« くまがや日記(14) | トップページ | くまがや日記(16) »

2021年9月14日 (火)

くまがや日記(15)

9月◇日 
 きびしい教官のもと韓国語の勉強をはじめて、10日。
 脂汗と冷や汗をかきながら、必死で文字の組立てと発音をおぼえている。
「ケンチャナヨ?(だいじょうぶですか?)」と云えれば、「괜찮아요」を読んだり書いたりできなくてもいいのじゃないかと思いかけるのだけれども、ハングル(文字)がまったくわからないのは、ABCを知らずに英語を学ぶのと同じだと、そのたび自分に云って聞かせている。
 教官の指差す文字を発音しようとするが、おぼえのわるいことと云ったら。 昔から、過去の出来事や情景、ひとの発したことばなんかは細細おぼえているくせに、暗記モノがからきしだめだ。
 しかし、おもしろいことに気がついた。
 前の日練習してはかばかしい成果があげられない読み・書きを、1日おいて読んで(書いて)みると、すらっと読めたりする。
「ひと晩寝ると、脳に植えつけられるみたいよ。だから、試験前の徹夜勉強はよくないと、云われています」
 と、教官。

9月◇日
 きびしい教官こと三女の栞の、新型コロナウィルス感染症対策としての待機期間が明けた。
 いちばん最初にしたことは、ふたり散歩である。
 熊谷駅まで徒(かち)で行き来する。近道を選べば片道40分だと夫は云うが、「散歩にふさわしい道」「行きと帰りと異なる道」を選び選び進む。ならんでいると、横を歩く相手が、あるまとまった経験を経た存在であることが伝わってくる。
「思いきって韓国へ行ってよかったね。勇敢でした」
「あはは、それはオンマ(わたしです)もでしょ。思いきって移住を決め、実行してよかったね。勇敢でした」

9月◇日
 熊谷市の北部にあたる籠原(かごはら)まで夫運転の車に乗せてもらい、家まで栞と歩いて帰ることとする。
 午後3時スタート。
 夫に行きの車のなかから、ここを曲がると、歩きやすい道に出て、そこをまっすぐ歩けばあなたのわかる場所に出るからさ、と目印をおしえられていたのだが、はなしに夢中になっていて、目印を見落とした。
 歩きやすいどころか、トラックがびゅんびゅん通る国道17号バイパスの脇を行く羽目に陥り、やっとののどかな道に入ることができたときには、迷子になっていた。迷子もまたたのし、とゆきたいところだけれども、このあたりは東京とはちがう。黄昏れ、夜の幕が引かれはじめれば、足元もおぼつかなくなるだろう。
 明るいうちに、とこころを決めて南東に向かって歩く。
 家に帰り着いたとき、午後5時半をまわっていた(計画では1時間ほどの散歩のつもりが)。

9月◇日
 東京で小学校の校長をしている友人から、メール。
「完全巣ごもりの夏が終わり、2学期はじまりから感染者への対応に明け暮れています」
 という書きだし。
 友人自慢になるけれど、世のなかの「校長」がみんな彼女・コザクラせんせい(仮名)のようであったなら、学校に通う児童、教職員はしあわせだろうなあと常常思わされている。驚くような出来事を、あわてず騒がず解決してゆく姿に接するたび、ぽかんとする。おもしろがっているようにさえ見えるから、ぽかんなのである。尊敬のポカンである。
 いかにコザクラせんせいが優秀でも、新型コロナ感染症にはどんなに苦しめられていることだろう。相手が目には見えない上、その受けとめ方、恐ろしがり方がひとによって異なるからだ。

 この困難な時代を生きる子どもたち、我慢ばかりの毎日を生き抜いてくれて……、ありがとう。いつか、この時代に育ったひとたちには力があると、讃えたい。
 子どもを守り導く大人たち、学校の教職員の皆さん、日夜ほんとうにありがとうございます。

 コザクラせんせいからのメールの結びはこうだ。
「私は変わりなく元気です。もう一息頑張ります。近況のご報告まで」

Photo_20210913210401
熊谷の家の門から
歩いて77歩(下駄履きで、からんころんと)先に、
ちっちゃいけれど頼りになるポストがあります。
その足元に彼岸花の赤ちゃんみっけ。

〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi

|

「日記」カテゴリの記事

コメント


ふんちゃん皆様こんにちは。


韓国語のお勉強は
まさに生涯学習という言葉がぴったりに
感じますね。


さて次男ですが無事に手術を終え
一時帰宅しました。
家族みんな頑張りました。拍手!

無事に予定通り
抜糸も迎えられますように。

束の間の2人きりのおうち時間。
育休をやり直しているよう。育休をまた
プレゼントされたよう。

以前ふんちゃんのエッセイで子供と
入院された、お母様のお話に
蜜月とありましたが、まさにそれ。

じぶんの家で自由にのびのびと
育休やれるって素晴らしいですね

投稿: たまこ | 2021年9月14日 (火) 14時00分

ふみこさま


こんにちは。すっかり秋ですね。
今朝も散歩で苔のうえのぎんなんとどんぐりたちの
美しいハーモニー楽しみました。
ちいちゃなポストくんと彼岸花もいいですね。

ふみこさんと娘さんの散歩中のおしゃべりも
そっときいてくれてたりして。。
わたしもきいてみたいです。
大変な中でも心に響くことにむきあっているって
いいですよね。
私もどこにつながるのか分からない室内楽の体験が
夢中になってむりむりといいつつも。。むきあたった
おかげで今娘との共演の練習も心地よい時間になっていて「あれ~あれ~」なんて感じです。(ハイ。。時々おっかないです~。)ふふ。やはり体験は大事ですね。

そしてこうやっておもったことをふみこさんが聞いてくださって応援してくださったから今があります。ありがとうございます。
たまこさ~ん。一時帰宅おめでとうございます。
「バムとケロの日曜日」みたいにたのしんでくださいね。
ふみこさんおかりしちゃいました。

投稿: 真砂 | 2021年9月14日 (火) 14時35分

ふみこ先生、みなさま

こんにちは。今日は朝から雨てす。少し肌寒く感じます。
また、神経痛の痛む季節がやって来ました。神経痛を和らげるために去年の秋から始めた路地裏散歩は、春の入院で中断となりそのまま夏の暑さを言い訳に休んでいましたが、涼しくなったので再開しました。
去年の歩き始めには、知らない道を歩くのがおもしろくて、いつの間にか自宅から離れてしまい帰宅するための体力と時間を考慮していなかったことに慌てた事があります。
今は、同じ道を通らずぐるっと回って帰り着くコースをいくつか見つけています。

この地での暮らしで一つ残念な事は、本屋さんが一軒しかない事です。広島の紀伊国屋やジュンク堂が懐かしいです。ただこの10年は本をゆっくり読む時間はなかなか持てませんでしたが。
本は、題名に惹かれ手に取って表紙を見て活字を見て紙の肌ざわりを感じて選べたらと思います。
しかし広場につながって先生の本を見て夫に頼んでパソコンで私の元にまずは二冊届きました。
先生、すみません。本の題名から選ばせてもらいました。
「おとな時間の、つくりかた」と「足りないくらいがおもしろい」ー共感と反省です。
物を大切にするという事は、大事にしまっておく事ではなく充分に使ってあげる事だと思いました。
なかなか欲というものから離れられませんが私は良寛の「焚くほどは風がもてくる落葉かな」にひかれています。

「ケンチャナヨ」ーもう10年以上経つのでしょうか?ー私、恥ずかしながら「冬のソナタ」にはまってしまい、しばらくの間、恋愛あり、記憶喪失ありのドラマをを見ておりました。その時、「ケンチャナヨ」を覚えました。


たまこさん、一時帰宅おめでとうございます。

投稿: 岡山のこんちゃん  | 2021年9月14日 (火) 16時35分

たまこ さん

至福の時間を、どうかたのしんでね。
ゆれるカーテンの隙間から、
その気配が伝わってきます。

ゆらり。

投稿: ふみ虫。 | 2021年9月14日 (火) 22時32分

真砂 さん

与えられていることに、
ありがたがれるこそ、
ありがたきかな、
という気持ちです。

秋ですね。

投稿: ふみ虫。 | 2021年9月14日 (火) 22時34分

岡山のこんちゃん さん

そちらで散歩。
こちらで散歩。

は、つながっているような。

どこかですれちがっているような。

……ふと、ふり返る。

「こんちゃん?」

投稿: ふみ虫。 | 2021年9月14日 (火) 22時37分

ふみこさん

本当にお二人とも勇敢です。
カッコいい!と思います。私もいつの日か勇敢な行動を報告したいです。

ニュースで教育現場での先生方の働きを見たり、校長先生のお話を耳にすると、毎日 どんなに大変だろうと思うのに、コザクラ先生の力んでない感じはすごいです。
ニュースを見て 先生方は大変だ…と 身体を硬くしてるところに 長男から明るい声の電話があると ぽかんとします(笑)

投稿: 背の高い松の木 | 2021年9月15日 (水) 12時24分

背の高い松の木 さん

そうそう、背の高い松の木さんの
上の王子さまは、小学校のせんせいでした。

ああ、さぞかし……。

未来は明るいな。
うれし。

投稿: ふみ虫。 | 2021年9月15日 (水) 20時25分

きょうはしとしと秋雨の中を
下の子と車ででかけました。
途中 雨があがると ツクツクボウシが鳴いてました。
車の中でひさしぶりに 親子の会話。米津玄師命!の子どもと その楽曲について。
ほんとはお喋りなのにそれが満たされていない現実を受け入れようとしているさま。「壊れていてもそのままにしとく」自分についてそんなふうに話してもいました。検査で身長が伸びていて当たり前のことにすこしびっくり。

わたしは最近 ますます喜怒哀楽がくっきりしなくなってきたなぁと 自分のことを改めて考えます。
でも ひとりで運転のときに
「あーあ」とか「なんでいろいろややこしいんだろ」とか「泣くなよ、泣くな」とか……あとは心で(どうどう落ち着け、大丈夫よわたし)とか おっちょこちょいは静かにそっと発揮しておりますが。弾むような気持ちを持てると何かを学ぶのも勢いがつくのでしょうが マシュマロがぶつかり合ってる くらいではなんとも頼りないことです。
そうだ!検査結果を褒められました。「けっこう疲れて見えたのに調べたら元気だったんですね。」
ホメられたの?かな…。
まぁ いーや とりあえずは順調なり。クモさんも生きのびております。
ふみこさま みなさまも
ご無事にお過ごしくださいますように。

投稿: こんぺいとう | 2021年9月15日 (水) 20時55分

こんぺいとう さん

わたしは こんぺいとうさんを
讃えます。

そうですとも、
そうとう順調。
そうとう魅力的。

こんぺいとうさんは、
どんなに経験を積んでも、
えばったりしない!

投稿: ふみ虫。 | 2021年9月15日 (水) 23時03分

ふみこさま
お言葉ありがとうございます。
腰に手をあてて体を反り気味にして ここで思いっきり
えっへん❢ とやっておきます。
それではいってまいりまーす。

投稿: こんぺいとう | 2021年9月16日 (木) 07時39分

こんぺいとう さん

えっへん!
とね。

お願いします。

えっへん光線で、まわりを
照らしてくださいましー。

(まぶし)。

投稿: ふみ虫。 | 2021年9月17日 (金) 19時07分

ふんちゃんへ

金木犀が香り、彼岸花が咲いてます。
今日はスッキリ晴れてます。

三女さんとの時間 楽しそうですね♪
ふたり散歩だったり、韓国語を学んでるようすも楽しい!があるれ出てるのを感じるます。

久しぶりに宮城の家にゆっくりと居ます。6月から1週間くらいこちらに居て、用事や病院受診などを済ませて夫の赴任先の秋田き過ごすパターンでした。
のんびりともしてますが、何だかやはり物足りないのかな…。
私も何かまなぶ物を見つけたら自分時間をもっと有意義に過ごせるのかな…なんて考えたりしてます。
こんぺいとうさんの「マショマロがぶつかり合ってるくらい…」なんとなくですが、分かります。
こちらにもえっへん光線届けて下さい!

何をしたいのか…。
何をすると楽しいのか…。
今 一番したいことは一人旅です。
でも、今はできないですよね…。
なので他には、何があるかなと探してます。
自分のしたい事を考えるなんて、幸せな事でもありますよね。

これからふんちゃんの「大根さっと炒めづけ」作りますね。
いつもありがとうございます♪

投稿: ハチミツ | 2021年9月19日 (日) 09時52分

ハチミツ さん

ご苦心がいろいろいろいろあること
想像しながらも、宮城←→秋田の日日に
あこがれています。
地域性だけでなく、家族の選択も。

大根のさっと炒め漬け、
おすすめです。

どうだったかなあ。

投稿: ふみ虫。 | 2021年9月19日 (日) 21時28分

ふんちゃんへ

大根のさっと炒め漬け美味しかったです!ひとり分なので半分量で作りました。
2時間待つあいだ混ぜては味見でつまみ、混ぜてはつまみ…してました♪
炒め過ぎないがコツですね。
新しいレシピが増えました。
ありがとうございます!

彼岸入りですね、今日は朝からお供え買いに行きます。
昨日行く予定でしたが、お天気良すぎて買い物に出るのが急におっくうになりました。
ゆうべは夕焼けもお月さまもきれいでした。

投稿: ハチミツ | 2021年9月20日 (月) 05時32分

ふんちゃん

 さきほど、「自分を動かす手帳術」が届きました〜。
 ここ2、3年、同じ手帖を使っていたのですが、
 職場が複数だったり、家族の予定がバラバラで増えていたり……、
 というのもあるのか、
 なんだかいつも手帖がぐちゃぐちゃに見えて、
 自分できもちわるいな〜と思っていました。
 来年は、どうしようかなぁ?と迷っていたので、
 とってもたのしみでした。
 これから読んで、また考えてみよ〜っと!です。

 あ〜、栞さんとのお散歩。 
 再開したのですね〜。
 東京の街から、熊谷へ移動して……。
 そして、韓国の空気をまといながら……と想像していました。
 たのしそうだな〜。
 最近、わたしも夫と散歩することが増えました。
 なんか巡りが悪い!と感じていたので、なかなかいい感じです。
 近くの大きな公園の木々が、すごく濃い緑になっていました。
 街中の大通公園は、陽があたるところから順に
 黄色く色づいてきているようです。

 コロナ禍の子どもたちは、
 しょーがないよね……などと言いながら、
 置かれた状況で淡々と過ごしている感じです。
 小学校の修学旅行は、合間をぬって…という感じで行けたので、
 4番目ちゃんとしては、大満足なようです。
 運動会は、何度目かの延期……ですが、
 北海道はもう寒くもなってきているので、
 やりたくな〜い!なんてなっています(^^;)
 子どもたちは、そんなんだけれど、先生たちは本当に大変!!
 「も〜、やっちゃいた〜い。延期のたびに授業の予定を変えなくっちゃならない…」
 ってグチっていました。
 グチってくれてうれしかったです。
 「も〜!!」ってきもちを共有できた気がして……。
 
 3番目ちゃんは、部活が休みなのが、ちょっとかわいそうです。
 が、本人は、それはそれでいいよ…とギターを鳴らして満足顔。
 (エレキも、アコギも使いこなし、なかなかかっこいいです!)

 2番目ちゃんは、学校祭が縮小となり、
 そのおかげで、初めての学校祭に、そろそろと出かけることができました。
 「あんまり大騒ぎのスゴいヤツだったら、行けなかったかもしれない。
  助かったわ〜」なんて言っていました。
 それでも、縮小とはいえ、学校行事に参加できるなんて、
 すごい回復だなぁ……と、涙でぼやけながら後ろ姿をながめていました。

 コロナさんのおかげで、
 いろんなことが変わって……、
 ありがたいことがあったり、戸惑ったり……。
 いろいろですね。
 これも、自然の流れなのかな……と、
 一昨日、昨日とすご〜くキレイな月を見ながら思いました。
 明日は、十五夜ですね。
 明日は仕事があるので、今日、おだんごを作ろうと思います。
 小豆とレーズンのあんこ、と、みたらしを作って食べます!
 

投稿: 空色めがね | 2021年9月20日 (月) 10時59分

ふみこさま

私は、娘とドライブしていろんなこと話してます。車の運転、私はあきらめましたが、くまこが乗ってくれてほんと助かります!
はるくんの学校も、毎朝の健康観察をしてから行っています。体温を測ってマスクをして学校に行けています。先生方には感謝でいっぱいです。
今日は、敬老の日。
はるくんとくまこが餃子を作ってくれました。私も一緒に作ってたのしかったです。
いっぱいできたので、スクーターで母に届けてきました😆スクーターで行ける距離に母がいること。ありがたいです😄

投稿: こぐま | 2021年9月20日 (月) 17時26分

ハチミツ さん

Instagramを見て
つくってくださり……うれしいこと。

ハチミツさんのお墨付きを
いただいたので、みなさんにも
おすすめできます。
「大根のさっと炒め漬け」
おすすめします。

彼岸の入りですね。

投稿: ふみ虫。 | 2021年9月20日 (月) 18時59分

空色めがね さん

児童生徒さんも学生さんも、
みんな感性豊かに
(感受性と折り合いをつけつつ)、
がんばっていて、頭が下がります。

空色めがねさんちのみんなも、
ありがとー。

そしてみんなみんな、
愚痴もため息も、
自慢話も……なんでも吐き出してね。

空色めがねさん、
お団子いいな。
あずきとレーズンのあんこって?!


投稿: ふみ虫。 | 2021年9月20日 (月) 19時08分

こぐま さん

ドライブしながら……話す。
そりゃ素敵。

なにかね、向かい合ってお茶する、
ごはん食べながら……というのもわるくないけれど、
歩きながら、
手を動かしながら、話す。
というのが好きです。

投稿: ふみ虫。 | 2021年9月20日 (月) 19時12分

ふみこ様 こんばんは

栞さんとのふたり散歩
「勇敢でした」と言いあえる。
とても 自然で 
うらやましいです。

ふみこさんの韓国語の勉強風景を聞いていて
高校時代の定期テストを思い出します

この歳になっても時折
定期テスト前日の夢を見ます。
明日テストだというのに
何にも 勉強していない・・
英単語 一個も覚えていない
数学は20ページもある もうだめだ・・
そんな夢です。

ふみこさん
今日は ほんとうに 気持ちのいい秋晴れでした
携帯ラジオから流れてくる
サッチモ の曲を聞きながら
森を歩きました。 

投稿: えぞももんが | 2021年9月20日 (月) 20時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)