くさのこえ
「鎌のチカラというのは、たいしたものですね。道具は、やっぱりすごい」
ふり返ると、麦わら帽子の男がわたしの後方でしゃがみ、鎌を動かしている。
「……そうですね。道具はでも、手入れをし、保管に気をつけないと、たちまちすごくなくなります」
そう応じながら、麦わら帽子の男がどこからやってきて、どうして庭の草とりをしてくれているのか、わからない。
「あの、喉は乾きませんか」
声をかけると、麦わら帽子が動いた。
「はじめたばかりですから。平気平気」
麦わら帽子の下の笑顔には見覚えがある。
「ニシジマヒデトシ」
俳優の西島秀俊が、草とり。
「でもね、山本さん、このひとの草とりの腕は確かですよ。そいつは私が間違いなく保証します。よかったら一度草とりをさせていただけませんか?」
これまた知らない男の声がこう云ったのをなんとなく思いだした。この男の紹介で、西島秀俊はここへやってきたらしい。
とった草をそれぞれ手元に置いている箕(み/手籠)に入れ、何度もネコグルマ(一輪車)に運んだ。そうしてネコグルマがいっぱいになると、リヤカーに積んだのだ。
その間(かん)西島秀俊もわたしも、ほとんどことばを発することなく作業をつづけた。一度、草いっぱいの箕を抱えてネコグルマのもとで顔を合わせたとき、西島秀俊がつぶやくように云うのを聞いた。
「雑草というのは、受けいれ難い存在だなあ」
「ええと、それはとってもとっても雑草がなくならないというはなし? それとも雑草なんてものはないのじゃないかということ、ですか?」
「あ、雑草なんてものはないのじゃないか、というほうです。みんな名前を持っている植物なのに、とふと思ったのです。かわいい花や実だかタネだかをつけてるヤツもいて、ちょっと複雑な気持ちになりました」
「わかります。勢力がつよい植物をわたしの都合で抜いている、と考えています。うちの裏手に夫が堆肥場をつくったので、そこへ運んでいい土になってもらいます」
「それはいい」
と麦わら帽子の下の顔が、笑う。
「あとで堆肥場を見せていただいてもいいですか」
***
そこで目が覚めた。
夢を見ているのだという意識がわたしにはあった。
これが現実だったら、西島秀俊のもてなし方を考えて焦ったり、帰りはタクシーを呼んだほうがいいだろうかと、余計なことで気を揉んだりドタバタしそうなものだが、夢だとわかっていたからこそ、とことん草とりをした。
少し前に西島秀俊が主演してアカデミー賞・国際長編映画賞(旧外国語映画賞)を受賞した映画「ドライブ・マイ・カー」の原作を読んだからかもしれない。
村上春樹のこの作品に、惹かれて、文庫をとり出し、何度も読んだ。
夢のなかで、知らない男が草とりに西島秀俊を推薦するくだりは、「ドライブ・マイ・カー」のなかの台詞に酷似している。その場面を、わたしは好きだったのである。
「でもね、家福さん、この子の運転の腕は確かですよ。そいつは私が間違いなく保証します。よかったら会うだけでも一度会ってやってくれませんか?」
というのが、原文である。
ただひたすら運転がうまい20代半ばの女、ぶっきらぼうで無口でかわいげがないというところに「彼(家福)」が興味を惹かれる感覚が、たまらない。
ひとが何かの腕を持っているということ、世間的にはあまり評価されない、もっと云えば評判のよくないということに、惹かれるのがわたしだ。
その魅力をみつけ出せることにおいて、わたしはわたしを好きである。
ところで、この数日、わたしはほんとうのほんとうに草とりをしている。
夏のあいだ担当していたブルーべリー摘みがおおよそ終わったからでもあり、庭仕事を紹介する映像の製作がはじまったからでもある。何にしてもわたしの前にあらためて「庭」が置かれたかたちだった。
置かれたら、おもしろがらないと。
そう思ったら、俄然やる気が湧いて、時間をみつけては庭にしゃがむようになった。
庭には虫もとかげもいるし、鳥もやってくる。ひとの気配もある。西島秀俊のことはともかく、5月に旅立った弟が草のあいだからあらわれるような気のすることもあった。150年以上もここに存在する家に、どのくらいのひとが暮らしたかわからないけれど、そんなひとたちも、ときどきやってきて草とりを手伝ってくれているようだ。
※「ドライブ・マイ・カー」(村上春樹)『女のいない男たち』(文春文庫)所収
庭と、裏庭と3本の柿の木があります。
ことしは、柿は実りを休んでいます。
それでも見上げた木に、
身を寄せあう柿が見えました。
〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
| 固定リンク
コメント
ふんちゃん皆様こんにちは。
置かれたら楽しまないと。
簡単そうでなかなか難しいです。
私はせっかちなタチなので
ただいま修行中です。
少しの変化を認めるコツコツと
当面の目標です。
さて、第三王子が産まれて1か月。
一区切りつきました。
無理しすぎると動けないので
自分を労わることを忘れずに
投稿: たまこ | 2022年10月 4日 (火) 11時35分
たまこ さん
ひと月、よくがんばられました。
「置かれる」とは、
子どもとの生活もそうだし、
仕事もそうだし、
すべての変化がそうですね。
それをずっとわたしはおもしろがって
やってきたような気がするのです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月 4日 (火) 16時36分
ふみこ先生、みなさま
こんにちは。
こちらも今年は、柿のなり年ではないようです。
食いしん坊の私たち夫婦は、さびしいです。
草抜きがんばっておられますね。
草の種類が変わってきました。せんせいのお庭は広いので大変ですね。
わたしは、ようやく草たちを追いかけることができるようになりました。
涼しくなってきたので助かっています。
草の中からバッタが飛び出してきます。
今朝のJアラート発信はおどろきました。
安住アナウンサーの落ち着いた声に助けられました。
北海道、東北地方のみなさまひとまず何事もなく安堵しました。
地球という星は、どこに向かうのでしょうか?
自分のことより孫たちの未来に思いを巡らせます。
だからこそ「置かれる」今をおもしろがり、大切にしたいです。
「なに、あのニシジマヒデトシと草取り!」
やっぱり、せんせいってすごいと思いながら読み進めると「ありゃあ、夢なの!」
お恥ずかしいですが、わたしも時々夢の中にステキは俳優さんが現れます。
夢の中ぐらい、いいですよね。
映画「ドライブマイカー」は広島市内で撮影されたようですね。
ロケ地あたりは、広島時代ヘルパーの仕事で自転車で走り回っていました。
どんなふうに映っているか、また見てみたいです。
明日から冷え込むとニュースで言ってます。
どうぞ、体調くずされませんように。
投稿: 岡山のこんちゃん | 2022年10月 4日 (火) 17時14分
ふみこさま
寝ながらもけらけら笑うはるくんの夢を
こっそりのぞいてみたいな
この間作った短歌です。
はるくん、今日も朝方寝ながら笑ってました!
今日学校から帰ったはるくんが、大きくなったら飲食店を開きたいって言ってました。
料理を作りたいって。
ばあばの絵本は、2回に置いてくれるそうで、
私も長生きしないとなぁ〜!
楽しみです~。
投稿: こぐま | 2022年10月 4日 (火) 20時42分
ふみこさま
おはようございます。
夢のおはなし。。いいですね。
ふみこさんの庭への思いが夢の中でもあふれて
楽しそうです。
私も昨日楽しい夢みたのでふわふわしてました。
知らない方といきなりデュオ演奏することになり。。
なぜか舞台がいくつもあって好きなのを選んでいいと
言うのです。畳の部屋(これはひびかないな~)
目の前に滝が流れて見える部屋(これいいな~弾けるかも)でも何弾くのよ。。相手はあなたのメロディーになんでもあわせますって。。では。。とかまえたら目がさめました~。ふふ。
それに私8階へのエレベーターをよく使うせいか
エレベーターがいきなり知らない階へついたり
ゴンドラのように横へ動き出したりする夢みます。
夢って不思議な世界ですよね。
ふみこさんの庭仕事の映像のお話しもまたきかせていただくのをたのしみにしてますね。
ではきょうもいい一日おすごしくださいね。
投稿: 真砂 | 2022年10月 5日 (水) 06時37分
岡山のこんちゃん さん
こんちゃん、
今朝は、ほんとうに涼しい→ 肌寒いです。
そう書きながら、
まだ袖なしで過ごしています。
薄着、袖なし好きで、
ひと(娘たちにも)にあきれられます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月 5日 (水) 07時31分
ふみさま、みなさま~~こんばんは~~~
大仕事終えて、帰ってまいりました。おかげさまで30回目の発表会を無事終わらせることができました!
先々週は終わった直後で動けず、
先週は終わってからのお休みを利用して忙しくて会う時間がなかった友人らと小旅行へ行ったり(鎌倉殿の13人にはまっている身としてはどうしても鎌倉に行きたかったのを友人に告白しておいたら、県民割を利用して格安で宿泊手配をしてくれていた。ありがたや~~~そして向かったいざ鎌倉。超よかったです。『鎌倉時代の歴史』学生の頃は覚える事多くて苦手な時代だったのですが、今回は三谷さんの脚本のおかげさまで鎌倉のさまざまなところに小栗旬さん一家が佇んでいるように思えました。(笑)美術館なども13人を特集していたのけれど観ている時間がなかったのでもう一度来春くらいまでに訪れたい・・
そしてその1泊R旅行の他にも、違う友人らと電撃的に呑みに行っちゃったり、急にうちに遊びにくてくれたり、で、八月後半から九月ひと月分の遊び枠を一気に挽回しておりました。(笑)
そしてようやく落ち着いたら、おとといから急激に歯が痛くなっちゃって・・・無理をすると弱いところに支障がでるものです。昨日は苦手な歯医者さんを泣く泣く予約(あ、歯医者さんご自身はとてもお優しい、技術も確かな方なので単に私がキ~~~~~ンが苦手なだけ。(;^_^A)
昨日はさすがに痛み止め連続服用しておりましたが今日はようやっとおちついてきました。腕の良い歯医者さんに感謝。
無理しなくちゃ出来ないイベントでしたが、無理できないお歳になってきたんだなあと、まだ少し痛む歯茎をいたわりつつ思っております。
さて
西島さんと草刈り!
まさにゆめみごこち~~~❤❤❤
そりゃぜったい草の間から見守ってくれているかっちゃんからふみさまへのプレゼントドリームですね!うらやましい。もうふみさまの今回のブログのセリフの声は西島さんの声を想像しながら読んじゃいました・・。( ´艸`)
私も西島さんにまけないくらい、鎌つかって草刈り、お手伝いしたいです。
「ドライブ・マイ・カー」、映画も(海外版をプライムで観ました)、小説んの方も読みました。惹かれてしまいますね。
そして西島さんにぴったりの役だったと思います。
一大イベントが終わり、お遊び三昧も経験し、無理しすぎの歯痛もやっとこ乗り越えられそうなので、草刈りや読書の秋、私も楽しみたいです。
~~~スカーレット3世の日記~~~~
ママさんがめちゃくちゃな9月を過ごしている間に、僕らはエールを送る気持ちでお花を次々さかせていました。
びっくりしたのはママさんがママさんの誰も住んでいない実家にばらまいて放置していた僕らの兄弟達が、しっかり深いピンクのお花をつけていたことです。この夏の猛烈な暑さで水やりもしていなかったのに、すごすぎると思います。
もうこれで、完全にママさんの頭のなかでは、
スカーレット一族はなにがあっても大丈夫な一族だ
とインプットされたと思います。来年はどんな雑な育て方をされちゃうのかちょっと心配です(;^_^A
でも種をまかないことには花は咲きません。絶対に。
逆に種をまけば花をさかせるチャンスはもらえているのだから、だめでもともと。種はまいておいてみるものだと思います。この広場のみなさんにもたくさん種をまいておいてみてほしいなあと思います。いろいろ・・・。
なのでこれからゆっくり時間をかけて僕らはまた次の4世のための種をつくりにかかります。
ここが一番大事なところ。この夏のママさんの想い出をたくさんつめこんだ種を作ろうとおもっています。
投稿: おきょうさん | 2022年10月 5日 (水) 20時05分
ふみこさん、みなさまこんにちは。
秋がやってきたと嬉しく思っていたら、
もう冬のような天候になったり…。
不思議な季節ですね。まるで魔法にかけられたみたい!
ふみこさんのお庭ものがたり、いつもワクワクしながら読ませていただいています。
今回は西島秀俊さん登場で、
最新はびっくり…でした。
本当かと思いましたので…(笑)
もうすぐこちらは冬になり、
荒れた日本海の季節になります。
足が10本ある赤ーいあのハサミを持ったあのお方の季節です…(笑)
なんでしょう?!ふみこさんはお好きでしょうか?
目の前の港が、一年で1番騒々しくなる季節です。
まだまだ、寒くなりますが、
お身体にはお気をつけてお過ごしくださいね。
投稿: みゅー | 2022年10月 8日 (土) 14時35分
わが家の庭に曼珠沙華、と眺めていたら知人にリコリスという呼び名を教わりました。黄色い花にアゲハ蝶でもいたら美しいなぁとニマニマしてもいっこうに現れません。
花もその名も多種多様、でもなぜか原種といわれるものにひかれるわたしです。
本日は、まったく、とってもよい天気(ヘンな日本語)、爽やかな風の吹く午後です。
窓を閉めたら、縁側は暑いくらいですが、冷えが気になるわたしには程よい温もりです。
歩いてみようと通勤用にリュックを買って出勤すると、いいカンジ、
ストレッチしたり、体をほぐして気温変化に備えます。
鶏胸肉を茹でたので、身をとりだして今夜はスープです。
ふみこさま、みなさま
よい秋の夜をお過ごしくださいませ
投稿: こんぺいとう | 2022年10月 8日 (土) 16時07分
こぐま さん
ひゃー。
わたしも長生きして、はるくんのお店に
行く夢ができました。
たのしみたのしみ。
(手帖に書きつけました)。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月 9日 (日) 10時21分
真砂 さん
夢は不思議ですね。
現実と夢の関係性もおもしろいですが、
「兆し」のようなものも読みとれるのかな。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月 9日 (日) 10時23分
おきょうさん さん
ほんとうに!
お疲れさまでございました。
まわりのひとたちを、地域を、いや世界を
明るく照らす大イベントだったと思います。
わたしには、わかります。
そうしてよく遊んで……えらいえらい。
エネルギーを使い果してぐったり、というのでないところが、
魅力です。
わたしも「鎌倉殿の13人」、
好きです。
配役が絶妙だなあ、と(評論家みたいですね。恥)感心しています。
乾杯!
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月 9日 (日) 10時29分
スカーレット3世の皆さん方へ
あなた方のがんばりが、
どれほどママさんの力になったことでしょう。
(ふぇすてぃばるの会場をのっとってもいいね)。
近くにあたたかいチカラがあるというのは、
しあわせなことです。
日記を読むだけで、わたしもチカラを
もらっています。
スカーレット3世の皆さん、
どうもありがとうございます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月 9日 (日) 10時32分
みゅー さん
白くて足8本(+手2本)のお方が
好きで好きでたまらないのですが、
赤いお方も好きですとも。
そうか、そんな季節なんですね。
そういえば、
長女が(女寅さん)いま、福井県に行っています。
仕事とか云ってるけど、
赤いお方にもまみえているのかあ……。
うらやましい。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月 9日 (日) 10時36分
こんぺいとう さん
わたしは、昨夜、
トマトのすき焼きを食べました。
牛肉
玉ねぎ
トマト
まいたけ
オリーブオイル
にんにく
バジル
とろけるチーズ(これはシメに)
割り下は、「すき焼き」と同じです。
おいしかったー。
シメにパスタをと思ったけれど、
なんだかおもちが食べたくなって、おもち!
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月 9日 (日) 10時40分
ふんちゃん
西島秀俊…いいなぁ
わたしも会ってみたい!
(夢でも…😄)
でも、でも…
ここへお邪魔して、
ふんちゃんがお返事くれるってのも、同じくらいスゴイことです!
先日…ようやく、父の納骨をしてきました。コロナ禍でなかなかできなかったのです。
夕張にお墓があるので、帰りに、夕張名物のカレー蕎麦を食べてきました!
ものすごくカラダがあったまって、とってもおいしいお蕎麦でした😋
映画祭をやる街ならではなんでしょうか…古い映画の看板が街のあちこちにあり、見るだけでもたのしめました。
帰りには、「幸せの黄色いハンカチ」のロケがあった橋を渡って帰ってきました。
へ?こんなとこ?だったの?
と、割といつも通る場所に近くてびっくりでした。
柿!おいしそうです!
ウチの畑は、ヤーコンの収穫をして、あとは大根だけです!
たくあん用の大根。
たのしみです😄
投稿: 空色めがね | 2022年10月 9日 (日) 22時51分
ふみこ様
おはようございます
ふみこさんの夢の話を聞きながら
植物に 片っ端から名前を付けていった
牧野富太郎のことを 思い出しています。
4年ほど前に えい!という気持ちで四国に
旅をしました。
旅の目的は ほぼ 坂本龍馬脱藩への道(主人の希望)
そこに 私の希望の 牧野富太郎植物園を入れてもらいました。
近ければ 何度も訪ねたい場所です。
きのうは一日穏やかで いい天気、
今朝は 雨が降っています。
昨日 森を歩いていて 数えきれないほどの
雪虫を見たので
これはもう…2週間もすると 初雪かもしれません。
ふみこさん
「庭仕事を紹介する映像の製作がはじまった」
ふみこさんの庭を 見ることができますか?
投稿: えぞももんが | 2022年10月10日 (月) 06時17分
空色めがね さん
お父さま、ゆっくりなさってくださいね。
こういう挨拶はおかしいかもしれないけれど、
なんだか、これがするする出てきました。
大根。
これからの季節、
あなたがいればほかに何もいらない、
と思うくらいです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月11日 (火) 11時21分
えぞももんが さん
牧野富太郎のこと。
あまりにも、植物に一所けん命で、
家族をかえりみる時間が足らなかっtのでしょうね。
夫人が亡くなるとき、
夫から顔をそむけたというはなしを
本で読んだことがあります。
顔をそむけた気持ちを考えると、
それも愛情のように思えてきます。
ひとっていろいろですもの。
わたしは、東京都練馬区の
牧野富太郎所縁の施設に行ったことがあります。
お庭も素敵だったのです。
素敵と云っても、
素朴で、何が素敵か、わたしにはほんとうのところ
わかっちゃいないにちがいないのです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月11日 (火) 11時40分