« 雲が見ている | トップページ | 日記 2022年11月 »

2022年11月 8日 (火)

タケノコごはんと大根のおみおつけ

 10月の終わり、「ふみ虫舎エッセイ講座 in 熊谷」を開く。
 親しい仲間の皆さんと熊谷の家で過ごすいちにち。

 これから先熊谷の家でできることを探ってゆきたいという考えが、わたしのなかに生まれている。そんなムードのようなものを家のなか、自らのなかにつくってゆくことができたなら……、と準備をはじめた。
 しかし、準備はあまりできなかった。窓ガラスを拭いて、座布団カヴァをとり替え、コップの数をふやすのが精一杯だった。お昼のお弁当は、「お花屋さん」という名前のお惣菜店に頼んでつくってもらう。
 前の晩、「そうだ、おみつけをつくろう」と思いついた。皆さんと、大根のセンロッポンのおみおつけを、ふうふういって食べたい!
 うちにある2番目に大きい鍋をガス台の上に置き、27人分のおみおつけの水の分量を、お椀ではかる。そうして鍋のなかに昆布と煮干しを入れておいた。

 当日は快晴だった。
 あたたかい日差しがさしている。

 皆さんが上着をかける洋服掛けを出す。大根を刻む。座布団をならべる。
 ブラインドの羽を拭いたり、鏡磨きをしたかったが、「失礼しちゃおう」と決める。

 11時半になると、仲間の皆さんが、タクシーに分乗して到着、到着、到着。
 そわそわしながらわたしは、大根のおみおつけの鍋を火にかける。だしをとりながら、味噌を溶き入れる2歩前で火を止める。
 講座では、絵本『タケノコごはん』を読むところからはじめる。
 これは、映画監督の大島渚がつくりあげた絵本である。先日、ここでもご紹介した児童文学者の山花郁子さんがおしえてくださった。
 大島監督の息子の武さんが小学校3年のとき、学校から出された「お父さんかお母さんに、子ども時代のことを書いてもらってください」という宿題がもとになって生まれた作品だ。
 読んでみると、戦争のもたらす悲しみと、日常をかたちづくっている平和のあたたかみが、胸に沁みてくる。伊藤秀雄の絵も、いい。
 大島渚の「パパ」としての一面を知ることができて……、うれしくもある。『タケノコごはん』を声に出して読むことが、この講座にはふさわしいことのように思えたが、やはりそうだった。
 講座の仲間のなかには、子どもたちへの本の読み聞かせの活動をしているひとがあるけれど、訊いてみると「この本のことは知りませんでした」という返事がかえってきた。
「それならいつか、子どもたちに読んであげてくださいね」

 さて、講座がおわって食卓を並べたりしていると、土間の台所から声がかかる。
「お味噌汁に、味噌を入れちゃいますよー」

「はーい、お願いしますー」
 と応えながら、心動かされる。

 おみおつけの仕上げを引き受けてくれる仲間へのありがたみと、なんでもかんでも自分でしなければいけないと思いこんでいる自分の情けなさが浮かんできて、心動かされたのである。

 タケノコごはんあり、大根のおみおつけありの、豊かな時間は暮れはじめる前、静かに終わった。

Photo_20221108091301
黄色い座布団カヴァ(欧風)を選んで、
座布団30客を備えました。
これがまた、活躍する日がめぐってきますように。

11_
山本ふみこ(母)と山本梓(娘)がとりとめもないおしゃべりをお届けする「うんたったラジオ」。
好きなドラマ、ハガキを書くこと、お金、恋愛やうまくいかなさについて……その場でなんとなく決めたテーマで、編集を入れずにお届けしてきました。そんな「うんたったラジオ」もはじまってから、もうじき1年。初めての試みをしてみたいと思います。
埼玉県・小川町の「PEOPLE」で公開収録をします。
お茶を飲みながらおしゃべりしているわたしたちの「いつもの感じ」をご一緒いただけたら嬉しいです。
PEOPLE店主のたけくんもそんなおしゃべりに加わる初のゲスト回でもあります。
山本梓の初の著書『プンニャラペン』(山本ふみこによる出版レーベル・ふみ虫舎刊)の販売もします。

【概要】
「うんたったラジオ」公開収録 in PEOPLE
日時:11月13日(日)14:00〜16:00
料金:2000円(喫茶の飲み物、ふみこと梓のお土産お菓子付き)
場所:PEOPLE(埼玉県比企郡小川町小川197 玉成舎の石蔵)
小川町駅から徒歩8分ほど。

◎お申し込みはこちらへ
fumimushisha@gmail.com




17072918501306
https://open.spotify.com/episode/1TK4EudMFbjNjwyx0qLVun

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

ふんちゃん皆さまこんにちは。

もううんたったラジオ1年ですか!
第一回目から聞いてまして。

その日、有給でひさびさに
ゆっくりごはんを食べたこと
ごはんが美味しかったことを覚えています。


さて、体調崩す気味な王子達。
マンツーマンで過ごすことが多い中
心なしか嬉しそう。

そして前回叱るエピソードありがとうございます。
しかること、怒ることが悪いことではないと
改めて気付きましたありがとうございます

投稿: たまこ | 2022年11月 8日 (火) 10時06分

ふみ虫さま

稲刈り、おふたりだけで
おつかれさまでした。

新米を買って、ありがたく
いただくばかりの私ですが
土と共にある人は
柔軟な心に溢れてくるんだなと
思っています。

熊谷のおうち、輝きはじめましたね!

ふみこさんの行動力が
梓さんにも受け継がれ、さらに
翔ぶ様子に

うんたったラジオを嬉しく聴きました。

9月からちょっと体調
崩し気味なんですが
今月中に復活する予定で
毎日を粛々と
確実に重なるように心がけています。

投稿: 寧楽 | 2022年11月 8日 (火) 11時15分

ふみこさん、みなさま、こんにちは。
今日は晴れたり、突然風が吹き、雨が急に降り出したり…と、冬の天候になりました。
今も急に雨音が大きくなり、窓の外を見上げながら、夕飯の準備をしていました。

ふみこさんのおみおつけ…なんとも美味しそうなこと!
ふみこさんの熊谷のおうちが、素敵な出会いの空間になってきているのですね!
しかも、大好きなうんたったラジオが公開録音だなんて!
もしも我が家にどこでもドアがあったら、
一緒におしゃべりに参加させていただきたいくらいです。ワクワクな企画ですね。
いろんな場所で、いろんな人との出会いがある…本当に素敵なことですよね。

私もたまに読み聞かせをさせていただくことがありますが、読み聞かせって本当に不思議な時間だなあと思うのです。
一生懸命に耳を傾けてくれるたくさんの子供さんやお父さん、お母さん、おばあちゃん、おじいちゃん…その場にいるみなさんが、同じ空間で、同じお話を共有できる…素晴らしいなあと…。
たけのこごはんは、まだ手にとったことがなく、
これからぜひ読ませていただこうと思っています。図書館で出会えるといいなあ…。

投稿: | 2022年11月 8日 (火) 14時23分

先ほどのコメントに、自分の名前を書き忘れてしまいました…申し訳ありません…!

投稿: みゅー | 2022年11月 8日 (火) 14時25分

ふみこ先生、みなさま

こんにちは。
いつか、その黄色いお座布団に座って、せんせいとお話したいなと思います。
熊谷のお宅がどんどん輝いていきますね。そして、その輝きは娘さまたちによって
確かに繋がっていっていきますね。
おじいさま、おばあさまもお喜びのことでしょう。
広場やうんたったラジオでのこれからのみなさまの発信を楽しみにしています。

きのう、次男王子の暮らす横浜から帰ってきました。
小二、年長、二歳の息子たちを相手にお父さん、お母さん、日々格闘中でした。
四月からお嫁ちゃんも職場復帰したので、時間に追われるような毎日です。
救いは、王子のリモート勤務が続いているので家事をすることができます。
用事を押し付けあわず、よく話し合っている様子には、感心しました。

王子の結婚式以来10年ぶりの東京おのぼりさん旅をしました。
王子がスマホをうまく使えない私たちを心配して、電車に乗れるか心配しましたが、
いつの間にか、せんせいの「おもしろがる」がわたしの中にインプットされていて
「それもおもしろくて、いい思い出になるよ」と言っていました。
私たちには、スマホはうまく使えないけど人に尋ねる図々しさがあります!
国会議事堂前のお巡りさんに東京タワーの行き方を聞いたり、路線図の前でしばらくながめても
わからず駅員さんに聞いたり、でもイライラすることもなく楽しみました。
秋晴れで暑くて、皇居には日陰がないことを実感したり、地下鉄大江戸線がとても深いところを走っている
ことに驚いたり、高所恐怖症の夫ががんばってタワーに登って壁から離れなかったり、おのぼりさん楽しみました。
熱海は、最上階の部屋がいいと予約していたら部屋のドアを開けると海沿いの窓全面ガラス張りで、しばし夫は絶句!

留守の間にほうれん草も春菊も育ちすぎ、大根は、しっかり太くなり、白菜も巻きはじめていました。
また、のんびり毎日日曜日を楽しみます。
長々と書いてしまいすみません。

せんせい、みなさまご自愛くださいね。

投稿: 岡山のこんちゃん | 2022年11月 8日 (火) 16時40分

このところずっとよいお天気が続いてます。我が家の周辺もほとんど刈り入れが終わったようです。
子どものころの秋の風景や乾いた藁の匂いが思い出されます。

わたしも最近、お食事に招かれました。メニューはパスタ、サラダ、スープ、台湾カステラ、オレンジティー、
メインは楽しい雰囲気と会話でした。
途中、大漁のお魚を届けてくれた人がいて、一緒に捌いたり下処理をして、その日の美味しい夕食になりました。

こうして文字になると平穏で幸福な光景ですね。実際、楽しく過ごしたのですが、別の日には大泣きしたりもしました。いいトシをしてこぶを作ったり目を腫らしたり。でもそれが生きてるってこと、ともいえますね。
おみおつけ、こちらではお味噌汁と言うことが多いですが毎日のように作ってますし、具に大根もよく入れるし、好きです。わたしがやると、
980本くらいかな…。

きょうは皆既月食というので、友だちとメッセージを交わし合い、あす朝は6時に出勤なので早めにやすみます。
ふみこさま みなさま
おやすみなさい。

投稿: こんぺいとう | 2022年11月 8日 (火) 20時58分

ふみこさま


おはようございます。
楽しそうなおうちでのお食事会開催&うんたったラジオ
10回放送おめでとうございま~す。
黄色は大好きな色なのでその御座布団カバー=幸せの黄色いカバーの連なりに包まれてみたいです~。

うんたったラジオもいつも以上にお二人の楽しそうな会話をきくだけでなんだかこちらも楽しくなってきました。大好きな音楽の中に一緒にいるときのようでした~。あれこれ考えすぎないでとにかく楽しんでいこうよ~みたいなパワーをありがとうございました。ふふ。
公開収録も素敵な企画ですね。おふたりのおみやげお菓子はどんなかな~こっそりでかけたいのですが予定があり残念です~。
ではふみこさんもみなさんもいい一日おすごしくださいね。

投稿: 真砂 | 2022年11月 9日 (水) 06時28分

ふんちゃんへ

前回のおたよりの田んぼでの記念写真 素敵でした。本当にお疲れさまでした。
お米やブルーベリーのお話聞かせて下さり ありがとうございます。

熊谷のおうちにぎやかで楽しく集えるところになりそうですね。
ふんちゃんはお忙しいのに窓ガラス拭きやら座布団カヴァとり替えなど準備お疲れさまでした。私は会場準備係りで参加したいです!そんなんないですよね…。

今回も「うんたったラジオ」楽しく聴かせてもらいました。
もう1年になるのですね。
いつも自然におしゃべりしているお二人と一緒にその場に居る感覚になっています♪
公開収録もかなり楽しそうな企画ですね!

立冬を過ぎ11月も中旬になったのに暖かい日が続いてます。
明日は息子の誕生日28年前の今頃はかなり寒かった記憶があります。
妊娠後期に体調崩し立つのはトイレくらい…みたいな生活で体力、気力も激落ちしボロボロの精神状態でした。
「ようがんばったね」そう今は言えます。

投稿: ハチミツ | 2022年11月10日 (木) 08時18分

たまこ さん

大人にも不安や迷いがあるのだということ、
間違いなんか、しょっちゅうしていることを、
子どもには伝えたい……。

子どもの前に聳(そび)えたりしないで。

投稿: ふみ虫。 | 2022年11月10日 (木) 10時34分

寧楽 さん

どうもありがとうございます。

なんでしょう(わかっているけど)、
涙があふれました。

感謝。

投稿: ふみ虫。 | 2022年11月10日 (木) 10時35分

みゅー さん

「タケノコごはん」
ぜひお願いします。

ああ、みゅーさんの「読み聞かせ」、
わたしも「どこでもドア」を持っていたら、
行きます。

いつか、ほんとうに、行きます。

投稿: ふみ虫。 | 2022年11月10日 (木) 10時38分

岡山のこんちゃん さん

こんちゃんの毎日は、お休みではありません。
豊かで忙しい日日です。
家を照らし、まわりを照らし……。

ご自身を照らすことを忘れずに。

投稿: ふみ虫。 | 2022年11月10日 (木) 10時44分

こんぺいとう さん

「メインは楽しい雰囲気と会話」

これを忘れず、ひとと飲んだり食べたりしたいなあ。
ひとを招きたいなあ。

……と、思います。

投稿: ふみ虫。 | 2022年11月10日 (木) 10時46分

真砂 さん

土間部分は「赤」。

畳の部屋は「黄」と、
自分のなかで色分けしているのです。

いつか、黄色い座布団に坐りにいらしてくださいね。

投稿: ふみ虫。 | 2022年11月10日 (木) 10時48分

ハチミツ さん

いつか、
ハチミツさんに手伝っていただきながら、
「広場会」をしたいと思います。

……いつかきっと。

11月11日。
ゾロ目のお誕生日!
王子さま、お誕生日おめでとうございます。
お母さまは、もっともっとおめでとうございます。

投稿: ふみ虫。 | 2022年11月10日 (木) 10時52分

ふみさまみなさまこんにちは~~~~

今年の秋はとても穏やかですがすがしい晴れの日を天からいただいているいような気がします。きょうもはりきってお洗濯3回まわしました!


ふみさまはお忙しい稲刈りとともに、27人来客のおもてなしまでされていた秋だったのですね。たのしそうなワイワイが聞こえてくるようです。

ちょうど、私の発表会のアンサンブル演奏練習のスタッフさん合同合わせ会も、自宅マンションでは今のご時世ですと、人が近すぎてしまうため出来なかったので、空き家の実家にて、総勢22人の集まり会を9月に行い、20合のごはんの炊き出し、おにぎり作り、豚汁を大鍋で4杯分作りふるまったのでその大変さと楽しさがよくわかる気がしました。
私もおにぎり作りはスタッフさんらに任せ、豚汁は前の晩にだんなさんとともに仕込
、当日の配膳はすべてセルフサービスで給食のようにみんな並んで手の空いた人にしてもらっちゃったので私はノータッチで。

でももみんな
「学生のころの文化祭とか思い出す~~。」
とか
「みんなでたべるごはんがこんなにおいしいなんて~~」
とか、豚汁とおにぎりのみの食事なのにとても喜んで楽しんでいってくれました。お皿やお鍋もきれ~~に洗って乾かしていってくれて、ゴミもまとめて、私はそれを自宅のマンションのごみステーションに置いたくらいで終われました。

おもてなしって
何も自分で1から10までしなくてもよいのだな~と。
企画と場所だけ設定すれば、あとはきっとみんながみんなのお得意なことを持ち寄って楽しくおいしい時間をもてるし、全部を一人がせおっちゃったら、大変すぎて「次、また」っていう決心がにぶりそうな気がします。

もし広場会、お考えの際ははちみつさまに会場準備はお願いして私は声がデカいので司会進行、ふみさまの指令を伝達する係になろうかな。( ´艸`)夢ですね~~

うんたったラジオ公開録音会、
行きたかった~~
なぜ今週なんだ~~
先週か、来週の日曜日だったら何を差し置いてでも参上しちゃうとこだったのですが、
今週に限り、私が講師になり一番最初に教えさせていただいた生徒さんがお子さんのためにピアノを求めることになり、それを選びに楽器屋さんに一緒について行ってあげるお約束をしてしまい予約してしまってました・・・。お子さんもその日を心待ちにしていらっしゃるようなので、今回はあきらめます。( ノД`)シクシク…
配信を楽しみにしております。そしてまた次の公開録音会企画してくださいね。

そして出張公開録音、in千葉もお考えございましたら、スタジオは空き家実家いつでもレンタルご用意いたします!!→豚汁おにぎり付!(笑)

投稿: おきょうさん | 2022年11月10日 (木) 15時26分

おきょうさん さん

「うんたったラジオ」の公開収録のことは、
このラジオをはじめたときのように、
いきなり提案されたのです。
行きたいと、云っていただくだけで、
幸いです。

いろんな可能性を探ってゆきたいですね。
……ほんとのほんとに。

投稿: ふみ虫。 | 2022年11月12日 (土) 13時08分

ふみこさま

素敵な座布団カバーですね!
熊谷のおうち、おじゃましたいです〜。
はるくん、この間、ばあばの昼ごはんを作っといてあげるといって、かつお節入り玉子焼きを作ってくれました!
かつお節を入れるのは、はるくんのオリジナルです。次の日は、冷蔵庫をみて、えのきのスープを作ってあげるといって、コンソメ味のえのきのスープを作ってくれました。
なかなかに上手なんです。
はるくんの料理で、ほっこりしています。

投稿: こぐま | 2022年11月12日 (土) 19時55分

ふんちゃん

 稲刈り
 エッセイ講座

 熊谷のお家が、どんどん広がっていっていますね。
 ふんちゃんが、地に足つけて、
 どんどん広がっていっているのを感じ、
 あこがれのきもちが、増しました。
 
 土とともに過ごして、友が集まる。

 ふんちゃんのお話を聞かせていただいて、
 ホッとします。
 わたしも、わたしも!と、
 畑でできた大根を干して、たくあんを仕込みました。
 今年は、葉っぱがきれいに干せて、
 それを母にみじん切りにしてもらったので、
 ふりかけにしたり、おみおつけの具にしたり、大活躍です!
 母が漬けてくれたニシン漬けは、もう食べられるようになり、
 毎日、バリバリ……おいしいです(^^)。
 土から氣をもらうのは、
 これから冬に向かう北海道は、ちょっとおあずけですが、
 冬眠をたのしもう!と思っています。
 そろそろ、スナフキンも旅に出るころですね~。

 ちょっときもちが落ちてるとき、
 うんたったラジオの新しいお話が出ました!
 もう、最高でした!!
 会話が重なりまくり、もったいないとばかりにお話しを続けるお二人に
 たくさん元気をもらいました。
 いつもありがとうございます!!

 こぐまさん
 はるくんが、学校に行きたくないきもち。
 わかる気がします。
 だって、おばあちゃんと過ごす時間の方が、
 断然、たのしいのだもの!
 はるくんは、何がたのしいことなのか、知ってるんですね!
 いいな~、はるくん。
 ステキな大人になりますね(^^)

投稿: 空色めがね | 2022年11月13日 (日) 13時50分

ふみこ様 こんにちは

今 図書館に「たけのこごはん」を予約しました。

ふみこさんの27人分のお味噌汁のお話
おきょうさんの22人分の豚汁のお話
聞いていて ほんとうに ほれぼれします。

「お味噌汁に、味噌を入れちゃいますよー」
そう言える人に なりたいなあとも・・・。

ただ、
「自分でしなければいけないと思いこんでいる」
私もそうなんですと
心の中で思い うれしかった。

ふみこさん どんどん扉が開いていきますね。
ふれ~~!
ふれ~~!

投稿: えぞももんが | 2022年11月13日 (日) 14時26分

空色めがねさま

ありがとうございます!
なんとか最近は学校に行ってます。
はるくん、どんな大人になるかわくわくドキドキです。楽しみです~

投稿: こぐま | 2022年11月14日 (月) 20時50分

こぐま さん

はるくん、やるなー。

わたしははるくんの卵焼きが
食べたいです。

投稿: ふみ虫。 | 2022年11月15日 (火) 10時10分

空色めがね さん

たくあんを仕こむ。
来年は空色めがねさんにおそわりながら、
わたしも漬けよう。

ニシン漬け。
ああ、あこがれるーーーー。
ニシン漬け、食べたい。
どこかで探してきます。

投稿: ふみ虫。 | 2022年11月15日 (火) 10時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)