同級生
4月、自分が卒業した自由学園のクラス委員になる。
自由学園はちっちゃいけれどもとびきり個性的な学校で、どこかいびつなところのあるわたしを小学校から短期大学までの14年間守ったり鍛えたり、揺さぶったりしてくれた学校。
他を知らないが、卒業生会の活動もおそらく個性的だろうと思う。毎年、クラス委員が出て役割を果たす。
中学から短期大学までのあいだの8年間を自由学園で学んだ卒業生が、同会の一員となる。
級友は75人くらい。
くらい、というのは、委員だというのにまだしっかり名簿を確認していないからなのだが、たぶん、そのくらいだ。
これまでクラス会に出席したこともなければ、学校そのものを訪れたこともない。現在と未来に夢中になっていて、過去に目を向ける気持ちが湧かなかったからだろうか。
そうしてわたしは、大事な友だちも、学生時代の思い出も、やわらかい布に包んで桐の箱に納め、ひきだしにしまったままにした。
クラス委員の当番がまわってきたとき、ふと思ったのである。
こういう役割を、あまりむずかしく考えずにさくっと果たせるといいなあ、と。そうすれば、きっとおもしろいこともあるだろう。そんな気がした。
遠くフランス在住の級友ふたりにメールをして、「さくっと一緒にクラス委員やろうよ」と誘ってみた。
ふたりは「え!」と絶句していたが(フランスにいながらにして、委員になる、なんて考えてもいなかっただろう)、おもしろみも感じたのか、「フンがそう云うなら……」と引き受けてくれた。
委員になった途端、前年度の委員だった級友と電話で話したりして、浮かれる。たぶん30年は会っていないというのに、昨日教室のすみっこで、ぺちゃくちゃやったときみたいに、話している。
同級生って、きょうだいみたいな存在なんだなあ。
ことにこのたび電話で話したふたりは、小学校のときから14年間同じ道を歩いた深い仲だ。
そういうふたりと電話で話せただけでも、じゅうぶんにおもしろく……、しあわせ。
「なつかしさ」を大事に守りながら、
役目にあたるつもりでいます。
めんどうなことにならないように、
慎重に、そっと、控えめに。
| 固定リンク
コメント
30年、会っていなくても『同級生って、きょうだいみたいな存在なんだなあ。』と思える友がいる!!
そして、じゅうぶんにおもしろく……、しあわせ。 素敵ですね~♪
朝から しあわせのお福分けを頂きました。 (私は学生時代に懐かしむような、あまり良い思い出が残念ながらないのです。)
全国的に気温が高く、都内は初夏の気候との予報です。
体調管理に努め、どうぞ お大切にお過ごしくださいね。
投稿: Dimbula | 2021年4月20日 (火) 10時26分
ふみ虫さま
きっと、愉しいことが
起こります。
ふみこさんには
どんなときでも充分に
楽しめる力、おもしろがれる心があります。
フランス在住のお友達が
もう近くになりました^_^
こんなときだからこその
お役目だと思います!
投稿: 寧楽 | 2021年4月20日 (火) 10時38分
ふんちゃん皆様こんにちは。
同級生きょうだいですね!いつ会っても間が空いてもあの時の空気になりますものね。
さて、引っ越しの準備をして
ひと段落ついた矢先。私が寝込んでしまいました。
前週には子供2人もぐったりして。
このご時世だから体調崩してしまうと
ごめんなさいって思います。
本来おつかれさまゆっくり休んでね、なのに。
とゆうわけで束の間の体調不良と戦ってきます
投稿: たまこ | 2021年4月20日 (火) 11時22分
ふみこさま
こんなときだからのお役目をそっと
楽しむ。。いいですね。
わたしも先週師匠から生徒募集のちらしの配布をたのまれ
そのままポストにいれるより懐かしい思い出などかきながら
幼稚園や小学校の子供のお友達のポストへ。。
そしたらおもいのほかみなさんそのお母様たちが喜んでくださって
電話なりお手紙なりうれしい時間になりました。
わざわざ近くに住んでいるのだから手紙もかかないけど
頼まれたことでこころがひゅっとつながって。。って
いいですね。
同級生ではないけど。。幼稚園スタートは娘苦労したので
もうそのお仲間のお母様とは笑いあり涙ありで20年まえに
ワープしてなつかしかったです。ふふ。
今日は暑いくらいですね。もう黄菖蒲咲いてました~。
投稿: 真砂 | 2021年4月20日 (火) 16時12分
ふみこさま、みなさま、おはようございます。
毎朝4時半起床、家族7人分の朝ごはんをバタバタ用意しながら、ふと、ふみこさんに会いたくなり、
この広場にお邪魔させていただきました。
朝焼けの空が明るくなり、ふぅっと深呼吸。
ふみこさんの学生時代、どんな感じだったのかしら…と想像させていただきながら、読ませていただきました。
「お友達」は、本当に宝物だなあと私は思っています。大切な大切な宝物。
今でも保育園時代から高校までずっと一緒だった仲間とたびたび連絡をとります。
ふみこさん、「委員」さんをゆるりと楽しみだかは、無理せず頑張ってくださいね。
新しい扉ですね!
投稿: みゅー | 2021年4月21日 (水) 07時08分
ふみこさま
14年間同じ道を歩いた友だちって
すごいですね➰😄
私は、小学3年生のときからの友だちとラインしてます。家も近くで、この間は
はるくんに、息子さんが小さい頃読んでた図鑑や絵本をどっさり届けてくれました‼️
友だちも、いっぱい読み聞かせしてたんだなぁーって、感動しました。
話しは変わりますが、今日、庭で育てていたにんじんを収穫しました。
はるくんが大喜びで、掘ったんだけど、途中で折れちゃった。
茹でてマヨネーズで食べたら、
あまーい‼️ おいしい‼️
って、手が止まらないくらいでした。
肥料もあんまりやらなかったのに、お水と土とおひさまが育ててくれたんだなぁ。
なんか感激しちゃいました。
そら豆のさやも大きくなっています。
楽しみです🎵
投稿: こぐま | 2021年4月21日 (水) 17時52分
Dimbula さん
学生時代の受けとめ方を
変えちゃえばいいですよ。
学生時代にあまりいい思い出がない。
↓
学生時代は「無事通過」って感じです。
……なーんて、
いつもながら乱暴でごめんなさい。
佳いきょうを。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月22日 (木) 10時22分
寧楽 さん
ひゃー、どうもありがとうございます。
百人力です。
きょうは、75人に宛てて、
いろいろ送る作業をします。
宛名シール見てるだけで、どきどきします。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月22日 (木) 10時24分
たまこ さん
では、わたしが申し上げます。
「おつかれさまゆっくり休んでね」
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月22日 (木) 10時25分
真砂 さん
そんな役割にもれなくついてくる
「作業」「雑用」を愛せるといいなあと
思うんです。
たしかに時間はとられますけれども、
見えない何かが、これまたもれなく
宿ります。ね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月22日 (木) 10時27分
みゅー さん
子どもたちが学生だった時代は、
早起きだったんです、わたしも。
いまは、ともすると、
午前4時半まで、仕事していたりします。
そういううつろいも、おもしろくて。
7人分の朝ごはんをつくる
みゅーさんは、しあわせ。
力もつけ、たくましくなってゆく……。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月22日 (木) 10時30分
こぐま さん
いいなあ、いいなあ。
にんじんさん、そら豆さん。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月22日 (木) 10時33分
ふみこさん、みなさん、こんにちは。
2つ前のコメントへのお返事ありがとうございます。
何度も読んで、ぎゅっと抱きしめて、胸の中に納めました。
「ただ信じ、応援し、見守ろう」
なかなかこれが難しいけれど、
ふみこさんの本やこの広場のおかげで、
大袈裟になりすぎずに、なんとかやってこれたように思います。
でも、先日、ほっとしたのは、
「ママ気楽そうでいいなー。大人っていいよねー。」
って息子に言われました。
息子には気楽でのんきに見えているようです。
(確かに私は基本的にのんきな怠け者です)
そう言ってもらえて良かったなって思いました。
子ども達には「大人も楽しそう」って伝わるといいなと思っていたので。
今回のお話、今後の自分のために覚えておきます。
これから回ってくるであろう町内の役員さん。
学校関係の役員さん。
正直、私は苦手意識が強いのですが、せっかくやるならふみこさんみたいに。むずかしく考えず。さくっと。おもしろがって。
何十年と離れていても同級生は同級生なんですね。
それもとってもいいなって思いました。
いつも前を向ける言葉をありがとうございます。
投稿: さゆ | 2021年4月22日 (木) 14時15分
さゆ さん
面倒くさいことになったら、
手伝うから。
町内会の買いものや、場所づくり、
手伝うから。
そうして、盛大に打ち上げをやりましょう。
「大人って楽しそう」の考えに、
10万票!
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月22日 (木) 20時44分
ふみこさま
おはようございます。
「見えない何かが。。」ふみこさ~ん。まさにです。
私もひゅっ~とつながってってそんな感じをいいたかったのです。
ビラを配ったことで。。
お一人は二胡をはじめられたことをしり。。
また去年オルゴールを送ってくださった方からは
サンサーンスの「死の舞踏」の楽譜を。。サンサーンス死後100年だから
って。。うれしい贈り物が。。
そうか。。ふってきた用事を楽しむことで
あちこちからサプライズが。。ふみこさんがおしえてくれた
誕生日まえなので。ふふふ。感謝のきもちですごします。
ではふみこさんもみなさんいい一日おすごしくださいね。
「大人って楽しそう!!」同好会結成。ふふ。
投稿: 真砂 | 2021年4月23日 (金) 07時28分
真砂 さん
その時点では、知り得ないサプライズを
信じています。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月24日 (土) 18時02分
おはようございます!!
私は「婦人の友」の読者の集まりである 友の会 に5年間入っていました。長男が幼稚園に入り 私も少し外に出てみたくなり入会しました。次男と3男を連れて行けるのがうれしかったです。子供達は託児がありおやつもいただいてみんなでお弁当を食べます。その間私達は読書をして生活のことを話し合ったりします。その時によく 自由学園 と聞き想像を膨らませていました。だって 自由な学園ですもの!!!かなり後にふみこさんが出身と知りすごく納得しました。
私は5年間で辞めたのですが 1度だけ家事家計講習会でうちの1年間の家計を発表するという名誉な大役を引き受けました。その頃はうちの家計まだ健全なものでしたね??
今でも私の中心にはあの時教わったことがあるように思います。かなり落ちこぼれでしたけど、、、
投稿: ann | 2021年4月25日 (日) 10時08分
ふみこ様
白状すると クラス会は 苦手なもののひとつでした
記憶をたどれば 20歳の時に一度だけ
参加したことがあったような気がします。
気の合った友 数人と 気軽にご飯を食べるのは
いいのですが クラス会となると
元気で楽しく機嫌よく暮らしていますと
どこかで 見栄を張りそうで
いつも 腰が引けていました
ふるさとの町を訪ねるような気持で
参加すればいいのにと思いつつ。
久しぶりに 木造校舎の香り
思い出しました。
ふみこさん クラス委員の当番の仕事が
スムーズに 進みますように。
投稿: えぞももんが | 2021年4月25日 (日) 14時05分
ふみこさま みなさま
庭の梅の木に実がなっています。
同窓会 委員 役員
時節がらのことごと いろいろありますね。
もう学校にいくことはなくなりましたが 子どものことは
卒業 は なさそう
ついつい あれやこれや
よけいなことを考えてしまいそうになりながら やめよう
生きていることは うつくしいのだ わたしもわが子も
生きているのだから
そう思って 前向きに。
風がつよくふいています。
投稿: こんぺいとう | 2021年4月25日 (日) 18時47分
ann さん
自由学園卒業後、
婦人之友社に11年勤めました。
どこかの家事家計講習会で
すれちがっていたかもしれません。
そうでしたか、 annさん。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月25日 (日) 19時00分
えぞももんが さん
これから先も、わたしはクラス会には
近寄らないと思います。
そう決めてしまうと、
さっぱり、昔を懐かしめるのです。
(許して……という気持ちもありつつ)。
一昨日、クラスへの便りを
国内と海外合わせて67通出しました。
ほっ。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月25日 (日) 19時06分
こんぺいとう さん
つい余計なことを考えてしまう……。
それも幸せの内なんだと思います。
余計なことを考えては、いやいやと頭を振り……、
また気がつくと余計なことを……。
そのくり返しを止めてくれるのは、
自分の役目やルーティーンです。
あ、こうしている場合じゃない、と。
風がつよくなってきました。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月25日 (日) 19時08分
ふみこさん
こちらも!風が強くなってきました。
玉ねぎと卵のお味噌汁作りました。えぞももんがさんの絹さやとお揚げのお味噌汁も美味しそう。おきょうさんさん!お味噌汁にバターは最高ですよね、子供の頃からトーストとお味噌汁の組み合わせが大好きです。
緊急事態宣言が出て、連休中 次男は京都にとどまることになりました。
食事の事が心配で、冷凍弁当づくりに夢中になってます。いつもの唐揚げと卵焼きと炊き込みご飯のお弁当。
次は オムライスとハンバーグにしようかな。
炒飯とシュウマイ、喜ぶかな。
心配すぎて 何かせずにはいられない…です(^_^*)
投稿: 背の高い松の木 | 2021年4月25日 (日) 21時35分
背の高い松の木 さん
京都にとどまるなか、
王子はまた力をつけますね。
わたしもこころで、冷凍弁当をつくりつづけます。
がんばれ!
これは、 背の高い松の木母さんに。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月26日 (月) 11時48分
ふんちゃん
こんにちは。
今日の札幌は、気温が低いのだけれど、とってもいい天気!です。
札幌らしいなぁ……というひんやり。
卒業してからも、クラス委員ってあるんですね!
びっくりしました。
すごいなぁ……、つながりを大切にしているのですね〜。
このふんちゃんのお話を聞かせていただいて、
わたしも4番目ちゃんのクラスのPTA「社会部」というのを
引き受けました。
この学年は、いつも決まらず、
誰もやりたくないという空気が流れるので、
よ〜し、できることだけだものたのしんじゃお〜って(^^) 、
引き受けちゃいました。
けど……、きっとコロナさんのおかげで、
あんまり出番はなさそうです(^^;)
ふんちゃんのだんなさまの映画、始まりましたね……。
「きみが死んだあとで」の「きみ」が亡くなった時、
今の1番目ちゃんと同じ年齢だ!と気づいて、
驚きました。
その1番目ちゃんは、昨日、初めて選挙に行きました。
ちゃんと考えているのかどうか……、ふら〜っとわたしたち夫婦についてきて、
ふわ〜っと……終わりました。
どことなく……、時代とともに、
だんだん幼い時期が長くなっているような……、そんな感じがします。
1番目ちゃんの高校に初めて行った時、
「あれ?ここ中学校?」と錯覚を起こすほど、
みんな幼い感じがして……。
2番目ちゃんの高校は、それよりずっとオトナっぽく見えます。
いろんな傷を負ってきた子が多いからなのか、
変わった道を選んできたからなのか……。
同じ年月生きていても、こんなにも違うのだなぁと感じたこの頃でした。
わたしもきっと、母たちから見たら、幼い。
いいとか、悪いとか、そういったことではないけれど、
こんなに違うんだぁ……という驚きがあったのでした。
映画……、たのしみです。
投稿: 空色めがね | 2021年4月26日 (月) 14時30分
空色めがね さん
子どもとしている、わたしのいちばん大切な約束が
「選挙」です。
選挙には、必ず行く。
ふらーっとついてきて、
ふわーっと終わる。
そんな感じ、いいないいなと
弾んでしまいました。
子どもたち、若い人たちの成熟、
感覚のするどさに接するたび、
しあわせー!と思います。
空色めがねさんも、そうでしょう?
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年4月27日 (火) 13時56分