笑いがとまらなくなりました
若い友人が云うのである。
「電動アシスト自転車を買ったら、これがなかなかいいんですよ。ふみこさんも、どうですか?」
友人は40歳男性。お嬢さんが1歳になったのを機に、子どもの座席付きの電動アシスト自転車を求めたのだという。スポーツマンの友人が、電動の自転車を……?という考えが生まれたが、大急ぎで胸についているスイッチをポン、と押す。
「あなたがそう云うなら、きっとそれだけのことがあるのでしょうね」のスイッチだ。この初動には効き目があり、このスイッチのおかげで、ところどころ頑固を抱えるわたしに、他者の考えが受け容れやすくなる。
スイッチを押したあと、よくよくはなしを聞くと、同じ電動でも、電動自転車と電動アシスト自転車とは異なることがわかった。
前者はペダルを〈漕がなくても〉動き、ということはつまり、原付バイクに近い(実際、電動自転車で公道を走るときは普通運転免許あるいは原付免許が必要になる場合がある)自転車。
後者は時速24kmまで〈漕ぐ〉を助けてくれる自転車。
時速24km以上の速度を出そうとすると、自転車のとき以上に〈漕ぐ〉力が必要になるのだそうだ。これいいな、と思う。これはわたしの実感なのだけれども、近年自転車のスピードが上がってきているようなのだもの。
それはあれだな……、とわたしは思う。
この自転車にまたがれば、坂道を上る際、鬼のような形相になって立ち漕ぎするなんてことはないのだな。
いまのところ自転車を買う予定はないけれども、おぼえておこう。
こうしてわたしの頭には「電動アシスト」という単語が植え付けられたのだ。
はなしは変わるけれども、いま、わたしの机の上に書類が置いてあり、こちらをみつめている。
依頼書なのだ。わたしに、不得手なことをあれこれさせようとして、じとっと気配を向けている。
想像するにデジタル処理へ移行するために、面倒を求められているのだと思う。
「……」
黙ったまま、昨日から書類とにらめっこしているのである。
机の前を通りかかった夫に声をかけて頼む。
「なんだかむずかしい書類がきたのよ。人動(じんどう)アシストしてくれない?」
「人動アシスト」という造語が口をついたのがおかしくて、笑う。
電動アシスト。デジタル化が複雑にした作業。便利のやっかいな一面を思ってこんがらかりながらも、笑いがとまらなくなる。
ひとつだけはっきりしているのは、笑うっていいなあということ。
いま、わたしが愛用している古い自転車です。
その名も「コンチキ号」。
ふたりで歯を食い縛るようにして走っています。
| 固定リンク
コメント
ふみこさま
おはようございます。
「人道アシスト」いいですね。
私も娘によく人道アシストしてもらいます。ふふ。
説明書よんでかたまっていると。。
「どこでつかえたかな~」なんてアシスタントがやってきます。
最初から「わからないな~」なんていわずにもくもくと
やっているといいようです~。真剣に真面目な顔して同じ手順を
くりかえしているのがおかしいみたいです~。
(だってわからないのよね~も~)
友人の大学教授も授業の編集とか大丈夫なのかときくと
「これがね。。大学生のアシスタントが大活躍なの。。
対面とリモートとハイブリッド方式もかんがえてくれたり
すごいのよ~」なんて。。自分の苦手なことをアシストしてもらうことで
新たな展開が開けてくるいい一面もあるのはいいですね。
そうそうふみこさん。
電動アシスト自転車を持つ友人「ここらへん坂が多いから
買ったの。便利なんだけど故障してそれを押しながら家へかえるのは
大変だった~」と申してました。笑いがとまらないくらいおもかった
そうで周りの人が一緒におしてくれたそうです。
この坂道。。本当に真剣におりないところびそうで笑えます。
笑えるっていいですね。
投稿: 真砂 | 2021年4月27日 (火) 11時10分
ふんちゃん皆様こんにちは。
人動アシストいいですね。
あくまでアシスト。メインは自分てところがまた素敵。
さて、引っ越し目前。私がまたぶり返してしまいました。8人が暮らす家で動くのは義母だけ。それは悪いと、私が動いたせいでした。
子供が疲れが出てきて鼻風邪気味。義父も風邪気味だというのに小姑を帰ってこさせてため、余計気苦労がありぶり返してしまいました。
それでもどうにか持ち直し同じテツは
踏まないと決めました
投稿: たまこ | 2021年4月27日 (火) 11時32分
ふみさまみなさまこんにちは~~
先週登場しそびれてしまいましたので、今週は早めにおじゃまします!
あっというまにゴールデンなウイークがすぐそこですね。
私は平日では水曜日がお仕事お休みなので明日からゴールデンに(気持ちだけでも!)過ごそうと計画中です。
私の家のまわりも本当に坂道のくねくね道が多いのでだんなさんは電動アシスト自転車を使って最寄り駅まで通勤しております。
(あ、多分なんですが、『アシスト』という言葉がついているので、こちらが自分で漕がないと進まない自転車の方かと・・。ふみさまのブログ文中の「前者」と「後者」がさかさまのような気がいたします!)
この自転車は今、病院にて過ごしているだんなさんのお母さんが、ご近所の方からいただいたものを私たちの生活にとくださったものです。
「おかあさ~~~~ん!、まだ使わせていただいてますよ~~ありがとうございま~~す!」
と、朝だんなさんを送り出し、窓から自転車で駅まで向かう姿を見送りながらお母さんと心でお話しています。
しかしながらもう15年くらい前のものなのでバッテリーの充電力が危ない感じで、行きはスイスイでも、帰りは充電切れで、ものすごく重たくなってヒーフーいいながら帰ってくることも多くなってきているようです。今のものは改良されているのかもしれませんがだんなさんの自転車は充電が切れたとたんに、アスリートの訓練用のようにペダルが重くなってしまうようです。きっと時速24キロ以上の重さもこれに該当するのかもしれませんね。ふみさまももし、電動アシスト自転車をお迎えするようでしたら充電切れにもご注意くださいませ。(^^♪、
でも、坂道でも鬼の形相にならなくてよいさわやかな自転車ライフ、ちょっと私も憧れます。いまはもっぱら車に頼った生活をしているので、もう少し時間にゆとりのある生活ができるようになったらだんなさんには新しい自転車を購入して、私はだんなさんが使っている自転車をもらおうかな?と胸についているスイッチをポンとおしておきました!
コンキチ号!素敵なネーミング❤私も真似させていただき、だんなさんの自転車に『キントキ号』と25年にして初めて命名させていただくことにしました(だんなさんのおかあさん「金時せんべい」というおせんべいやさんで、私の発表会のときに60袋も生徒さんたちやスタッフさんたちに小袋のおせんべい、毎年差し入れてくれていたのです。なのでそれが『キントキ』の由来!)
そして人道アシスト!!
これね。本当に欲しい。(笑)
今、銀行が、「もう基本通帳を発行しません」板切れで残高照会、振り込みなどを出来るネットバンキングに登録してください。便利ですので。
的な依頼が多く。
これがまた便利どころか、本当にやっかい・・・
秘密の質問だ、、ログインIDだ、ログインパスワードだ、紹介暗証番号
だ、
「私はトム・クルーズじゃないから、そんなにミッションこなせません( ノД`)シクシク…」
みたいな感じで先週半日使って手続きしておりました・・・。
でも、そんなこんなな中、ウフフを通り越してワハハと笑えることはとても素敵。
なんやらこのネットバンキングのログイン入力は半年ごとにやりなおさないといけないらしく、こんなのを毎回???!!!
「ふぅ~~~」
と先週はため息でしたが、
私も次回は「ワハハ」
と笑い飛ばして立ち向かおうと思います!
投稿: おきょうさん | 2021年4月27日 (火) 12時05分
あ~~~!!!
まちがえた!
『コンキチ号』じゃなく『コンチキ号』だった!!!
コンキチ号だと歯をくいしばって乗っているのがふみさまではなく、キツネのコンキチ君になっちゃいますね。今気が付いて笑いがとまりません。
投稿: おきょうさん | 2021年4月27日 (火) 12時11分
ふみこさま こんばんは
日中はすっかり春を通り越して、初夏のような陽気です。ハナミズキがきれいに咲いています。
人動アシスト、楽しい言葉ですね。
人とは繋がりにくい時だからよけいに嬉しい言葉です。
春先に妹から、リンゴ柄の板きれのお古をもらって、悪戦苦闘しています。撮った写真から花の名前がわかったりして、楽しいのですが、時々わからなくなって、妹にリモート?で、助けてもらってます。何しろ携帯はまだ二つ折りなので。手が乾燥してるからか、反応がおかしいし...。
ここへのお便りも初板切れからです。
うまく送れますように。
あ、ウチの自転車は「ぽんちゃん三号」です。1代目に村上ポンタ秀一さんのステッカーを貼っていたので...。
投稿: あすちるべ | 2021年4月27日 (火) 21時43分
真砂 さん
わたしなんか、
わからないところがどこなんだか、
わからないなー。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月28日 (水) 00時10分
たまこ さん
一歩一歩、一刻一刻、
ひとつひとつ……なんですね。
がんばって。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月28日 (水) 00時12分
おきょうさん さん
ありがとうございます。
ほんとだ、自転車の表記のほうを、
いま、なおしました。
それに、
請求書がめんどうになっています。
ひと相手じゃない感じです。
昔を懐かしんでいても、
はなしは、いっこうに前に進まないものね。
ふう。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月28日 (水) 00時23分
おきょうさん さん
正確には、
コンチキ2号(2代目)。
『コンチキ号漂流記』から名前を借りたんです!
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月28日 (水) 00時24分
あすちるべ さん
リンゴちゃんとも、
なんとか仲よくね。
(わたしは、仲いいんだか
何だかわからない……です)。
「ぽんちゃん三号」
素敵過ぎ!
ね、村上ポンタ秀一さん、
先月旅立たれたのではなかったでしたか。
いいなあ、村上ポンタ秀一さんにアシストされてる
人道アシスト自転車じゃん!
(じゃん、とか云っちゃった)。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月28日 (水) 00時29分
ふみこさま
我が家の息子も、電動アシスト自転車に乗っています。車の運転より自転車が好きらしいです。
はるくんは、今、自転車練習中。
赤い自転車に、だいぶ乗れるようになりました😃あと一息です❗️
話しは変わりますが、今日の明け方、夢に大きいばあちゃんがでてきました‼️
夢なので変な話になってたんだけど、
ばっちりおばあちゃんの顔と姿で、
私が、「おばあちゃーん」って抱きつくところまで、はっきりみえました😃
なつかしかったです。
投稿: こぐま | 2021年4月28日 (水) 11時00分
こぐまさん
すごいねえ、いい夢ですねえ。
望んで見られるとも思えず……、
ご褒美ですねえ。
わたしもこのごろ、
夢みるんですけどね、
登場人物がリアル。
ハラハラドキドキの冒険もの。
おだやかなのを見せてほしいなあ……と
今朝、考えていたところです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月28日 (水) 11時11分
ふみこさま みなさま
おはようございます。
ゆうべからの雨が続いています。
けさは 子どもの朝ごはんの準備が遅れてアタフタ でした。
自転車は これもわたしは苦手で 上の子の自転車をパンク修理から受けとった帰り 乗ってしまったら足がとどかず死にそうになったり、下の子の 支援学校への道のりを一緒に通学練習しようと出発したら ペダルが重くて(体が?)うーんと置いてけぼりをくらって汗みずくで
これまた死にそうだったり…
情けなくも笑うしかない経験があります。
これから仕事
1日無事に元気に をめざして
いってまいります。
投稿: こんぺいとう | 2021年4月29日 (木) 08時09分
こんぺいとう さん
自転車が苦手でも、
これまでひたむきにやってこられた。
それがいちばん!
うん!
と、自分のことのように誇らしく。
雨の日のきょうのお仕事に、
おもしろいことが3つありますように、
と願をかけました。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月29日 (木) 12時18分
ふみこさま
電動アシスト自転車、運動にならなそうで、自転車の買い替えをためらっていましたが、
使っていた自転車がぼろぼろになり、思い切って購入。
自動車を持たない我が家は、行動範囲が広がりました。
さて、正月明けから実家、親戚でバタバタといろいろありまして…
やっと落ち着いて、先月久しぶりに渋谷のユーロスペースで映画を観てきました。
そこで、代島さんの監督された「きみが死んだあとで」のチラシがあり、
いただいて帰ると、代島さんファンの夫がとても喜んで、
観に行くのを楽しみにしております!
投稿: 焼き海苔の の | 2021年4月30日 (金) 07時39分
ふみこさま
おもしろいねぇ〜
と心につぶやくだけで
そんな気になりますね。
ありがとうございました。
投稿: こんぺいとう | 2021年4月30日 (金) 17時15分
焼き海苔の の さん
仲よく、自転車を連ねて……、
いいないいな。
走る旅。
映画のこと、ありがとうございます。
長い映画なので……恐縮です。
わたしが云うのも何ですが。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月30日 (金) 23時53分
こんぺいとう さん
ほんとですね。
わたしも心につぶやこう……。
「おもしろいねえ」
「おもしろいねえ」
「おもしろいねえ」
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月30日 (金) 23時54分
ふんちゃんへ
「人動アシスト」おもしろいし、いいですね♪
息子が自然にしてくれていたんだなぁ〜と離れた今あらためておもます。
LINEでやり取りしても私の様子を察して「天才!天才!」と返してくれたりします。「合いの手係が居なくて寂しいんでしょ?」と。
3階の息子の部屋のベランダの窓のすぐそばに街路樹がありました。1ヶ月前に「木を眺めながら暮らせるね、でも何の木かな…」と2人で話してました。葉っぱが出たら分かるから教えてねと言ってましたが、今朝写メが届きました。
山桜でした。札幌は昨日も今日も寒いようですが、桜が咲きだしたのですね。
家族がそれぞれの土地で過ごす長いお休み。さて、何をしましょうか…と思った矢先に大きな揺れ。怖くてマンションエレベーターに乗るのも気が引けてました。
2月から揺れる事が多いです。
ただ祈ります…。
投稿: ハチミツ | 2021年5月 1日 (土) 16時57分
うちは主人から多大なる人道アシストを受けています。私のアッシー君 家の用務員さん 水回り 植木関係 電気の事何でもします。木工は友達に言わせたら プロ並みです。孫守りも上手です。自分の方が楽しんでます。貸農園では 家の分 位の野菜は育ってます。ゴミ担当もしてます。見事に分別します。ところが 電子機器に関しては全くダメです。かわいそうな位ですね、、、それなら 私が頑張って、、、といきたいけど 全く頭に入って来ません。そこで頼りになるのはお嫁ちゃんです。この間 スマホに文字を打つのに 両手の指を使っててビックリ、!!!これ以上進化しないで!!と祈ってます。
ハチミツさま 大阪からも祈ってます。色々な場所でみんな笑顔で暮らせますようにと いつもいつも祈ってます。
投稿: ann | 2021年5月 2日 (日) 11時55分
ふんちゃん
人道アシスト!!!
わたしも、必要〜。
も〜、板きれのことやら、家の中のネット環境のことやら、
とんちんかんなことばかり……。
1番目ちゃんに頼ってばかりいたのですが、
彼は最近、受験勉強にどっぷりで、
「ちょっと助けて〜」とやりにくいのです……。
夫を捕まえようとすると、ややっ、不機嫌な香りが……。
家の中の電話回線(今2回線あるのです)1本化したいのと、
家族中の携帯とか、スマホとかの契約をみ〜んな
どうにかして、わかりやすくした〜い!!!
のに、夫も不得手で、わたしも全然だめ……。
ああ、どうしよ〜!となっているのでした〜。
わたしにしたら、目に見えないことが発達し過ぎて、
ついていけな〜い!のです。
その点、畑仕事はいいです(^^)
昨日、畑おこしをしたのですが、
ホラ、地に足をつけて動いてるって実感がいい!!
な〜んて思っているあたり、わたしもすっかり……。
(ことばにするのはやめました(^^;))
ここのところ3番目ちゃんが、エレキギターにはまり出し、
めきめき上達しているのですが、
わたしの青春時代のあの名曲を「コレ、やって〜」と
リクエストしたら、
「なんか……、うるさい。キレイじゃない」って言われました。
夫と話していて知ったのですが、
最近の音楽は打ち込みとか、そういった機械で処理したキレイな音だから、
人が出す音は、きちんとしてない感じに聞こえるらしいよ。
とのこと。
ええ〜っ!!
3番目ちゃんは、中学校でチューバを吹いているのですが、
クラッシックは好きなのです。
なんというか……、半端なロックは、うるさいんだって……。
それなら電子音のきっちりした音の方がいい……って。
おお〜っ、ここにも時代の流れを感じました。
いろんな発見のある連休を過ごしています(^^)。
そしてね……、
2番目ちゃん、順調に高校に通えていて、
休みに入ったとたんに、「学校に行きたい」って。
おお〜っ、これはスゴイ。
先日、ちょっとショックなことがあったのですが、
その時は、取り乱したものの、割とすぐに立ち直りました。
この時、「高校があるから、立ち直れるのかも」と話していました。
毎日、通えるようになり、
自分1人で新たな場所に慣れていっている自信がついてきたのかもしれません。
あれだけコワかった体育にも参加でき、
ほめられまくりだったようです。
「ものすごいうれしいけどさ、あれはまるで『接待』だなって思う」
って、大笑いしてました。
2番目ちゃんが、毎日してくれる学校での話を聞くと、
毎日、大笑いで涙がでるほどです。
変わった先生たちと、変わった生徒たち。
お互い、いたわり合いながら、たのしい時間を過ごせているようです。
今日の札幌は、と〜っても寒いです!
ハチミツさんの王子さまは、5月なのに寒〜いって思ってないかなぁ……。
例年より寒いです。
近くの公園に歩きに行ったり、自転車乗ったり……。
カラダを動かすと調子がいいので、わたしも活発になっています(^^)。
頭で考えてばっかりだなぁ〜と感じて、歩く事が増えました。
いいですね。
歩くって。
また、てくてく、てくてく……。
今日は…、寒いので、明日に……します(苦笑)。
投稿: 空色めがね | 2021年5月 3日 (月) 14時10分
ふみこ様 こんにちは
空色メガネさんの コメントを
「あ・あ・・うれしいなあ」と
読ませていただきました。
そうなんです 北海道、とても寒い連休です。
コロナウイルス感染者がまた増え始め
不要不急の外出を避けてくださいと
呼びかけがあり
人混みを避け・・・千歳空港に飛行機を
見に行ってきました。
人も少なく 飛び立つ飛行機を見ながら
「ワクワクするね」と 旅への思いを
熱くして 帰ってきました。
ふみこさん 人道アシスト!
私も 笑いました。
投稿: えぞももんが | 2021年5月 3日 (月) 15時00分
ハチミツ さん
ハチミツさんの「人道アシスト」、
うらやまし過ぎです。
ぴちぴちしてる……。
わたしからも云わせてください。
ハチミツ さん、天才だね!
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年5月 3日 (月) 21時05分
ann さん
あのさ、 ann さん、
そりゃ、しあわせが過ぎるでしょ。
こうなりましたら。
ことしの「母の日」に、
だんな様とお嫁ちゃんにプレゼントしなけりゃ。
母のつもりで
生きているけど、わたしたち、
助けられ、支えられ、育まれ、
そして許されて、やっとのことで「母」なんですもの!
(わたしと、いっしょにしてごめんなさい)。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年5月 3日 (月) 21時12分
空色めがね さん
いろいろ、学ぶことの多い(いつものことだけど)
おたよりを、どうもありがとうございます。
電話のことは、
空色めがねさんが使っている携帯電話会社のショップに
行き、相談してみたらどうかな。
そのとき、2番目ちゃんにいっしょに行ってもらうと
いいと思います(パフェとか、ランチで釣って)。
ももちゃんのおたよりは、
このところ、
『新・新・若草物語』です。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年5月 3日 (月) 21時39分
えぞももんが さん
あのね、あのね、
飛行機を見るのが、好き。
誰かさんの旅立ちを思って、
泣くのです。
旅立つこともままならぬいま、
それでもそれは旅立ちですよ、と
言祝ぎたいわたしです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年5月 3日 (月) 21時45分