凝り屋
近年、郵便の量がふえた。
受けとる量もふえたが、出すのもふえたな、と思ってこのひと月、出す分を記録してみたら、1日平均4通出している勘定だった。
たった4通か。
と思うひともあるだろうけれど、休みなく毎日4通出すというのは、わたしにしてみたら、なかなかの数である。
ぼんやりしていると、切手が欠乏するから、気をつけてたびたび買いに出かける。主に記念切手。幸いなことに近所には本局があるし、ほかに馴染みの郵便局が3つある。
先月は家人が、「ドラえもんの記念切手が出ていたよ」と云って、買ってきてくれた。
コミック連載50周年を迎えた「ドラえもん」の初期作品(1970—1971年)のカットがデザインされた切手。ドラえもんが幾分太っちょなのがおもしろく、うれしく使っている。
しかし、使いつづけていると、あれ、この切手、このあいだ同じ◯◯さんへの封書に貼ったな、とはっとする。同じドラえもんの切手で送ったところで困るわけではないけれど、できれば、ちがったデザインの切手を貼りたい。わたしの手元には記念切手のストックはなく、同じ記念切手をくり返し貼ることになるのだが、いただく手紙のなかに、めずらしい切手が貼ってあるのをみつけると、あこがれのあまりほおっとため息が漏れる(*)。
それで最近、少しずつ記念切手を貯めはじめている。
郵便のことでは、ほかにも書いておきたいことがある。
ときどき郵便物とともに「料金不足のお知らせ」というハガキが届けられる。
「このたび、お届けしました郵便物等は【料金が△△円不足】しておりますが、郵便物等を迅速・簡便にお受け取りいただけるよう、ひとまずお届けすることといたしました。この郵便物等の受け取りにつきましては、裏面1、2のいずれかの方法をご選択ください」
とあり、裏面を返すと、
1.郵便物等をこのままお受け取りになる場合
2.郵便物等をお受け取りになりたくない場合
と印刷されている。
1を選択したら、表面記載の不足分の切手を「切手ちょう付欄」に貼って投函し、2を選択したら、「この郵便物等は、料金が不足しているので、受け取れません」の欄に捺印かサインをして郵便物に貼りつけて投函する。
わたしは決まって1を選択し、不足分の切手を貼って、ポストに入れる。
この「料金不足のお知らせ」のハガキを受けとるたび、わたしもこれをやって戦法に迷惑をかけているかもしれないなあ、と思うからでもある。
封書にときどき紅茶のティーバッグやらちっちゃなお菓子やらをオマケとして同封するのはいいとしても、半世紀使いつづけている、封書をはさんで計測する「郵便量り」とわたしの視力が怪しくなっている。切手を貼りちがえていることもあるだろうなあ、と自信がなくなってゆくのだ。
せめて計測を正しく、と、あたらしいスケールを求めよう考えるのだが、あまりにも長くともにやってきたものだから、買い替えの決心がつかない……。
年年郵便にこころを寄せるようになり、密かに自らを「郵便凝り屋」と呼んでいる。
ついこのあいだのことだ。
投函しようという封書をいくつか抱え、「凝り屋凝り屋」とつぶやきながら歩いて、中華料理店の前を通りかかる。
店先に「冷やし中華はじめました」という貼り紙。
ああ、わたしは「冷やし中華凝り屋」でもある。そう心づいたら、郵便と冷やし中華のあいだを揺れはじめ、投函を忘れてポストの前を行き過ぎてしまった。
*いただいた郵便物に貼ってある使用済み切手は、余白を1cmとって切り、貯めておきます。年に3回ほど、JOCS(公益社団法人 日本キリスト教海外医療協力会)に送るのです。使用済み切手は個人切手収集家によって換金され、たとえば5,000枚がタンザニアの看護学校の1か月分の教科書代になります。ただし5月1日現在、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、切手の整理にあたるボランティアの活動を休止しています。
〈お知らせ〉
Instagramアカウントを開設しました。
https://instagram.com/y_fumimushi
Instagramではイラストとその日のひとことを更新。
お持ちのInstagramアカウントからフォローしてください。
「ある日に描いたイラスト。ある日に生まれたことば」を、
お楽しみに。
Instagramユーザー名:@y_fumimushi
| 固定リンク
コメント
ふみこさま
おはようございます。
はじめの頃のドラえもんを見て私もそうおもいました~。
「体温を感じさせる人物を創っていきたい。。」ってかかれていた
のを近くの藤子ミュージアムでみたおぼえがあります。
困ったときあらわれてくれるドラえもんおばあちゃんみたいな
あたたかさをかんじますよね。。ふふ。
切手といえば主人の母がた~くさんコレクションしていたので
それを時々選んで使うとそれに気をとられてそちらの世界へワープ
したりも楽しいです。使い切れそうもないので友人にプレゼントしたり
ゆうパックにも使えるので組み合わせてはってみたり。。ふふ。
切手にしろドラえもんの世界にしろこころをあそばせてくれる
存在のちからを借りて子供のように楽しむ時間はたからものですね。
ふみこさんのかいてくださったものをよむのも幸せな時間です。
(あ~書くのもです。いつも読んでくださってありがとうです。)
投稿: 真砂 | 2020年6月16日 (火) 10時32分
ふんちゃん皆様こんにちは。
毎日の郵便がボランティアに
つながるとはなんとも素敵な話ですね。
さて、自宅に戻って2週目。
1日だけ、普通の二世帯としても生活ができました。ひとときだけですけど
心も洗濯できて、広々座って食べれて
息子達とも濃密に触れ合えて嬉しかったな〜。
そして、他力本願だった自分を見直し
自活力をつけ、より自分のことは自分でしています。いつも一味遅かったと思い反省して。
いつか願いが叶うそのときまで
力をつける期間だと思い精進します
投稿: たまこ | 2020年6月16日 (火) 11時20分
真砂 さん
「体温を感じさせる人物……」
これはあらゆる創造の夢ですね。
奏でる世界にも。
藤子ミュージアム、行ってみようかしら。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月16日 (火) 12時09分
たまこ さん
「他力本願」を大切にする
という一面もありますよ、きっとね。
たのしい日日を、どうか。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月16日 (火) 12時11分
ふみさま、みなさまこんにちはー。
またまたおきょうさんのパソコンが一週間、今度は長女に乗っ取られることになっております。(;´д`)
苦手な板切れからのコメントです。
先ほどようやく打ち終わり、さて、送信直前でまちがえて消してしまうという失態…。へこんだわぁ…。(。>д<)
気をとりなおして再度トライしております。今度は慎重に。
あ、秋に就職ぶっちぎり事件でご心配かけた長女ですが、なんとか、お化粧品の会社に採用していただけることとなり、只今リモート研修中となっております。
たっぷり試供品もとどいて、二女と私までもが、やれ酵素パックだ、高級美容液だ、と大騒ぎ。今度お会いできるときは女子力あがっちゃってるかもしれませんよー。ふふふ。笑。今後、私の知らない世界でどんな風に長女が社会にもまれてゆくか、何気に楽しみとなりました。
にしても、結局、うちは今、長女も二女も自室でリモート授業や研修中。朝は九時には部屋の掃除も終わらせたり、昼になるとワラワラ出て来て一緒に昼御飯…。なんだか落ち着きませんわ。(;´д`)
さて、毎度のごとく話が長くすみません。
郵便のお話。
あぁ、わかるなぁ。そして、郵便の重さをはかる物(お写真のやつ)!私もこれいまだ使ってます。
ふみさまとお揃いなんて嬉しすぎー!!
まだまだ大切にしましょ!
郵便局って何か入るとワクワクしちゃう。
宅急便やさんや、はたまた銀行とかでは感じない心が高揚する感じ。何故かしら?
独特の香りもある気がします。紙の香りなのかな?人のぬくもりが感じられる場所のひとつな気がします。
記念切手も本当につい、意味もなく買ってしまうことも多くて。(^o^;)
まさに封筒のお化粧品ですよね。
今回はやさしく、今回はキリリと、この人に出すならこんなイメージで…。とか。
あれこれ悩むのま楽しいものです。
ただここのところ、やはりゆっくりお便りする心のゆとりがなくなってきちゃっているので、この夏はぜひワクワクする郵便局にたくさん通っていつもよりおうちにいる夏時間にお便りをたくさん書きたいです。
p(^-^)q
投稿: おきょうさん | 2020年6月16日 (火) 13時08分
すみません場所をおかりまします。
もも(^_^)ちゃんさんへ
おかあさま、ここから少しお辛い時間がくるのかもしれません。
ももちゃんさんにとっても寄り添うことも、励ますことも、お世話をすることも、大変な時間。
でも自分の人生の中できっとたくさんの学びをここからもおかあさまは残してくださるでしょう。
しっかりうけとめてくださいね。
そして私にもそれを伝えて(教えて)ほしいです。
おいしいあたたかい煮物ができますように。
投稿: おきょうさん | 2020年6月16日 (火) 13時16分
ももちゃん
あ”ー。
ももちゃんからのおたより、
消えちゃったー。
消しちゃったんだと思います。
おかあさまのこと、書いてくださったのに。
ふ
投稿: ふみ虫/SOS | 2020年6月16日 (火) 22時16分
おきょうさん さん
落ち着かないけど、
こんなスタートだったこと、
みんなでなつかしく思い返す日がめぐってきますね。
思いがけずいっしょに
昼ごはんだなんてね。
郵便局のわくわくは、
なんとなく、家庭味みたいなものが
あるからかなあ……。
(ないところもあるかもしれないにしても)。
本局から郵便配達のバイクや車が出発したり、
戻ったり。
それはそれはいっぱい。
ありがとう、ありがとう、とこころでお礼を云っています。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月16日 (火) 22時21分
ふみこさ~ん。。。
もしかしてさ。。かみさまがももちゃんのお願いを
遠いところまでとどけようとしてもっていったのかもしれないですね。
だってウポポイってみんなで歌うことっていう意味でもありますよね
だから。。だから。。祈りとなって。。
ももちゃん私も祈ってますね。だいじょうぶ。だいじょうぶ。♪♪♪♪♪
投稿: 真砂 | 2020年6月17日 (水) 11時31分
ふんちゃん
ふたたび…やって参りました〜。
なんだかね…、
昨日は、不思議な日だったのです。
いつも行く5番目ちゃんのアトピーの病院では、
先生が、とても混乱していて、診察時間が長過ぎて疲れました。
これは…、今日は、なんだかおかしな日になりそうな予感…。
と思い、5番目ちゃんを学校に送り届けてから行こうと思っていた買い物は取りやめ、
おとなしく家にいよう!と決めたのです。
それで、ここへお邪魔し、おはなしを聞いてもらっていたら、
うれしいメッセージが携帯に届いて、うれしさのあまりに涙が出ました。
そうして、いつものように畑へ。
と、そこへ青っちろい顔をした2番目ちゃんが帰ってきて、
学校でのもろもろをゆっくり聞くことができました。
で、夜、またここへおじゃましたら…、
あら?わたしのことばが消えている…。
不思議なのですけれど、
そうなるような気がしていた感じがあって、やっぱりなぁ…と思ったりもしていたのです。
なんというか…、
思いも寄らないうれしいメッセージを受け取れたり、
不思議な予感がふってきた日でした。
ふんちゃん。
昨日ね…、ここでね、お母さんのガンの話を置いちゃったのです。
昨年末に末期の胃がんで、もう半年はもたないかもしれないと言われたお母さん。
その後の抗がん剤の治療で、割と元気になってきて、
そんなことも忘れかけていました。
案外ね…、そういわれても長生きしてる人多いよね〜って空気が、家族の中にもありました。
そうしたらね…、上半身の骨という骨に転移が見つかって、
しかも、左目も…。
骨は真っ黒になった画像を見せられて…、
左目は、見えにくくなっています。
本当にね…、わたしにとっては、
コワくて、大変なお母さんでした。
そんなお母さんは、とても気が弱くって、
泣いています。
それでね、こころもとなくなって、こちらへおじゃましていたのでした…。
一日たって、わたしのこころもとなさも、うすれていってくれました。
昨日ね、ここで、最近、「書くことの効能」を感じていますって
書いたのです。
だからなのかもしれません。
ここへことばを置いていくことで、少しずつ自分を取り戻せていけました。
そうそう、ウポポイのことも書きましたよ。
北海道にアイヌの博物館ができたのです。
名前が、ウポポイ。
みんなで歌うって意味があったのは、知りませんでした!
真砂さん!ありがとうございます!
この記念切手があるのです。
本当に、うっとりするようなアイヌの模様の切手。
手に入れなければ…と思っています(^^)
ふんちゃんにも見せたい!
ふんちゃん。
ここの広場のおかげで、わたしは、いつも元気をもらいます。
ありがとうございます!
おきょうさん さん
ありがとうございます!
いつもたのしく拝読させていただいています。
苦しくとも、辛くとも、
いつもリズミカルで、たのしそうなおきょうさん さんの
エネルギーに元気をもらっています!
あれから…、干し椎茸さんは…、
娘との話が長くなり…、結局…、
干し椎茸さんだけで煮物になりました(^^;)
あれこれ一緒に煮たかったのに…。
けれど、それはそれで、とてもおいしく、
自分で作ったのに、ずいぶんと元気をもらいました。
真砂さん
ありがとうございます。
いつも音楽が流れているようなかんじがして、
勝手にステキな香りまで感じるほどです。
きっとそうですね。
どこかへもっていってくれているのかもしれません。
お母さんが、最期までお母さんらしくいられることを
わたしも祈って、過ごします。
投稿: もも(^_^) | 2020年6月17日 (水) 14時26分
ふみこ様
まだ 明るいけれど こんばんは
コロナウイルスの感染拡大防止のため
父の過ごす施設も いまだに 面会禁止になっています
週に2回 父のところに便りを出す・・
それでも 父は今の状況が理解できずに
「来てくれ」と電話がかかってきます
子供を諭すように 話をし また便りを書きます。
そんな中でも 季節は進み
冬の終りから 春 そして夏になりました
ふみこさん 今度の日曜日は もう夏至だそうです。
あの方・・この方・・・どうされているでしょう
元気でありますように
そして ももちゃん
最初のメッセージ わたしもちゃんと読みました
どんな言葉が いいのか
どんな言葉が 力づけられるか・・・
大変だと思います
ほんとうに 応援しています
投稿: えぞももんが | 2020年6月17日 (水) 18時26分
ふみこさま 皆様 こんばんは
この場をお借りして もも(^_^)さんへ
「ウポポイ」
先日、とあるテレビで貝澤 徹さんという木彫家の放送をみました。
(久しぶりにこころひかれて録画して見ました。)
そこで、「ウポポイ」のことを知りました。
ウポポイに展示するための木彫を頼まれ
アイヌの火の神アペフチカムイを彫ったのだそうです。
神を彫ることに不安を感じながらも彫り
その木彫に手を入れるか最後まで悩みながら
母をイメージして手を入れることにしたのだそうです。
感染予防のため、春の開館予定が遅れたのだそうですね。
でも、無事、開館できてよかったです。
実物を見てみたいなぁと思いました。
ウポポイのお話に思わずコメントをしてしまいました。
貝澤さんの生き様や制作風景を見てすごいなと思っていたのです。
書くことの効能 私も実感しています。
おかあさまとのこと
もも(^_^)さんのこころが
しずかにあたたかく日々いられますように。
(うーん、なんかね、オカシナニオホンゴダ)
投稿: さのまる | 2020年6月17日 (水) 21時09分
真砂 さん
どうもありがとう……ございます。
そんなふうに云っていただき。
(じーん)。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月17日 (水) 22時45分
もも(^_^)ちゃん
またおたよりを置いていただき、
ほんとうにどうもありがとうございます。
広場の皆で受けとめ、
学ぶ(?)、考える(?)、
記憶する(?)……、
たぶんそのすべてが必要だと思えて、
二度も書いていただいたこと、
ただごとでなく思っています。
どうもありがとうございました。
わたしもここから、ぎゅっと祈っています。
必要なことがあったら、おしえてください。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月17日 (水) 22時49分
えぞももんが さん
お父さまとのやりとりは、
おふたりを何かから守っているのだという気が……、
します。
同じことをくり返すことには、
忍耐が要りますが、
たまにそういうことになると、
ああ、こうやってわたしは許されてゆくのかな……、
なんて思ったりします。
えぞももんが さんはやさしいから、
許されるとか、
そういうことじゃないにしても。
少なくとも、そのやりとりは、
お父さまにとっては「光」です。
ももちゃんへのおたより、どうもありがとうございます。
(って、わたしが云うのもおかしいけれど、
第1便を消しちゃったからね)。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月18日 (木) 00時06分
ふみこさま。みなさま。
お元気にお過ごしですか。
ふみこさんのインスタを開いては
楽しいイラストにほっとしています。
登場したネコ、可愛すぎで、
眺めているだけでしあわせな思いがしました。
ふみこさんちのポストには毎日郵便物があり、1日、平均、4通のお返事を書く。たった4通どころか私にしてみたら毎日、4通と頭が下がります。
きっと、ふみこさんからのお返事がポストに入っていて受けとった人はうれしい!です。きっと!
私もドラえもんの切手買いました。切手には物語があって
84円や63円で飛行機にも乗って北海道にも沖縄にも届けてくれる。
手紙って、なんてすてきなんでしょう。
心が旅をするような。
亡父からもらった手紙
亡祖父からもらった手紙をいまだに処分出来ずに持っています。
もっと、もっとがんばらなきゃダメだよと書かれた亡父に応えるためにずっとがんばらなきゃと
思ってきましたが、ある日
もう、頑張れないや
父のためにではなく、自分のために自分を大事にすることに気づき頑張ることをやめました。
毎日を大事に暮らすこと
それで私は十分だなぁーと思ってます。
手紙は出せないけれど
この広場のみなさんに楽しい日を
うれしいことがあるようにと
笑顔がふえる日でと切手を貼ってここの場所から投函します。
投稿: ユリの木の花子 | 2020年6月18日 (木) 10時57分
ふみ虫さま
言葉がもつ力というのは
すごいと常に思います。
手紙、大好き
といってもふみこさんのように
たくさんは書いたことがないけれど
私の高校時代からの
友達がステイホームのとき
クローゼットの整理をしていたら
箱いっぱいの手紙をみつけて
全部読んでたら
35年くらい時が戻ったよ〜〜と
ひととき
高校生のときの話で
盛り上がりました。
いまは切手もいろいろあって
楽しいですよね。
ふみこさんの相棒と
同じようなの
私もあります。
そこには
ポストマンが笑ってます。
投稿: 寧楽 | 2020年6月18日 (木) 13時41分
こんにちは
なんだか うまく送れなくて
そのまま 子どもをお迎えにきてます。
また 雨が激しくなりました、うへぇ〜
子どもは 部活で走ってます。またコメントさせてください
投稿: こんぺいとう | 2020年6月18日 (木) 15時08分
ユリの木の花子 さん
たのしむため、
自分にやさしくすることをがんばる。
そういうメッセージでもあったということですよね。
受けとめ方をまちがっていたな、と
思うことがたびたびあるわたしです。
父はそんな窮屈なこと云ってたのじゃなかった……。
母はそんな厳しいことをすすめていたのじゃなかった……。
にゃー。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月19日 (金) 00時47分
寧楽 さん
あ、それ、わたしの憧れのポストマンです。
素敵な郵便量りです。
寧楽さんは文字もうつくしく、
綴るのもたのしいでしょう?
手紙書きによって、文字と仲よくなるということ、
ありますよね。
わたしはそうだったなと思い返しています。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月19日 (金) 00時51分
こんぺいとう さん
雨のなか、ありがとう、ありがとうございます。
わたしも誰かを迎えに行きたくなってしまいました。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月19日 (金) 00時52分
おはようございます
ふたたびおしゃまします
スゴい雨でした。
雨の地域のみなさま
ご無事でありすように
信じること 祈ること
心に念じて
投稿: こんぺいとう | 2020年6月19日 (金) 08時10分
おしゃま だって⤵
ごめんなさいm(_ _;)m💦
投稿: こんぺいとう | 2020年6月19日 (金) 08時14分
みなさま
本ブログの過去のおたよりコーナーに
おたよりではない宣伝・広告メッセージが
大量に入るという事態が発生していました。
この件につきましては、
解決に向けて動いているので、
ご心配なく、これまでどおり
おたよりをいただきたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。
過去の宣伝・広告メッセージを
整理している途上で、誤って
大事なおたよりを消してしまうという
失態をしております。
ももさんにもご迷惑をかけ、
再度おたよりをいただいてしまいました。
他の皆さまにも、
気づかぬうちに無礼を働いているかもしれません。
お詫びします。
お気づきのこと、
ありましたら、お知らせくださいまし。
ふみ虫舎
投稿: ふみ虫舎(報告とお詫びとおねがい) | 2020年6月20日 (土) 12時54分
ハクセキレイ さん
ハクセキレイさんからいただきました
おたよりにお返事を書いているさなか、
しくじりをして、
おたよりを消してしまったようなのです。
こころからお詫びします。
ウポポイのおはなし、
ウポポイの切手のおはなしを
綴ってくださいましたのに。
どうもありがとうございました。
あのう、時間があるとき、
もう一度、おたよりいただけましたら……、
幸いです。
(あつかましいことですが)。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月20日 (土) 12時58分
ふみこさま みなさま
もう一度おじゃまします。
また来れちゃったなとうれしいです。
昨日は小雨がやわらかく降っていて、しっとりとした空気に守られているみたいで安心するなと思ったのでした。
今日はさわやかな風に吹かれて、全身が洗われるような感じがしています。
こちらでみなさまから学ばせていただき、日々のいろいろをできるだけ受け入れて、ともにのんびり歩いてゆけたらなぁと思うようになりました。
そうそう、切手の話をしていました。
わたしも切手を見ているとワクワクします。何を買おうかと悩むのも楽しいし。ウポポイの切手、わたしもほしくなりました。ウポポイの響きもかわいい。
それでこんな詩(?)を思いついたのでした。
ウポポイ ウポポイ
みんなで歌う
祈りを込めて 祈りをこめて
どうかそらまで
届きますように
投稿: ハクセキレイ | 2020年6月20日 (土) 14時37分
ハクセキレイ さん
何度もおたよりおねだりするようなことになり、
申しわけないことです。
「また来れちゃったな」
などと云っていただき、
どうもありがとうございます。
そういうハクセキレイさんに、
びっくりするようないいことが
ありますように。
さて。
ハクセキレイさんの
ウポポイのうたを、
でたらめな歌にしてうたっています。
どうかそらまで
届きますように
どうかそらまで
届きますように
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月21日 (日) 15時42分
ふみこさま こんにちは
今日は夏至ですね。
こちらは梅雨の中休みで、午前中、自転車で昔の都の跡を横切って、白い衣を干した山の近くまで行ってきました。あまり家から出ていなかったので、良い運動になりました。
そして、お昼は地元のおいしいトマトをたくさんのせて、冷やし中華にしました。
記念切手でおたよりが届くと、本当にうれしいです。
80円、50円の記念切手が手元にたくさん残っているので、今はそれに不足分を足して出しているのですが、郵便局に行くたびに、このシートいいな~と、切手欲と戦っています。料金不足にも気を付けないといけませんね。気付かないうちにやっていそうです。
ふみこさんのこの広場に届くおたよりには、いつもきれいな優しい切手が貼られているように思います。
ウポポイ、みんなで歌う って素敵な意味ですね。言葉の響きも楽しい!
昔の白老ポロトコタンだったところですね。高校の修学旅行で訪れました。その時に買ったアイヌ模様のバレッタ、今も大切に置いています。今は(自分の事情で)、なかなか旅行もできないのですが、いつか行ってみたいです。
そして、ももさん、私も隅っこで小さくですが、少しでも穏やかに過ごせるよう祈っています。
投稿: あすちるべ | 2020年6月21日 (日) 16時00分
ふみこさま みなさま
あらためまして こんにちは
「郵便量り」いいですね。初めて知りました。
かっこいいです。
手紙を書くのは好きで、
記念切手も気に入ったものがあると買ってしまいます。
でも、最近は月に1回くらい、お約束の手紙くらいです。
なので、今うちには82円切手がまだあって…
2円切手を足すことを忘れないように気をつけています。
以前、封書で「料金不足」のお便りが届きました。
それは、はがき分の記念切手だったのです。
私もうっかりやってしまっているかも知れず;;
気をつけよう、気をつけよう。
それにしても1日4通!すごいです。
手紙は、そんなふうなのですが、
最近、交換日記を始めたのです!
ノートに好きなキャラクターの絵を貼って始めました。
日記といっても、手紙みたいな感じです。
自由でいいよ、のお手本になるよう
ます目無視して書いたり、欄外にも書いたり
絵もかいたり…まったく自由気ままの交換日記です。
楽しいです。
書くことは好きなので、相手のために、の日記の提案でしたが、
自分がこんなに はまるとは思いませんでした。
書いている時笑顔になっています。
相手を思う大切な時間です。
投稿: さのまる | 2020年6月21日 (日) 16時17分
ふみこさま、皆さま
クリックひとつで瞬時につながる
今だからこそ、葉書、お手紙のやり取りは
わくわくするものですね。
お手紙とは少し違うのですが、
ステイホーム期間に
我が家には
お届け物が増えました。
先日、ふっくらした茶色の袋が
玄関においてあり、
送り先を見ると「めだかの学校」…!!
「めだかの学校」からどんなご用??
注文した主人の帰宅を待って
中をのぞくと、
いろんな色の浮き具でした。
ドーナツ型の浮き具からイカみたいな足が
三本ほど伸びていて、
そこにお母さんメダカが卵を産むんだそうです。
水草の代わりですね。
カラフルな輪っかが、
プラケースや睡蓮鉢の中で
ぷかぷか浮かんでいて
にぎやかです。
赤ちゃんもどんどん生まれています。
筆まめではないですが、
素敵な切手をはって
お手紙を書いてみたくなりました。
投稿: 円 | 2020年6月22日 (月) 18時40分
あすちるべ さん
おたよりありがとうございます。
次回は(これから書くのですが)、
かつての、 あすちるべさんとのやりとりを
思いだしながら、ブログのエッセイを
書きます。
朝顔のはなしです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月22日 (月) 22時17分
さのまる さん
交換日記。
そりゃ素敵です。
はまる、なんてますます素敵。
胸のあたりがあったかくなってきました。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月22日 (月) 22時19分
円 さん
円さん、 円さん、
メダカの物語、
つづきをどうか聞かせてください。
メダカが近くにいるなんて、
うらやましい!
よろしくお願いします。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年6月22日 (月) 22時21分
ふみこさま
郵便量り…私も全く同じ物を持っています!高校生の時に、友達からもらった物で40年前からの愛用品✨です。大好きなふみこさまと同じ品を大事にしていた事に感動して、思わずコメントしました笑笑
もう10年くらい毎週、楽しみにエッセイを読ませていただいてたのに…
高校生の時、学校で郵便友の会に入っていて、郵便量りをくれた友達とは、夏休みの間、お互いに手紙を毎日出しあう仲でした。
今でも、仲良いですが、手紙出さなくなってました。今日、書いて出してみますね。
ぐりとぐらの可愛い切手を貼って…
(切手は色々と集めてたりします)
投稿: ぐりこ | 2020年7月 1日 (水) 20時49分