« きゅうり、はじめました。 | トップページ | 同級生 »

2021年4月13日 (火)

玉ねぎと卵のおみおつけ

「ね、気分転換の時間におみおつけ、つくらせたげるよ。3人分頼みます」
 夕方、階上に駆け上がって夫の仕事場をノックし、伝える。
「お、おお」
 という返事。
 無理からぬことだ。映像の編集作業(たぶん)をして、こんがらかっている(たぶん)ときに、おみおつけと云われて、「よしきた」なんてはきはきした返事はできはしないだろう。こちらも、期待していない。
 実現するかどうかはわからないが、伝達できたからよしとする。
 ちょっと考えて、玉ねぎ1個と卵1個を竹のかごに入れ、シンクの上に置く。

 仕事を一時中断して夕方5時、台所に行ってみるとどうだろう。
 小ぶりの鍋のなかに、玉ねぎと卵のおみおつけができている。

 夫もわたしもそれぞれ仕事場を自宅に持ち、それを28年つづけてきた。
「ふたりのうちどちらが忙しいか」などという論争はしないように気をつかってきた。比較そのものが無意味であるし、そんなことをすれば「この忙しい時期にまで、どうして家事を一切合切わたしがしなければならないわけ?」というようなことを云いだしかねないわたしである。
 さてじつのところ、わたしには忙しくない時期も、家事を一切合切ということも、ない。忙しくても何でもわたしは家のしごとが好きだし、家のしごとの差配は自分がしたかった。
 こう書くと、えらそうにしていたいだけのようで照れくさいけれど、それも事実。

 家では、えらそうにしていたい!です。

 えらそうついでに書いてしまうけれども、年月をかけて、わたしは夫に家のしごとを叩きこんだ。親子丼づくりからはじめたのだったなあ。
 洗濯の干し方については、一悶着あった……。
「これもブラ◯◯、これも〇〇ジャー」
 といちいち口に出しながら干す夫に向かって、決めつける。
「黙って干しな」
 黙って干せるようになったばかりなく、いまや夫は、すまし顔で吊りさげ式の洗濯干しのバランスをとったり、下着の目隠しカヴァをつけたりしている。
 そんな道のりを、このたびのおみおつけをすすりながら思いだしたのだった。

「玉ねぎと卵のおみおつけ、さいこうに美味しい。ありがとう」
(讃えること、感謝を伝えることは差配人の大事な役目であります)。

_b5_
夫・代島治彦(ダイシマハルヒコ)の
監督作品「きみが死んだあとで」が
今週末から劇場公開となります。
昭和史のなかに打ちこまれるように
存在する「学生運動」とその後の時の
流れをたどる記録映画です。

関心のある方は映画公式HPへどうぞ。
http://kimiga-sinda-atode.com/

〈公式HP〉
〈公式ブログ〉

|

「日記」カテゴリの記事

コメント


ふんちゃん皆様こんにちは。

家のしごとが好きなのは本の中でも
たびたび登場しますよね。

私はふんちゃんの本で
家事をしながら気持ちを整えるということを学びました。

そして、えらそうにしていたいのもわかります笑
私は不器用なので夫とかわりばんこに
偉そうにするようにしています。
えらそうばかりでは対立するので。


さて、息子達も通常保育。
かーちゃんは束の間の春休み。
ひとり時間の素晴らしさも
ふんちゃんから教わりました

投稿: たまこ | 2021年4月13日 (火) 14時23分

ふんちゃん

 今回も……、 
 とても、とても、わたしにとってタイムリーなおはなしで、
 ああ、ふんちゃん、わたしを思って、書いてくれたのだな……と
 勝手に思ってしまうくらいでした😅

 家のしごと。
 わたしも、好きです。
 そして、何度も、何度も、転げ落ちそうになるわたしを
 救ってくれるのも家のしごとです。
 それなのに、時々、きもちよくできない時もある。
 そりゃあ、当たり前なのだろうけど、
 う〜ん、それは、わたしの空回りなのだな……、
 少しずつ家の人たちに渡していけばいいのだな……、
 と、自覚したのは、最近のことです。

 具体的に伝えること。
 が、ここのところのわたしの目標。
 ふんちゃんの家のひとたちへの伝え方は、
 きもちがよくって、わかりやすくって、ステキ。
 と、いつも思っていました。
 そうして……、前回教えてくれたように
 「うまくゆく」と唱えながら、過ごしています(^^)
 今のところは、夫が掃除機をかけたり、
 1番目、2番目ちゃんが、気が向いた時に、茶碗洗いをしてくれるようになりました。
 ああ。うれしいなぁ、ありがとう、と伝えています。
 少しずつ……、回っていけたらいいなぁ……くらいで過ごしています。

 玉ねぎと卵のおみおつけ。
 大好きなのです!!家では「玉玉みそ汁〜」と呼んでいます。
 ご褒美みたいな、お味噌汁!

 ふんちゃん。
 今日、始めて2番目ちゃんが、1人で街中の学校へ行けました。 
 うれしくて、感慨深くて…なのか、
 なんだかわからないほど泣けてきました。
 1人で、大泣き〜!😂
 2番目ちゃんにとっては、とても高いハードルなので、
 無理しないように……と、いつでもヘルプだしてね!!と
 疲れきって帰って来た2番目ちゃんに伝えました。
 
 今日の朝ね、
 だんなさまの映画のYouTubeも見ていたのです。
 映画先攻の学生さんとの動画。
 あの時代の情熱……、挫折する機会があまりない最近のこと。
 いろいろ考えたり、泣いたりした朝でした。
 あんまりにも、1人でコーフンし過ぎです(^^;)

 春は、やっぱり……ですね。
 春に、“変態”なわたしは、とても不安定なのだなぁ……と実感しました。
 これもまた、自然の流れ……ですね。

 そしてね、
 ふんちゃん、わたしの名前……、
 「空色めがね」にしよう!と思いました。
 (全然、カシオペイアとかじゃない……😅)
 どうやら、これがわたしのトレードマークのようなので、
 これかな……と思いました。
 これからは、「空色めがね」で行こう!と思います。
 新しい出発のきもちで……。 
 また、ふんちゃん、みなさま、
 どうぞよろしくお願いします。

投稿: もも(^_^)→空色めがね | 2021年4月13日 (火) 16時34分

さっそく……
新しい名前で。

先ほどの投稿が、誤字ばかりなことに気づきました💦

なにやら、気もそぞろなのですね……。
すみません。

そして、そして……
おきょうさん さん!
わたしも、
「今日も機嫌よくやんなさいよ」
が、時々、頭に響いてます🌈

投稿: 空色めがね | 2021年4月13日 (火) 18時24分

ふみこさま

私は、家でえらそうにしたいと思っても
ずっこけます。
お笑い担当みたい。

この間は、プリンターがこわれたって大騒ぎして電気屋さんに行き、このコードは何?って思ってたら電源のコードをつないでなかっただけでした。パソコンとつなぐコードだけで動くと思ってた😅

その2
はるくんの散髪に行って、お店の人に
前髪はどうしますか?
と聞かれ、前髪はバリカンがいい?ハサミかな?ってはるくんに確認してたら
前髪はバリカンはできませんから、お店の人に言われ恥ずかしかったり😅

家族に話して、あきれられるやら笑われるやら。
まあ、とぼけたばあばです。
でも、はるくんにはめっちゃ、ばあばばあばって、くっついてもらえて、しあわせなばあばです🎵

投稿: こぐま | 2021年4月13日 (火) 19時01分

ふみこさん

タイトル見て声が出そうになりました!ふみこさんが 年々好きになるお味噌汁ですよねぇ。玉ねぎとたまごのお味噌汁の時、いつも思い出してます♪

旦那さんが、もうすぐ家にいることになりますけど、ごはんは私が作りたい!です。自分が食べたいものを作りたい(笑)

空色めがねさん
これからも どうぞよろしくお願いします😊

投稿: 背の高い松の木 | 2021年4月13日 (火) 19時03分

ふみこさま


おはようございます。
だんなさまの映画上映開始おめでとうございます。

2017年春からスタートして介護や畑仕事やおうちのことも
かかえながらの完成。感動です。おかあさまもみとどけてくれた
とありましたが。。喜んでらっしゃるでしょうね。
そしてじょうずにそれをささえたふみこさんおつかれさまでした。

28年といえば。。
うちも3月で28年でした。ふふ。うれし。
1がつより主人も在宅勤務がほとんどでそれもへらしたので
時々てつだってくれますが。。なんだかよけいなことを
私が言ってしまうので最初はつかれましたがだいぶうまく
たのしめるようになってきました。
ふみこさんみならって。。むかしつくってくれたピザをおもいだし
粉と材料ここにかっておいたよ~なんてアピールしてみました。

今朝は雨ですが藤棚のいろがあざやかでした~。

投稿: 真砂 | 2021年4月14日 (水) 07時31分

たまこ さん

この春、たまこさんに
ひとつ贈りものをしましょう。

「何事も大袈裟にとらえ過ぎないでいること」

どうしてこれが贈りものかというと、
忙しさも、めんどうも、
辛いことも、大袈裟にとらえ過ぎると、
ことが(まるで期待に応えようとするかのように)
増大するからです。

それを昨年、わたしはとことん学んだのです。
……お福分けね。

佳い春を、どうか。

投稿: ふみ虫。 | 2021年4月14日 (水) 10時15分

もも(^_^)ちゃん

いろいろ動きだして、
泣けちゃう春ですね。

たのしんで、ももちゃん。

これがさいごの「もも(^_^)ちゃん」への
おたよりです。

どうもありがとうございました。
もも(^_^)ちゃーん。

投稿: ふみ虫。 | 2021年4月14日 (水) 10時17分

空色めがね さん

これからよろしくお願いします。

あたらしいお互いでスタートしましょう。

わくわく。

投稿: ふみ虫。 | 2021年4月14日 (水) 10時18分

こぐま さん

いいなあ。
いいなあ。

笑いのある風景。

こちら、しくじりばかりのくせに
えらそうにしている婆です。

投稿: ふみ虫。 | 2021年4月14日 (水) 10時20分

背の高い松の木 さん

ひゃー、そうなんです。
夫の十八番でもあります。

背の高い松の木 さんのだんなさまは、
キャンプをたのしめる方だから、
心配ないけど、
まったく家のしごとをできない「男」に
ならないようにしないとなあ。
と、考えています。

1代前にはたくさんいたでしょう?

投稿: ふみ虫。 | 2021年4月14日 (水) 10時44分

真砂 さん

28年おめでとうございます。

藤の新芽を天ぷらにして
食べさせてもらったことがあるなあ。
三女が通った保育園は、
園庭に大きな大きな藤棚があったのです。

投稿: ふみ虫。 | 2021年4月14日 (水) 10時49分

ふんちゃんへ

息子が札幌へ引っ越し私の一人暮らしも1週間経ちました。
誰の気配も無い家の中は何だか寂しく、声を発しない生活は味気無いですね。
自分の為だけに食事を作るのは「手抜きができるー!」と思いましたが、やはり私も家のしごとが好きなんですね。
今日仕事の帰りにスーパーに寄ると地元産の筍が出ていました。迷わずカゴの中に。ちぢみほうれん草も今シーズン最後かなぁ…とこれもカゴの中に。
帰ってさっそく筍を鍋に入れました。
ほうれん草も茹でました。

玉ねぎと卵のおつゆ(家ではおつゆと呼んでます)は息子の大好物です。
私も好きです。
息子が作った料理の写真を何枚か送ってくれました。
慣れない一人暮らしと仕事の合間に料理してるなんて、我が息子ながら感心してます。
昨日は私が作った事のない料理を作ったようで「美味しかった?」と尋ねると「天才の息子じゃけね」と返ってきました(笑)
「天才!天才!」の合いの手がないのが一番寂しいのかもしれません。

一人暮らしになった私に夫から用もないのに以前より電話が掛かって来ます。
今だけと思いますが、一応気遣ってくれているようです。

そう言えば家も28年間です。それも3月で♪
そろそろ夫と一緒に暮らしたいなぁと思う今日この頃です。
 

投稿: ハチミツ | 2021年4月14日 (水) 15時00分

ハチミツ さん

天才親子さん、がんばれ!
素敵過ぎる掛け合い!

おたよりさいごの1行は、
わたしにだけでなく、
だんな様にもお伝えくださいね。

うっとりしました。
……ほんとうです。

投稿: ふみ虫。 | 2021年4月14日 (水) 17時05分

ふみこさま。みなさま。
たまねきと卵のおみおつけ。
やさしい味。
私も大好きです。
夫さまの映画が完成されたこと
おめでとうございます。

今日、15日はどうしても乗り越えなければならないことがあり
何日も踏み倒すほどの勇気もなく
近づくことさえできなかった。
何か力の出ることばがほしい!と思っていたところ
ふみこさんがたまこさんに贈られたことば、
何ごとも大袈裟にとらえすぎない
でいること。
そうだ!このことば。
私も力もらいました!
笑われてしまいそう。よし!
いってきます!

投稿: ユリの木の花子 | 2021年4月15日 (木) 09時10分

ユリの木の花子 さん

15日はおわりました。

きょうはあたらしい……16日です。

投稿: ふみ虫。 | 2021年4月16日 (金) 07時54分

ふみこさま。みなさま。
おはようございます。
新しい朝、16日を迎えました。
何ごとも大袈裟にとらえすぎないこと。このことばをお守りのように胸に抱きしめて。
よし!と向かったところは病院でした。
昨年の手術から体調がイマイチで
ずっと通院。
原因がわからないので検査があり
この検査に耐えられるか?
不安で押しつぶされそうでした。
日々、笑っては過ごしていても
晴れ晴れとした笑顔にはなれなかった。
乗り越えられた。
本当に新しい朝だった。
本当に自分を労ろうと思いました
ずっと不安と恐怖におびえていたから。
大丈夫だよ。
よかったね。とまたひと山越えて
自分に語れました。
広場のみなさんのコメントを毎週、毎週、楽しみに読ませてもらう。
やっぱり、ここは
楽しい!
今日はちょっと弱音を語ってしまいました。
ちょっとしたことで元気になれたり、出会ったことばで勇気をもらったり本当に気持ちってすごいです。
元気になれました。
ふみこさま。みなさま。
ここにこれる出会いを本当に
ありがとうです。

投稿: ユリの木の花子 | 2021年4月16日 (金) 10時18分

御無沙汰しております。ふみこさんや皆さんの文章を読ませていただいて色々考えているうちに 1週間たってしまいます。
 今週の玉ねぎと卵のお味噌汁 おいしそうで早速作りました。うちの定番になりました。
 長男が小学校低学年の頃 重い喘息の発作がよくあり 近くの病院に通っていました。先生から 日々の生活を書いてくるように言われ 本当に丁寧に細かく記録して 当然ほめてもらえるとお見せしたら お母さん あなたも自分の行動をこんなに細かく観察されたらしんどいでしょ、、子供さんも同じですよ、、、と言われてしまいました。その言葉は今でも忘れられません、、そして 最近ではふみこさんからの 私はここにいるよ、、という言葉です。お父さんもお母さんも(じいちゃん ばあちゃん)いつでもここにいるよ、、、と心の中で祈っています。
 新しい生活を迎えられた皆さんのお子さん方 読んでいたら お会いしたこともないのに とてもうれしい気持ちになってきました。

投稿: ann | 2021年4月17日 (土) 10時42分

ふみこ様 こんにちは

雨がしっかりと降る 日曜日です。

ふみこさん わたしも 家の仕事 一切合切
自分で 思うようにしたい方です。
玉ねぎと卵のお味噌汁のお話を聞きながら
主人にも いろんなことを 
すこしずつ伝授していったほうがいいと思いました。

ごはんと お味噌汁と 焼き魚と納豆
これなら できそうです
あとは 野菜を摂る工夫
あ・あ・・息子たちにも 教えるべきでした。

最近 きぬさやと揚げの お味噌汁を
頻繁に 作っています
歯ごたえが 春!という感じで ついつい
回数が増えます

追伸・・・・桜前線が 津軽海峡を渡り 函館まで到着しました。
 


投稿: えぞももんが | 2021年4月18日 (日) 14時22分

ユリの木の花子 さん

お疲れちゃん。

いろんなことがあっても笑顔でいる
ユリの木の花子さん。
たまには弱音を吐きにきてください。

この広場。
「悪口」はだめだけれども、
弱音、愚痴、泣き言は置いていいことにしましょう。
励まし合うことができるから。
共感して、手をとり合うことができるから。

ユリの木の花子さんの弱音は、
なんだかうつくしい……。
真珠の首飾りのようです。

お疲れちゃん。


投稿: ふみ虫。 | 2021年4月19日 (月) 00時03分

ann さん

わたしが代わりに
讃えます。

あのときの記録は、祈りです。
よく記録されましたね。
記録のひと文字ひと文字が、
連なって、ご長男さんを健康に
引っ張ったんだわ!

投稿: ふみ虫。 | 2021年4月19日 (月) 00時06分

えぞももんが さん

おみおつけだけで、
じゅうぶん。

このあいだも二女がやってきて、
「ごはん食べていきなさいな」
と云ったら、断られてしまいました。
「ごめんね。昆布を水につけてきたから」

うれしいやら、
ちょっぴりさびしいやら。
やっぱり、うれいいか。
……という感じ。

桜さんに、よろしくね。

投稿: ふみ虫。 | 2021年4月19日 (月) 00時10分

ふみさまみなさまおはようございます!

お天気も晴れ!気持ちのよい週の始まりです。

応援いただいた先週の

『機嫌よくやる1週間』

頑張ってこなしてまいりました。
結果的に、すごく意外な、まったく私が意識していな体の箇所から、一つ気になる悪そうなものを無事切除していただくこともでき、
本当にこのタイミングを逃していたら二女でいうところの

「やばみ~~」→正しい日本語使ってほしい・・・Σ(´∀`;)

という感じだったようで、詳しい結果は2週間後くらいにわかるのですが、どちらにちても切除し、この先も心配なく、他はいたって健康だったようなのでたったか暮らす日々は続行できそうです。

本当に自分をいたわることは大切ですね。

ここの広場でも昨年暮れあたりから、ふみさまのブログでもなんとなくそんな事を

大事だよ~~休むこと~~自分を大切にすること~~

という内容のことが多かったような(特に私の心にはピックアップされて響いていたのかも・・)気がするのでその声を拾い上げて行動を起こしておいてよかったなあ・・と思います。
本当だったら、検診なんて世の中の状況のせいにして逃げ逃げにするところでした。

そして、やっぱり、ユリの木の花子さんのように、私も先週の経験を経て、

『今日1日の大切さ、ありがたさ』をすごく実感できたような。
生まれかわったような・・

朝起きて大きく深呼吸できることの幸せさ(そして心にジワリと聞こえてくる「今日も機嫌よくおやんなさいよ」の声。もはや花さんの声といっしょにふみさまはじめみなさまに声かけていただいてるような・・)

1食ごとの食事をありがたくいただくこと、

それを作ることに心をこめること、

家を整えること

みなりをきちんとさせること

笑えること

話せること、

人のお話を聞いてさしあげられること

自分の心のモヤモヤを聞いてもらえること

家族にかこまれてすごせること

さまざまに本当にありがたく思える

不思議でしかないのですが、先週から昨日まで、
日替わりで私の友人達から(それもものすごく久しぶりの方達ばかりなのですが、私が出会ってきたこれまでの人の中でベスト10ランキングを作ったらぜったい入ってくる方々‥(笑))
なんの前ぶれも、きっかけもないのにひょっこり連絡がきて、私の検査につぐ検査の隙間時間をぬって、話ができるきっかけがやってきておりました。これは私もビックリ。
おかげさまでお仕事お休みにしていたのに毎日仕事しているより忙しかった・・・(笑)

きっとみなさま方もそんな経験おありかもしれませんね。

みえないところで絶対守ってもらえているきがします。今の自分が良い状態でも悪い状態でも。


すみません
なんか新生おきょうさんになれた気がして多く語ってしまいました。→言葉が多すぎるのは毎度のことか・・・(笑)


さて(やっと本題かい?)

卵と玉ねぎのお味噌汁
うちは人数分の卵をぽとりとお鍋に落としてかき回さずに一個ずつのままお味噌汁を仕上げるのですが(あさごはんならそれにほんのひとさじバターをおとす)
きっとみなさまがいう卵と玉ねぎのお味噌汁は、かきたま状態にするのですよね。今度やってみよう、また違ったお味が楽しめるような気がします。

毎回ふみさまとだんなさまのお話を読むと、極上のラブストーリーを読ませていただいている気になっちゃいます。BGMはいつも「まわれまーまわれメリーゴーランド♪」流れてます。その風景やふみさまの心持ちを想像するだけで幸せキュンキュンオーラ全開になります。

素敵なお2人の関係。

ぜひ、あとに続きたい。

うちはもはや、料理してもらっても(見事なみじん切り、千切り。私はいいつもこいのぼりみたいになる)、洗濯たたんでもらっても(「ここはブティックか?」みたいにぴっちりたためている。私は揃えることより世界最速にチャレンジしているようなたたみ方・・・(;^_^A)
、すでにだんなさんのほうが先を行ってしまっていることもあるのですが
お掃除だけは苦手みたいなので、そこはしっかり補って、そして
『讃えること、感謝を伝えること』も忘れずに、もちろん『えらそうにしている差配人』でありたいと思います!


だんなさまの映画ぜひ拝見したい。HPみてみま~~す
今週も機嫌よくすごしま~~す。久しぶりのお仕事も張り切ってやりま~す!

投稿: おきょうさん | 2021年4月19日 (月) 11時13分

おきょうさん さん

新生「おきょうさん」さんは、
もうもう、最強です。

(キーボードを叩く指が、
ぶるぶる震えておりまする)。

卵をぽとりと落とす(バタとともに)おみおつけ、
素敵だあ。
明日、実行。

投稿: ふみ虫。 | 2021年4月19日 (月) 22時47分

煮干しでとったおだしに人数分の卵を落とし入れ、ざく切りのニラと
一緒頂く、お味噌汁は北信濃独特のものでしょうか…。
おかずになるお味噌汁で、納豆と共に朝食によく出てきました。
幼い頃の懐かしい思い出です。

玉葱を使うかきたま風のお味噌汁も作ってみたいと思います。

投稿: Dimbula | 2021年4月20日 (火) 15時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)