« たとえ会えなくても | トップページ | おでんをつくる »

2023年1月31日 (火)

冬眠風の日日

125
 精神(こころ)の働きがにぶい。ぼんやりしている。
 ぼんやりしている場合じゃないぞと、自らを奮い立たせようとするが、うまくゆかない。
 わたしのなかに棲んでいるちっちゃな虫が、いやに力強く抵抗する。

「やだよー」
「きょうは休みたいよー」

 仕方がないから、長女の梓に頼まれていた薄手のセーターの「染め」にとりかかる。ベージュのセーターを黒く染める。
 大きな大きなホーローの洗面器を出してきて、80度くらいのお湯を注ぎ、黒色の染め粉と塩(塩は色止め)を溶き入れる。
 昨年軽井沢に出かけたとき、わたしも「いいんじゃない?」とすすめて求めたセーターだが、仕事先に着て出てみたら、ぴんと来ないというのだ。
「お母ぴー、染めてくれる?」
「よしきた、染めてあげます」
 と引き受けたまま、しまいこんでいたものだ。
 仕事が捗(はかど)らない日には、こういうしごとをしておくのに限る。1日が終わったとき、セーターを染めた!という達成感によって、仕事の計(はか)がゆかなかった情けなさから救われるのだ。

 机の上で、分厚いゲラがこちらをじっとみつめている。

「いいのさー、きょうはセーターを染めたからー」


1月28日
 夫が東京に仕事に出かける朝。
 久しぶりに弁当をこしらえることを思いついた。
 30分でできるだけのことをしよう。

 隠れのり弁(玄米ご飯の下に、おかかと海苔が隠れている)
 梅干し
 豚の生姜焼き
 卵焼き
 ブロッコリのナムル
 たくあんときゅうりの味噌漬け

 たくあんときゅうりの味噌漬けは、熊谷市内のJAの等産物直売所「ふれあいセンター」で求めたもの。「ふれあいセンター」はたのしい。ときどきここで、おもしろいものをさがして、友だちに送ったりする。
 小豆、ささげ、焼きそば、こんにゃく、ごま、切り干し大根など。

「あ、お弁当おいしかったです」
 帰り道の電車からの連絡。


1月29
 結局今週は、ぼんやりしたままだった。
 締め切りのある仕事は間に合わせたが、しておいたほうがいいに決まっている仕事を、いくつか仕損なった。来週を思うと、気が気ではないが、まあ、なんとかなるだろう。
「冬眠風の日日」
 ということばが浮かぶ。

 ムーミン一家の皆さんは、11月に松葉をお腹におさめて眠りについたら、4月まで目覚めない。11月がくるたび、ずいぶん長く眠るなあ……と思う。毎年毎年うらやましがるのである。
 そんなに長くは眠れないけれど、わたしにだって、たまに冬眠風の日があっていいことにしよう。

Photo_20230131102501
〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
 

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

ふんちゃん皆様こんにちは。

ふんちやんの時々ある
今日はこれをしたからこれでいいのです!という堂々と休む姿勢に勇気を貰えます。


そして前回の命優先でいい、のいうコメント救われました。なんてダメな自分なんだと久々に下がっていたので。

雪国だし子供もいるしそんなこと言ってられないのだけど
雪はどうしても誰か助けて!ってなります。

子供を産んで経験値を増やして
これはどうしてもできません助けてくださいが素直に言えるようになりました。

情けないですしやるときはやらねばなりませんが、昔の角が取れてきたと思います

投稿: たまこ | 2023年1月31日 (火) 11時06分

ふみこ先生、みなさま

こんにちは。
大寒波から1週間ようやく庭や畑から土がのぞきはじめました。
先週の今日、午後3時には晴れていたのに4時にはあっという間に白くなり午後5時には、有線放送でJアラート(大雪警報)、どうもわたしの町の上を夏に聞くせんじよう降水帯が雪となって通り過ぎたようです!
ずっとこの地で暮らしているお近所さんも夫も初めての大雪だそうです!
次の朝、玄関先の足代わりの軽自動車はスッポリ雪の中。なぜか我が家の洗濯機は外にあり当然洗濯はできません。お風呂もお湯が出ません。幸い台所は大丈夫でした。
おぼつかない足のわたしは雪かきも手伝えません。
よーし、もうここは縁側でたまたまYouTubeで見つけたアベマリアを聴きながらコーヒーを飲み、雪見と洒落込みました。
照り翳りの中、お日様が出ると雪がキラキラ光ります。光一つ一つが「雪のひとひら」に思え、「雪のひとひら」の誕生の一文を思いました。

北国のみなさまには日常であろうことを大げさにごめんなさいね。まあ、わたしにとっては一生に一度の大雪体験、お許しくださいませ。

せんせいより少しおねえさんのこんちゃんから 
自分を振り返ってみて「元気です」「いっぱい食べれるし」と言うとき、無意識に自分を奮い立たせていたと思うことがあります。
「冬冬眠の日」いいじゃないですか。心の働きが鈍い自分に気づけるって大事だと思います。
とちょっと生意気なことを言ってみました。恥ずかしい。

せんせい、みなさま
節分にはいろんな鬼を追い出して、また一年自分のペースで生きていきたいですね。
ご自愛ください。

投稿: 岡山のこんちゃん | 2023年1月31日 (火) 11時25分

ふみこさま

おはようございます。

「冬眠風の日日」&おいしそうなお弁当いいですね。
こころがふわっとゆるみました。

私も寒いとこころが固まってしまいそうなので
パソコンコーナーを南の部屋のぽかぽかコーナーに
移動したところです~。窓側にむかっていると
日差しがつよすぎてまぶしいので机とソファーのむきを
斜めにかえてみたらいい感じです。ベランダの花たちも
すぐそばにみえるのでリラックスできていいです~。

やさしい気分になった
のでもうすぐお誕生日の友人にカードを書いてみました。何かこうかな~なんておもっていたのに書き出すと楽しいですね。あとお弁当みたいに
袋につめだすとひらめいておまけもいろいろいれたり
楽しい時間になり。。。私も達成感に包まれました~。

ベランダの花たちといえば。。
フリージアの葉っぱだけは元気だけどはっぱが重なり合っていてつぼみでてこないな~と思っていたら強く重なっていた部分からつぼみたち出てきているのを発見。
ゆっくり冬眠してたのかな~なんてうれしくなりました。今日からもう2月。いい一日おすごしくださいね。

投稿: 真砂 | 2023年2月 1日 (水) 08時18分

たまこ さん

子どもたちだって、命最優先。
あとは好きなように、
自らにふさわしい道を進んでおくれ……、ですね。

たまこさん、いいぞいいぞ。

投稿: ふみ虫。 | 2023年2月 1日 (水) 12時07分

岡山のこんちゃん さん

おねえさん、
やさしいおことば、どうもありがとうございます。

誰もが、「無理しない」ことがむずかしい時代です。
決定的にいやになっちゃったり、
気力を破壊するところまでゆく前に、

ある日、冬眠を。

これを、この広場のあいことばにしよう……。

投稿: ふみ虫。 | 2023年2月 1日 (水) 12時10分

真砂 さん

あのね、わたしの仕事場は、
土間の南側にあり、
背中から窓越しの日射しを受けています。

こうしているいまも、ぽかぽかです。

きょうは、あったかい。

佳い2月をね。

投稿: ふみ虫。 | 2023年2月 1日 (水) 12時12分

ふみこさん、みなさんこんにちは。

冬眠風の日日、まさに今週の私です。
ぼんやりしています。
身体もあちこち痛いです。雪かきの筋肉痛と寒さと緊張で身体が強張っていたからでしょう。

先週は、本当に大変な一週間でした。
給湯器が壊れ、お湯が一切出ない生活になり、
家でお風呂が入れること、お湯が出る生活のありがたさを痛感しました。
そこへ大寒波が来て、
そして土曜日は、雪の中、福井へライブに行きました。

楽しみにしていたライブでしたが、むしろ雪の不安が大きくなり、
一週間ずっとお天気の情報を気にかけ、
どうか大雪だけはやめてくださいと祈り続けていました。

ライブ当日は、まさかの大雪と倒木により電車のダイヤが乱れ運休が相次ぎ、
行く手段がない状況に追い込まれ、一度は諦めかけたんですが。
そしたら、夫が「じゃあ行きは送ってあげる。車で行けるよ」って言ってくれて。本当に感謝感謝感謝でした。
帰れないかもしれないって不安でしたが、ものすごく待ちましたが、電車もやってきて、なんとか家まで帰り着きました。

いつもは、平和に淡々と日々を暮らしているので、
目まぐるしい1週間は、なんだか夢のようで、
今は、疲労のため、脳も身体もゆっくりしか動かせないようです。
今日、ふみこさんの文章を読んで、そんな時もあるよねって思えました。
むしろ、ぼんやりできるのは、幸せな証拠だなって思います。

トラブル続きで、凹みそうになりましたが、
修理しに来てくれた業者さんが良い方で、氷点下の中がんばってくださったとか、
ただただ会場まで車で往復してくれた夫とか、
ライブに一緒に行ってくれた友達のやさしさとか、
トラブルがあったからこそ、より一層「ありがとう」の気持ちでいっぱいになった一週間でもあったように思います。

今週はぼんやりでもいいよって認めてあげようと思います。

岡山のこんちゃんさんへ
私にライブの感想をと言ってくださってありがとうございます!
ものすごく個人的であいまいな感想でうまく伝えられないかもしれませんが、
藤井風くんは、とってもあったかくて可愛い人でした。
息するようにというか、踊るようにというか、そんな感じでピアノを奏でていて素晴らしかったです。
会場全体が「この雪の中みんなよく無事にたどり着いたね」っていう一体感があって、風くんは何度も「大丈夫?」って気づかってくれてました。
あの声と優しい空気にずっと包まれている感じで、心がぽかぽかして癒されました。

投稿: さゆ | 2023年2月 1日 (水) 15時44分

さゆさま
ふみこ先生。
すいません。この場をお借りします。
雪の中、がんばって行かれてよかったですね。
なぜか先週は、みなさまと同じ心境で見知らぬ福井県鯖江のお天気をずっと心配しておりました。
初老を超えた中老のわたしの胸をワクワクさせてくれる風君に感謝です。
やさしい旦那様にも感謝ですね。どうぞゆっくり体を休めて下さい。
わたしもいつか生風に吹かれる日を夢見て過ごしたいと思います。
感想、ありがとうございました。とてもうれしかったです。風君つながりでこれからもよろしくお願いします。

投稿: 岡山のこんちゃん | 2023年2月 1日 (水) 16時34分

ふみこさま。みなさま。
明日は節分です。
去年の暮れあたりからずっと引きずって
いたことが、やっと1つ解決できた気持ちで
よし、明日は恵方巻を食べようと思います
がんばりすぎたのか
体が不調、ずっと、冬眠したい
冬眠できたらいいなと思いながら
無理をして来たんですね
ひんぱんに続く下痢、胃が痛い
もー、普通ではない
私、入院するかも?自分をどんどん追い込んでいった。
あれこれ、迷い悩みながら、たどりついた
病院へと。
すぐに胃カメラします。眠るくすりは使いません。
意識のある中でします。え!
待ったなしだった。
終わるまで看護師さんがずっと背中をさすり続けてくれた。
ことばなんてなくてもそばで背中にある
看護師さんの手から伝わる安心感を感じ
ありがたかった。
ストレスからくる胃炎だった
下痢もみんな、貴女は抱えているストレスからですと言われた。
すこし、冬眠しょうと思った。
そう、堂々としていいんだよと自分を自分で労ってあげました。

明日は豆まきをして、きのうまでの
重苦しい胸の気持ちはすべて捨てて
楽しい、美しいものをいっぱい抱えこむほどの春にしょうと誓う私です。

みなさまもご無理しませんように
よき冬の日を過ごしていきましょう
ここに書けたことも私の1つの前進です

投稿: ユリの木の花子 | 2023年2月 2日 (木) 17時34分

ふみこさま みなさま
庭の水仙の花をみると早春、のことばがうかぶけれど、ことしは早く咲きすぎたツバキの花が、寒さで可哀そうなことになっています。

夫婦で話しているときに(悩みはほとんど子ども)わたしと暮らして楽しい、といわれてハッと驚き恥入りました。
ハッとしたついでに、ではないけど友人の誕生日だったことを思い出して、これからもよろしく、と連絡すると、彼女も何事かとハッとしました、と笑いが送られてきました。
なんだか立て込んでいて慌ただしさにそれどころじゃなかったけど、ありがとうと。
いつもはわたしもそうだけど、今回は自分へ買い物をしました。

ピーターラビットの本の最後の方に、野に暮らす多くのうさぎたちは寿命をまっとうしない、とあったと記憶しています。
自然の理、厳しさと優しさ、それらはきっと美しく輪になっているようにおもいます。
自然の中の一部である自分、自分の一部であるだれか、同じように大切に思いたいです。

ユリの木の花子さん
お身体のこと、たいへんでしたね、結果に安心されたならよかったです。わたしも昨年末、胃腸カメラをやりました。検査をサボってきたので、え〜っ!とか、ガーン!とかうそぉ〜!とか心で盛大にゆれながらでしたが、その後の体調はよかったです。いまは、時期的なものもあって、またなんとなく、いまひとつ感ですが、そうやって育んでいくものもきっとあるはず!と考えることにして、どうかお大事におすごしくださいね、こちらからお祈りしています。

ふみこさま、場所をお借りしました。

投稿: こんぺいとう | 2023年2月 3日 (金) 07時15分

ふみこさま

私も冬眠風の日でした。
さっちゃんといっしょにお昼寝したり、朝ごはんを食べてから、こたつで寝てしまったり。
今日、豆まきをして、ちょっと元気になりました。私は寝たいときに寝れるので、しあわせ者だと思いました。
日々の暮らしの中で、ちょっとしたしあわせに気づくこと、大事だなぁと思っています。
57歳にして、すごい孫育てしてます。
自分の子育ては、母やじいちゃんが世話してくれたから楽だったなぁって今頃感謝でいっぱいです!
孫のおかげで私も成長させてもらってるなぁ。
明日は立春。
気分もあらたに、前進していきたいです。

ユリの木の花子さん
お大事になさってくださいね!

投稿: こぐま | 2023年2月 3日 (金) 22時12分

ふみさまみなさまこんばんは~~~

まずは前回のコメントに空色めがねさん、えぞももんがさん、ハチミツさん、返信ありがとうございました。ぺこり。

あっというまに旧正月ですよ~~!

今年は本当に1月がすっとんでいっちゃった・・・。(゚д゚)!
それでも無事に2月を迎えられてしあわせですね。
おかげさまで先週怒涛のような次女の引っ越しを立川にて決行してきました。2日で5時間しか寝られないほどおいつめられたお引越し。(いや、追い詰めたのは自分だ。次女さんに会えてうれしくて引っ越し前日だというのに深夜2時から4時までビールのみながら親子3人で語り合っっちゃったおきょうさん一家→たいがいにしなさい。(笑)

その疲れをひきずりつつの1週間だったので本日は本当にコタツを背負ってコタツムリ・・・

でも、みなさまのお話を読ませていただきながら、

みなさまも何となくお忙しかったり、お身体がお休みを欲していたり・・・。


やっぱりさ。みなさん。休みましょう。こんなに寒いんだし。自分を労わってあげないと。


人間も動物さんです。冬はもぞもぞ動きたくなくなるのは自然の事。
1年じゅう頑張っていたらねじが外れてしまいます。

ゆっくりのんびりおだやかにですね・・→特にあたしだわ。(笑)

洗濯をとりこむときに、11月に適当に植木鉢にぶちこんだチューリップの球根から芽が少しずつ少しずつ出てきているのを確認!

こんなにまだ寒いのに春は確実に近づいてきております。

色鮮やかな春をたっぷり満喫できるよう。準備期間ですね。

おいしいものをたくさん食べて、しっかり寝て、読みたい本を読んだり書きたいお手紙を書いたり・・・

To DOリストは少し隠しちゃって。2月はちょいと自分のご機嫌取りを最優先におさぼりしちゃいましょうね。

ふみさまも。

セーターを染める~~!!!ですと~~~!

わたしからみるとスーパーすごいことやらかしてますよ~~

セーターを染められた日、有無をいわさず万々歳だと思います。


「あ、お弁当おいしかったです」
のだんなさまにきゅんです。(笑)

投稿: おきょうさん | 2023年2月 5日 (日) 19時03分

さゆ さん

「恩寵」を噛みしめる日日を贈られたのですね。
お疲れのことと思います。
けれども、おたよりから光が射していました。

どうか、暖かい2月を。

投稿: ふみ虫。 | 2023年2月 6日 (月) 22時30分

ユリの木の花子 さん

わたしもさすりたい、 ユリの木の花子さんの
お背中。

さすさす。
さすさす。

すりすり。
すりすり。

とんとん。
とんとん。

投稿: ふみ虫。 | 2023年2月 6日 (月) 22時32分

こんぺいとう さん

こんぺいとうさんはじめ皆さんが、
「気づき」を得て、ここへそれを伝えてくださって。

ありがたいなあと、思います。
……ありがたいなあ。

やさしい2月。

投稿: ふみ虫。 | 2023年2月 6日 (月) 22時34分

こぐま さん

孫育て。
自分育ち。

そのよろこびと、学びが、この広場に
伝えられています。

どうもありがとうございます。

投稿: ふみ虫。 | 2023年2月 6日 (月) 22時35分

おきょうさん さん

そうですねえ。
休まないとね。

平気な顔して、休みましょう。
自分のために。
世のために。

投稿: ふみ虫。 | 2023年2月 6日 (月) 22時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)