100字随想 5月
アガサ・クリスティの『ナイルに死す』の新訳版をもとめる。中近東を旅する気持ちで一気に読んだ。「あの娘は愛しすぎている」「間違った星を追わないように」エルキュール・ポアロのこのことばが事件を解く鍵。(98字)
*映画タイトル「ナイル殺人事件」が文庫本のカヴァに掲げられている。
(アガサ・クリスティ作 黒原敏行訳/早川書房)
梅の木の茂みのなかに真紅の薔薇の花が咲いている。庭の裏の隅っこにはピンクの薔薇。亡きははがこっそり植えたのだ。「みつけたのね」ははは、まだまだあちらこちらに何かを隠しているはず。……みつけますよ。(98字)
庭に真っ赤ないちごがなっている。豊作だ。これでジャムをつくって、世界じゅうの子どもたちにひと匙ずつ舐めさせてあげられたらな。「これは魔法のジャムなのです。ひと舐めすれば、笑顔になって勇気が湧くのよ」(99字)
フィンランドの旅のはなしを聞いて、映画「かもめ食堂」が観たくなる。DVDラックからとり出して、ひとり上映会。そうそう、このひとにも会いたかった。憧れの片桐はいり。なんて姿勢がよく、かっこいいのだろ。(99字)
せんべいと文庫本を持って廊下でごろり。のつもりが、せんべいが見当たらない。たしかに手に持っていたはず。せんべいの足取りを逆にたどって探す。みつからず廊下にもどると、文庫本のあいだに2枚はさまっていた。(100字)
いちご!
「パイナップル ツアーズ」
夫・代島治彦(だいしま・はるひこ)初めての製作した映画です。
しかも劇映画。
1992年に劇場公開されたこの映画(いまからちょうど30年前!)を、
わたしは大好きなのです。
沖縄への入口かなあ。
ここから、「沖縄」を考えるようになりました。
沖縄本土復帰50年を記念して、
デジタル・リマスター版にて全国で再上映がはじまりました。
「パイナップル ツアーズ」デジタルリマスター版公式HP
http://pineapple-tours.com/#modal
〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
| 固定リンク
コメント
ふんちゃん皆様こんにちは。
お義母様からの宝探しのようですね。
いちごをこっそり植えておくなんて
まるで可愛いらしい少女のようですね。
さて、私は最近もうすこし心に余裕をもつ訓練をしています。
その始めとして真面目な性格を少し崩すこと。簡単に言えば少しズルくなることです。
例えば洗濯を片付けにいきます、といいながら少し本を読んでくるなど。
心の紐が解けていくようです
投稿: たまこ | 2022年5月17日 (火) 10時39分
たまこさん
そうなんです。
いろいろね。
見えないものも、たくさん。
でもいちごは、この春わたしたちが
植えました。
ほんとうに豊作。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年5月17日 (火) 11時09分
こんにちは
夫が植木鉢でバラを育てています。
50代で病死した父親が庭でバラをたくさん育てていたとのこと。
だから植えたと夫は言わないけれど、
思い出が自分を支えてくれることを体験済みのわたしには、
大柄な夫の微笑ましい一面です(笑)
親ってありがたいですね。
投稿: わ子 | 2022年5月17日 (火) 14時24分
ふみこ先生、みなさま
こんにちは。
畑にジャガイモのかわいい花が咲きはじめました。
北海道の大地のジャガイモ畑は、壮大でしょうね!
いつか必ず行きます、北海道!
ジャガイモは順調ですが、玉ネギはこの2、3年玉が小さく不作です。わが畑だけではないようなので何か少しずつ自然の変化が起きているのでしょうか?
イチゴ豊作、すばらしいですね。わたしもイチゴを作りたいのですがなめくじ君がイチゴ大好きなのでなかなか難しいです。
畑仕事は、虫たちとの共存がなかなか難しい世界です。
わが家も義父の遺した菊作りが今年も始まりました。三本仕立ての仕上げまで3回の鉢の植え替えやら、たくさんの手入れが待っています。
できれば秋には義母に一時帰宅の許可が出て菊を見てもらえたらいいねと夫と話しています。
今年の梅雨は、大きな被害の出ない田畑のものの恵みの雨になってほしいものです。
せんせい、何度も言うようですがせんせいの文章はどうしてそんなにひとを優しくしてくださるのですか?
わたし、ただいま、エッセイも俳句も大渋滞中です!もっとこんちゃんは優しくならんといけません!
投稿: 岡山のこんちゃん | 2022年5月17日 (火) 19時41分
ふみこさま
おはようございます。
「パイナップルツアーズ」1992年に制作されたのですね。
そのころ島巡りにはまっていたころなので。。
30年前の懐かしい記憶のなかでゆったり島モードの心地よさ思い出したりできました~。そうそう「南の島のティオ」が出たのも1992年だったな~。なんて。
10編のお話しはどれも魔法がかかっていて。。いろいろな
精霊がでてきて。。ふふ。
物語っていいですよね。「パイナップルツアーズ」
も3つの物語をどのように組み込まれたのでしょう。
見てみたいで~す。渋谷のこのシアターもこじんまりしていて素敵な空間ですよね。
ふみこさ~ん。朝から島気分をありがとうございま~す。そのイチゴも食べてみたいです。まほうがかかって
今日も素敵ないちにちになりそうで~す。
投稿: 真砂 | 2022年5月18日 (水) 06時30分
わ子 さん
受け継がれる薔薇世界。
うっとりします。
なんてやさしいだんな様……。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年5月18日 (水) 18時53分
岡山のこんちゃん さん
こんちゃん、
こんちゃんの俳句も、文章も、
とてもとても個性的でかっこいい!
でも、ダメなところがひとつあります。
……思いきって申しますよ。
そんなに素敵なのに、
そんなに優しいのに……、……、
自信を持たないところ。
そこがダメです!
(「ほらね、ぼくも云ったでしょう?」という、
だんな様のことばにも耳を傾けましょう)。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年5月18日 (水) 18時58分
真砂 さん
真砂さんには「パイナップル・ツアーズ」
観てほしいです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年5月18日 (水) 18時59分
せんせい!
ありがとうございます♪
投稿: 岡山のこんちゃん | 2022年5月18日 (水) 19時53分
岡山のこんちゃん さん
こんちゃん、ありがとう!ございます。
ことばどおりに受けとめてくださって。
自信を持って、
「わたしは天才 ♪」
という具合に、ゆきましょう。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年5月19日 (木) 02時12分
こんにちは
薔薇といちご、季節ですね〜。
子どもの頃は野山で野いちごと木いちごを探してました。
わたしは『謎のエヴァンス』
(なぜエバンスに頼まなかったのか)を何度も読んで主人公の男女たちのユーモアあふれる会話を楽しみました。
活字から遠ざかってラジオを聴いてますが思いのほか楽しいです。最新情報に疎いわたしですが知らないアーティストの楽曲など素敵なものにも出会えますね。きのう知ったばかりの「くだらない」(シックスラウンジ)なかなかよかったです、生まれて初めておひとに紹介?推しというのですか?します。
春から できると思いもしなかった仕事をやることになった。もしかしたら誰かのためになるのかもしれないけれど、自分も助けられてゆく、そんなふうになりそうな予感。
OKよと言ったり言われたり汗をかいたり。(?字)
ふみこさま みなさま
マイペースでぼちぼちと。
投稿: こんぺいとう | 2022年5月19日 (木) 16時37分
ふみさまみなさまこんばんは~~~
明日は2年ぶりの運動会なんだ!
小学生の生徒さんが昨日嬉しそうに話をしてくれていたのですが、
朝から重たい雲、ほどなく雨も降ってきてしまって、
どうしたかなあ?
明日に延期になったのかなあ?
途中で中止とかにはなってないといいけれど・・・
とちょっと心配していた土曜日でした。
あっというまに5月も後半戦ですね。
今年はでも、『暑くなりますよ』とお天気予報で脅されながらも、案外そんなに暑くはなかった5月のような気がします。
それでも重い腰をあげ、やっとこコタツを片付けました(おそっ!( ´艸`))
うちのご近所でもお庭をきれいにされているお宅の薔薇がそれはそれは見事に咲き誇っております。
拝観料をお支払いしたいくらい。
ふみさまのおかあさまの薔薇もそこここに5月の芽吹きを教えてくださいますね。虹の橋をはさんでもいつでもおとうさん、おかあさんと一緒に熊谷で暮らしているのだと思います。
小学、中学時代にアガサ・クリスティー読み漁ってました。
映画もみたなあ・・・。
今、もう一度作品を読み返すと、児童書を読み返すのと同じように新しい気づきや、発見や、ワクワクなどを感じられるのかもしれませんね。私も真似っこして推理小説読んでみようかな・・
きっと2度目によんだとしてもすっかり犯人忘れちゃってると思うから(笑)
5月15日は父の命日だったのです。橋をわたってからもう15年になります。
先ほど、ずいぶんと前の『昨夜のカレー、明日のパン』の1話を懐かしくてみてしまいました。(ふみさまはかもめ食堂ではいりさんに会いましたが、わたしはこちらではいりさんに会っておりました。)
『みんな前へ進めっていうけど、とどまることってそんなに駄目なことなのかな・・・』
って言うセリフになんかグッときちゃいました。
とどまってとどまってずっとその思いに包まれてしまっている時間も大切なような気がします。急がなくてもいいような。
しばし、いちごジャムを煮ながらお父さん、お母さんの想い出にどっぷりつかっていてください。私も今宵はしみじみ父との想い出にふけりながら一杯やろうとおもいます。
投稿: おきょうさん | 2022年5月21日 (土) 19時32分
ふみこさま
魔法のジャム ってお話になりそうですね。
昨日、親知らずを抜きました。虫歯になって穴があいた親知らず。抜けた歯をもらって帰りました。はるくんにみせたら、磨いてみるって磨いてくれました。やっぱり黒いままだったけど。
ちょっとふみこさんにご相談。
はるくん、自分で本を読むのが嫌いって言います。ばあばに読んでもらうのは好きだけど、読書はきらいって。
どうしたら本を読むようになりますかね~。
よかったらご意見お聞かせください。
よろしくおねがいします。
投稿: こぐま | 2022年5月21日 (土) 21時04分
こんぺいとう さん
お仕事のこと。
誰かのためになったり、
自分を支えたり、
ほんとうにそうだなあと思います。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年5月23日 (月) 09時42分
おきょうさん さん
英語で何か読もうというなら、
「アガサ・クリスティをおすすめします」
と、これはわたしの英文翻訳のせんせいの
ことばです。
たのしみで
「And then there were none」
を、読んでいます。
はじめて1年になります。
英文翻訳塾に通う時間がつくれなくなったけれど、
だからこそ、と思っているんです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年5月23日 (月) 09時48分
こぐま さん
はるくんは、いまのままで、「本好き」です。
恵まれた運命の、読書家です。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年5月23日 (月) 09時50分
ふみこさま
ありがとうございます!
投稿: こぐま | 2022年5月23日 (月) 09時55分
ふみこ様 こんにちは
「ヤーレンソーラン♪」歌に合わせて 子どもたちが
真剣に踊りの練習。マスクは着けたまま。
腰を目いっぱい低くして 網を引くポーズ。
その姿を見ただけで私は泣けてしまう。こまった こまった。
6月4日が本番。 (96文字?)
ふみこさんの100字随想を読んで
片桐はいりさんのエッセイを
読み返したくなりました。
投稿: えぞももんが | 2022年5月23日 (月) 12時01分
ふんちゃん
「パイナップルツアーズ」見たいなぁと思っていますが、札幌上映の予定がないので、ガマンしています😅
そのうちくるかなぁ?
「かもめ食堂」、「めがね」、「マザーウォーター」、「パンとスープとねこ日和」は、ときどき観ます!
どれも、かなりの部分…覚えてしまっているけど、毎回たのしめてしまうのが不思議なくらいです。
またみよ〜っと!
母が来て、畑にイチゴを植えてくれました。これからたのしみです😊
ふんちゃんちみたいになるかなぁ〜。
ブルーベリーは、大雪で木がかなり傷んでしまったのですが、頑張ってくれています😊
5番目ちゃんは、運動会の練習が始まり、張り切っています!
春から初夏へ向かうのだなぁと感じています。
こぐまさんちのはるくん。
読書家ですよね!専属朗読人がいるので、自分で読む必要がないのですね!うらやましい限りです😊
ウチにいる5番目ちゃんは、誰も読んでくれなくて、しかも、暇すぎて、1人朗読会をするようになりました😅
どちらも、ステキな読書家❗️
本触れあっていると、これからの道のり…どんなことがあっても大丈夫って思ったりもします😊
投稿: 空色めがね | 2022年5月23日 (月) 12時29分
空色めがねさま
ありがとうございます!
かいけつゾロリ
を読んだときは長いなぁと思いながら楽しくなって読み切りました。
最近、長いのは読めなくて。
でも本好きでいてくれればいいやと思います!
投稿: こぐま | 2022年5月23日 (月) 19時41分
えぞももんが さん
そうだ、本も読もう。
ありがとうございます、えぞももんがさん。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年5月24日 (火) 08時41分
空色めがね さん
「パイナップルツアーズ」
シアターキノで、やる「かも」しれません。
お待ちを。
運動会のムードがそこここに。
ほっとしています。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年5月24日 (火) 08時43分