家のなかの事件
2月21日
予定表を見る。
「明日、家で撮影」
この仕事のテーマは「身近に、春と親しむ」。
なかなかむずかしいお題である。
インタビューに答えたあと、春を親しむ写真を撮ることになっている。
春といえば……、と脳内連想ゲームをくりひろげ、思いついたのが菜の花のおひたしとサンドウィッチだった。
菜の花は同じ青菜でも、ほうれんそうや小松菜のように茹でたあと、水にとらない。ざるの上にひろげてさますのだ。水にとると、花がつぶれ、風味が失われる。これこそが、春の繊細、ではないだろうか。
サンドウィッチを好きだが、冬のあいだはあまりこしらえない。春めいてきたあたりで、とつぜん、つくりたくなる、食べたくなる。
・にんにくを効かせた卵焼き+菜の花
・わさび漬け+しその葉+ハム
のサンドウィッチをつくることとする。
2月22日
仕事にやってきた記者さんに、「サンドウィッチをつくったあと、パンの耳は、どうされますか?」と訊かれ、あまり考えずに「小さく切って焼き揚げにし、クルトンとして、スープの浮き実にしたり、サラダに加えたりします。クルトン、冷凍もできますよ」と答える。
夜になって、はっと気がつく。
「しまった。ピッツアのはなしも聞いてもらえばよかった」
パンの耳を、長細いまま天板かフライパンの上にならべ、その上に具をならべてピッツアチーズをふりかけて、焼く。パンの耳ピッツア、おすすめだったのに。
2月24日
スーパーマーケットへ。
すみっこのレジに、老婦人がふたり並んでいるうしろに、つく。
ひとりめの老婦人モモさん(仮名/桃色の帽子が印象的だった)。
「ポイントカードはお持ちですか?」
と声をかけられ、「あ!」と云ってモモさん、財布のなかを探す。なかなかみつからない。
「ありました、はい、これ」
「ポイントが貯まっていますが、お使いになりますか?」
「貯まっている……?」
「きょうはポイント3倍デーですから、使わず貯めたままにしておくほうが、おトクなのですけれども」
「では、そのまま貯めましょう」
「袋はお入り用でしょうか」
「……」
ふたりめの老婦人ワサビさん(仮名/山葵色のコートが印象的)。
支払いがはじまる。
財布のなかから、千円札2枚を出し、小銭をさがし、レジ横の皿の上にならべる。
「はい、おねがいします」
「ええと、あと30円お願いします」
「30円ですね」
そう云いながら、ワサビさんは、長財布のなかの小銭コーナーを指先でかきまわす。が、30円はなかったらしく、結局千円札を1枚出して小銭をあきらめた。皿の上の5円玉1円玉はそのまま活かせるのかもしれなかったが、皿の上の小銭をすべて長財布に収める。カゴを持ってサッカー台に向かって歩く。
身につまされながら、ため息。
支払い。小銭のこと。ポイントカード。ポイントの使い方。袋のこと。サッカー台への移動。袋詰め。
スーパーマーケットのレジでは、いろいろすることがある。
そうして買いものびとも、いろいろ。馴れたひともあれば、そうでないひともある。わたしが観察したモモさんとワサビさんのように、動作がゆっくりしたお客もある。そしてレジ係。ここも、いろいろ。気を効かせられるひととそうでないひとがある。
高齢の買いものびとを見つけると、つい観察したくなる。いつかわたしだって、いまよりいっそうお金の扱いが下手になるし、動作が遅くなるもの。
2月26日
ストーブ料理、ストーブ料理と浮かれていたからだろうか。
やっちましました。
灯油ストーブで、記事入りの白いコーディロイワイドパンツの腿のあたりを焦がした。
やっちまったのはことしに入って二度目。
じつは一度目の黒スエットパンツのお尻に、手持ちの黒いフェルトで、大きなハート型のアップリケをつくって縫いつけたばかりだ。
昔から、こういうことは得意なのだ。焦がしたり、ひっかけてかぎ裂きをつくったり。
白いコーディロイは、どうするかなあ。だいぶ履いたから、さよならしよう。見るたびにこの事件を思いだすから、今回は、えいっと捨てた。大きく立派に焦がしたからでもある。
寝る前、昼間資料としてとり出した本を書架にもどす。
みつけました。
4日ほど前にカットし、水を入れたコップに挿しておいたみつばの根っこからおいしそうな葉っぱがのびている!
事件である。
家のなかにはがっかりさせられる事件もあれば、うれしくなっちゃう事件もある。
ほらね、これが、みつばの事件です。
〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
| 固定リンク
コメント
ふんちゃん皆様こんにちは。
楽しい事件の結末にほっとしました?
ふとしたときに周りは成長しているものですよね。
さて、先日恩師の方に連絡。
この方は学生時代の先生で、
人生に節目がついたときに連絡しています。
今回は子育ては向上心の塊だ、という気づきがあったのでお互いの元気を確かめがてら連絡。
先生には、子育てを楽しむのも難しいのに
そう思えてすごいと労っていただきました。
プレゼントもらった気分です
投稿: たまこ | 2023年2月28日 (火) 12時17分
ふみこ先生、みなさま
こんにちは。
玄関先の沈丁花がよく香りはじめました。
きのう、今日と朝は大霜ですがお昼間はもう春です。
春彼岸ごろのジャガイモの植え付けにそなえて久しぶりに草取りをしました。背中はポカポカです!
畑を耕すのに夫の知り合いは、米ぬかを入れるとミミズが増えモグラが来るのでぬかをまかないそうですが、夫はミミズがいる元気の良い土がいいと米ぬかをたっぷり入れていました。まだわが家ではモグラは見かけたことがありません。
スズメも空の上から喜んでいるでしょう。
せんせいのお料理への発想、才能ですね。
サンドイッチにニンニクを効かせた卵焼き、わさび漬けとしその葉、もう「参りました」です。
あるドラマでお嫁ちゃんから「おかあさんのお料理は茶色の色ばかり」と言われる場面をみたとき、昔ながらの味付けしかできないわたしは、うーんと考えてしまったことがあります。
せんせいがうらやましいです。
20年をかけて手指の第一関節はへバーデン結節、第二関節はプシャール結節となり、小銭がつかみにくくなり、みんなを待たせることを辛く感じていました。
そんな時コンビニで待たせてしまう老婦人に後ろのお兄さんがラップで「いいよ」と言ってくれるACジャパンのCMを見た時救われた気持ちになりました。
最近、「老いてあるある事件」が増えてきました。
わが家の台所では、目の高さより上にある2回目の豆苗が伸び放題伸びています!今日は忘れずに使いましょう!
三つ葉の向こうの書架の幸田文の本たちに目がいってしまいました。
せんせい、みなさま。
いよいよ春が動き出す三月ですね。
季節の変化に気をつけながら今週もご自愛くださいね。
投稿: 岡山のこんちゃん | 2023年2月28日 (火) 15時48分
空色めがねさん
ハチミツさん
おきょうさん さん
おばんです。
なんだか、このたびも、
お返事がおそくなりました。
が、前の週のおたよりに、いま、返信いたしました。
3人のおたよりには、泣かされ、
励まされ、驚かされました。
皆さんも、きっと泣かされ、
励まされ、驚かされると思います。
皆さんも、前の週のおたよりを見てくださいましね。
お願いします。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年2月28日 (火) 21時04分
たまこ さん
お福分けを、どうもありがとうござます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年2月28日 (火) 21時05分
岡山のこんちゃん さん
老いたって、若いときと同じ佇まい、
というのでなしに、
動作が遅くなってなお、醸しだせる
雰囲気の値打ちを、思いたいなあと、思います。
そこにあたたかい未来があると、
信じたいです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年2月28日 (火) 21時10分
ふみこさま
おはようございます。
今朝もふみこさんの春のかおりのサンドイッチ思い浮かべておなかすいてきました~。おいしそうです~。
今日から3月。弥生のひびきもいいですね。
そうそううちのベランダのフリージアたち
つぼみはつけたものの。。かた~く固まったままだった
のがひとつひとつ離れるようにひろがってきました。
たのしみです。
お正月にかった啓翁桜もはっぱがきれいなので
ずっとかざっていたらなんと2月はじめ根が出ているのを発見。昨日土の中に差してみました~。さ~育つでしょうか。。
ではふみこさんみなさんきょうもいい一日おすごしくださいね。
投稿: 真砂 | 2023年3月 1日 (水) 08時17分
きのうきょうとよく晴れて、昼間は暖かくなってきましたので花粉でムズムズしております(ケホケホ)。
菜の花は見かけたけれど、今年はまだ食べていないなぁ、ふきのとう味噌を買って食べてみたら母の懐かしい味に似ていました。福島の会津産とありなんともいえない思いで惜しみながらいただきました。
レジでのあれこれ、最近は小銭を払ったはずがさらなる数のおつりを渡される、ということがあって、⁈?なのですが、(わたしが粗忽なせいです)あらゆる場面で時間を惜しむ空気を感じます。
仕事で、すこし障害を持つひとと関わることがあるのですが、自分を責めないでがんばらないと!と、最近では1番心におちる言葉でした。
これから我が子の事件簿に向かいます。すーはーと深呼吸して、理屈はもういいや、ことばも最小限にして、
大丈夫、これもあれもそれも生きているということ
ふみこさま みなさま
バンザイ‼︎ みんな生きている‼︎
それだけ。
投稿: こんぺいとう | 2023年3月 1日 (水) 09時17分
真砂 さん
白百合を休んで、わたしも啓翁桜を
生けています。
なんだか、うれしい!
寒い日も、そこだけ「春」!
佳い音のあふれる春をね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年3月 2日 (木) 11時33分
こんぺいとう さん
ほんと、そう思う。
「自分を責めないでがんばらないと」
やさしいひと、
情の深いひとは、自分を責めがちです。
反省し過ぎというか。
(やさしくないひと、情のないひとばかり、
堂堂としているような)。
広場の皆さーん、
自分を責めてる場合じゃないですよー。
そのやさしさを、撒き散らしましょう!
花咲か婆となりましょう!
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年3月 2日 (木) 11時38分
ふみこさま
菜の花のおひたしとサンドイッチ。
おいしそう!
さっちゃん、慣らし保育に行ってます。
なんだか元気に遊んでます。
でも、私がいなくなると、ちょっと気にしてますって先生が言われてました。
少しずつ慣れていってほしいです。
ところで、絵本ひろば さんのアプリで、
読み聞かせ動画をアップしてもらいました。
くまこと作った絵本
さっちゃんとはるくん
を読んでいます。
もし、みれたらみてくださいね~。
ちょっとお知らせさせてもらいました。
投稿: こぐま | 2023年3月 3日 (金) 21時52分
ふみこさま、みなさま
みつばの青々した葉っぱ、みとれました。
植物の成長にはいつも元気をもらいますよね!
ふみこさんのサンドイッチ、色合いとお味を想像して
春にぴったりだと思いました。
本日、実家の仏壇が兄の家に引っ越しました・・・。
そう決まったときは、代々引き継いできた仏壇を
そのまま守れないことに胸がちくりと痛みました。
でもだんだんと、移ろわないものはないのだから、
場所や入れ物が変わろうと、ご先祖様に思いを寄せる
気持ちに変わりはないと、思えてきました。
無事に兄の家に引っ越し終え、今は心から安心しています。
そう思えたきっかけのひとつがふみこさんのTV番組でした。
お位牌を仏壇に入れず、お祀りされていて・・・正直衝撃的でした!
でも確かにその空間が、明るくのびやかなものに見えて。
これはマジックかと?!
サンドイッチにもお位牌にも、既成概念にとらわれない
伸びやかさと、限りない愛情を感じて、
目からうろこが落ちたのと同時に、あたたかい気持ちになりました・・・。
広場のみなさんのお便りにもいつも
同じようなことを感じています。
ありがたいです。
三寒四温、どうぞ皆さまご自愛下さい。
投稿: 円 | 2023年3月 4日 (土) 16時42分
ふみさまみなさまこんばんは~~~
着々と春が近くに来てくれている気配がする(もはや、私の隣に今ちゃっかし座っているのではなかろうかくらいの( ´艸`))ここ最近のお天気です。
先日美容室に行ってきたのですが、カットしてくださる長年のお付き合いの美容師君はもはや半袖でした。
いよいよ私も来週にはひとつ歳をとりますが、こんな季節に臨月だった母は56年前に初めて生まれてくる私をお腹に感じながらどんな事を考えていたのかなあ・・・と思いながら今日は片付けものをしていました。
そして、じゃじゃ~~~~ん!またもや、びっくり(゚Д゚;)。
先週の日曜日にようすけ君(昨年7月に急逝された私の生徒さん)のお兄ちゃんのてつろう君が久しぶりにうちに遊びにきたのですが、迷わずサンドウイッチをモリモリに作ってもてなしました。とにかく久しぶりにゆ~~~~っくり話がしたかったので、私があまり席を立たないでいいメニューをと思いまして。
私はふみさまのように素敵な具材がひらめかない、お料理も抜けるところは極力てまひまカットの手抜き大好き人間なので→出た!ひろばの異端児発言!(;^_^A とてもオーソドックスな卵サンドとハムサンドとブルーベリージャムサンドで。
ただ、パンだけはとびきりおいしいものにしたかったのでいつもは、パスコの8枚切り超熟なのですが今回は近所のパン屋さんの10枚切りを3斤用意しました。家族とてっちゃん4人でパクパク完食。
そして残ったミミさんたち。「大量にでたなあ・・・とりあえず乾燥させてから考えようか」
と、冷蔵庫で保管して、火曜日に、さてクルトンにでもするか・・・と腰を上げ、でもその前にひろばに遊びに行っちゃお~~と、こちらに来たらふみさまのクルトン話ですよ・・・。私達双子の姉妹だろうか・・・( ´∀` )( ´∀` )
おかげさまで忘れていた、以前ブログでもご紹介されていたパンのミミピザ!早速作って大好評!そしてラスクとクルトンも美味しくできました。インスタにも上げちゃいました。
私のなかでは嬉しい『事件』であった偶然のサンドイッチかぶりでした。
今日はこれからまたまた今年の事件ひきよせ女の次女さんが帰省してまいります。もうおさいふはなくさないでくださいよ~~(笑)
でも、今やお財布がなくなって現金が1円もなくても北海道1泊旅行が平気で出来ちゃう世の中です。私もギリギリなんとか電子マネーなるものにチャレンジしてはおりますが、いまだに、ワオン!となくかな?大丈夫かな?と都度犯罪者のように(笑)ドキドキです。気長に待てる人ですからおばあちゃんたちもスリルをあじわうことなくどうぞごゆっくり現金でどうぞ~~~と。ポイントもしっかり貯めてね。( ´∀` )
そしてそしてふみさま、コゲや引っ掻き穴ぐらいならよろしいですが、火傷や、はたまた燃え上がらないよう注意してくださいよ~。だんだん暖かいですが、朝晩はまだまだ寒い日もあります。
そしてそしてそして三つ葉の事件。これは嬉しい!2度めの三つ葉はお味もより春味濃いめですね!!こんな事件は大歓迎ですね~\(^o^)/
投稿: おきょうさん | 2023年3月 4日 (土) 19時18分
こぐま さん
いまでもときどき、保育園時代の
(娘たちの)夢を見ます。
夜になっても迎えに行けない。
保育園にたどり着けない。
という怖い夢です。
さっちゃんも、こぐまさんも、
佳い春を。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年3月 4日 (土) 23時51分
円 さん
いまはこころから安心しています。
というところを読ませていただいて、
涙がこぼれました。
ひと粒、コロンと。
よかったなあと思ったのです。
最近、ときどきこれがあります。
ひと粒コロンのはなしです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年3月 4日 (土) 23時54分
おきょうさん さん
わたしたち、双子の姉妹です。
ね、お姉さん役やってね。
お願いします。
それに、いつからか、
ひとつずつ、歳が減っているので、
いま、46歳なんです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年3月 4日 (土) 23時57分
ふみこさん こんばんは
私のやっちまった事件
2月の最終土曜日
子どもたちと 今年最後と思われる
雪合戦をしました、。
ついつい 年甲斐もなく真剣に・・・
(実は負けず嫌い)
雪山で転倒 胸を強く打ちました。
一瞬 やっちまった・・と思いました。
それ以来 咳やくしゃみをすると激痛。
寝返りを打つと激痛。
今日あたりから 少し 良くなりました。
骨折ではなかったみたいです・・ほッ
ふみこさん 春のサンドイッチ
美味しそうですね
投稿: えぞももんが | 2023年3月 5日 (日) 20時06分
ふみこさん、みなさまこんにちは。
ふみこさんからの春のお便りを読ませていただき、春を感じています…。
こちらでもたくさんのふきのとうが顔をだしていて、
春だなあと感じる日々です。
みなさんからのお便りからもたくさんの春の気配が…。春のお便りありがとうございます。
春の花は本当にいいですよね…!
わさび漬けにシソ、ハム…静岡生まれの私にとって、わさび漬けは懐かしく感じる響きです。なんて美味しそうな…!朝早くにサンドイッチを作る時間が私はとても好きです…。
空がだんだんと明るくなって、淡いピンクと群青色が混ざり合うような…不思議な色合いの空を見上げながら、パンを切る時間がなんだかとても好きで…。
ふみこさんサンドイッチ、ぜひトライしてみますね。そしてパンのミミピザも!
いつもミミはかりんとう?みたいなおやつに変身させていました。
ふみこさんのピザの具材も気になるところです…!
さて新しい年度がもうすぐ始まりますね。
自分が出来ること…何か初めてみたい春です。
そして
周りをゆっくりみて、いろんな人と、暖かくつながってゆけるようになりたいなあ…と思う今日この頃です。(こちらご近所は高齢者の方々ばかりなので…)
投稿: みゅー | 2023年3月 6日 (月) 08時56分
えぞももんが さん
衝撃。
えぞももんが さん、
まさかの「負けず嫌い」。
(こころやさしき負けず嫌い……)。
(一方わたしは…… 邪悪な「反」負けず嫌い)
胸は、ダイジョウブですか?
痛くない?
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年3月 6日 (月) 22時33分
みゅー さん
わさび漬けは、神!です。ね。
このサンドウィッチ。みゅーさんに
褒めていただけると、思います。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年3月 6日 (月) 22時34分