名誉の為に言っておきますが笑主人は
モラハラタイプではなく、間違ったことは
しっかり言ってくれる私の信用する人です

それならばと、ため息をいいそうになったら
よし!ということにしました。

この前向きな行動にまた
夢に一歩近づいたように思います

投稿: たまこ(続きです | 2020年6月23日 (火) 11時41分

ふみこさま。

朝顔。
じいちゃんが亡くなり、お盆にお供えするために、今年は種から育てています。
元気に大きくなりますように❤️
新しく童話の同人誌の会に入りました。
日曜日に初めて参加しました。
緊張したけど、楽しかったです😌💓

投稿: こぐま | 2020年6月23日 (火) 11時50分

ふみさま、みなさまこんにちはーー!
今週も板切れからのコメントです!
どうも板切れからだと送信ミスも多くて先週もご迷惑おかけしました。

朝顔、私、たいていの苗を育てるのは得意なタイプの気がするのですが(よく、レジにて半額とか、見切り品30円!とか、寂しそうに片隅に並べられてる苗を復活させて喜んでる(^o^;))どうも朝顔さん、育てるのがためらわれる哀しい記憶が…。

小学校の時に観察日記書くために各自キットになっている栽培セット鉢を配られて撒くじゃないですか、それを私もワクワクしながら種埋めて、理科の時間双葉には毛が生えてなくて本場には毛があってとか、お勉強もそれなりにすごく頑張って、発芽を今か今かと待っていたのに、他の友達の鉢には芽が出てぐんぐん育つのに、私の鉢だけ、なーーんにも生えてこなくて…。

先生も、「きょうこさんは○○ちゃんの鉢の観察を一緒にさせてもらってね。」

と言われて、さびしくお友達の芽を見ながら日記を書いていた記憶が…。

夏休みの観察も、みんな家につるが立派にのびた鉢を大事そうに夏休み前に持ち帰るのに、私の鉢だけはただの土が入っているだけ。(T_T)

夏休みの観察日記も何も書けずに終わってしまったという…。

悲しいでしょ。以来朝顔恐怖症。笑。

娘らが小学生になって持ち帰ってくるのを育てられるかな?とちょっと期待したら、娘たちの学校は朝顔じゃなくて長女はプチトマト、二女はオクラでした。(^o^;)

さて、記事を拝読して、

苦手克服してみようかな?

朝顔とともに夏を過ごす。
素敵だな…。自然を生きるお互い…。

めぐる季節の中で桜もあと何回みられるか、朝顔もあと何回育てられるのか、誰もわかりやしないから、せめてチャンスはしっかり活用して、朝顔さんとも仲直りしておこう!

明日はお仕事お休みだからかえりにホームセンター寄ってみようかと思います。
こちらに朝顔日記も書かせてくださいな。
(^-^ゞ

投稿: おきょうさん | 2020年6月23日 (火) 12時15分

ふみこさま


こんにちは。ひさしぶりに猫電に乗ったら線路脇の花たちも
共に元気をわけあってたのしそうでした~。
(猫の手のつり革はちょっと寂しそうでした~)

そういえば。。ナーサリーって保育所のことだけでなく
苗を扱うお店もいみしますものね。
うちのベランダの朝顔くんたちも支えにまきつきはじめてから
が速いですね。もう私の背よりたかいです~。
葉っぱのおおきさが私の手のひらと同じくらいになるのを
みると「もう大丈夫だからさ。。すきにさせて~」なんていう
勢いをかんじます。蔓にも毛のふさふさがはえているから
フウセンカズラくんはからみつきやすいのかなと
ながめています。
何色かわけてないので。。ふふ。たのしみです。

この時期朝顔くんたちの勢いも感じるのか同じくらいのせたけ
にまでるりまつりたちも。。頭が丸くて重いので風とあそんでぶらぶら
してますよ。瑠璃色と白のあんさんぶるです。

ではふみこさんちのあさがおくんにもよろしくです。
(と。。うちの朝顔たちがもうしております。)

投稿: 真砂 | 2020年6月23日 (火) 14時09分

ハチミツ さん

今夜はまず、ハチミツさんへ。

先週から今週にかけて、
ブログのおたよりのなかに混ざる
広告・宣伝のコピーを削除していた。
というはなしは、すでに聞いていただきましたが……。

ハチミツさんのIPアドレスをまちがえて消し去って
しまったらしいことがわかりました。

なんとか、復活させたつもりなのですが、
どうでしょうか。
まだ復活がかなっていないようでしたら、
下記へお知らせいただきたく、お願いします。

yfumimushi@gmail.com

ほんとうに申しわけないこと。
お許しください。


投稿: ふみ虫からハチミツさんへ。 | 2020年6月23日 (火) 22時55分

皆さま

わたしが不器用にも、
ブログのおたよりコーナーの
整理整頓をしたせいで、
決してなくしてはいけない大事なおたよりを
なくしたり、
大事なおたよりを受けとれないような
しくじり設定をしたり。

無礼をこころよりお詫びいたします。

もし、おかしいぞ、
とお気づきのことがありましたら、
下記へメールにて
お知らせくださいますようお願い申し上げます。

yfumimushi@gmail.com

おじぎ。

投稿: ふみ虫から皆さまへ。 | 2020年6月23日 (火) 23時19分

なおなお さん

朝顔友だちのなおなお さん、
おたよりをありがとうございます。

その昔、「朝顔日記」というエッセイを書きつづけて
いたこともなつかしく、
ことしも、1本だけとはいえ、
そんな気持ちでいるのです。

なんだか、うれしくなってきました。
ありがとうございます。

投稿: ふみ虫。 | 2020年6月23日 (火) 23時22分

たまこ さん

旦那さまがおやさしく、
頼もしい方だということは、
おふたりの信頼関係は、
伝わっていますからね。

(念のためね)。

力がついたとき、
夢はかなう。
……たまこさん、素敵です。

投稿: ふみ虫。 | 2020年6月23日 (火) 23時27分

こぐま さん

おお。
またまたあたらしいことが
はじまりますね。

……ときめきの季節です。

投稿: ふみ虫。 | 2020年6月23日 (火) 23時28分

おきょうさん さん

一緒に朝顔と仲よく
夏を過ごしましょう。

日記、たのしみにしています。

おきょうさん さんとわたしの
朝顔の文通……?
(おもしろいね。名前つけます。
うちのはシロキチ、です)。


(そしてシロキチ)

投稿: ふみ虫。 | 2020年6月23日 (火) 23時31分

真砂 さん

真砂さんのガーデンは、
オーケストラだ!

あ”ー、
うちは、草とりしなけりゃ。

投稿: ふみ虫。 | 2020年6月23日 (火) 23時33分

ふんちゃんへ

早速のお返事ありがとうございました。
白い朝顔いいですね!
シロキチたくさん咲いてくれる事をお祈りします。

先週からお便りが送れずパソコン、タブレット、イタキレ色々とやってもダメでした。キカイオンチですがかなり頑張ってみたつもりでした。息子に尋ねても「よく分からん」と言われました。

ふんちゃんへのお便りする事 私にとってとても大きな支え、う~ん上手く言えませんがとっても大切な事なんだと改めて気付きました。
ふんちゃんいつもありがとうございます。

これは上手く届くかなぁ…?

投稿: ハチミツ | 2020年6月24日 (水) 05時46分

ハチミツ さん

届きました届きました。
届きましたー!

王子まで巻きこんで……、
まことに申しわけのないことです。

お許しください。

(本日いちばんの「解決」が成ったので、
何にもしなくていいような気持ち)。


投稿: ふみ虫。 | 2020年6月24日 (水) 11時00分

ふんちゃん

 朝顔…。
 5番目ちゃんが、学校で育てています。
 コロナ休みの中、
 学校からメールが来て、朝顔は各自で植えてほしいとのことだったので、
 朝顔栽培セット一式を学校まで取りに行きました。
 4番目ちゃんの指導のもと、
 無事に植えることができ、無事に発芽!
 のびのび育ってくれていました。
 学校が始まって、教室まで運び、
 今ごろ、みんなで観察しながら、おしゃべりをしていることと思います。
 (特別支援級の子どもたちは、
 みなおしゃべりで、たのしいのです!)
 朝顔といえば、1年生だなぁ…。
 と思い出していました。
 上の4人の子どもたちが、それぞれに描いた朝顔の絵を
 思い出したりもしていました。
 まだ1年生だから、描く絵も、とってもかわいくって、
 毎回たのしみなのです。
 
 ふんちゃんちにも、朝顔がやってきたのですね。
 夏〜という感じがします。

 ここのところ、ふんちゃん、みなさまにご心配していただいている
 お母さんですが、
 少しずつ弱ってきています。
 いつまで家に居られるだろうか…と思いながら見ています。
 本人は、死ぬまで家に居る!と言っているのですが、
 家に1人にしておけないような状況になったら…、
 と、むずかしさも感じているところです。
 頭で考えても仕方がない!
 と、なるようになるさ…と過ごすことにしました。
 あさって…、先日受けた検査の結果がわかり、
 これからの治療についての相談があるようです。
 
 基本的に自分のことは自分で…という感じで過ごせているので、
 今のところ、大きな負担はないのですが、
 やはりどこか影響はあるようで、
 なんだかわたしもだらだら〜です(^^;)
 2番目ちゃんも不調で、夜中に起こされたりしていて、
 みなそれぞれに、休み休みやろうよ!と言ったところです。

 心配していた3番目ちゃんは、
 たくましくなり、部活も始まって、
 「もうダイジョウブだ!」といい顔をしていました。
 
 ああ、夏がきますね。
 4番目ちゃんと作った梅シロップが、
 おいしすぎて、みんな飲み過ぎ〜!な、ほどです(^^)
 毎日、畑の葉っぱを採っては食べて…とやっていたら…、
 そろそろズッキーニも大きくなってきました!

 みなさま
 前回…、みなさまから温かいメッセージの数々をいただいて、
 本当にうれしく、温かくなっていました。
 ありがとうございます…。
 それぞれのみなさまの優しさが、しみました。
 ここには、大変な中でのたのしみを見つけて、
 毎日を味わう空気があり、
 ココロの支えとなっています。
 いつも、いつもありがとうございます。

投稿: もも(^_^) | 2020年6月24日 (水) 13時36分

イタキレから追伸!

 昨日、自分へのごほうびに「天然生活」を購入したら…ふんちゃんがいらっしゃいました!
 思わぬ二重のごほうびに、
 小躍りしました!

投稿: もも(^_^) | 2020年6月24日 (水) 13時43分

ふみこさま こんにちは

白花の朝顔、憧れです。
青い朝顔も素敵、斑入りもいいな~と、毎年迷うのですが、結局は、いつもの家に残っている赤い朝顔です。
はは が育てていた時は薄いピンクだったのですが(ふみこさん家に行ったコも薄いピンクのはずでした)、何がどう違ったのか、私が育てだした途端、よくある赤い朝顔になりました。
小学1年生のあさがお、3年生のひまわりも芽が出ませんでした。アスチルベもいまだにきちんと育ったためしがありません。そんな茶色の指の持ち主が、赤い朝顔にだけは緑の指になりました。笑。
時々、青い朝顔の種を分けていただいて植えるのですが、次の年にはやっぱり赤になります。これはもうしょうがないですね。

ウチはプランターと植木鉢しかなくて、そこにわさっと植えているので、ネットも取り合いになっています。そこにゴーヤとプチトマトも一本ずつ…。過酷なところでもたくさん咲いてくれています。
こんな狭い場所でごめんね、健気だねぇ、可愛いねぇと、水やりしています。そして花が咲いて、たくさん種が採れて、植える場所もないのについつい集めてしまいます。今年も植え切れない種がまだまだたくさん残っています…朝顔さん、ごめんなさい。
土の庭が欲しい~~~と、贅沢なことを思ったり。
実家にいたときは、田んぼ、畑で土を触り放題だったのに、その時はとても嫌でした。
今年は、いろいろ落ち着かないことも多いですが、実家の田植えも無事に済んだと聞いて、取れすぎた梅の実も少し送ってもらって(県をまたいでの移動ができない時期でした…)梅干とシロップを漬けました。
こんな時でも、梅は実をつけて、ウチの朝顔は、わしゃわしゃと育っています。
無心に太陽を目指して背を伸ばしています。見習いたいです。

投稿: あすちるべ | 2020年6月24日 (水) 17時58分

もも(^_^)さん

そのときそのとき、
空気や気持ちや、
状況を読みながら進んでゆくのは、
ご苦労なことだと思います。

そう思うけれども、
ももちゃんには、
それができるからさ、
ゆったり、読みながら、穂を進めてください。

決まった「それ」こそが、
最善です!

無責任なこと云ってごめんなさい。
でも、こころからそう信じてるんです。

投稿: ふみ虫。 | 2020年6月24日 (水) 19時33分

あすちるべ さん

ピンクでした。
ピンク色の花を育てたのは、
初めてだったので、新鮮で、うれしかったなあ……。

ほんとうにね。
草花たちを、見習って、
のびのびゆきましょうね。

佳い日日を。

投稿: ふみ虫。 | 2020年6月24日 (水) 19時35分

こんばんは

やっぱり なんだか

送れなくなりました

投稿: こんぺいとう | 2020年6月24日 (水) 20時38分

あれれ?

送れてますか?

きょうは久しぶりに友人と出かけることが
できました。

大丈夫かな〜 と思いながら。

今月の わが家は いろいろと
ハードでしたので なかなか
ときが 過ぎてゆく速度が
ゆっくりな感じでした。

明日は カウンセリング
子どもが落ち着きを取り戻したら
奇跡のように わたしの心も
穏やかになれるのになぁ〜

でも 今朝は本当に爽やかな
1日の始まりでした。
うつくしい写真をありがとうございました。


投稿: こんぺいとう | 2020年6月24日 (水) 20時48分

こんぺいとう さん

届いていますよー。
ありがとうございます。

祈りながら、
念じながら、ゆきましょう!ね。

わたしもいっしょに、
そうします。

佳い明日を。

投稿: ふみ虫。 | 2020年6月24日 (水) 22時30分

ふみこさーん!ふみこさーん!
ずっと心の中でふみこさんを呼んでいたような期間でした。お元気でいらっしゃいますか?
なかなかこの広場にもお便りできず…。
ふみこさんのブログやInstagramでたくさんたくさん癒しの時間をいただきました。ありがとうございます。やっと学校も始まりましたが、
いつもと違う生活にちょっととまどいながら、親子で毎日、ペンギンのようにヨチヨチ歩いています(笑)息子に続いて娘も怪我?をしたりと、心配がつきませんが、我が家のペースでゆっくりやっています。
ちなみに娘は学校で枝豆を育てていますよ。
我が家の畑ではタマネギ、ジャガイモ、ズッキーニなどが収穫されるようになりました。
収穫される野菜から季節を感じるような毎日です。ものすごくでっかいズッキーニを
ふみこさんにもお見せしたいくらいですよ〜
ふみこさんもこの梅雨の時期、お元気でお過ごしくださいね!


投稿: みゅー | 2020年6月25日 (木) 13時25分

みゅー さん

ペンギン。
いいねいいね。

わたしも、ペンギンになって、
素直なペンギンになって、
よちよちゆこうと、決めました。

お怪我のこと、心配です。
けれど、みゅーさんのことですから、
そこから学んだり、鍛錬したりしていることでしょう。

無理なく、乗り越えられますように、
祈っています。


投稿: ふみ虫。 | 2020年6月26日 (金) 09時38分

ふんちゃんへ

シロキチさんはその後すくすく成長してますか?
私は大葉の種をまきました、
一粒一粒まくのが難しく ばぁ~と種をまいたので
芽が出てきた今 大変なことになってます。
窮屈そうでかわいそうな感じ。
でも せっかく出た芽を抜くのはもっと可哀そうかな。
まだそのままでいます。

夫はベランダ菜園をしてました。
岩国でセロリやつるむらさきなど育ててました。
そんな所に突然の異動。
セロリは急いで収穫し つるむらさきは引っ越し荷物の
一つになり秋田へ連れて行ってます。
何日か水をあげなっかたのに元気でいたそう。
つるむらさきは強いんですね。

来週はもう7月になりますね。
今年の上半期は色々もりだくさんでした。
自分ではどうしようもできないことに直面したり…。
動けないもどかしさを経験し、落ち込んだり。
好きだった仕事を辞めることになって悔しい思いをしたり…。
コロナ禍の最中に父が亡くなったり。
落ち着いたと思ったらまさかの虫垂炎!
娘を産んだとき以来の突然の入院など…。
すべてこのタイミングで起こったことには意味があるんですよね。
そう思って過ごしています。
下半期は少しゆっくりしたいなぁ。

ふんちゃん
この場をお借りして ももちゃんさんへ

遅くなりましたが私も祈ります。
近くで見守るのは辛く大変なことと思います、
義母の時 わたしは「その時」がいつなのか…。
それに怯えて過ごしてました。
ももちゃんさんはどっしり構えていて下さいね。
私も自分にごほうびで「天然生活」買いました。
教えてくださりありがとうございました。

投稿: ハチミツ | 2020年6月26日 (金) 14時07分

ハチミツ さん

ね、そうですよね。
芽を間引いたりできないのは、
ほんとはだめなのかもしれないけど、
なかなか決心がつきません。

そんなわけで、苗1本で
育ててみていますが、
それもまた不安定でハラハラしています。

ハチミツさんの上半期のご経験と
がんばりはたいしたことだったので、
上半期の変化(進化)をじーっと観察させて
いただきます。

きっと朝顔がのびる勢いで、
いいことが起こります。

投稿: ふみ虫。 | 2020年6月27日 (土) 10時12分

ふみこさま みなさま

ふみこさーん。うれしいことがありました。
息子が誰にも言えない秘密を持ったみたいです。これも成長だなぁ。

このところ息子がどうしてしんどくても、少しだけでも学校に行くのか、、、と不思議に思っていました。
「今日は休んだら?」と何度口にしたことか。
でも返事はいつも「やっぱり行く」なのです。どうしてかは言えない秘密なのだそうで。わたしはいろいろ想像しながら楽しんでいます。

雨降りでスニーカーがドロドロです。息子が元気だったころには、この汚れた靴にイライラしたものでしたが、今はこの汚れがうれしい!ああ、歩いて帰ってこられるようになったなぁと感慨深いです。(行きは車で送っています)

シロキチくんの成長が楽しみですね。うちの子たちは青色です。娘と息子が一年生の時に育てた花の種が自然に落ちて、毎年育ってくれています。サッカー好きの息子が「じゃぱんぶるーのはながさいたよ。」と観察日記に書いていたのが懐かしいです。

毎年、畑のあちこちに勝手に生えるしそたちも大きくなって、そろそろ収穫できそうです。このしそ、植え替えると育たないんです。その場でなら、わたしの腰の高さまで成長するのに。手をくわえない方がいいことってあるんだなぁとしそからも学んでいます。

たくさんの朝顔が咲くように、ふみこさんやみなさんにいいことがありますように!

投稿: ハクセキレイ | 2020年6月27日 (土) 21時16分

ハクセキレイ さん

いいないいな、
いいないいな、秘密。

もうそれしか云えないけれど、
ずーっと、
「いいないいな、
いいないいな、秘密」
とくり返しています。

そうして大人になってゆくんだなあ。

「そうしてゆっくり元気になってください」
を唱えることも忘れないでいます。

ハクセキレイさんと王子さまに
仰天するくらいいいことがありますように。

投稿: ふみ虫。 | 2020年6月27日 (土) 23時23分

ハチミツさん

 温かいお便りをありがとうございます。
 せめて、
 あわてず、ゆっくり…、
 過ごしていようと思います。
 お母さんは、薬のおかげで、
 痛みがコントロールできるようになり、
 少し元気が戻ってきました。
 行きつ戻りつ…、
 そうして、ゆっくり橋へと向かうのですね…。

 ああ。
 いつもありがたい…この広場です(^^)

投稿: もも(^_^) | 2020年6月28日 (日) 14時15分

ふみこ様 こんにちは

梅雨のように
どんよりした 雨模様の日が続いています
少し肌寒いです

鳥のえさ台に巻き付ける朝顔
いいですね
毎日 眺めるのが 楽しみ。

朝顔 ひまわり タチアオイ
蚊取り線香に風鈴 すいか 手持ち花火
夏に関わる いろんなものが好きです

今年は 花火大会も 夏祭りも中止のところが
ほとんどのようで少し寂しいけれど
しずかに 植物や昆虫の暮らしを眺めなさい
と言うことでしょうか

ふみこさん 
いろんな場所で セキレイが
子育てをしています
私は こんなにも懸命に 子供を育てただろうか・・
少し ジンとして 眺めています

この広場に来ると
いろんなことが 
いい方向に行きますように・・と
思います。 

投稿: えぞももんが | 2020年6月28日 (日) 15時45分

えぞももんが さん

ことしの夏はどんな夏になるのか。
まだわからないけれど、
身近で夏をみつけ、よろこびたいです。

「しずかに 植物や昆虫の暮らしを眺めよう」
という声を、えぞももんがさんからのものとして
思い返しながら。

これを書いてるいま、わたしの手のひらに
地蜘蛛のジェロニモ卿がのっています。
「えぞももんがさんによろしく」と。

投稿: ふみ虫。 | 2020年6月28日 (日) 20時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)