変身
1月10日
きょうも、ストーブ料理。
大鍋にスープをつくる。
白菜、玉ねぎ、にんじん、それと鶏もも肉。さいごにかぶとかぶの葉を入れる。
火の加減なのか、灯油ストーブの上の鍋は、静かだ。土間の冷気を説き伏せてから、周囲の温度を上げてゆく。料理まで引き受けながら。
わたしも黙って仕事をしよう。ああでもないこうでもない、間に合うだろうか、間に合わなかったらどうしよう、などと騒がずに。
1月11日
最近わからせてもらったことがある。
面倒くさいことを先にする。
面倒な用事が降ってくると、いきなりべつの仕事に手をつけたり、もっとわるくすると、手仕事に逃げたりするのが、わたしだ。
後まわしにしているうちに、胸のなかでそれはふくらみ、気持ちを占領する。不思議なのは、とうとう片づけはじめると、どうということもない。なぜこんな簡単なことから逃げるのか……、と毎度思わされている。
たとえばきょうの「面倒」は、メールの返信だった。5本溜めこんでいたのだが、時計を見たら40分で終了。
面倒くさいことを先にする。
(わかるのが遅過ぎる……などと云ってはいけない。わたしは毎日進化の道を歩いているのだから。えへへ)。
昼、昨日の大鍋からスープを中鍋に3分の1移して、にゅうめんをこしらえた。生姜を効かせる。
1月12日
気がつけば1週間あまり、机にかじりついている。
誰もわたしを仕事人間などとは思わないだろう。だが、自分ではそうではないか、と思っている。
ときどき「仕事、好きなんだよねー」とつぶやいているのなんかは、その証拠ではないか。このつぶやきが刷りこまれて、好きだと思いこんでいるだけかもしれないが。
夫との暮らし、子育て、家のしごと、遊びでさえも、わたしは仕事としてやってきたのではないか。いや、たぶんそうなのだ。
「仕事、好きなんだよねー」
大鍋のスープを、クリームシチュウにする。
バタで小麦粉を炒め牛乳を加えてホワイトルウをつくり、それを混ぜこんだら、クリームシチュウがあらわれた。澄んだスープの過去、にゅうめんを生んだ過去が消えた。
「過去は変えられるんだな」と台所でほくそ笑む。
1月13日
カナダで暮らす三女の栞から電話がかかる。ビデオ通話。
ベトナムに本社を持つITのベンチャー企業の仕事をする傍ら、シェアハウスの管理の仕事を手伝っている(らしい)。
シェアハウスの住人からの苦情処理で、こころがどんよりしているという。
さんざん聞かされる。
日本語を使って話しながら整理することも必要だ。
吐きだしたまえ。
「これでまた実力をつけたじゃないか。おめでとう」
昨日のクリームシチュウを、釜飯の釜に注ぎ入れて、ガーリックライスをねじこむ。ちょっと野蛮。オーブンで焼いたら、焦げ目のついたライスグラタンとなる。
1月14日
長いこと、動かすことができなかった仕事が、ことしのはじめに動いた。
動かす道をつけてくれた若き仕事仲間に「安堵とうれしさから、8分間べしょべしょ泣きました」とメールで伝える。
「安心していただけて、こちらも安心しました。もう出口は見えていますね」
と返信がある。
「出口」ということばにはっとする。
これからは「入口」に注意しようっと。そこから入っていいかどうか、よく考えようっと。
ライスグラタンにはつづきがある。
釜飯のなかにゆかず鍋に残ったクリームシチュウに、茹でてつぶしたじゃがいもを混ぜこみ、まるめる。小麦粉、卵、パン粉を着せる。ちっちゃなまんまるのクリームコロッケができた。きゃべつのせん切りを添える。
このたびのスープの「変身」はこれにて幕である。めでたしめでたし。
これは、4日目のライスグラタンです。
〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
| 固定リンク
コメント
ふみこ先生、みなさま
こんにちは。
阪神、淡路大震災から28年経つのですね。
この年齢になると忘れてはならない出来事が多くなりました。
プランターの球根たちが土を割り始めました。いいかげんなこんちゃんですからどこからどのお花が咲くかは春のお楽しみです
今日のわが家のストーブの上では、干し芋のさつまいもをゆでました。ただ今、おいも達は日向ぼっこしてます。
先週漬けた白菜漬けは、バッチリです。
スープがライスグラタンにまで変身するとはさすがです。せんせいもみなさまも本当にお料理上手、お料理好きだと感じられうらやましいかぎりです。
わたしは、お鍋が次の日の昼食のおじややおうどんに、魚の煮付けの煮汁に白菜をどっさり入れて白菜煮ぐらい。
夫と二人となり手ぬき料理の道へまっしぐらです。
空色めがねさま、1番目ちゃんさま
がんばられましたね。二次試験までもうひとがんばり!くれぐれもお体大切になさってのぞんでください。
共通テストのニュースを見ながら、わが家の三人王子の時を思い出していました。
母は、祈る、ご飯を作る、「いってらっしゃい」「おかえり」と声かけるぐらいしかできませんでしたが母も王子達も成長させてもらいました。今となってはなつかしいです。
せんせい、みなさま、ご自愛ください。
投稿: 岡山のこんちゃん | 2023年1月17日 (火) 13時58分
ふんちゃん皆様こんにちは。
スープは変身できる
人間も変身できますもんね。
流れに任せる簡単そうで難しいことです。
さて、タイムリーな話をすると
家族みんなで腸の風邪にやられて大黒柱2人発熱も加わりダウン。
徐々に元気になる子供達を励みに
がんばります
投稿: たまこ | 2023年1月17日 (火) 16時58分
岡山のこんちゃん さん
阪神淡路大震災の日の朝、
東京の家の台所で、ラジオから
ニュースが流れました。
坂上みきさんの声で、
それは伝えられたのです。
はじめのはじめは、
「怪我人6人」という報道でした。
自分が、あのとき、
台所でおみおつけをつくっていたことを、
悲しく思い返すのです。
生死のちがいがあるにせよ、
誰もが、その道を歩いてきたんだと思います。
28年も、てくてくと。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年1月17日 (火) 17時27分
たまこ さん
風邪がはやっていますね。
たまこさんちの皆さん、がんばれがんばれ。
みんな鍛えられて、
賢く、つよく、やさしくなってゆくのだわ。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年1月17日 (火) 17時29分
わたしも料理を変身させることがありますが、内容はここではちょっと発表できないなぁ^^;
石油ストーブはいいね、匂いが好き、と友人。
何かで停電になった時のために必要よ、と別の友人。
以前の家のご近所さんに、震災で被災したという方がいました。
寝るとき、枕元にスリッパでもいいから置いときなさいよ、と教わりました。体の冷えがひどいとき、生姜糖の作り方も教えてくれました。
献立を考えることができる幸せ、胸いっぱいです。
今夜はカレー、また食べすぎました。
投稿: こんぺいとう | 2023年1月17日 (火) 19時24分
こんぺいとう さん
スープからカレー方面にゆく変身も、
あります。
スープ→ 一部リゾット→ カレー→ カレーうどん
みたいな感じ。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年1月18日 (水) 00時49分
ふみこさま
おはようございます。
ふみこさんの「スープ変奏曲」!軽やかで様々なバリエーションを思い浮かべて楽しい朝です。ふふ。
お写真のグラタンの焦げ目がおいしそうです~。
そこにあるものをいかして次の物を生み出していけると
こころがいきいきしますよね。
今舞曲の中の「ジーグ」(はねる、はしゃぐからきている
らしいです)にはまっていてこの8分の6,8分の9拍子の何が魅力なんだろうとおもっていたのですが、とどめなく音を紡ぎ出す喜び&躍動感!なのではないかと。。ふみこさんのスープ変奏曲のおかげでひらめきました~。ふふ。
私もお気に入りのソファーがほころび始めたので引き出しにしまってあった布をいくつか合わせてカバーをつくてみたらいい感じになって。。さらに余った布でミニバッグを止まりません。ずっと眠っていた布くんたちもいきいきしてうれしそうです。
ではふみこさんみなさんもいい一日おすごしくださいね。
投稿: 真砂 | 2023年1月18日 (水) 07時37分
ふみこさま
愚痴をこぼせるっていいですよね〜。
私は、冬休み明けくらいから、咳が続き病院で漢方薬をもらって、なんとか治ったと思ったところで、くまこが例の流行り病にかかりました。はるくんは、23日まで学校は休みです。私が、さっちゃんとはるくんを全面的に世話をしないといけなくなりました。
きついです〜。
でも、実力がついたって言われるようにがんばらないとなぁ。
くじけそうだけど、ふんばります!
投稿: こぐま | 2023年1月19日 (木) 13時22分
ふみ虫さま
スープのリレーをたのしく
読ませていただきました。
続いていくと
嬉しいんですよね。
その変身ぶりに^_^
お正月に救急搬送された
義母。
2週間、命を灯し続け
静かに旅立ちました。
コロナ禍の厳しい規制のため
最期には立ち会えませんでしたが
耳は最後まで聴こえていると
思っているので
家にもどったときに
思うことを話して、家族で
静かにおくりました。
投稿: 寧楽 | 2023年1月21日 (土) 09時53分
ふんちゃんへ
ストーブ料理に憧れます。
実家では母がよく煮豆を作ってくれました。懐かしいな…。
自分は面倒くさいことを後にしたら、ず~っと終わらないといつからか気づき、それから面倒なことはなるべく先に終わらせるようになりました。最初からつまづき、なかなか進まないこともありますが…。
今日は夫が仕事の土曜日。
そんな日は息子に朝から電話してみます。
「暇なの?」と言われますが負けずに「暇じゃけ掛けてるんよ!」と言い返しておしゃべりします。
昨夜は職場の後輩と久しぶりに仕事帰りに飲んだとか…。コロナ禍で飲み会も減り家では殆ど飲まなくなっていたのに、2人でワイン一本呑んだそう。それだけ楽しかったのでしょうね。
話を色々飛ばす私に適当についてきてくれます。うんたったラジオのお二人のように軽快なおしゃべりではありませんが、和めます。
豊かさについて話ましたが、結局よくわからず…。
「好きなこと好きにしんさい!」と言った母でした。
来週はかなり冷え込むようですね、足元くれぐれもお気を付けて下さいね!
投稿: ハチミツ | 2023年1月21日 (土) 16時28分
山本様。
私が山本様の本と出会ったのは今から25年ほど前だったと思います。
シングルでわんぱくな息子二人を一生懸命に育てていた頃です。
仕事に子育てに全く余裕のない日々にふと手にした書籍でした。
とても感銘し、無理せず山本様のような日々が送りたいと必死で子育てをしましたが、なかなか思うようにはいかず、成人し結婚した息子を見て反省しきりです。
そんな中、義理娘ちゃんが昨年から仕事をするようになり、やはり私のように悩んでいるのを聞いて山本様の書籍の中に先回りの家事をして得した感があっても結局は空いた時間に他の事をやっている…みたいな。
私も子育て中にそんな場面が多かったのですが本を読んでからはとても気持ちが楽になったのを覚えています。
本も購入したはずなのですが、何度かの引っ越しをし見つからないでいます。
たったこれだけの文章が私にとっては凄く衝撃的で今でも先回りはしないでペースを崩さないような生活をしています。
この文章があった書籍のタイトルをどうか教えてください。
義理娘に読んでほしいと思っています。
いつもブログを見ています。
一度もコメントした事がないので、まるでストーカーのようですが数年前から探すも分からないでいます。
もしタイトルが分かれば6月の彼女の誕生日にプレゼントしたいと思っています。
図々しいコメントで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
投稿: マックス | 2023年1月22日 (日) 01時37分
真砂 さん
はねる。
はしゃぐ。
ああ、そんなふうにことしを生きちなあ。
ソファ、よくなさいましたこと。
表彰します!
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年1月22日 (日) 12時00分
こぐま さん
奮闘中のこぐまさん、
がんばれがんばれ。
どんな状況になっても、
こぐまさんがそばにいれば……、
安心です。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年1月22日 (日) 12時03分
寧楽 さん
それはうつくしいお見送りでしたね。
たくさんの優しい声をお土産に、
あちらであちらの皆さんに、話されているところを
想像しています。
いつもながら、よくなさいましたね。
ここで、わたしも 寧楽さんのこと、
祈りました。
「 寧楽さんにご褒美をいただきまして
どうもありがとうございます」
(何か届くといいなあ)
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年1月22日 (日) 12時08分
ハチミツ さん
おしゃべりはいいです。
おしゃべりは大事。
最近とみに、そう思っています。
カナダの娘と2時間喋りました。
これから眠ろうというカナダのひと。
寝坊している日本のわたし。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年1月22日 (日) 12時10分
マックス さん
よくいらしてくださいました。
反省はし過ぎないこと。
ぴりっと反省して先に進まないと、
あたりがどんよりしますもの。
本のことですが、
まるきり思いだせません。
ことしの6月までには新刊が出て、
そのなかにも、そんなようなことがあったような。
少しお待ちくださいまし。
しょうもないわたしです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年1月22日 (日) 12時14分
ふみこさん
ご無沙汰しておりました。
お正月には 若い夫婦が帰ってくれて、家族5人で鍋を囲みました。ちょっぴり大人になった気分です笑
マックスさん
私は 「元気がでる美味しいごはん」「ふだんの暮らしがおもてなし」「人づきあい学習帖」「親がしてやれることなんて、ほんの少し」に たすけてもらって 子育てしてきました。マックスさんと同じ時期に読んだのではないかなぁと思います。ヒントになりますでしょうか…
ふみこさん、マックスさんの記憶にある文章を見つけようと 本をひらくと 〝さぬきの食卓会議〟のお品書きが ひらりと出てきました♪またお会いできますように!
投稿: 背の高い松の木 | 2023年1月22日 (日) 13時21分
ふんちゃん
昨日は、家族全員おやすみでのんびり。
今日は、みなそれぞれに部活、塾、英検、仕事……。
あちこちの送り迎えで、わたしも出たり入ったり……でした。
昨日と今日、久しぶりに車を運転していたらホワイトアウトになり、
あわわわわ~、となりましたが、
なんとか無事でした。
ちょっと前までは、それもワクワクしていたはずなのに、
ここ最近は、すっかりドキドキしちゃって困るな~って
感じるようになりました。
子どもたちの送迎がなくなってきたら、
わたしも、早めに免許の返納を考えよう……と思っているところです。
1番目ちゃん。
ようやく受験する大学が決まりました。
東京へ。
さみしいけれど、ちょっとうれしくもあります。
ちゃんと考えたんだな~……ってニヤリとしちゃいました。
きっと大丈夫です(^^)。
3番目ちゃんは、高校受験。
かなりそわそわしている様子ですが、
な~んも、大丈夫だ~と言ってやりました(^^)。
1番目ちゃんが、野菜どっさりスープが大好きなので、
さっそく作って、ふんちゃんみたいにシチューにしたりしてみました。
こうやって作ってみせていると、
東京へ行っても自分で作るだろうなぁ~と思って……。
(今でもときどき自分で作ったりもしてくれますが……)
4月は、家族のかたちもかわり、それぞれ新しい環境になりそうです。
たのしみな春です。
ハチミツさん、岡山のこんちゃんさん
温かいおきもちをありがとうございます。
みんな通る道。
わたしも、あとに続いています。
これからも、たのしみです。
投稿: 空色めがね | 2023年1月22日 (日) 15時19分
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
本当に久々です。私は料理が苦手です。
我が家は昨年夫がリタイア・娘は結婚して、お弁当作りを卒業しました。
自宅で昼食をとるようになり、私はいつも献立の事ばかり考えてうんざりしていました。
が、献立を考える幸せという言葉になるほどと思いました。
昨日、久々に自分流のコロッケを作りました。美味しかったです。
夫と手抜き献立の日々ですが「まだ、やれるじゃん私」と思ってとても嬉しかったのです。
毎朝、台所のストーブの上では夫の作ったお芋を焼き芋にして、美味しい匂いに包まれています。
その時には夫と二人で再スタートできて、まずまず幸せかな?と感じます。
投稿: ふみちゃん | 2023年1月23日 (月) 11時03分
背の高い松の木 さん
たのしいお正月!
目に浮かぶようです。
2023年も佳い年になりますように。
マックスさんへのお返事も、
どうもありがとうございました。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年1月23日 (月) 22時06分
空色めがね さん
みんなどんどん大人になってゆきますね。
親のできることは、
ほんとうにちょっぴりです。
「ちょっぴり」を一所けん命しようねえ。
それは、娘たちがすっかり大人になっても、
同じです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年1月23日 (月) 22時08分
ふみちゃん さん
家のしごとは、案外しあわせに直結していますね。
そう思えると、苦でなくなるだけでなく、
おもしろくなってゆくような。
なまけるときはきっぱりなまければ、
いいね、いいね。
おたよりどうもありがとうございました。
うれし。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年1月23日 (月) 22時11分
背の高い松の木様、ふみ虫様
何年も前からここに頼るしかないかなと思ってはいたものの、どうしてもコメントの投稿が出来ず、意を決して投稿!
まさか、コメントを頂けるとは…。
日々精一杯の子育ての中、山本様の作品に出会い教訓としてきたのですが、現実は厳しく仕事、子育てに精一杯で子供を叱った後に読むと自分の心に全く余裕がない事に毎回毎回気づかされ反省の連続でしたが、現実は難しい物でした。
それでも心の教訓としていました。
せっかちな性格のせいか、朝の忙しい時間に夜の準備をしていざ、夜になると浮いたその時間には別の次の事を先回りしてやっている。
それに気づいたのがその書籍でした。
それからは、なんとなく心が軽くなったのです。
ひょっこり現れた私にコメント下さって本当にありがとうございます。
投稿: マックス | 2023年1月24日 (火) 00時06分