« サンドウィッチ | トップページ | ばいばい、またね。 »

2021年12月21日 (火)

コンプレックス・フレンズ

 2121年をふり返るのはまだ早いかもしれないけれど、そうして腰を落ち着けて省みたりすると、また「アイツ」がやってきて、隣に坐り、あれこれ批評をはじめるから……、用心用心。
「アイツ」と他者風に書いているけれど、「アイツ」はわたしのなかにも存在し、存在を超えてわたし自身の一部になることだってある。
「アイツ」の正体は、コンプレックス・フレンド。
 いや、そこにもあそこにもぞろぞろ歩きまわっているのだから、複数形で書かなければならない。
 コンプレックス・フレンズ。

 子どものころから「アイツ」、コンプレックス・フレンズは近くにいた。「アイツ」は親しげに近づいてきて、ならんで坐る。こちらの目をまっすぐにみつめたりはしないが、そっと静かにそこに居るから、こちらがこころを許すのは必然と云えるだろう。そうだ、ことに弱気でいるようなときには、つい「アイツ」の肩に頭をのせてぼんやりするのだった。

「アイツ」の正体がコンプレックスであると気がついたのは、大人になってからだった。同時に、正確に云うならわたしにとりついていたのはコンプレックスのうちの「劣等コンプレックス」であることを知る。
 気がついたときには、「アイツ」の影響のなかに、とっぷり浸っていた。わが感情から滴り落ちるように、劣等感があふれていたのである。
「勉強が好きでない」
「運動が苦手だ」
 自己評価はかなり低かった。
「仕事に緻密さがない」
「収入が低い」
 なんていうのも加わるころには、わたしの隣に居坐る「アイツ」、劣等コンプレックスは相当大きな顔をしていたなあ。

 コンプレックス・フレンズ、いや劣等コンプレックス・フレンズとのつきあいを考えたのは、子どもができたときだった。たいした親ではないけれど(これ、これも、「アイツ」の影響だ)、子どもには劣等コンプレックスとは無縁に生きてほしい。そう希ったのである。そのためには——。

 ことを大げさにとらえ過ぎない。

 というのが、わたしの出した答えだった。

①ジャッジ(判定)をしないこと。
「世のなかではこうなってございます」という基準を捨てないと、これこれこういう育ちをしたひとにはこういう末路が待っている、とか、そんな経験をしたひとは幸せになりにくい(だいいち幸せってなんだよ。お、いい調子。このあたりから「アイツ」の影は薄くなっていった)、とか、そんなとらえ方から離れられない。

②ひとのせいにしないこと。
 これはひとばかりでない。不況だから、仕事が減るのは仕方ない、とか、離婚したから大変なのよ、とかね。それもだめだよ、ふみこ!と自らに云って聞かせた。

③ひとの「うれしい」をうれしがること。
 この気持ちがないと、「アイツ」、劣等コンプレックスはすぐ近づいてくるようだ。たとえうれしがるのがむずかしいときも、ともかく、「それはうれしいねえ」「よかったよかった」と云えばいいのではないかと考えている。

 3人の子どもたちは、皆成人した。
 それぞれが、それぞれのやり方で、「いま」を生きている。
 ひとりも「世のなかではこうなってございます」を基準とした生き方をしていない。が、なんだかそれぞれたのもしい。
 ことしをふり返って、いちばんおもしろかったのは娘たちの歩き方だった。九州と東京の2拠点で暮らすようになった長女。坦坦と仕事し、坦坦とひとり暮らしをする次女。韓国から帰国後3か月熊谷で暮らしたのち先週カナダに留学した三女。
「いいねいいね」と思う。

Photo_20211221103801
玄関横のこの机は、郵便ポストです。
ここに置いた郵便を、ついでのあるひとが
おもての本物のポストに持ってゆきます。

【ふみ虫舎番頭からのメッセージ】
年賀状をせっせ、せっせと書いて出す、
そんな師走の慌ただしい年末になりましたね。
2022年は寅年。
「ガオォ!」と明るい年にしたいですね。
Fumimushiポストカードは来年も売出中!

Fumimushiポストカード12枚組 1,200円(+送料180円)

Fumimushiポストカード購入方法【その①】
オンラインショップ(BASE)で販売中。
https://fumimushi.thebase.in/
★ポストカード12枚のデザインも展示しています。

Fumimushiポストカード購入方法【その②】
下記のメールアドレスへ必要事項をご記入の上、ご注文ください。
fumimushisha@gmail.com
★必要事項:お名前/ご住所/電話番号/注文数
★代金の支払方法など、ご連絡いたします。
 

〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。とても心に残る良い記事をありがとうございました。寒さ厳しい折、どうぞご慈愛くださいませ。

投稿: なおなお | 2021年12月21日 (火) 11時37分

ふんちゃん皆様こんにちは。

小さかった娘さん達が皆様成人!
なんとなくわかってはいましたが
はっきり書いて頂くと
ふんちゃん天晴れと思います。


皆、それぞれ自立し
ふんちゃんも生き方を尊重し
側にいなさいと言わないのが素晴らしいと思います。


さて、私のコンプレックスフレンズは
車の運転。
今年は子供を乗せて初の冬道。

どうか無事に過ごせますように

投稿: たまこ | 2021年12月21日 (火) 11時37分

ふみ虫さま

今年もおしせまりました。

3人の娘さんたちが
それぞれの道を力強く
進んでおられる
嬉しいですねぇ。

小さいころからの
お話を聞いていたので
余計に
あー大人になったなぁ^_^


私もそうですが。
長女、双子の息子たち
毎日、必死で育ててた感覚。

もうみんな大人!いつの間に!
あーすればよかったのになぁ、あのとき
と思うことばかりです。

それぞれの場所で自分の居場所を
持っています。

応援するしかない母ですが
元気をもらうたいせつな
また、おもしろい存在です。

今日は柚子湯にはいります^_^


投稿: 寧楽 | 2021年12月21日 (火) 12時26分

ふみ虫さま

柚子湯は明日ですね^_^

投稿: 寧楽 | 2021年12月21日 (火) 12時31分

ふみこ先生、みなさま

こんにちは。今日は寒晴れです。冬曇りの毎日で気持ちがどんよりしていましたがいいですね、お日様と青空!
コンプレックスフレンズー劣等コンプレックス、。見かけは元気で明るいこんちゃんやってますが本当のところ心の中にコンプレックスの塊を抱えて生きています。年を重ね、ずいぶん開き直ってきましたがやはり人と比べて情けなくなる自分がいます。
この二、三日も課題のエッセイを書いていてコンプレックスらしきものがもたげてきている自分に気づいてました。そこへせんせいのお話、私から見たらステキの言葉しか浮かばないせんせいにもそんな一面があるとは。救われました。

次男家族がクリスマスから抗原検査をして車で帰ってくる予定です。次男王子はリモートで仕事をするようです。家族の中でお嫁ちゃんが誰よりも帰省する事を楽しみにしてくれていて本当に感謝です。20数年ぶりに小さな子ども達の声がするクリスマスになりそうです。
小一の孫がサンタさんへのお手紙にこちらの住所を書いて知らせたらしく通販でこちらにきたプレゼントをサンタばあさんは包装して押し入れに隠しています。

せんせいの娘さまたち、せんせいを見てステキに成長されたのですね。三女さんすごい。行動力と向学心に脱帽です。

投稿: 岡山のこんちゃん | 2021年12月21日 (火) 14時11分

ふみこさま

こんにちは~。

ふふ。三女さんのお話しを聞いて。。私も20代から30代前半まで仕事しながらイギリス・アメリカ・カナダ・オーストラリア。。
へと短期ホームステイいったいあのときの私は何をもとめていたんだろ~なんて懐かしくなってしまいました。
最後はタイのサムイ島でな~んにもせずのんびりして
こんどはもっと自分らしい生活を楽しみたいと思って今に至ります。

おもしろいですよね。
ふみこさんが前回かいてくださったように
心のスイッチはそれぞれで。。。友人のおかげもありますが本当に奇跡のように表れるチャンスのようなことにただただ感謝です。この広場でふみこさんやみなさまに
あえたおかげでちょっと余裕をもって2021年もたのしめました~。ありがとうございます。
今甥っ子の子供(2歳)にクリスマスプレゼントおくったら
ありがとうといわれてうれしいわたしで~す。

投稿: 真砂 | 2021年12月21日 (火) 14時48分

なおなお さん

どうもありがとうございます。

なおなおさんも、あたたかくして、
年末、どうかちょっぴりでも
のんびりしてくださいまし。

投稿: ふみ虫。 | 2021年12月21日 (火) 22時43分

たまこ さん

運転、しっかりね。

わたしの母も、半世紀前、
弟とわたしを乗せるため、
運転免許をとってくれたのでした。

運転、上手だったし、
好きでした。

投稿: ふみ虫。 | 2021年12月21日 (火) 22時46分

寧楽 さん

だけどさ、
あのときに戻れたとしても、
おんなじことするよ、きっとわたしたち。

……そんな気がします。

そこを経て、「いま」が与えられているのだわ。

投稿: ふみ虫。 | 2021年12月21日 (火) 22時48分

寧楽 さん

はい。

忘れないように、
柚子を浴室前にならべました。

投稿: ふみ虫。 | 2021年12月21日 (火) 22時48分

岡山のこんちゃん さん

わくわくしますねー。
次男王子さま、お嫁ちゃま、お孫ちゃまが
帰っていらして……。

サンタさん、がんばってくださいね。
みつからないように。

こんちゃん、
自信を持って、エッセイを書いてくださいね。
「2時間で書き上げるぞ」
と、ご自分の脳に云い聞かせて
書きはじめてみてください。

投稿: ふみ虫。 | 2021年12月21日 (火) 22時53分

真砂 さん

そう思っちゃったなら、そうしなけりゃね。
と、わたしは思うんですよね。

真砂さんの旅のこと
(当時は理由を聞かれて困惑する場面もあったのに
ちがいないけれど)、わかりますー。
それが「いま」に生きている!


投稿: ふみ虫。 | 2021年12月21日 (火) 22時55分

ふみこさん

寧楽さんとふみこさんのやりとりに 不意に泣きそうになりました。子育て中は必死でした、そして、今があります。
私の 「あーすればよかったなぁ、あの時」は…長男が3、4歳のころ。
「なっちゃん きょうは おひるねしたくない!」って 言った時です(笑)。
そうか じゃあ 今日は遊ぼう!と 言ってあげたらよかったです(^^)

投稿: 背の高い松の木 | 2021年12月22日 (水) 05時32分

ふみこさん、みなさん、こんにちは。

まさに、最近反省することがあり、弱気になり、「アイツ」さんがお隣にがっつりいます。
周りはそれほど気にしていないのかもしれませんが、自分で自己嫌悪なんですよね。

しかし、今回の文章を読んでいたら、
きっと子供の方だって、親が劣等コンプレックスを持って生きてほしくないだろうなぁと思えてきて。

反省はしても、自己嫌悪や自己否定することはないぞ!
許し許され生きていけばいいぞ!
と、自分に言い聞かせました。笑。

ふみこさんでもあるのなら、私にコンプレックス・フレンズがいるのは当たり前。うまくつきあっていくしかないなぁと思いました。

これからは、「あ、アイツ、また来た」って
ちょっと第3者の目で冷静に思えるようにしていきます。
そういう思考の切り替えができたら、
少し気楽になれそうだし、
反省もほどほどにできそうです。


三姉妹さんが、それぞれに「いま」を生きていらして、本当に素敵です。
小さい頃から、なんなら三女さんはおなかにいた頃から読んでいたので、こちらまでにっこり嬉しくなりました。

投稿: さゆ | 2021年12月23日 (木) 14時20分

ふんちゃんへ

「アイツ」の存在を認識しながら
ずっと過ごしていた私…。
小さな頃も、子どもを産んでからも
なかなか存在感が大きかったので、それなりに大変でした。
でも、ふんちゃんの「ことを大げさにとらえ過ぎない」の言葉で今年はかなり自分のなかで変化があり、ほんのちょっぴり進化もしました!
ふんちゃんいつもありがとうございます。

三姉妹さん「いま」を生きてる。
素敵だし、たくましいです。
三女さんはカナダに行かれたのですね。
夫は3年前の今頃に4年半のカナダ勤務から帰国したんだったな…なんて思い出しました。
バンクーバーの空港でサンタさんと一緒に撮った写メが送られて来たけど、夫はちっとも笑っていませんでした。
いろんな意味で必死だったのですね、多分。
今でも、時どき声をかけるのためらう位に必死な姿を見ることがあります。
もう少し力を抜いてみたら…と言いたいけど、言えません。

今夜からお天気崩れて年末はずっと曇りのようなので毛布や布団を干してます。
2年ぶりに4人揃ってのお正月の予定です。

みなさんへ

今年もこの広場は私のよりどころでした。
色々なお話に気づきをいただき、感謝しています。
ありがとうございます♪

投稿: ハチミツ | 2021年12月24日 (金) 14時31分

背の高い松の木 さん

それは、わたしたちにではなく、
なっちゃんに伝えてあげてくださいね。

なっちゃんは、云われるはず。
「そういうとき、ふとんの国に行けたからこそ、
ぼくはセンセイになったんだよ。
あそぶときはあそび、眠るときは眠らなくちゃ」

投稿: ふみ虫。 | 2021年12月24日 (金) 21時50分

さゆ さん

アイツがきたら、
もてなしてあげることにしています。

アイツたちは、
もてなされることにも、
甘やかされることにも慣れていなくて、
居心地がわるいらしく……、
いつの間にかいなくなっちゃうんです。

ちょっとかわいそうだなあ、と思うんです。

こんなふうです。
「よくきたねえ。元気だった?
いま、お茶淹れるね」

「おふとん敷いてあげます。
ふとん、干しておいたからね」

3姉妹は、それぞれなんとかやっていますが、
少しも素敵じゃないです(内緒)。
素敵じゃないけれども、一所けん命なところが、
いいなあと、褒めています。
一所けん命褒めています。
それがわたしの役目ですもの。

投稿: ふみ虫。 | 2021年12月24日 (金) 21時56分

ハチミツ さん

だんなさまの、必死な顔と、
ゆるめる姿の両方を知っているのは、
この世でハチミツさんだけですね。

家族って、「それ」だ!
と思いました。

こちらこそ、いつもあたたかい
メッセージと気づきをありがとうございます。

投稿: ふみ虫。 | 2021年12月24日 (金) 21時59分

おはようございます。まもなく出勤 の朝です。

あいも変わらずメリハリつかず区切りのないわたしです。
眠れるときは眠り、朝がきて
働けるときは働き 家のはたらきもすこしやり始めました。
とっぷり暮れるころ 家路に向かいながら 町の灯りにちょっと癒やされたりします。

わたしはわたし あなたはあなた。子どもの口撃にさらされながら 思いもよらないところからなにかが飛び出してくることを予想しながら心でとなえます。ダメダメだ〜とか、なんてアホなの?!とか思うたびに まてまて、違う違う いまよりすこしだけ自分を許して好きになってもいいはず、と。

ふみこさま みなさま
今年も おつきあいくださいましてありがとうございました。
みなさまがたくさん笑顔ですごせますように。

投稿: こんぺいとう | 2021年12月25日 (土) 06時59分

ふみこさま

メリークリスマス。
コンプレックス、私も若い頃は結構ありました。おとなしくてくらい子だったよね〜
って何年か前に会った小学校からの友だちに言ったら、
そんなことないよ!ようしゃべっておもしれかったよ!
って言われて、そうなん!? ってびっくりしたことを思い出しました。
自分のイメージと人のイメージって違うのかなぁ。意外と私、ポジティブだったんかな。
って笑えました。

はるくんは、じいじにみかんを箱で買ってもらい、今朝は、サンタさんから高級チョコレートをもらいました! 大喜びです!

投稿: こぐま | 2021年12月25日 (土) 08時36分

ふんちゃん

 とても寒いです!
 とっても寒いさっぽろです。
 いや、家が古民家だから、風が強い日は、特別に寒く感じるだけなのかもしれません。
 今日は、まるで冬眠寸前の動物みたいでした。
 なんにもする気になれず、ちょっと何かしては、
 ソファーで眠る……でした(^^;)。
 ここのところ、かなりさぼっているので、
 だいぶ、元気になってきた感じです。

 コンプレックス……。
 子どもの頃のわたしは、
 「片親だからね〜」って言われないように……って
 思っていたなぁ〜と思い出しました。
 誰も何も言ってない(はず)……なのに、
 勝手に、馬鹿にされたくない!みたいなのがあったり、
 母が、嫌な思いをしたりしてほしくない!みたいのがありました。
 当時は、今よりも、リコン家庭が少なくって、
 すぐに「かわいそうに」みたいな感じになっていました。
 (ん?わたしの周りだけだったのか?わたしが勝手に感じていたのか??ですが)
 今思えば、さみしかっただけなのかもしれません。
 いいな〜、って思っていたのはわたしなのかもしれないなぁ……って思います。
 でもだから頑張れた!という効能はありました。
 コンプレックスがあるおかげで、
 気づけることや、頑張れることって案外あるもんだな〜って思います。
 学びにつながる……。

 わたしも、コンプレックス・フレンズと
 仲良くしていこうと思います(^^)。

 栞さん!!!
 帰って来たばかりなのに、今度は、カナダへ!
 すごいです!たくましいなぁ〜。
 やりたいことがたくさんあるんだろうなぁ〜とまぶしく感じました。
 たのしみたくさんですね!

投稿: 空色めがね | 2021年12月26日 (日) 22時16分

こんぺいとう さん

「区切り」がないと云えばね、
こんぺいとうさん、わたしの生活には、
「区切り」がありません。

遊びと仕事。
仕事としごと。
休憩としごと。

そこにまったく「区切り」がありません。
全部、わりと好き!ということでは、
括れるけれども。

「公私」もの区別もないような気がします。
できるだけ、真面目にやるから、
許してください。
(と密かに念じつつ)。

投稿: ふみ虫。 | 2021年12月27日 (月) 18時11分

こぐま さん

あはは、あはは。

ひとに守られて生きてることを
気がつけるひとは、ポジティブ。

みかんと高級チョコレートを
抱きしめるボーイは、ポジティブ。

それを知ったわたしも、ポジティブ。

投稿: ふみ虫。 | 2021年12月27日 (月) 18時13分

空色めがね さん

空色めがねさんは、
通常でも、「無理する」「がんばり過ぎる」というほうに、
3つか4つ「目盛」が傾いているのです。

疲れると思います……。
感覚もするどくなりがちだと思います……。

だから2022年は、
「目盛」をもどそう。

それから。
「離婚」「ひとり親」も、
「裕福」も「退屈も」も、
それが与えられちゃったら、
かっこよく生きていけばいいのです。
これからだって、何があるかわからないけど、
何もかもが、ひとを輝かせる要素であることだけは、
忘れないようにしようね。

ゆっくりお願い。


投稿: ふみ虫。 | 2021年12月27日 (月) 18時21分

ふみさまみなさまこんばんは~~~
1週あきましての月曜日の夜でございます。

き~~~~~~んと寒いです。いよいよ冬真っただ中の突入ですね。いいですね。
『らしい』というのは。冬らしい寒さ、年末らしい忙しさ、クリスマスらしいはなやかさ、お正月らしいおだやかさ。


もう、存分に味わってまいりましょう。

私も2人の娘がずいぶんと大きくなったので以前ほど子供の行事や、お世話や、もろもろの行事やらに振り回されることはすくなくなってきたはずなのですが、なんだか気持ちだけ忙しなく。(´;ω;`)
こころがウロウロ・・・(すみません先週のふみさまブログのお話ですが)ウロウロウロウロしてます。

ただ、しているわりには全力でそのことごとにむかってウロウロしているのかといえばまったくで、プライムでドラマみちゃったり、携帯ゲームやっちゃたり、長女のマンガ読んじゃったりして逃避しちゃったりで、(;^_^A

歳とともに、逃げることもおぼえちまったかな・・。

そして、今週のブログのお話「アイツ」の登場となるわけです。

こちらのみなさまは本当にまさにこの広場にふさわしく、日々の生活にきちんとむきあって、生活を大切にされていて、穏やかで、つねに自分や、自分の生き方ときちんとむきあっていらっしゃる方ばかりだと思います。(色々悩まれたり、落ち込まれたりはされていてもお言葉からしっかり、芯の強さが感じられます。伝わってきています。)

それにくらべて私は何やってんだろ?ここのところの自分の生き方、時間の使い方、うすっぺらくはないかい?適当すぎないかい?忙しさのせいにしてないかい?歳のせいにしてないかい?

と「アイツ」ににらまれてますな・・・。


ちょうどこれから年末年始。

『来たる寅年しっかりやらなきゃだめだよ!』
と喝を入れたいと思います。


でもまだ寅年にはなってないのでもう少し「アイツ」に隣に座られながらも、
緩めて、テキトーに済ませて、コロンと横になってコタツでみかんを食べちゃおうと思います。お昼ご飯は誰もいなけりゃ連日カップ麺です。(笑)

常に全力で優雅にあざやかに羽ばたいているのは娘たち世代にちょっとまかせちゃっておきょうさんはちょっとサボってお茶を飲ませてもらっちゃいま~す!

投稿: おきょうさん | 2021年12月27日 (月) 18時32分

おきょうさん さん

おばんです。
寒かったね。

おたよりを読んでいて、
ひらめきました。
「アイツ」が近づいてきて、
何か云ったら、云い負かしてやろう、と。

わくわくしてきちゃいました。

投稿: ふみ虫。 | 2021年12月27日 (月) 22時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)