摘む
「おはよう、おはよう」
防鳥ネットをくぐって、その場に立つなり、わたしは別の人間になる。……人間ではなくなるのかもしれない。魂を覆う肉体部分が薄くなってゆきながらなぜか、どこかがつよくなっている。
熊谷に越してきて1年が過ぎ、ひとから「畑仕事が大変でしょう」と云われるたび、どう応えていいものか迷う。わたしには机仕事も、エッセイ講座の講師としての仕事もあって、ほんとうのところ田畑のことは夫に任せきりだからだ。夫のほうは、新作のドキュメンタリー映画の製作の只中だが、何かに突き動かされるように、お百姓をつづけている。
おそらく夫のなかで「同一性(identity)」が成り立っているのだと思う。
「田畑仕事はほとんどしていません」
と云えば、熊谷の田畑を裏切るようでもあり、友人知人の「移住」へのイメージを壊すようでもあり、「庭仕事をちょっとするくらいなのです、わたしは」と、口のなかでもごもご呟いたりして、情けない。
10年前に夫が植えたブルーベリーの苗木が育って、実の収穫ができるようになったのはそれから3年が過ぎた夏だった。ブルーベリーを植えた当時、夫もわたしもいずれ夫の実家である熊谷に暮らすようになる、とは想像すらしていなかったが、熊谷にひとつ因(よすが)を持とうと考えたのだった。
ちちははも因。実家の田んぼも因。なつかしさも因。
そうにはちがいなかったが、自分たちではじめる自分たち独自の役割としての因を思っていたのだと思う。
30本植えつけたブルーベリーは低木だが、よく実る。収穫期は7月から9月中旬。ムクドリの好物だから、6月末に防鳥ネットをかける。
木の間隔はうまい具合だが、あまり剪定しなかったから、佇まいは野放図そのものだ。
夏がきて、朝のブルーベリー摘みがわたしの当番になった。
2日に一度、朝6時から2時間摘みとりをし、出荷する。出荷先は親しくなった総菜店か、農協の農産物直販所である。朝収穫しないと、出荷のタイムリミットに間に合わないし、気温がぐんぐん上がるのだ。体力を奪われて、夢中になって摘んでいると、とつぜんふらーっとして、慌てる。
「おはよう、おはよう」
ブルーベリー畑で摘みとりをはじめると、魂を覆う肉体部分が薄くなり……、というはなしはもうしたのだったな。ええと、わたしはいきなり無心になる。目は太った実を探し、指先はそれをつかみにかかる。
そのうちブルーベリーとのあいだに何かが通いはじめ、木を渡り歩きながら「いいねいいね。きれいだし、おいしいし」「あなたは、あさって。またね」なんて声をかける。
パクリ。
ときどき、摘んだ実をバケツではなく、自分の口に入れる。
パクリ。
ブルーベリーの実は数粒ずつ実を寄せ合っている。たわわに実るグループもある。
そんななかから、太ったのをひと粒摘むと、胸がチクリとする。
もしかしたら、このひと粒は一家のお父さんかもしれない。……お父さんだけ連れてゆくのか、わたしは。
ふた粒寄り添ううちのひと粒に手を伸ばす。……恋人を引き離すのか、わたしは。
グループのほとんどを摘みとり、ひと粒残したりするときはチクリでは済まない。グサリである。
無心が生む、浅はかな物語のなか、感傷的になってゆくのは、命あるもの同士が向き合っているからでもある。それでもわたしはブルーベリー摘みが好きなのだ。
ひとに聞かれたら、「わたしはブルーベリー摘みを担当しています」と答えようと思うのに、いまや、誰も「畑仕事は?」とは訊いてくれない。
ブルーベリーの摘みとりは、9月の中旬までつづきます。
ブルーベリー、大家族の風景。
ブルーベリー、恋人の風景。
〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
| 固定リンク
コメント
ふんちゃん皆様こんにちは。
ブルーベリー摘みは、ふんちゃんが以前から楽しんでらした、いえしごとの延長に感じます。恋人、大家族というところが
楽しさを見つけているように感じます。
さて、無事に第三子を出産しました。
まさか三人のお母さんになるなんて笑
前回次男が指が欠損して生まれてきたので
なんとか無事に産まれてきてくれ、と
夫婦でハラハラしていました。
今回は母子共に健康。次男も健康なんですけどね😅
涙が出てしまいました。
コロナ禍でしたが条件付きで母子と面会できた主人。嬉しそうでした。
そして何よりコロナ禍で面会制限のため
休息に専念し、じっくり我が子に向き合えることが嬉しいです。
(毎日の義母訪問はとても疲弊しましたから)
長男も毎日寂しいと口にしていますが
弟を守り、次男も涙目になりながら
保育園に毎日通っているとこのこと。
チーム家族頑張ります
投稿: たまこ | 2022年9月 6日 (火) 11時13分
ふみさまみなさまこんにちは~~~
「ふみさま、畑仕事は大変でしょう?」→はい、訊きましたよ!(笑)
いえしごとも、そして机のお仕事も、休む間もなく大変なのに、ブルーベリーさんたちとも会話ができているふみさまを尊敬いたします!→ブルーベリー大家族に心をうばわれているんだろうなあ~ということはうんたったラジオを聴かせていただいても伝わってきておりました。
いいですね。うちも家族みんなブルーベリー大好き一家なのでよく道の駅などに行くと1パック求めて朝に夕にパクパクしております。(残念ながら、先週のお話のきゅうりはおきょうさん苦手なのですが・・( ´艸`))
最近はちょっと目も疲れやすくなってきたなあ・・と思っているので確かブルーベリーは眼にもよい効果があるときいたことがあります。
ふみさまのおうちから旅立った、ふみさまの手で摘まれたブルーベリー君たちがたくさんの人の疲れや、ストレスや、眼までも労わってくれているとおもうと素敵だ~~~
もうすっかり秋の気配わっただ中な9月となってきましたが、残暑も厳しですのでくれぐれもご無理なさらずに、たくさんのおしごと、こなされてくださいね。
こちらもいよいよ今月末の発表会にむけて全力疾走中でございます。
先週末は音楽スタッフさんとの時間で区切ったアンサンブルリハーサル会を3年ぶりに自宅マンションにて開催し、朝から晩まで音楽と接待漬けでした。
いつもはいっぺんに集まってもらい一気にすませるのですが、今年はまだ社会も安定していないので楽器ごと、家族ごと密にならないにょうに・・・
3年ぶりなので自分の気力体力集中力も下降ぎみなのがわかって落ち込む~~
( ノД`)シクシク…
でも、開催できる喜び、私の人生の中でであった縁をつなぎながらのこの1ケ月の猛烈準備期間は、自分の中でのかけがえのない時間をすごさせていただいていると実感しております。私も
「大変でしょう?」
と聞かれたら
「私は生徒さんやスタッフさん達それぞれが身に着けてきた音楽力をまとめる仕事をこのひと月はさせていただいています。」
とこたえよっと!
がんばりま~~す!ヽ(^。^)ノ
~~~~~~スカーレット3世のにっき(100文字)
ついに僕たちは、まっかなお花を次々にさかせています。夏休みは終わってしまいましたが、ぼくらは夏の楽しかった気分をたくさん吸い込んで咲いているのでみなさんにも灼熱パワーをプレゼントできる自信があります。(100字)
ママさんからのつけたし
うまれたてのスカーレット3世のお花たちなので100字ではご説明に限界が( ^ω^)・・・おきょうさんインスタグラムにてスカーレット3世のパワーをおわけすることができます。(笑)
よろしかったらnikoniko_okyosanをのぞいてみてくださいね。
投稿: おきょうさん | 2022年9月 6日 (火) 12時33分
ふみこ先生、みなさま
こんにちは。
台風の風 ようやくおさまりそうです。
30年来、私たちと共に暮らしているポタージュスープの空き箱の短冊をつるし、少々錆びてきた南部鉄の風鈴一つ、その音色が好きな夫がネットで買った南部鉄風鈴三つ(一つ注文したらなんとサービスですと二つも多く送ってもらいました)全部で四つの風鈴が軒下で、物干し場で、廊下でステキな風の音を作ってくれています。
ただ、昨日の夜はいささか賑やかでした(下ろすのを忘れていました!)
田舎だからできることでしょうか。王子たちにあげようかと言うとご近所があるからと断られました。
今のご時世、風鈴も肩身がせまいですね。
いい音色なのに残念です。ただ我が家の風鈴、一年中働いています。
少し庭や畑に向き合うようになり、そしてせんせいやみなさまの自然への優しい思いにふれ、「命あるもの同士が向き合う」ということを時折考えます。
菊作りの季節ですが三本仕立ての三本の花を大きくするには、次から次へと芽吹く脇芽を取らなければなりません。
大玉トマトも脇芽を取ります。かわいいチヨウも青菜にとっては害虫だと夫は言います。
消毒をしたくなければ、アオムシは私たちの手で退治です。
昨晩、夕食の時、命あるものが向き合い、わが身が生きるために命をとりあげなければならないのが現実だと畑仕事をするようになって思うと夫と話しました。
できることは、感謝、心を込めていただかせてもらいますです。
たまこさま
無事ご出産おめでとうございます。
お疲れさまでした。しばし、体を休めてくださいね。
三人王子の母としてこれからも応援しています。
せんせい、みなさま、今週もご自愛ください。
投稿: 岡山のこんちゃん | 2022年9月 6日 (火) 15時19分
ふみこさま
ブルーベリー摘みを楽しんでされている
ふみこさんが素敵です。
私は最近毎日お話を書くことにしています。
今のところ続いています。
いつまで続くかわかりませんが、書けると、すっきりします。
ブログ こぐまの日記 に書いています。
なんとなく毎日にはりがでてきました。
来月は、さっちゃんと私の誕生月です〜
投稿: こぐま | 2022年9月 6日 (火) 20時36分
ふみこさま
おはようございます。
朝6時からのブルーベリー摘みのお時間でしょうか?
2時間というのはすごいです~。
私も時間あるときのバイオリンの練習は2時間くらいが
多いのですが。。集中力が落ちてくるとベランダの植物たちにパワーをもらってます。ふみこさんも時々休憩してくださいね。
でも無心になって入り込める世界があるっていいですよね。高橋悠治さんも「音がいきたいように」弾くそうで。。。。
音のつながりとブルーベリーの実のつながりも奥がふかそうです~。なかなかそうは行かず。。最後の仕上げ
でもがいてますが。。ふとひらめいて思ってもみなかった感じに仕上がるのもまた楽しみです~。さいごのゆったりした感じは大好きな波打ち際を歩いている幸せな感じでためしているところです~。ふふ。
幸せなかんじといえば。。たまこおかあさ~ん。
赤ちゃん誕生心よりおめでとうございます!
ではふみこさんみなさんきょうもいい一日おすごしくださいね。
投稿: 真砂 | 2022年9月 7日 (水) 06時56分
ふみこさま。みなさま。
このひろばで時々、登場してくる
ブルーベリーの様子に憧れて
去年、2本の苗を求めて植えました。
今年、やっと2粒、3つふ
投稿: ユリの木の花子 | 2022年9月 7日 (水) 10時09分
追伸
3粒の実が実っているのをみて
宝石のようだと感激しました。
お近くならば、お惣菜やさんに
農協にふみこさんちのブルーベリーを買いに行きたいくらいです。
先日、弟が矢沢永吉さんのコンサートに行って来ました。
大ファン
この日のために楽しみに楽しみに働き、コロナになんて負けない
えいちゃんだよと嬉しそうに話してくれました。
帰ってきても数日、よかった
よかったと語り
大好きな人がいるっていいよ
頑張れるし
力もらえるよなと話して
いるか?こんな存在と聞いて来ました。
私だっているもん
元気になれる
力もらえる人
山本ふみこさん!
いるもん
私にだって山本ふみこさんがいるって心の中で思いました。笑
投稿: ユリの木の花子 | 2022年9月 7日 (水) 10時18分
たまこ さん
おめでとう、おめでとうございます。
チーム暮らし、たのしんで!
ほんとうによかった。
ほっとしました。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年9月 8日 (木) 17時39分
ふみこさま、皆さま
重陽の節句、あまり馴染みのない節句ではありますが、きのう近所の菊畑を通りかかり、真っ直ぐ伸びる花たちが清々しく映りました。もいだ葉っぱの青い匂いも漂うような。
ふみこさんのプルーベリー畑、大家族や恋人たちでとても賑やかなんですね。いつかいただいてみたいものです。
我が家の2本の木は7月が最盛期、8月はじめには収穫が終わりました。摘みながら時々ぽいと口に入れる、至福のひとときですね!
今年の朝顔は8月になっても葉っぱが茂るばかりで花の咲く気配がなく、大丈夫かなぁ?と気を揉みそうになったのですが、そこはおきょうさんさんのスカーレット初代〜3世のお話を思い出し、きっとそのうちね…と待っていました。
8月後半からひとつ、ふたつ…と咲き始め、今次々と斑入りのピンクとブルーの花が咲いていってます。毎朝花を見るのが楽しみです。咲きどきはちゃんと分かってるんだな、すごいなぁ、と改めて頼もしくなりました。
この場をお借りして…
たまこさん、3人目のご出産おめでとうございます。ますます楽しいチームになりますね。産後のお体、大切になさってください。
投稿: 円 | 2022年9月10日 (土) 16時57分
おきょうさん さん
いよいよミュージックフェスティバルの月、
ですね。
わくわくしますね。
ちゃんと寝てくださいね。
わくわく。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年9月11日 (日) 00時32分
スカーレット3世 の皆さん
おばんです。
真っ赤なんですね、スカーレット3世さん方。
ワンカラーというのが、やはり好きです、わたしは。
目を閉じて、皆さんの様子を
想像するひとときが、しあわせ。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年9月11日 (日) 00時35分
岡山のこんちゃん さん
菊も育てておられるのですね。
祖父が菊づくりの名人でした。
幼い日、大事な鉢から、
菊の名札をひとつひとつはずしてしまったことがあります。
おもしろかったのですよ。
祖父ははっとした顔になりましたが、
叱らなかった……。
その年、品評会には出せなかったそうです。
そんなことばかりしていたわたし。
(いまも、そう)。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年9月11日 (日) 00時38分
ユリの木の花子 さん
わたしにも、ユリの木の花子さんがいるもん!
ねー!
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年9月11日 (日) 00時40分
こぐま さん
「毎日」というのは、確かなことです。
すばらしい!
〆切なんて呼ばずに、
「毎日書いています」と云おう。
……と、思います。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年9月11日 (日) 00時42分
真砂さん
摘みはじめると、無我の境地。
あっという間に1時間がたち、
2時間が過ぎてゆきます。
そのあいだ、自分もブルーベリーになっているみたいで、
ヒトにもどるのに、ちょっと時間がかかります。
ぴょんぴょん跳ねたり、
頭を振ったり、してやっとのことで……。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年9月11日 (日) 00時45分
円 さん
「重陽の節句」は、わたしにとって、
とくべつな日です。
菊も好きなのですが、
求め損なって
生けられない年は……、
食べられない年は……、
カモミールティーを飲むことにしています。
いつもはブレンドしてハーブティーをつくりますが、
この日だけは、カモミールだけで。
大事な節目の日です。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年9月11日 (日) 00時48分
ふみこ様 こんにちは
幾つになっても
知らないことが多すぎて
汗をかくことが たくさんあります。
ふみこさんに
「因(よすが)」という言葉を
教えていただきました。
わたしにとっての「因」は何だろう
ちょっと ゆっくりかんがえてみたくなりました。
一回 2時間の ブルーベリーの収穫
暑い暑い時期、大変な作業ですね。
(暑さのことを 横に置いとくことができれば)
無心で 黙々とする 収穫作業等・・
大好きです。
投稿: えぞももんが | 2022年9月12日 (月) 12時05分
ふんちゃん
ウチのブルーべりーは、
もうそろそろ店じまいだよ……と言っているような雰囲気です。
何年たっても、背丈が大きくならないこじんまりとしたブルーベリーですが、4本みな、たくさん実らせてくれます。
ときどき、パクリとやるブルーベリーは、本当においしいです。
「因(よすが)」
わたしも、学びました。
「因(よすが」」と「縁(えにし)」は、
どう違うのかなぁ?って探してみたりして……。
子どもたちが、学校で古文とか漢文を学んできて、
まったく疎い学生時代を過ごしてきたわたしには、
どれもとても新鮮です。
高校受験を控えている3番目ちゃんにとっては、
新鮮だの、おもしろいだの……は、
「そんな悠長なコトいってらんないんだよ~」
らしいのですが、
そんなコトは、母には全然関係ありません(笑)。
ことばっておもしろいね~!
英語だけは、教えられるよ!と
大いばりでやっているかあちゃんとなっています(^^)。
お月見。
お団子は買ってきて……、
ススキは、その辺でとって……、
かぼちゃは、畑から拝借して……、
とってもきれいな月をたのしみました。
この時期にこの暑さ……と、昼間は暑かった札幌も、
朝晩は、とても寒くなってきました。
寒暖差に気を付けなければ……です。
みなさんも、どうかご自愛ください。
おきょうさん さん
インスタ見ちゃいました!!
スカーレット!!かわいいですね💕
投稿: 空色めがね | 2022年9月12日 (月) 13時09分
ふんちゃんへ
ブルーベリーの写真とってもいいですね。
大家族や恋人に見えました。
そろそろおしまいの頃でしょうか、暑いなかお疲れさまでした。
うんたったラジオ今回も楽しいお話ありがとうございました。
女子三人旅に時々三女さんもLINEで参加なんてかなり楽しい旅ですね。
ミラクルがたくさん起こったり…♪
聞いていてワクワクしました。
先週娘が帰省しドタバタな3日間でした。
伸ばしてた髪の毛を帰ってきた途端に「切ろうかな…」と言い出していつも切ってもらっていた美容院にちょうど空きがありカットしてもらったり、温泉に行き小雨のなか露天風呂に入り高い所から海を眺めたり…。
楽しかったです!
明日は娘の誕生日。
私のところに生まれてきてくれてありがとうです。
投稿: ハチミツ | 2022年9月12日 (月) 16時23分
えぞももんが さん
摘みはじめると、無我の境地(きどってるね)。
暑さも何も、気になりません。
好きなんだと思います。
ひと粒ひと粒。
わたしも、そういう作業を好きなんです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年9月12日 (月) 23時47分
空色めがね さん
空色めがね母さんは、
現役も現役。
母ちゃん業が際立っていますね。
わたしなんか、いまや、みんなの子どもみたいです。
ブルーベリーたちの子どもでもあります。
みんなそれぞれに大変だけど、
3番めちゃん、がんばれ!
あなたは、だいじょうぶだよー。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年9月12日 (月) 23時50分
ハチミツ さん
あと8分でお誕生日だ!
お嬢さん、お誕生日おめでとうございます。
ハチミツさんのところに生まれたことも
おめでとうございます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年9月12日 (月) 23時52分