くまがや日記⑩
7月★日
夫の実家である熊谷の家のひととなってふた月が過ぎた。
昔から、皿まわし人生を送ってきたわたしだが、このたびの皿まわしは、大掛かりなものとなった。
皿まわし。
それは曲芸である。
細い棒状のものの上に皿を置き、これをまわして魅せる大道芸、あるいは演芸。しくじれば皿は落ち、割れるというわけだから、見る側ははらはらどきどき手に汗握ることとなる。
母親業と仕事の兼業をスタートさせた若き日、わたしは自分の生活を「皿まわし」だと感じた。目の前に、何本も棒が立ち、その上に皿をおいてはまわす。置いても頃合いを見て、また手で皿をまわさないと、皿は動きを止め、落ちてしまう。
つまるところ、皿はわたしの任務だ。
朝から皿をどんどんまわさなければならなかった。
料理。洗濯。片づけ。ちょっと掃除。保育園の送り。仕事(取材と原稿書き、雑用、会議ほか)。保育園の迎え。子どもたちとのあれやこれや。家のしごと。翌日の仕度……。
調子よくまわりつづけるなんてことは稀であり、何かの拍子にリズムが乱れると、たちまち皿のまわりは覚束(おぼつか)なくなってきて、落ちる、落ちる。そも、皿まわしの芸をできはしないのだから、比喩として皿まわしと云ったところで、うまくゆかないのかもしれなかった。
ずいぶん長いこと、皿まわしを思わないできたが、熊谷での生活がはじまって、コイドさん(このたびの家のリノベーションの設計者で、現場責任者)に呼ばれ、机に向かい、大工さんに呼ばれ、10時と3時のお茶をいそいそ準備し、また机に向かい、料理したり洗濯したりしているなか、なつかしい皿まわしの感覚がもどってきた。
若いころとちがうのは、皿のまわりがわるくなると、皿に向かって「自分でも、まわろうとしてごらん」などと平気で云うところだ。それに皿が落ちたって、「あら」ってなもんである。
しかしそれでも……、皿をまわし、それがいっぱい目の前でまわっている日日はかなりせわしない。ということを、自覚しようと思っている。
7月★日
長野県上田へ。
ここにはわたしの師であり、恩人でもある恵子ママが住んでいる。
長く東京で暮らし、仕事をしてきた恵子ママが4年前故郷の上田市に居を移してから、会いたかったが会いに行けなかった。
ところがところが、熊谷に住んでみると、どうだろう。上田は隣町と呼んでしまおうか、というほど、近くなった。北陸新幹線に乗れば、熊谷→ 本庄早稲田→ 高崎→ 安中榛名→ 軽井沢→ 佐久平→ 上田と運ばれる(所要時間約50分)。
上田に折りよく仕事と用事ができたので、行く。
ところで恵子ママがどんな縁(えにし)でわたしの師となり、どんな経緯(いきさつ)で恩人になったかというと、こういうことである。
短大を卒業し20歳で就職した出版社の営業部に恵子ママは仕事をしていた。わたしは編集部勤務だったし、ひとまわりの年齢差があったものの、家の最寄駅が同じであったことも手伝ってすぐと親しくなった(しかしほんとうは変人同士だったことが、親しくなった理由だと思っている)。
親しくなっただけではない。
ひとづきあいの奥義(おうぎ)やら、うつくしいものとの出合い方、着こなしやら、暮らし方やら何もかもをおそわった。そうそう、旅についても。若き日、恵子ママとふたり旅をした。
ここに恩人の領域が加わったのは、わたしに子どもができてからだ。とくに上ふたりの娘は、たびたび恵子ママに預かってもらった。恵子ママの「ママ」の部分はこの時代、子どもたちがそう云って親しんでからの、呼び名である。
恵子ママと上田の町を歩いた。
歩きながら、こころが整理されていった。
胸に納めにくい事ごとに整理がつき、押し並(な)べて記憶として仕舞われてゆくのだった。
驚くほどたくさんある書店や古書店をめぐり、上田城址(真田氏の居城)を歩き、上田映劇を訪れた。映画館上田映劇はあまりにも素敵(素敵なのは建物もだが、じつはそこで活動するひとたちである)で、今後映画は新幹線に乗ってここで観ようか、と思うほどだ。
恵子ママの雅なる家に泊めてもらい、朝、周辺の散策ののち帰途につく。
「何もかも、必然としてそこにあるよね」
恵子ママは、何度もそうつぶやいていたなあ。
7月★日
家のなかは治ってきたが、2階への階段がまだつかない。
長いはしごを使って上らなければならない。その昔、お蚕の家だった2階は広くて、がらんとしている。そこに窓をつけ、床を貼って、何かに用いようということになっているけれど、さて、何に用いられるようになるのだろう。
ひとりでここに上がり、大の字になって、しばらく午睡。
蚕のひとりになったようだ。
蚕が生糸を吐くように、わたしもうつくしいものが吐けたならうれしい。
7月★日
朝、庭を見ると、長女の梓がラジオ体操をしている。
二女の梢は、いまだ夢のなか。
前日の夕方、ふたり別別にやってきたのだ。
恵子ママの庭から、
ミントをもらってきて、飾りました。
飾りながら、ミントティーをたのしもうと
思います。
〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
| 固定リンク
コメント
ふみこさま
こんにちは!
いつも、熊谷日記楽しみです。
皿回し〜本当に、ぴったり!
若い頃、よくもあんなに皿回しができたものです、仕事、子育て、家事、ぜーんぶ、全力で皿を回しましたよね、落とさないよう。
でも、いまは、たしかにたまに、そんな時もあるんですが、落ちてもよいや、みたいな開き直りや
段取りやスピードが落ちたことを実感したりしてます。それも、良いですね。
ミント、綺麗ですねー。恵子ママも。
会いたい人に会いにいけるのは、最高に幸せです。
ちらり見える古い家具も素敵。
私もミントティー飲みたくなりました。
以前レモンバームも植えて、ミントにプラスしてのんでました。また植えてみたくなりました。
本格的暑くなります。
お疲れがでないように、お過ごしくださいね。
投稿: じゅう | 2021年7月13日 (火) 11時18分
ふんちゃん皆様こんにちは。
娘さん達や恵子ママ様も加わって
物語が幅を広げ始めましたね。
さて先日下の坊やが初めて痙攣をおこし大騒ぎ。
その後私は会社をお休みし坊やと付き合い中。幸い回復してきましたが
神様からの坊やとの向き合い方をプレゼントされたようでした。
うまくキャッチボールのようにコミュニケーション取れてなかったな、保育園の先生は素晴らしいな、と思ってばかり。
それでも何かの拍子でツボにハマる坊や。
愛情は届いているかしら?なんて毎日。
実はこっそり打ち明けると
今の職場を将来変えようかなと思ってます。
お金も大事だけど毎日遠くて帰りが21時近くでは…と。
見直しのプレゼントよく効きます
投稿: たまこ | 2021年7月13日 (火) 12時49分
ふみこさま
こんにちは。
もう2か月になるのですね。そうそう。。いくた緑地でかえるのこえを
きいたころでしたね。もうこちら中庭ではせみたちの声をきいて
うれしくなったところでした。
ふみこさんきいてください。
七夕まで双子にならなかった織り姫たちはっとみたら
次の日あたりいくつも双子になっているのを発見。
さらに。。うすいぴんくにあいそうだとみつけた西洋朝顔の
ブルースターくん。さわやかな水色に星形の濃い青のラインが
水の流れを感じてこれだ~と思い5月あたまに苗でかったのですが
やはり次の日さいてくれてびっくり。。西洋朝顔はいつも8がつくらいに
ならないと咲かなかったから。。魔法みたいです~。ふふ。
それからふみこさんのおひるね。。
庄野英二さんの星の牧場で出てくる「兄の昼寝」=「まゆつくり」
おもいだしてまたちょっとよみかえしてます。
このおにいさんのようにうつくしいこと、やさしいことばかりを
思いうかべて。。つむぎだされるふみこさんのお話し
また楽しみにしてま~す。ミントティーいいですね。
わたしもそろそろ梅酒味見してみようかな~(まだ早いよね~)
投稿: 真砂 | 2021年7月13日 (火) 13時45分
ふみこさん
ミントが美しいです。周りにみえている引き出しやカウンター(?)も ミントの下のレンガも、とてもとても素敵ですねぇ
子育てが一段落し 主人が退職して 皿回しのような日々をなつかしいと思える毎日を過ごしています。よくやってたなぁと思います。回し続ける時がやってきたら、また頑張ろう!ともおもいます。
主人の早期退職で、生活が変わってひと月たちました。今日は 再就職のために試験と面接に出かけると言っていました。35年勤めた会社を辞めて、次に向かうというのはどういう気持ちだろう…と考えながらの昼休みです。
投稿: 背の高い松の木 | 2021年7月14日 (水) 12時46分
じゅうさん
皿まわしは、ずっとつづいてあたのだと思うけれど、
きっとまわし方も、
まわす意気込みも、
結果への思いも、
時代によってちがっていたのでしょうね。
だけど、年年皿の数は
ふえているー。
たのしくまわそうね、ともかくね。
ふ
投稿: | 2021年7月15日 (木) 08時39分
たまこさん
またまた、物語が、
茂ってきましたね。
ゆったりと、潔く。
坊やさん、お大切に。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年7月15日 (木) 08時44分
真砂さま
あー、
『星の牧場』を抱えて
昼寝すればよかった。
まゆつくり!
そうだ、そういうのがありました。
ありがとう、ありがとうございます、真砂さん。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年7月15日 (木) 08時48分
背の高い松の木 さん
あたらしい道の入口を、
とことん祝って、たのしんで、
一緒に「感じられる」といいね。
わたしからは、
まず……。
おめでとうございます。
きっと、ときめく未来が
待っています。
(そうとしか、思えません)。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年7月15日 (木) 08時52分
ふみ虫さま
皿まわし
あー、私は綱渡りやなぁと
思いながら読みました。
無鉄砲でやってきたとこもたくさんで…
今に至ります^_^
くまがやのおうちは
新しいものと古いものが
うまく融合されて
ぬくもりのある心地いい
人の集まってくる場所になるんだろうなと
感じています。
投稿: 寧楽 | 2021年7月15日 (木) 09時46分
ふみこさん、みなさまこんにちは。
梅雨が明けて夏が来ますね!
お元気でいらっしゃいますか?
いつもくまがや日記を本当に楽しみにしています。だんだんとふみこさんのおうちが、出来上がってゆくのと同時に、ふみこさんの周りのたくさんの方々との繋がりがどんどん出てきて、
すごくいいなあと思って読ませていただいています。
2階はお蚕さんのお部屋だったのですね。
幼い頃に、一度、お蚕さんのまゆから、くるくると、糸を巻いたりした思い出があります。
来週からは夏休みです…
ふみこさんの夏のくまがや日記もまた楽しみにしておりますね!
私は地元の夏祭りが
今年も中止なので、今年は我が家で、いろいろ手作りの夏祭りをやろうかなと計画中です。
ヨーヨーに射的、輪投げ…どんな夏休みにしようか子供達と楽しみながら過ごそうと思います。
ふみこさんもよい夏をお過ごし下さいね!
体調にはお気をつけてくださいね。心配しております〜!
投稿: みゅー | 2021年7月15日 (木) 14時08分
今夜はいつもより涼しいので
身体が楽な気がします。
きのう入道雲を眺めて蝉のこえをききました。
「暑すぎると蝉も鳴かないし蚊もいないらしいよ」と先日美容院にて会話しました。
なんとなく心がモヤッとしていたので白髪染めをやめてベリーショートにして綺麗な色にしようか…なんて思いつつ結局できずに 途中ひとりでソフトクリームを食べて帰りました。
少し前に図書館に行ってみたけど あ だめだなとなって何も借りずに帰りましたが 数日前に行ってようやく3冊借りてパラパラ読んでみています。
米原万里さんの本を見つけてすこしテンション上がりました、わたしとしてはめずらしく。
あしたは仕事なので自分のお弁当を作っていきます。
オットはあまり好きじゃないみたいなので家でご自由に。
子どもは仕事先で安価に作ってくださるものがあるのでそれを食べます。
自分のためのすこしは楽しみにできそうなお弁当。
高校生のころやりくりのため毎日ほとんどおなじおかずで用意していた頃からするといまは理想に近づいた中身といえるかな。
つつがなく ただつつがなく平穏であるように。
それを切望していた日々。
いまは半歩くらい前に進んだかしら。いつもスタートラインに立つどころか気づかない間にレースが終わっていたりするわたし。オットは考えるまえにもうやってしまっている。真逆な部分が面白いともいえるしイライラにも発展する。ときには確かめてから考えてから動いてくれないかなぁと、相手の領分なのに。
ふーむ きょうは気持ちの落ち着かない日のようです。宿題のせいかな。
次はもっと穏やかな自分でまいりましょう。
投稿: こんぺいとう | 2021年7月15日 (木) 22時23分
ふみこさまー!みなさまー!大変ご無沙汰しておりました。の、御挨拶を、くまがや日記⑨に書いてしまいました( ;∀;)粗忽者ここに参上…。
また時間が許せば覗きに言ってやってください。
失礼しましたペコリ((・ω・)_ _))
そして重ねがさねブログの内容に全く触れてなくて、ごめんなさい。
少しづつ少ーしづつさかのぼってますからねー。o(`・ω・´)o
でもね、ちょっと泣き言。昨日娘が私達夫婦に重大な嘘をつき続けていたことが発覚して、今日はすごく凹んでいます。毎日夜ごはんを待っている親を尻目に、キャスしたり、残業って嘘ついて遊び歩いてたのです。帰ってきたら何食わぬ顔をごはんを食べてました。今朝その事実を知った時ショックでした。以前にも22時半過ぎの残業が続き(全部嘘)で彼氏と過ごしてきて、そんなことは知らない私たち親は身体の事を考え、労働基準監督署にもう仕入れようか…というとこまで考え、なんのことはい蓋を開けてみればカレシとイチャコラしてた…。余談ですが、わたしはその頃癌の手術を終えたばかりで余裕もなく、心が空っぽになるってこういう事なんだなと思いました。
今日は、子宮頸がんと子宮体がんのけんさを受けてきました。ちょっとだけちょっとだけ、もう生きてたくないってないてしまいました。弱い母です。
ここにいらっしゃる皆様、お叱りの言葉を下さい。今、とても悲しいです。独り立ちってそういうのですか?
投稿: つくし(再び) | 2021年7月16日 (金) 12時20分
こんな悲しいことがあると、三浦春馬くんの時の衝撃が蘇って飲み込まれてしまいそうです。あと2日、9/27の竹内結子さん、ずっとずっと大好きな方でした。まだ御冥福は祈れません。ヘタレです。誰か。助けて。
投稿: つくし | 2021年7月16日 (金) 12時24分
ふみ虫さま。
本文と関係のないコメントお許しください。
つくしさんへ。
あくまでも憶測に憶測をかさねたものですが。
つくしさんの気持ちはわかるような気がします。ただでさえ弱っているときに、一番信頼している者から裏切られたようなかたちになり。
ただ、娘さんの気持ちをみたときに、裏切ろうという気持ちはあったんだろうか、と。
身内というのは特別なもので、なにかあると特別こころをうごかされるものですよね。
つくしさんのことで、ずいぶんこころを傷めていたのではないでしょうか。だれかに頼りたくなっても不思議ではない気がします。恋愛したい年頃をぬきにしても。
けれど、それをつくしさんにいえなかったのも、つくしさんへの娘さんなりのおもいやりだったようにもおもわれます。賢明な選択だったかどうかはべつにして。
ぼくがむしろ気になるのは、娘さんが交際しているというひとが、どういうひとなのかということです。
あまりよくないような気がされて。
ただ、そこは(そこも、か)娘さんに質さないほうがよいとはおもいますが。それは本人がよくかんじ、わかっていることで、なにかいわれたら依怙地になったりこじらせる可能性がありますから。
あまりよくないひと(関係)であれば、自然切れるでしょうから。
娘さんを、というか、つくしさん自身を、もっと信じてあげていいのではないでしょうか。
投稿: 佐々木広治 | 2021年7月18日 (日) 05時00分
ふみさまみなさまこんばんは~~~
めずらしく日曜日の夜です。
昨日の土曜日は自宅の壁紙貼り大会や、叔父の葬儀のことや、休日といえば悪天候続きで逃げ回っていた空き家実家の大草刈り大会を繰り広げておりました。
わかっちゃいましたが、冬にひたすらきれいに整えた玄関先や裏には、草、草、草~~~~太陽のギラギラに金色に輝く大海原のよう。
私はナウシカか?!
くらいの気持ちでたたずんでしまいました。(笑)
覚悟を決めて、この暑さの中、長袖、長ズボン、首からタオル、日焼け止めと蚊よけスプレーをつけまくって大海原へくりだしました。
いやあ、もう汗半端なかったです。そして水分補給、だんなさんと2人で2リットルのお茶を空けました。
大変だったけどちょっとスカッとしました。かなり年齢は感じ、以前のようにひがな1日外仕事はできなくなってしまいましたが、でも終わった後には明らかに頑張れた証が。そして初老の夫婦2人でお茶をがぶのみしながらみあげるお空の青い事、夕方実家のおふろをわかして入って汗を流し、涼みながらきくひぐらしのケケケケ・・の声・・・
なんていうか、こういう形で回すお皿もある気がします。
エアコンのきいたお部屋で映画でもみていることもできるお休みの日なのに、
あえて大変なお皿を回しはじめちゃう。大変だとわかっていながら追加の1枚。
でもそれがなんだかまわし終わるとすごく素敵なお皿に変身しているきがします。100均のお皿が古伊万里のお皿になった感じ?(笑)
夏がはじまりました。
どんなお皿をどれくらい回すかは自分の心と身体と相談して、でも、せっかくの夏だら、ばんばん落として割ってしまってもいいからたくさん回してみたいと思います!!
恵子ママ、蚕のお部屋、娘様の気配・・・
素敵なお皿がたくさんまわっています。またお話きかせてくださいね。落っことして割れちゃったにしてもね。きっと金継ぎできるはず!
投稿: おきょうさん | 2021年7月18日 (日) 20時13分
場所をおかりします!
つくしさま
娘様のこと、きっと今は本当に心がいたくて、悲しくて、自分の存在は何?と思えてしまっているかもしれません。
2人のお年頃の娘を育てているものでお気持ちもとてもよくわかります。
でも、↑佐々木広治さんのお話。わたしもしみじみとよませていただいて。
心にしみたお話でした。
嘘には2種類あって
自分を守る嘘と
相手を守る嘘
相手を守る嘘をつけるような人になりなさいね
とよく娘に言ってます。
まだまだ自分が可愛くて自分を守ってばかりの2人ですが。(;^_^A
つくしさまの娘さまの嘘は、
つくしさまを守る嘘だったのかもしれないと私も思います。
幸せになってください。娘様もつくしさまも。
生きてください
つくしさまの命。とても大事です。
佐々木広治さま
おひさしぶりです。
まだ繋がっているとわかるとすごくホッとします。
先日ちょっと昔が振り返りたくなってふみさまのブログをずっとさかのぼってました。
私は広治さんの言葉にもすごく助けてもらっていたのがあらためてよくわかりました。
先週の私のコメント返しのふみさま
ありがとうございます。
先週のお返事にすごくすごく力をいただきました。
おきょうさんはこの夏もがんばりますよ~~~!!
投稿: おきょうさん | 2021年7月18日 (日) 20時25分
ふみこ様 こんばんは
たぶん 年に数回の 寝苦しい夜です。
私も 今日は ほんの少しだけ
おせっかいなことを ここにおかせていただきますね
つくしさん
娘さん ちゃんと成長されているのだと
感じます。
なので つくしさんは 居心地のいい
自分の時間 空間 大事にしてください。
気づかないことが多いですが(私も含め)
ちゃんと たくさんの 思いが
つくしさんのそばにあると思います。
まちがいなく。
投稿: えぞももんが | 2021年7月18日 (日) 21時49分
寧楽 さん
それじゃ、お互い、
これからは優雅な曲芸師を
めざして……がんばりましょう。
皿まわしが必要なときは、
舞台に呼んでくださいね。
共演。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年7月18日 (日) 21時53分
みゅー さん
えええ?
みゅーさんちの夏祭り、わたしも
参加したーい。
っていうか、手伝いたーい。
佳い夏に、
忘れられない夏にしようね。
どんなに大変なことがあったとしても。
約束ね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年7月18日 (日) 21時54分
こんぺいとう さん
なんだか、豊かな夏だなあ。
こんぺいとうさん、余裕出てきたなあ……
あこがれるなあ……。
と思っています。
「ちがい」っていうのは、
やっぱりたのしい、です。ね。ね。
そうでないと、人間はただただ無意味に
複雑になってゆくようhな気がします。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年7月18日 (日) 21時58分
つくし さん
仕事で東京に泊りがけで出かけて
いて、今夜もどりました。
お返事おそくなりました。
お久しゅうございます。
あのね、つくしさん。
子どもの恋は、祝福のときだとわたしは
思っています。
3人の娘たちのいろんな恋を、
全部祝福してこられたのが、わたしのよろこびです。
(誇りでもあります)。
うそつかなくてはならなかった事情も、想像できる……。
隠したい気持ちも、ちょっとわかる。
でも祝福したいじゃありませんか。
「うそつかずに、堂堂としてよ」
とね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年7月18日 (日) 22時02分
佐々木広治 さん
広場に久しぶりに
ことばを置いてくださったこと、
どうもありがとうございます。
じーんとしてしまいました。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年7月18日 (日) 22時05分
おきょうさん さん
いいね、いいね。
この夏、ばんばんお皿を割るくらいの
勢いで、のびのびと努めようと思いました。
皿割り競争?
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年7月18日 (日) 22時08分
えぞももんが さん
やさしいメッセージを、
どうもありがとうございます。
ほんとうにそうですね。
それぞれのそばに、思いが置かれていますね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年7月18日 (日) 22時10分
ふんちゃん
暑い!札幌です🤣
もう、笑っちゃうほど暑い❗️
きっと、熊谷も暑いですよね。
ウチの畑で、ブルーベリーが採れだしました。
でっかくって、濃い青のブルーベリー。
おいしいです。
たしか…以前、熊谷で採れたブルーベリーの写真をここにおいてくれていたな…と思い出していました。
ここよりも、ずっと早く…採れてますよね、きっと。
ウチの畑は、
ビーツの葉っぱも、モリモリ元気に大きくなってきました。
にんにくは、そろそろ採れそう!
ふんちゃんのミントのお話を聞いて、わたしもさっそくミントティー…してみました。
さわやか〜!
ここのところの…
熊谷の暮らしと
時々の旅行記のおかげで
また、じんわり…自分の暮らしをながめられるようなきもちでいます。
押し入れを、自分の机に変えちゃおう!と思いつきました!
わたしの押し入れ書斎。
モヤモヤが晴れてきて、ふとしたアイデアが浮かぶコトも出てきました。
暑さで、調子が出ない日が…
けっこうありますが、
のんびり、てくてく…歩く道が見えてきました。
いつもありがとうございます。
つくしさん
わたしも…
ここから、つくしさんのとなりに、そ〜っといるつもりで…
つくしさんのおきもちが
ゆるんでいけることを、
毎日、祈っています。
投稿: 空色めがね | 2021年7月19日 (月) 15時39分
佐々木広司さん
わたしも!
また、ここで佐々木広司さんの気配を感じられて、
じんわりうれしくなっていました!
たまに…お会いできると、
うれしいです。
投稿: 空色めがね | 2021年7月19日 (月) 15時41分
佐々木広治さんの
大事なお名前……
間違ってしまいました。
ごめんなさい。
投稿: 空色めがね | 2021年7月19日 (月) 15時42分
空色めがね さん
こちらの30本のブルーベリーも
元気です。
が、雨がつづいたので、
甘みがもう少しのってから摘もうと
様子を睨んでいます。
早起きして詰みます。
いいなあビーツ。
いいなあにんにく。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2021年7月19日 (月) 22時40分