« 100字随想 6月 | トップページ | 愛情/愛情/愛情 »

2022年7月 5日 (火)

慈雨

 忙しがってはいけない。

 いつもそう思っていて、ひとから「忙しいでしょう」と聞かれるようなときには、「へ?」とか云ってごまかしてきた。
 弱音を吐くのがいやだというのではない。
 わたしごときが「忙しい」なんてちゃんちゃらおかしい、という気持ちだ。ほら、あなたのまわりにもいるでしょう?
 尋ねたわけでもないのに、「こんなことにとり組んでいる」「仕事はこれとこれと……」「家にとりこみがあって、そのあとが大変で」と事細かに申告するタイプのひとが。
 これに対しては、さすがに「へ?」では間に合わず「それはそれは」なんて具合に応じることになるが、同時に「ぐだぐだ云っているこのあいだに、端から片づけたらいいですよ」というセリフが口から飛びださないように気をつけている。

 忙しがってると、遊んでもらえないよ。

 これがいちばん「忙しさ」に対するわたしの気持ちに近いかもしれない。
 わたしのなかの「遊ぶ」は、子どもの時分の「缶蹴り」やら「遊星仮面ごっこ」(「遊星仮面」を覚えていないひとは、調べてください——わたしは風呂敷をひっぱり出して首に巻きつけて走りまわっていた)やら「自転車冒険」やらのである。
 まだ宿題をやってない、とか家の用事があるというと、遊べないという、あの感覚だ。

 中村哲さんは忙しがっていい。

 これも、わたしのなかにある。
 201912月4日、アフガンの作業現場に車で向かう途中襲撃され、中村医師とドライバー1名、ガード4名が死亡。このニュースがもたらされたあとも、わたしの胸のなかには「中村哲さんは忙しがっていい」つまるところ忙しがっていいのは、中村哲さんのような働きをするひとだけだ、という考えは変わらない。
 自分の食い扶持を稼ぎ、ひとのためになることなど小指の先ほどしかしていないわたしが「忙しい」だなんてちゃんちゃらおかしい、という気持ちはここからきている。

***

 久しぶりに雨模様だ。
 しとしと降っている雨を眺めながら、ああ、と声が漏れた。
「ああ、仕損なった事ごと、とまったままのやりとりも、こんなふうにどこかにしみこんで、やがて何かに育つだろう」
 焦らないでゆこう。
 これこそ慈雨のおしえではないのか。

 もうちょっと量を降らせてほしいけれども、幾分気温が下がっているのがありがたい。おそらく、本日、夕方あたりからいっぱい降ってくるだろう、雨。

01_20220705101501
ラベンダーが花盛り。
ちっちゃな蜂もでっかい蜂もやってきて、
蜜をあつめています。
02_20220705101601
〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
 

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

ふんちゃん皆様こんにちは。
これはいつかのラベンダーでしょうか?

雨がラベンダーを元気にしたのですね。

しそこないも雨のように栄養に
なれば素敵ですね。


さて、毎日子供を笑わせると意識してしばらく。
うまくいかない日も今日は
笑わせたと心に余裕が出てくるように
なりました

投稿: たまこ | 2022年7月 5日 (火) 12時31分

ふみこ先生、みなさま

こんにちは。
台風の被害の出ないことを祈りながらも、酷暑で渇ききった田畑や川に慈雨を少し期待してましたが
わたしより高く育ったトマトの根元は渇いたままです。いろいろなものを畑に置いて雨水を貯めていますが、残念ながら今日も用水路から水を汲んできて(もちろん夫が)二人で水まきです。
でも、まずはみなさまの所に大雨の被害がありませんように。

せんせい、きゅうちゃん漬け、ほんとうにほんとうに美味しいです。
美味しくてご飯がすすみ困ってしまいましたが漬け物大好きの夫がパリパリとあっという間に1キロを
食べてしまい、すぐ1キロ漬けました。
なんと、あんなに食べあぐねていたきゅうりの収穫待ちです。ありがとうございました。

最近のわたしは、あんなに予定をうめていた手帳を持つこともなく、カレンダーに通院日と義母の洗濯物を受け取りに行く日と俳句とエッセイの投稿日を書くぐらいの予定しかありません。
あのバタバタ、イライラの末の失敗の日々は忙しくて時間がないのではなくて雑事に追われ混乱して心が落ち着かないだけだったなと思います。
しなければならない事はサッサと片付けて、藤井風に癒されて文の世界に心遊ばせて暮らしたいと思う今日この頃です。

なんか、まとまりません!すみません!

投稿: 岡山のこんちゃん | 2022年7月 5日 (火) 17時00分

ふみこさま こんちゃんさん
雨は降ったでしょうか。
乾いた場所では恵みに、ずっと湿ってたところは…。自然はなかなか思いのままとはいきませんね。

忙しいがりやさん
ふと不思議の国のアリスのウサギの姿が浮かびました。
ナマケモノそのもののだらしない自分からすると、すごいなぁ、と
ハムスターの走りを想像してしまう
ひと、わたしの知る人にもいます。
自分以外の人にはなれっこないのだから、まぁいいや、なんですけど。

粘り強さがなく、人に、もまれることができない、と母がいってたなー、中村哲さんは、きっとその対極にあった方なのだろうと、母の言葉をおもいながら。

あわてたり、ボ~ツとしたり、プンスカしたり笑ったり。
ふみこさま みなさま
人間らしく、かわいらしく。

投稿: こんぺいとう | 2022年7月 5日 (火) 21時29分

皆さん

前の週の「お返事」」がおそくなって、
ごめんなさい。

そっとお返事して、いま、ここへまいりました。
へたばってたわけではありません。

忙しかったわけでもありません。
「へ!」

それでは今週もよろしくお願いします。

投稿: ふみ虫。 | 2022年7月 6日 (水) 00時41分

たまこ さん

いつかの……?

わたしは前のことをどんどん忘れているんだな。

ことしの2月にササキシンイチさんが植えてくれた、
ラベンダーです。
この土地になじんでくれました。

摘みとって、玄関前にぱらりと置き、
それを踏みつけて家に入る……というのが
イングリッシュガーデンの工夫なのですって。
いい香りなんです。

投稿: ふみ虫。 | 2022年7月 6日 (水) 00時44分

岡山のこんちゃん さん

きゅちゃん漬け、煮ないほうが、
パリパリしていいなあと思います。ね。

「藤井風」をものすごく前に発見した
友だちがいて……、いまさら、
彼女はすごいなあと思い返しています。

この広場でも大人気ですもの。
友だちが大好きな……、
こんちゃんが大好きな……、と思ううち、
わたしも大好きになりました。

投稿: ふみ虫。 | 2022年7月 6日 (水) 00時48分

こんぺいとう さん

明後日くらいまで、頭に置いて
暮らしています。
あまり、遠くを見ないのです。

ところが本日、明日のこと、
明後日のことがポッカリ抜け落ちていました。

夕方、ポッカリ部分を思いだして、
ドキッとしました。
でも……。
本日をめいっぱい過ごせたから、よしとしよう。


投稿: ふみ虫。 | 2022年7月 6日 (水) 00時53分

ふみこさま

おはようございます。
ラベンダーと石もお庭になじんでいてすてきですね。
お花たちものびのびおしゃべりしているようです~。

おかげさまでベランダのあさがおたち七夕をまえに
両サイドからのつることしは昨日ほぼ真ん中で「あえたね~」なんて。。けなげですよね。
気がついたらフウセンカズラの実ももうなっていて
はちさんたちが受粉してくれたからですよね。
そうそう先週かまきりの赤ちゃんもいたんだった。。
どこから来たのかな~。8階までごくろうさまです。
ベランダ工事で部屋にいれていたので元気のなかった
るりまつりも7月にはいってすごいいきおいで咲いてくれて涼しげなまあるいブルーに夏を感じます。

この花たちのおかげでこころがリラックスすると
なんとかなりそうと思えるのがふしぎです。
あとこの広場でいつもいいたいこといって。。
いつもふみこさんみなさんありがとうございま~す。
ではいい一日おすごしくださいね。

投稿: 真砂 | 2022年7月 6日 (水) 06時25分

ふみ虫さま

ぽっかり忘れる、ありますあります。つい発表したくなるくらい。
迷惑をかけないように仕事はなんとか、と気を引き締めてますが、慣れない感じはおもしろいです。

雨になりました。梅雨みたい

投稿: こんぺいとう | 2022年7月 6日 (水) 07時33分

真砂 さん

8階のカマキリ。
エレベータに乗ってきてくれたのかな。

空を飛んで。

そのほうが、気持ちいいなあ。
世界じゅうの庭や田畑が、生き生きと
のびていますね。

平和にのびてほしいです。

投稿: ふみ虫。 | 2022年7月 8日 (金) 04時56分

こんぺいとう さん

こちら、さっぱり雨が降りません。

待っていたのに、少しだけ。
東京にいたこの2日間も、傘いらずでした。

雨乞いの踊りを。

投稿: ふみ虫。 | 2022年7月 8日 (金) 04時58分

ふんちゃん

 わたし、忙しがってるときあるなぁ~って
 ドキッとしました。
 しかも、たまに……でも、ない……。

 ここのところは、
 気が付くと
 「あれもやってない、これもやってない」
 「ああ。ここ汚いな……」
 「これも散らかってる……」
 と、
 自分の氣が足りないサインを感じることが増えました。
 
 子どもたちと話をする時間が増えたのです。
 しかも、
 ひとりひとりの時間が長くなってる(笑)。

 そう気づいたとき、
 「まっ、いいか~」
 って思えました(^^)。

 ふんちゃんちのラベンダーのにおいかぎた~い!
 今朝は、ミントの葉っぱをちぎって、
 いつもの冷たい緑茶ポットに入れてみました。
 ほんのり香りつくかなぁ……。
 ブルーぺーりーも、実り始めました。
 昨日は、ハスカップをもらってジャムにして、
 炭酸で割って飲みました!
 こうやって書くと、
 わたし、ちゃんと季節をたのしめている気がしてきました!

 今日も、にっこり、仕事へ行ってきま~す。
 

投稿: 空色めがね | 2022年7月11日 (月) 09時33分

空色めがね さん

そうなのですよ。

忙しがっているときは、
「時間がない」
「時間が足りない」
ということばかりに気持ちが向かうけど、
ほんとは、そうじゃない面もたくさん。

「あれもできた」
「これもできた」
「まあ、いいか」
でゆくのが、いいねー。

投稿: ふみ虫。 | 2022年7月11日 (月) 10時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)