8月記〈第4週〉
8月☆日
7月のはじめから読むことをはじめて、勉強会、臨時会を重ねた中学校の教科書採択が、終わった。
来年度から武蔵野市の中学生が使う、せんせい方が用いる、全教科の教科書。教育委員を拝命して8年、これまで小学校3回、中学3回の教科書採択を経験してきた。この役目のある年は、みっちりとなかみの詰まった夏になる。
市役所のなかの部屋にこもり、教科書を読みに読む日を過ごしながら、毎度思うことはかつて、真面目に勉強しなかった自分が、こんなところで学び直しをさせてもらう……である。
昔むかし、近所に、ときどきうちに美味しいものを届けてくれる、白いヒゲを長くのばしたおじいさんが住んでいた。
「あのひとは仙人?」
と訊くと、母は笑ってこう云った。
「わたしの同級生のだんな様なのよ。おヒゲは仙人みたいだけれど、じつは有名な学者さんなのよ」
「ふーん」
仙人のおじいさん(当時はおじいさんではなかったのだが、ヒゲが長くて白かったので、おじいさんだと思ったのだ)があるとき、家の門のところで、子どものわたしに向かってこう云ったのだ。
「小学校と中学校には、すばらしいせんせいがいますでしょう。きっとさがしあててくださいね」
「はい」
と答えながらも、何のはなしだ? と思った小学生のわたしであった。仙人のおじいさんが経済学者の宇沢弘文そのひとだと知ったのは、高校時代のことで、著書を通して環境問題の学びはじめの機会を与えられたのは、大人になってからのことになる。
子どものわたしに宇沢せんせいは「啐啄(そったく)」のはなしをしてくださったのだと思う。「啐啄」の「啐」は、雛がかえろうとして卵の内側からくちばしでつつくことを指し、「啄」はそれに応えるように、母鳥が外側からつつき返すことを指す。
機が熟し、悟りをひらこうとする弟子と師の関係の比喩として使われることばだが、仙人のおじいさん、いや宇沢せんせいは、そのような生徒とせんせいの関係が学校で実現する、そんなようなはなしをされたのではなかったか。
教科書の山に囲まれて過ごした夏が終わろうとするいま、小中学校時代の学びは、そのすべてを総動員すれば、それでもってその後の人生を生き抜けるほどのものだと実感している。
8月☆☆日
机のひきだしのなかの巻尺を壊してしまい、この半年ばかり、工具としての金属の巻尺(コンベックス)を、布の上で、紙の上で使ってきた。
やわらかい巻尺がやっぱりひとつほしいと思って、買いものリストに「まきじゃく」と書く。
書いたはいいが、どこで買えるだろう。
洋裁店? 文具店?
迷いながら、いいぞいいぞという気持ちが湧く。
なぜかと云うと、こんなにも何もかも簡単に手に入れられる時代に生きて、便利を享受しながらも、それがなんだかたまらなくつまらなく思えるからだ。
巻尺を求める、旅のような買いもの。
そう思って、電車に乗り、3つ先の駅で降り、あれこれ買いものしたあと、「探すぞー」と思って、文具店に入ったら、いきなりみつけてしまった。
「メジャー」
なかなかみつからなくて、本日はあきらめて家に帰る。という設定をしていたのに。
8月☆☆☆日
ははの四十九日の法要と、納骨。
このたびは、夫と、夫の弟と、わたしの3人で臨む。
3人で厳かに、と思っていたのに、お寺での法要のさなか、焼香するとき、本堂の、あれは瓔珞(ようらく)というのだろうか、天井から下がっている長い飾りに、長身の弟が頭をぶつけて、シャララララン、と大きな音をたてたのである。
少しも厳かでない音がたったが、なんとありがたい、明るい音が鳴ったことだろうと、感じ入る。
きっとこの日のことをふり返るたび、シャラララランという音と、夫の弟の「あ!」という顔を思いだすだろう。
ご住職(夫の幼馴染でもある)と、石材店のご主人(お墓が隣同士であった)と、登場人物が皆佳き人物であったこともうれしい。
帰りがけ、代表して、ひとつ鐘をつく。お母ちゃんとの、あたらしいつながりの幕開けである。
学校がはじまりました。
たとえ運動会はじめ、いろいろな行事ができなくても……、
児童生徒の皆さんが明るい気持ちで
2学期を過ごせますように。
教職員の皆さんが元気で力を発揮できますように。
毎日、毎日祈ろうと思っています。
| 固定リンク
コメント
ふんちゃん
私も一緒に毎日祈らせてもらいますね!
投稿: ともこ | 2020年8月25日 (火) 12時03分
わたしも 祈りたいです。
まだ初心者ですけど。
どうか みちびかれて
よい場所にたどり着けますように 試練に耐えられるわたしたちであるように
祈りたい
投稿: こんぺいとう | 2020年8月25日 (火) 13時15分
ふみこさま。こんにちは。
おかあさまの法要温かいものに包まれて
お疲れ様でした。シャラララランの音ずっと
忘れられないでしょうね。
そうそうふみこさん。。びっくなことが。。
21日夜10時半くらい。。火球流れ星みえたんです。
その時娘に幻想曲のラストは流れ星の雰囲気で弾きたいのと
話していたときだたので。。もう!!
見間違いかなとおもったら次の日の新聞で神奈川では見えたと
あり。。何だかね。天から「よし~それでいいよ~」という
作曲者or庄野英二さんからのエールなんでしょうかね。
サプライズプレゼントすごすぎて。。でもうれしくて
2020年の忘れられない曲になりそうです。ふふ。
それに小学生のアンサンブルも参加を控える方も多いので
いきなりサウンドオブミュージックも頼まれて練習参加してみたら
「任せて。私に」という頼もしい小学生。。すっかりパワー
いただいてきました。
みんなでなんとかして笑顔でのりきりたいですね。
シャラララランとね。
投稿: 真砂 | 2020年8月25日 (火) 13時58分
ふみこさま
はるくんは、明日から学校です🎵
今日は夏休み最後なので、学童はお休みにしました。長期の休みのときだけ学童にお世話になっているんです。
今日、学童をお休みにしようって言うと、はるくんが嬉しそうに、「ありがとうございます」っていうので笑いました‼️
家で、のんびりしたかったみたいです。
宿題は、最低限だけ、できました。
私も小学校4年生のときの先生は忘れられません。休み時間も教室にいて私たちと遊んでくれるとっても素敵な先生でした‼️
はるくんの担任の先生も素敵なです🎵
投稿: こぐま | 2020年8月25日 (火) 15時21分
ふんちゃん皆様こんにちは。
8月の記録も今週まででしょうか。
とっても楽しい大人の絵日記のようでした。
さて、ふんちゃんがいつか
佳い8月にね、とコメントしてくれたように
自分の気持ちと向き合ってとても
佳い8月になりました。
ただ義母からすれば、私達が急に気持ちを伝えすぎたので、傷ついたと毎日のように言われる日々。
私が自分の気持ちがおかしくないかと確認の為に行った電話相談も否定でした。
今日も地元の福祉課の方に相談し
それはストレス溜まっていたね、と。
義母は義理でも家族がいてストレス溜まるが
意味不明のようで。
でも、もし独立してもおいでね
あなたは娘みたいなのだからと。
たとえ表面上でも言ってくれるは嬉しいです。
だから楽しかった嬉しかった思い出を
思い出して切なくなるこの頃です
投稿: たまこ | 2020年8月25日 (火) 22時35分
ふんちゃん、みなさま、こんにちは
私も一緒に毎日祈りたいです。
もちろん息子が・・・と一番に思ってしまうけれど、
その周りの子供たちが、
日本中の子供たちが、
明るい気持ちを少しでも持てますように。
そして、大人だから弱音を吐けず、
なんとか日常を支えているお母さんたちも。
いろんなものを抱えてがんばっている大人のみなさんも。
少しでも心穏やかに明るい気持ちで過ごせますように。
祈ります。
投稿: さゆ | 2020年8月26日 (水) 13時34分
ふみこさま みなさま
いつもと違う夏。みなさん、いろいろと我慢する、あきらめることが多くなっていますね。我が家の子ども達も行事が縮小されたり、なくなったりとちょっとがっかりすることが続いています。でも、いつもと違う体験もできるチャンスでもありますよね。わたしもお子さんたちが素敵な二学期を過ごせるように祈っています。
三日ほど前から、朝夕の風にほんの少しだけ秋を感じるようになりました。それでも、日中はとんでもなく暑い日が続いています。
夏が苦手な娘が夏バテ気味です。体質的に体に熱がこもりやすく、寝ている間に軽い熱中症になってしまうらしいのです。枕元に水筒を用意し、こまめに水分補給するようにしたら、少し元気になってきました。
息子は自分のペースで通学中です。調子を崩すことばかりを心配していましたが、なんでもやってみないとわからないこと。あまり心配せず本人に任せて、おおらかにいきたいです。
この場をお借りして、こぐまさんへ。
お名前の由来を教えていただきありがとうございました。かわいいお名前ですね。わたしは勝手にこぐま社の絵本こぐまちゃんシリーズを思い浮かべておりました。子ども達とよく読んだ懐かしの絵本です。
まだまだ暑い日が続くところが多そうです。みなさま、夏バテにされませんように。
投稿: ハクセキレイ | 2020年8月26日 (水) 15時08分
ともこ さん
いっしょにね。
……祈ろうね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年8月26日 (水) 23時01分
こんぺいとう さん
そして、前向きに。
明るい気持ちでいましょうね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年8月26日 (水) 23時02分
真砂 さん
わたしもいただきました。
真砂 さんからのプレゼント。
火球流れ星。
庄野英二。
「サウンドオブミュージック」。
なんだか、元気が出てきました。
ありがとう!ございます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年8月26日 (水) 23時04分
こぐま さん
夏休みのものがたりのような
おたよりを。
どうもありがとうございます。
はるくんのものがたりは、
いつもわくわくします。
なんて素敵なひとでしょう……。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年8月26日 (水) 23時06分
たまこ さん
ページがめくれましたね。
いいことだけ思いだして、
すすめ、すすめ。
登場人物みんなにとって
楽しい日日がはじまりますとも!
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年8月26日 (水) 23時08分
さゆ さん
心配するだけで
自分にはどうしてもあげられない、と
誰かのことを思うときも……。
奇跡のようにいいことが起こりますように、
と、とにかく景気よく祈ることにしています。
知らない誰かさんのことも、
ニュースで知った誰かさんのことも、
景気よく!
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年8月26日 (水) 23時12分
ハクセキレイ さん
ひとりひとりが、
それぞれ自分を知り、
ペースを保って進みたいですね。
つい焦ったり、
阿呆みたいなことで悩んだりしがちだけれども。
ゆったり、堂堂と。
やさしい気持ちで、堂堂と。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年8月26日 (水) 23時14分
ふみこさま、皆さま
カラカラだった毎日に、少し雨がやってきました。
近所では、ランドセルの子供達、少し早い夏休みの終わりを惜しむかのように、登校していきます。
例年、当たり前に巡ってきていた季節の行事が
縮小されたり、中止になったり…
児童生徒の皆さんの辛抱が
何らかの形で報われますように…。
毎日安心して暮らせることが1番ですが、
大人のほうでも、いろんな仕掛けを
考える時だと思っています。
長男の大学では、後期から
一部対面授業が始まるようです。
性質上仕方がないとはいえ、
小中高にも増して制限されていた
大学生のキャンパスライフ、
順調にいきますように。
次男の高校では、
1学期に出来なかった行事が
縮小されてはいるものの
2学期に組み込まれていました。
先生方の情熱を思い、ジンとしました。
きっとそれぞれの心に刻まれる行事に
なることでしょう。
先日、久しぶりに読書をしました。
「ゲド戦記 影との戦い」
長いこと手元に置いたままだったのですが、ふと目があって読んでみました。
ことばは沈黙に
光は闇に
生は死のなかにこそあるものなれ
飛翔せる鷹の虚空にこそ輝けるごとくに。
才能に恵まれるも孤高な少年期のゲド、修行と出会い、成長の物語の世界に引き込まれました。シリーズを読んでみようと思っています。
皆さま、夏のお疲れでませんように。
投稿: 円 | 2020年8月27日 (木) 12時00分
円 さん
円 さんのお宅の王子さま方
それぞれの学校生活も、
いい具合に進んでゆきますように。
あの時代、これを学びとったという何かが、
くっきりと見えてくる未来を希っています。
『ゲド戦記』
清水真砂子の翻訳が響きますね。
翻訳の周辺に、また名著があります。
ある意味、厳しい(読書の)旅でもある一面、
限りないやさしさが、おお、なつかしい……。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年8月27日 (木) 18時18分
ハチミツ さん
とり急ぎ。
ハチミツさんが
だらけて見えたのではありません(きっぱり)。
「調整」はいまこの時代の、
はじまりに向かうときの「合言葉」なのです。
時間的感覚。
体力。
気力。
余裕。
ゆるめる感覚。
を調整しておきましょう、の意。
ああ、そんなことより。
またはじまること、
おめでとう、おめでとうございます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年8月27日 (木) 18時22分
ふみこさま
はるくん、学校にがんばって行っています。私が少し体調を崩したら、はるくんが
「ばあばは、がんばりすぎなんよ。がんばりすぎたら、いけんのんよ」って言ってきました。私も娘も、はるくんに「がんばれ
がんばれ 」って言ってるのに、どこでこんなことを覚えたんでしょう?
でも、ほんとにその通りって思いました。
この場をお借りして。
ブログ「こぐまの日記」に
ほっとぶっく で作った はがき絵本
を載せました。新しい試みです🎵
よかったらのぞいてみてください😆
ハクセキレイさま
こぐまちゃんシリーズは、私も大好きでした‼️
投稿: こぐま | 2020年8月28日 (金) 12時58分
ふみこさま。みなさま。
ふみこさん、今年も暑い夏の中
教科書を読みに読む日を過ごして下さって、ありがとうございます
お疲れさまでした。
進級するごとに手にした教科書は新鮮でした。
特に国語の教科書は特に楽しみでした。
何年後に国語の教科書にふみこさんの文章が載るような気持ちがしています。
子どもたちにふみこさんの文章を読んでほしいです。
この夏は体をちょっと労ってあげて、窓辺で読書をしました。
1冊の本を読み終えて
外をみたら入道雲の間からお日さまが海を照らし水面が宝石のようにキラキラと輝いていました。
あ~、この本に出会えてよかった
それは、
ムーミン谷の十一月でした。
ムーミンのシリーズは始めて読みました。
作品の中に生きていくのに大切なヒントを教えてもらいました。
60歳になった今、ムーミンに出会いました。うれしい。
読書会に参加したいなぁ。
ゲド戦記、清水真砂子さんをみて
あ~清水真砂子さん
1度、清水真砂子さんのお話しを聞いたことがあります。
透き通ったようなお声でステキな人でした。
作品、幸福に驚く力は今でも大切な1冊になってます。
近くのカフェで開かれる読書会にいきませんか?と誘ってくれた
中学生のAちゃん
この新学期の初日から学校に行きました。
ここまで来るのに2年半の時間がかかりました。
1人ではない、先生や友だちが心を開いて待っている
きっと、きっと。
この、Aちゃんの一歩を心より応援し、力強いものを感じました。
一緒に読書会で大人の中に1人だけ入って、太宰治を夏目漱石を三島由紀夫を読んだ時間は私にとっても忘れられない時間でした。
投稿: ユリの木の花子 | 2020年8月29日 (土) 10時17分
こぐま さん
はるくーん。
ばあばさんも、
ここに大切なメッセージを
置いてくださり、どうもありがとうございます。
皆さん、
「がんばりすぎたら、いけんのんよ」
です。
ね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年8月29日 (土) 11時07分
ユリの木の花子 さん
ユリの木の花子 さんに
『ムーミン谷の十一月』を
紹介できて……、うれしい!
本って、そういうもんだよな、うんうん、
とひとりで跳ねています。
押しつけがましいのはいけないけれど、
そっと紹介したり、紹介されたり。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年8月29日 (土) 11時13分
ふみこさま
追伸。
この夏はムーミン作品に出会えて喜んでます。
読後感プラス、飛行機に乗って
エゾノモモンガさんに会って
森を一緒に歩いてみたくなりました。
また、紹介して下さい。
近くの読書会、頭の固い
私もかも?
おじさま、おばさまが多く
庄野潤三作品をなかなか仲間に入れてくれず
1人で旗を振り続けてます。
暑いけれど空の入道雲の流れがきれいですよ。
投稿: ユリの木の花子 | 2020年8月29日 (土) 12時50分
ふみさまみなさまこんばんは~~
あっという間に、そしてまだまだ暑い中、8月が終わっていきますね。
4回にわたるふみさまの夏休み日記。
今回もお仕事あり、わくわくのお買い物あり、おかあさまとの素敵なシャラランあり、その中でいつもふみさまがワクワク楽しそうにしていらっしゃるのが伝わってきました。はなまるです。
いろいろ社会はいろいろと今までとは違う方向に動いていてもなんだかやっぱり8月ってワクワクニコニコガンガンな感じですよね。私にとってもよき8月でした。
さて、これからはどんどん忙しくなってきちゃう9月なのですが、春からの充電時間は充分とれましたのでドカンと全力疾走です。
ステンと転ばないようにのりきらなくちゃですね~~
私もはるくんに
「がんばりすぎるといけんのんよ」といわれないようにしなきゃ(笑)
~~おきょうさんのあさがおにっき~~~
そのごすかーれっとはどんどんおはなをさかすのだろうとおもってまいあさかーてんあけるときにうきうきしていたのだけどわたしがみれた
おはなは、しゃしんにとった1つだけです。
でもつぼみはたくさんあるのでまいにちおみずはあげています。
まいにちあついのですかーれっともふきげんなのかもしれません。
(わたしが「すかーれっとだから『すかーとちゃん』」とへんなあだなをつけたのできにいらないのかもしれません)
でもすかーれっとがげんきなはっぱなうちはまだなつやすみがおわらないきがしてちょっとうれしいきもちです。
おはながないのにうきうきさせてくれるなんて、やっぱりすかーれっとはえんしゅつじょうずなのだとおもいました。
投稿: おきょうさん | 2020年8月29日 (土) 20時03分
ふみこ様 おはようございます。
今日は8月最後の日曜日
ふみこさんの広場に来て
みなさんの8月の絵日記を ほんの少し
読ませていただいた 気持ちになりました。
「小学校と中学校には、
すばらしいせんせいがいますでしょう。
きっとさがしあててくださいね」
の言葉に惹かれ 今、宇沢せんせいに 会ってきました。
想像よりずっと 立派な白いおひげに
子供に戻った ふみこちゃんと ももんがが
「やっぱり 仙人かもしれないね」と 内緒話をしました。
外は 少し冷たい雨が降っています
昨日まで 北海道も暑い日が続いていたのですが
今日は 最高気温が19℃だそうです
森に 今、アケボノソウと言う花が咲いています
花びらに 大小の斑点がついていて それを
夜明けの星空に見立てたところから その名がつきました
花びらが 雨でぬれているだろうな・・・と 心配しています。
ユリの木の花子さん
一緒に ゆっくり ゆっくり 森を歩けたら
楽しいですね
投稿: えぞももんが | 2020年8月30日 (日) 06時54分
ユリの木の花子 さん
ムーミン谷と、
えぞももんがさんの森は、
どちらも、あこがれです。
……わたしも。
行ってみたいね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年8月30日 (日) 20時11分
おきょうさん さん
不思議な夏でしたね。
何もかも……。
ふだん閉ざされている扉がひらいたような
気がして、わたしは、どきどきし通しです。
体力をつけて、
佳い9月にしてください。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年8月30日 (日) 20時15分
えぞももんが さん
アケボノソウ。
ああ、なんて繊細な、
星のような、花。
雨よ、降るなら
そっとお顔を避けて、
やさしく降ってくださいな。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2020年8月30日 (日) 20時23分