100字随想 10月
小部屋の窓からちっちゃな卵型の橙色が見えた。「カラスウリ!」小学生のわたしは、通学路の雑木林にカラスウリをみつけると、はずんだ。ところで夏には、1日かぎりのレースみたいな花が咲いていたはず。見逃した。(100字)
スマホを持たずに散歩がてら買いもの。家人に確かめたいことができて百貨店の受付へ。「公衆電話はありますか?」「この近くにはないのです」……そうか。こんな調子で豆腐店、銭湯が消えてしまったらどうしよう。(99字)
おもてでクモの巣をみつけると、なんだか見逃したくなる。けれど物干し竿を占領されるようなときは巣をまきとって、引っ越してもらう。翌日見ると、同じクモがもう立派に家を築いている。彼らは勤勉でぬかりない。(99字)
てのひらの上に、種。白いハツカダイコンの「雪小町」さんだ。庭に出て土を耕して筋をつくり、種を指のあいだにはさんでほろほろ蒔きながら、これはわたしの未来だ、と思う。10日後また蒔く。長く収穫するために。(100字)
朝起きると冬だった。昨日は夏だった。「寒い寒い」と云ったり「暑い暑い」と云ったり、忙しないこと。寒くても暑くても朗らかに暮らしたい。地球に住まわしてもらうひととして、あれもこれも受けいれて、朗らかに。(100 字)
稲刈りのあと、畑の敷き藁に使うため、
藁ぼっちをつくりました。
こうして田んぼに積んでおくと、
長く保存できます。
ふみ虫舎エッセイ講座 10人募集します。
入会のチャンスを待ってくださっている皆さん、
この秋、ふみ虫舎エッセイ講座の会員を10人追加募集いたします。
受講料24,000円(1期6回/1回4,000円×6)を下記へお振りこみください。
講座は、継続することができます。
ご希望の方は下記へメールを。簡単な「案内書」をお送りします。
それを確認し、決心がついたら(←おおげさ)本申しこみをしてくださいまし。
お申しこみが10人に到達しましたら、再び一時募集を休止させていただきます。
基本的には通信講座ですが、月一度東京新宿で教室を開催しています。
東京に近いとは云えない地域にお住いの皆さんが、
上京時に参加してくださることがあるのは、うれしい限りです。
今後はYouTubeでの教室配信もふやしてゆく計画です。
書くことは、思いがけないほど人生の支えになります。
あなたのなかに隠れている「あたらしいあなた」をみつけましょう。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ふみ虫舎 yfumimushi@gmail.com
山本ふみこnenn
〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
| 固定リンク
コメント
ふんちゃん皆様こんにちは。
なぜか2週間ほどこちらにコメントできずにいましたが、私は元気です!
私の家では三男は生後2ヶ月。
長男は、今時間ある?と周りを気遣うように。
次男は、赤ちゃん起きてるよーと
教えてくれます。
兄弟喧嘩もいい意味で
見逃すということもできるようになった
ママです
投稿: たまこ | 2022年10月25日 (火) 10時51分
ふみこ先生、みなさま
こんにちは。
今日も午前中は、気持ちのよい秋晴れでした。
こちらは、山を越せば山陰なので午後は少しづつ雲が広がってきます。
これからの季節は、外仕事は午前中になります。
今日は、朝顔の種をとり、蔓を片づけました。
去年の種をしまい忘れてましたが取りこぼした種がしっかり芽を出してくれ、今年もたくさん咲いてくれました。
今年は、朝顔と仏花に使う百日草と鶏頭の種のしまい場所を忘れないように!
これからは、掘り起こしていた球根たちの選別をしていきましょうか。
第一王子のところに「すずちゃん」という名の豆柴の女の子(わんちゃん)がやって来たようです。
小三の次男坊がやっと誕生日にプレゼントしてもらいました。
ずっとお願いし続けていたのですが、少しでも自分がお世話できるまではと今年まで待たされていました。
王子が言うには「待ち構える二人の息子の反抗期の緩衝材作戦」だそうです。
最近、お兄ちゃんになって写真に写りたがらなくなっていた小五の長男もうれしくてたまらない次男も「すずちゃん」を抱っこして
、満面の笑みの写真が送られてくるようになりました。
ばあばも幸せのお裾分けをしてもらっています。
せんせい、みなさま
空も水も澄み、山粧う秋をお楽しみください。
ご自愛くださいね。
投稿: 岡山のこんちゃん | 2022年10月25日 (火) 14時15分
こんばんは
すこし季節が進んで北風らしきものが枯葉を散らしてゆきました。
今朝はそれらを集めて庭がちょっぴりキレイになった?かな。
藁ぼっち…わたしの育った里山ではなんと呼んでいたかな、オットと2人、うーん、うーんと唸ってみたものの、どちらも思い出せず‥…。
もうすこし大きい藁のおうちのような形で、わたしたちは天辺に飛び乗って山を崩して散らかして遊んだ記憶があります。
きょうわたしは、どうしたのか圧力鍋の蓋で自分の頭を打って慌てて冷やして、どうにか大したこともなかったのですが、わたしのおでこを見て「家の中でやったの?」と聞くオットに「ええ、まぁ…」などとこたえながらあした中に元どおりになるかな(明後日は仕事)と思ってるところです。
ふみこさま みなさま
ニュースによるともう冬、というところもあるようですから体調に気をつけて寒さも楽しめるといいですね。わたしも冷え性なんですが、楽しみです。
投稿: こんぺいとう | 2022年10月25日 (火) 20時29分
ふみこさま
おはようございます。
本当にいきなり寒くなった10月でしたが、去年につづき
きんもくせいが二度咲きしてくれていい香りのプレゼント。中庭の紅葉もうえからみるとてっぺんが少しずつ色づいていく様子がきれいです。ドアを出てエレベーターまでの廊下のながめ空中散歩みたいで好きです。
いきなりと言えば。。4年前に三軒茶屋で空きがでたので
といってお会いできた絵本作家の鈴木まもるさんに
先週の土曜日神保町のブックカフェでイベントにいらしていて始まる前にちょっとお話しできてびっくり。。
こういうサプライズって誰かからのプレゼントみたいで
うれしくなります。ふふ。
今度は鳥の巣のお話しではなく「せんろはつづく にほんいっしゅう」こどもたちへのおくりものだそうです(ちゃんと世田谷線までえががれてました~)
みているだけでこころがわくわくしてきます。
ではふみこさんみなさん今日もいい一日おすごしくださいね。
投稿: 真砂 | 2022年10月26日 (水) 07時03分
ふんちゃん
久しぶりに、週の真ん中のこんな時間にのんびりです。
ここのところ、ギリギリセーフにここにおじゃましていたので、
ゆっくりとしたタイミングでここに来ることができてうれしいです。
今日は、とってもいい天気。
けれど、朝はとってもとっても寒かったです!!
今年は、いつもより早めに畑の大根を干せたのに、
「凍れて(しばれて)」しまいました……。
まっ、なんとかなるかな……と、
今は、おひさまに照らされている大根たちです。
そしてそして……、
クモさんたちの勤勉さ!
わたしも関心してみていました。
すごいですよね……。
どうしても……の時に、はらわせてもらっていたのですが、
あまりの緻密なお家で申し訳なく思っていたら、
もうあっという間に次の日には再建されているのですよね!
本当にびっくりしました。
そこへ、3番目ちゃんが、トンボをプレゼントしていました(^^;)。
「生態系を壊している気がするけど……、プレゼント」
だそうです。
この中3男子。
受験で頭が忙しいのを、随分と虫さんたちに
心身をゆるませてもらっていた夏だったようです。
昨日は、近くでクマ?騒ぎがあったので、
小中学校が、一時登校中止。
今までも、こんな風に暮らしていたのかもしれないけれど、
大根が凍れたから、おひさまに照らしてもらおうと思ったり、
5番目ちゃんが霜に気づいたり、
3番目ちゃんが、虫さんたちに救われていたんだな……と気づいたり、
熊も、こんなところに出てきて大丈夫なのだろうか?と心配になったり……、
ずいぶんと、いい季節を過ごせている気がしてきました。
しごとも仕事も、変わらず忙しい感じはあるのですが、
隙間時間に寝ちゃう!とか、
忙しがってないで、たのしもう!と
ふんちゃんにならってやってみたり、
今年は、自分の成長を感じています(^^)。
朝晩と本当に冷え込むようになりました。
ふんちゃん、みなさま、元気でいてください!!
投稿: 空色めがね | 2022年10月26日 (水) 15時11分
たまこ さん
ああ、2か月!
おめでとうおめでとう。
たまこさん、ゆったりしてる!
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月27日 (木) 11時35分
岡山のこんちゃん さん
すずちゃん!
うらやましいなあ。
豆柴の女の子。
すずちゃんの様子、
またおしえてくださいね。
待ってます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月27日 (木) 11時43分
こんぺいとうさん
圧力鍋のふたで頭を……。
こういう出来事。
「このあと2週間ばかり、いつもよりちょっと
気をつけて!」
という合図だと、わたしは受けとめることにしています。
なんとなくあわてていたり、
常にも増してうっかりしているとき、
ころんだり、ぶつけたりします、わたしは。
だけど圧力鍋ぼふたでたんこぶって……、
かわいい、です。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月27日 (木) 11時51分
真砂 さん
真砂さんは、毎日がプレゼントみたい。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月27日 (木) 11時53分
空色めがね さん
クマ!
クマさんも、大変ですね。
クモさんも、大変です。
ヒトのせいで大変なんです。
ねー。
忙しいときは3時間睡眠になったりしますが、
それでも、気持ちを「のんき」の目盛りに合わせ、
あたたかいものを飲んだり、野菜をいっぱい摂っていると、
元気でいられます。
ときどきだらだら8時間寝たりすると、
睡眠って時間じゃないなあと思ったりします。
ひとから「もっと寝てください」と云われるのが
いちばんカラダによくない……かな。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月27日 (木) 11時59分
ふみこさま
田んぼの風景 美しいなぁと思ってながめました。
ところで、はるくん。
ちょいちょい学校を休みます。
勉強が嫌なんだとか言って、のどが痛いとかなんとか理由をつけて休みます。
私は、どうしようもなく休ませていますが、
母に、学校に行けなくなったらどうするの
と私が責められ、なんかもやもやします。
はるくんとさっちゃんの世話。
荷が重いです。
なんだか愚痴っぽくなりました。
秋の空をながめます。
投稿: こぐま | 2022年10月29日 (土) 14時20分
ふんちゃんへ
稲刈りお疲れさまでした。
畑の敷き藁…。
藁ぼっち…。
私には分からない世界です。
いつも色々と教えていただき
ありがとうございます♪
2週続けて平日は秋晴れ、週末は雨マークばかりついていた秋田の天気予報でしたが、予報が外れて晴れになって紅葉狩りに出掛けました🍁
小安峡へは急な階段をジグザクに何度も下りました。片方には川が流れもう一方からは温泉?なのか湯気が出ている水が流れていて不思議な景色でした。
最近腰を痛めた夫と以前腰を痛めた私はビクビクしながら階段を下り、ヘロヘロしながら上りました(苦笑)。
昨日は、大仙で開催されている種苗交換会へ。これは秋田で竿燈まつり、大曲花火大会に次ぐ人手の多い催しだそう。
今年は何年か振りに農業機械の展示もありトラクターなどをたくさんの人が真剣に見ていらっしゃいました。
秋田米の新品種の「サキホコレ」の発売日でもあったので行列に並びおにぎりを買いました。
地元スーパーでサキホコレを買う事もでき2人で大満足のお出掛けでした。
米作りもですが、農業されてる皆さんに感謝の気持ちを込めてありがとうございます!!と言いたい私でした。
投稿: ハチミツ | 2022年10月30日 (日) 08時00分
ふみさまみなさまこんばんは~~~
日曜日の夜です。
あっというまに10月最後の日曜日になっちゃった・・・。
せわしない10月を過ごしましたが、色々な人に会い、色々な場所に訪れ、色々な物を観た1ケ月でした。
ふみさまの100字からも秋から冬への移り変わりが伝わってきますね。
本当に、暑いのやだー、寒いの苦手~~~ なんてばっかりではいけませんね。
めぐる季節をありがたく、楽しまないと。
ということで、今晩はグツグツきのこおなべ~~
出汁昆布と、白菜、まいたけ、えのき、しめじ、ふんだんに。それに豚バラ、シャウエッセン(おきょうさんの鍋には必需品!)、冷凍してあるおもちと、おうどんひと玉。秋のちょっと寒くなってきた夜に、マツタケは無理だけど(;^_^Aきのこたくさん食べる秋をたのしみます。簡単でスペシャルなごちそう。ありがとう秋!
そしてお鍋にを仕掛けるだけで完了なので空いた時間に読書の秋、広場の秋を楽しませていただきました。(笑)。
投稿: おきょうさん | 2022年10月30日 (日) 20時25分
こぐま さん
行きたくないのには、理由が
あるのだろうなあ。
いちばんには、
家にいたいんだろうなあ。
「ぱっと行って、ぱっと帰っておいで」
「行くだけ行って、帰りたくなったら
バアバにテレパシーを送りなさい。
すぐ迎えに行くよ」
(これはウソになると困るから、
たまに迎えに行ってみたらいいのでは?)
と云うとかねー。
わたしなら……と考えてみたのでした。
あとひと月半もしたら、冬休みです。
はるくん、テキトーにがんばれーーーー。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月31日 (月) 14時16分
ハチミツ さん
わたしも、です。
ぜーんせんわからない世界に
遊んでいる感覚です。
遊ぶとき、わたしは一所けん命ですからね。
だけどだけど、
これはもしかしたら神事かなと
いう思いも湧いてきます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月31日 (月) 14時18分
おきょうさん さん
おきょうさん さんのおいしそうな
「きのこ鍋物語」を読んで、ふと思いました。
松茸って、いまや仲間はずれみたいに
なっててかわいそうだなあ。
こっちおいで。
美味しく食べてあげるからさ。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2022年10月31日 (月) 14時21分