« ナス寿司 | トップページ | ボンナイフ »

2022年8月16日 (火)

日記(2022年8月)

8月□日
 東京での仕事。
 あちらで講座を受け持ち、こちらでひとに会い、髪を切ったあと、武蔵境にある二女の家に泊めてもらう。
 このひとのちっちゃい家がわたしは好きだ。
 居心地がいい。
 ただし、ここでは何もしてはならない。床に落ちた髪を拾うくらいのことはしてもかまわないけれど、勝手にモノを移動させたり、洗濯しようとしたりすると叱られる。一度なんかは、片付け風のことをして、「出禁(出入り禁止)」になりかけた。

 つぎの日、二女とふたりで東京散歩。
 東京メトロ銀座線虎ノ門駅の、渋谷方面ホームにある、壁画を見たいと云うので、つきあう。
 12人の少女が虎の面を持ってならんで立っている壁画だという(設置は2020年)。
 虎ノ門→ 虎の面というのは、ダジャレなのか。そんな発想から、勝手にポップなものをイメージして出かけたのだが、実際に作品の前に立って、驚く。
 少女たちは薄青い水のような色の服をまとい、それぞれに白虎の面を手にして、さざめいている。透明感があり、訴えるちからを持つ。12人の姿(全身)と虎の面は凹んだくぼみに掘られている(凹型レリーフ)のに、見る位置を変えたり、スマートフォンのカメラ越しに眺めると、立体的に見えてくる。何より面の白虎の目とこちらの目がどこからでも合うように計算されていて、不思議なのだ。
「ずっとここに来たかったの……」
 そうつぶやく二女は、12人の少女の仲間なのかもしれない、とふと思う。

 この日東京駅で別れるとき確かめたら、それぞれ朝から15,000歩あるいていた。


8月□(日)
 8月に入って、朝6時過ぎから2日に一度、ブルーベリーの実を摘んでいる。3日前に長女がやってきたから、このところは2人摘みである。小さい実をひと粒ずつ摘んでゆくのだが、太った実が「ここだよ、ここだよ」と呼ぶのが聞こえるようになると、作業はずんずんすすむ。
 ふたりで1時間摘むと、15−20ケース分摘める。
 この作業のときだけは水筒を持たず、ときどき、実を口に入れるのだ。

 わたしの夏は、こんなだ。
 2日に一度ブルーベリーを摘んでいる。
 毎日仕事ばかりしている。
 毎日遊んでばかりいる。
 毎日家のしごとばかりしている。
 ときどき昼寝する。


 8月□日
 ブルーベリーを摘んで、親しくしている「お花屋さん」(総菜店)に卸したその足で、長女と深谷シネマへ。
 この日映画「人生フルーツ」の最終日。
 公開直後からずっと観たいと思っていたのに、満員で観られなかったり、タイミングが合わなかったりして、「やっと」と云って長女はうれしそうにしている。わたしは二度目。
 一度目も深谷シネマで観た。
 この映画館が好きで、月に一度か二度はここの座席に坐りたくなる。入り口でシートを借りて背もたれに置き、寄りかかる姿勢も楽で、いい。
「深谷シネマで(人生フルーツ)をいまのいま、観られたことは運命的だわ」と、長女が云う。
 そうでしょうとも。

 来週は、ここで「ツユクサ」を観る予定。本日帰りにみつけてランチを食べた洋食店「風車」にまた寄って、ミックスフライを食べたい。


8月□日
 迎え盆。
 きゅうりとナスで精霊馬(しょうりょううま)をつくろうとしたところ、畑のきゅうりが終わっていたのに気がついた。
 精霊馬はあの世とこの世の行き来のための乗りもので、きゅうりは馬を、ナスは牛をあらわす。馬に乗って早くいらしてください、牛に乗って(お土産を持って)ゆっくりお帰りくださいという意味を持っている。
 畑を見ると、大きくなり過ぎたオクラがあるではないか。
 ことしは、これを馬にしよう。
 家に帰ろうとして、オクラの馬が待っているのを見たご先祖さま方は、どう思われただろう。
「ふみこがまた、おかしなことをして」
 と云っているだろうか。


8月□日
 お盆のころになると、秋の気配が足早に近づいてくる。
 田んぼの上をトンボが飛んでいる。
 夜間は秋の虫が鳴き、午前4時半ごろになると、蝉が鳴きだす。

「秋だ、秋だ」
 と夫が云う。

 ことしはツクツクボウシが鳴いていたな。
 ヒグラシの歌うのも聞いた。

01_20220816100401

02_20220816100401
「白い虎が見ている」(タイトル)
中谷ミチコ・作
(タテ約2,0m  ヨコ約9,0m)

Photo_20220816100501
お待たせしました。
販売開始します。

『プンニャラペン』(山本梓/ふみ虫舎)
*文庫サイズ/背幅180mm

2017年から2022年5月26日まで
つづけたYamamoto Azusa’s Blog(by g.o.a.t)
194篇から約60篇を選び、まとめました。
8年間暮らした築60年の平屋(文化住宅)のこと、
友人や家族のこと、食や旅のこと、働いていた
スナックのこと。
ページを開いて合間合間にたのしんでいただけたなら……
幸いです。(山本梓)

ふみ虫市場よりお買い求めいただけます。
https://fumimushi.thebase.in

16610016406774
「うんたったラジオ08」
https://anchor.fm/untatta-radio/episodes/08-e1mg981

迎え盆をした熊谷にて。
深谷シネマで観た映画の話。
山本梓の著書『プンニャラペン』の行商の話。
ブルーベリーを摘んで出荷した話、 など。

〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
 

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

ふみこ先生、みなさま

こんにちは
きのうは送り火をすませ、昔は供え物を舟に乗せ川に流していましたが今はなまもの以外を舟に乗せ河原で焼き上げてもらう町内の精霊送りに行き、すぐ盆提灯を片付け今年の盆も終わりました。

今日は菩提寺で施餓鬼供養と精霊流しがあり、お昼まで灯籠を組み立てに行ってきました。
灯籠も今では水に溶ける紙が使われます。精霊流しがはじまる頃には雲行きがあやしそうです。こちらはみんな雨まちの日々ですが今日だけは精霊流しが終わってからと空を眺めています。

お盆は終わりましたが20日は、義父の十三回忌、わたしの父の七回忌、母の三十七回忌の法事を予定しています。
いろいろ心配なこともありますが、全員揃うことがだんだん難しくなっているので思い切って三年ぶりに揃うことにしました。
孫たちもお嫁ちゃんたちもとても楽しみにしています。ついでに夫の古稀のお祝いもします。

法事に義父たちもお空からまた帰ってくるのかしらと夫と送り火をしながら話しました。
もしかしたら大変だからどこか部屋のすみいるかもです。
残念ながら義母は外出かないませんでした。

13日、義母(92歳)とガラス越し面会できました。
とても小さくなられましたが、施設のみなさまのおかげでしっかり食事もできて、記憶もしっかりしておられ、笑顔がたくさん見られ安心しました。
帰る時にはいっぱい手を振り合いました。

わたしも「ツユクサ」観たいです。
岡山県北に映画館があればなぁ。プライムビデオ待つしかない。

空色めがねさま
八月十三日24時45分、同じ時間を共有していたのですね。
バッチリ、目を覚まし夫を起こさないようにそーと台所に行き暗闇の中で藤井風くん堪能しました。

せんせい、みなさま、残暑ご自愛下さい。

投稿: 岡山のこんちゃん | 2022年8月16日 (火) 16時48分

岡山のこんちゃん さん

お義母ちゃまとの面会、おめでとうございます。
わたしも、思わず、手を振りました。

つぎは20日。
たのしみですねー。

投稿: ふみ虫。 | 2022年8月16日 (火) 17時46分

ふみこさま


おはようございます。
朝6時。。けさもブルーベリー摘みの時間でしょうか?
「ここだよ。ここだよ」の会話がきこえてくるようです。
朝の素敵な時間ですね。

素敵な時間といえば。。
深谷シネマ調べてみたら酒造を改装してつくられた
古民家のような温かい空間なのですね。
ことし20周年おめでとうございます。
あたたかななんだかほっとできるような深谷シネマ
私も行ってみたくなりました。

そうそう「ここだよ。ここだよ」の声。
楽譜をみていてもようやく仕上げの時期にきて
聞こえてくることがあります。
「ここはさ~。ここできってつなげたほうがいいよ」
なんて言うのでやってみたらいい感じに。。ふふ。
ふと。。隠れている大切なものに触れる瞬間って
いいですね。わからなくても惹かれる場所に何回も
訪れたりも好きです。

ではふみこさんみなさん今日もいい一日お過ごしくださいね。


投稿: 真砂 | 2022年8月17日 (水) 06時43分

ふんちゃん皆様こんにちは。
次女様の家に出禁になりかけた話。
ドキンとしましたよ。とゆうか懐かしく思いました。

親世代は優しさのつもりなんですが
相手はもう一大人。自分で選択して
自由に暮らすことを謳歌しているからです
(もちろん責任もあります)

家族だからなんでもしていい、は
時として呪いの言葉なんだと実感した経験があります。


さて、産休に入り早々に坊や達が
溶連菌のために高熱にかかりどこも行けず
のんびりおうちで過ごしました。

なんとかバターケーキを一緒に作ったり
お絵描きをしたり
できる範囲でのびのびしました

投稿: たまこ | 2022年8月17日 (水) 10時50分

ふんちゃんへ

久しぶりにおひさまが出てます。
光を感じながらうんたったラジオ聴いてました。
お二人のおしゃべりに時々ふっと笑ったり、ここちよい時間でした。
ブルーベリーの摘み取り時期が分かるふんちゃん、すごいです!この子は昨日採らなかった子だわ…と見分けもつくなんて!!
それだけ向き合っているんですね。
何かに繋がるのもタイミングがあるんですね、そう思いました。

月末に宮城に戻ります。
その頃に梓さんの本を注文したいな…と考えてます。
帰ってからの私のお楽しみです♪

投稿: ハチミツ | 2022年8月17日 (水) 15時15分

真砂 さん

畑仕事はあまりできないので、
ブルーベリーだけは、がんばりたいと
思っているんです。

大事な役割です。
ちょっと、相手のこと(ブルーベリー)が
わかってきました。


投稿: ふみ虫。 | 2022年8月17日 (水) 23時27分

たまこ さん

坊やちゃんたちは、
どこにいたって、たのしいでしょうね。

早く、熱、下がれ!

投稿: ふみ虫。 | 2022年8月17日 (水) 23時28分

ハチミツ さん

うんたったラジオをお聴きくださり、
ありがたいことです。

雑談の大切さだけは、
噛み締めているつもりです。

投稿: ふみ虫。 | 2022年8月17日 (水) 23時30分

ふみこさん

お盆のこと。わからないままこの年齢になりました。焦ります…。
人生フルーツ、予告編の動画をみただけで、温かい気持ちになります。上映は終わってしまっているので せめて本を読みたいと思いました。

うんたったラジオ とても心地良いです(^^)
家事をしながらきく、ということができません笑笑 時間をみつけて、のんびり座って聴いています。

投稿: 背の高い松の木 | 2022年8月18日 (木) 07時24分

背の高い松の木さん

「人生フルーツ」は、再映もさかんに
行われています。
どこかで観られますよ。
ふさわしいときに。

投稿: ふみ虫。 | 2022年8月18日 (木) 10時16分

ふみこさま。みなさま。
買い物から帰り帰宅したら
王子が母さん、本が届いたよと教えてくれました。

この人の文章を読むと本当に安心するよねとふみこさんのことを
王子は安心の人と話します。
王子が難病に近い病気になり
外にでることが少ない生活の中
ふみこさんのブログを私、母が王子にも紹介し
この度、梓さんの新刊
プンニャラペンも王子が買ってくれました。
うれしいです。
王子にはいつになったら治るとか外に出れるなんていう期限がないのに、それでも
母さん、人生たのしまなければダメだよと教えてくれます。
うん、そうか!と教えてもらってます。

人生フルーツ、いいですね。
本、ときをためる暮らしは大好きで何度か読みました。
つばた英子さんのような可愛い
おばあちゃんになれたらと憧れます。
作品はまだ見れてなくて
いつか、見れる時がくることを信じて私も待ってます。

今年の夏ほど
日常の尊さを感じ
ごちそうなんてなくても
みんなでおしゃべりしながら
顔をみながら、ご飯をたべられる
ことをありがたいと思いました。

みなさまもご自愛しながら
楽しみを持ち、よき時間をお過ごし下さい。

投稿: ユリの木の花子 | 2022年8月18日 (木) 17時26分

ふみこさま

壁画 なんだか惹き込まれますね!
今日は、私もなんとなく秋の気配を感じました。ゴミ出しをしたとき、風がやさしかったです。夕方は、はるくんとさっちゃんと広場にでたら、コウモリが飛んでました。

今日の短歌

夏休み料理に目覚めたはるくんが
「きょうの料理」を愛読してる

投稿: こぐま | 2022年8月18日 (木) 21時18分

おはようございます。

虫の声がひそやかになって空が白んできました。
涼しい朝です。

お盆休みが続くとお仕事に戻れるかなぁ、などとまったり仲間とやりとりしつつ、そんな時間も堪能しております。

父の夢をみて、しばらくぼんやりしていました。ゆめのなかでわたしは現実と違ってテキパキ、シャキシャキさんでした笑。
あしたはお仕事で また汗を流します。

映画と関係ないけどツユクサは
蛍草ともいうのですかね。
日本のことばの美しさ、しみじみ。

投稿: こんぺいとう | 2022年8月19日 (金) 05時59分

ふみこさま、みなさま、暑い夏が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
今年は我が家のブルーベリーはならず、そのかわりに、ズッキーニと胡瓜がとても大きく育った夏でした。
ふみこさんのブログをいつも読ませていただいて、ふみこさんのおうちの畑が、すごく賑やかで野菜さん達が楽しそうな畑だなあ…と、なぜか私もワクワクしながら、読ませていただいています。我が家の畑の周りは、山や畑だらけですが、
各々の畑さんには、それぞれの顔があって、個性豊かな畑だなあ…と思うのです…。
美しいいちじくの木があったり、
苗が綺麗に1列に並んでいたり…
ちなみに我が家の畑は、いろいろな野菜があっちにこっちにてんてこ舞いな畑です(笑)
畑のお野菜は、季節によって変わりますし、いろいろな表情があって…クルクル巡りますね。

夏休みももうすぐ終わりですね、
どこにも行かない代わりに家の中で手作り夏祭りをしたり、バタバタな我が家の夏が過ぎてゆきます。  
ふみこさんは今年の夏はいかがでしたか?
また畑のことも教えてくださいね!

梓さんの本、とてもとても楽しみにしております。最初の1ページを開くのが、今からワクワクです…!

投稿: みゅー | 2022年8月19日 (金) 08時55分

追伸、うんたったラジオ!いつも本当に楽しみにしています…今からわくわく…ワクワク…!
ありがとうございます。

投稿: みゅー | 2022年8月19日 (金) 13時46分

ふんちゃん

 今日は、とってもきもちのいい日です。
 天気が良く、ときどき吹く風が涼しく、からっとしています。
 ああ、北海道……きもちいいなぁ~と思います。

 今日は、朝から畑に行き、豆、ズッキーニ、なす、ミニトマト、バジル、そしてブルーベリーを収穫しました。
 お昼は、家で採れたにんにく、トマト、バジル、なすでトマトソースを作り、スパゲッティを食べました。
 おお~っ、今日は、たのしく遊べてるなぁ……の日です。
 食べたら、ちゃんとうたた寝もしました。
 今年は、いつもよりペースを落として過ごせています(と、わたしは感じています(^^))。

 そしてね……、
 「プンニャラペン」!
 届きました~!!
 すごいスピードで家に来てくれました。
 おもしろくて、あっちでこっちで読んでいます。
 文字通り「わらう」というところで、涙と鼻水が出るほどわらいました。
 (もちろん、「な・な・なんで?」でわらいました)
 ふんちゃんちのみなさんのあたたかさや、
 梓さんから見えた風景がとてもステキで、
 笑ったり、じんわりしながら読ませていただいています。

 「人生フルーツ」
 まだ観れていないのです……。
 わたしの好きな小さな映画館で、月1でやっていたはずの「人生フルーツ」
 つばたご夫妻の本は、読んだりしていたのですが、
 映画はまだ……です。
 わたしもいつか観ることができる日をたのしみにしていようと思います。

 仕事のひとつが夏休みに入ったので、
 その間に、あれしようこれしようと思っているのですが、
 どれだけのことが実現できるかなぁ~、です(^^)。
 髪を切る、眼鏡を作り直す、幼なじみの家に行く、大好きな人に会いに行く、家の中の整理をする、気になっているカフェに行く……
 尽きません(笑)

 岡山のこんちゃんさん
 やっぱり……同じ時をお過ごしだったのですね……。
 もしかしたら……と思いながら観ていました。
 いつもはとてもとても起きられないのに、
 あの日は、たのしみすぎてパッチリ目が覚めました。
 
 

 
 

投稿: 空色めがね | 2022年8月21日 (日) 15時01分

ユリの木の花子 さん

「安心」は、わたしの人生のテーマなのです。
とてもとてもうれしい、です。

王子、王子さま、
どうもありがとうございます。

誰かさんを安心させられたなら、うれしい……。
自分自身も安心させたい……。

その両輪を保ちながら生きてゆけたなら、
いいなあ。

投稿: ふみ虫。 | 2022年8月21日 (日) 22時04分

こぐま さん

ええ?

はるくんったら……!
素敵だー。

投稿: ふみ虫。 | 2022年8月21日 (日) 22時05分

こんぺいとう さん

映画「ツユクサ」観てきました。

いい映画だったなあ。

投稿: ふみ虫。 | 2022年8月21日 (日) 22時07分

みゅー さん

おもしろい夏でした。

ブルーベリー摘みが仕事を励まし、
仕事がブルーベリー摘みに憧れる。

そんな夏です。

秋がどんどん迫ってきています。

投稿: ふみ虫。 | 2022年8月21日 (日) 22時09分

空色めがね さん

『プンニャラペン』を
読んで笑ってくださって。
うれしいこと。

(これでもわたし、版元なので)。

「尽きない」日日がつづきます。
いいね、「尽きない」って。
「忙しい」とか「やることがたくさんある」と云うと、
責め立てられるけれども。

「尽きない、尽きない」

投稿: ふみ虫。 | 2022年8月21日 (日) 22時12分

ふみこ様  こんにちは

時どき 
つばた英子さん・・お元気かな・・と
親戚のおばさんを思うように 思い浮かべます。
庭や家の中のあちこちに掲げられてあった
修一さん手作りの木製のメッセージ
おふたりにしかできない暮らしでした。

ふみこさん 
こちらも今日は最高気温30℃近くになりそうです
でも 風はそよそよとして
朝夕めっきり涼しくなりました
夕やけも やけにきれいです。

私も
「秋だ 秋だ」と云って 過ごしています。


空色めがねさんと 同じく
すごい速さで 私のところにも
「プンニャラペン」がやってきてくれました!
嬉しいです。

投稿: えぞももんが | 2022年8月22日 (月) 12時26分

えぞももんが さん

英子さんも旅立たれましたが、
きっと「あちら」で、同じ暮らしを
しておられるのではないでしょうか。

こうしてこれを書いているいま、
秋の虫がさかんに鳴いています。
昼間は、とんぼがいっぱいです。
稲が青青と育って……、わたしたちを
励ましてくれています。

追伸)
『プンニャラペン』おありがとうございます。

投稿: ふみ虫。 | 2022年8月22日 (月) 22時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)