« 赤飯を炊く | トップページ | 家のなかの事件 »

2023年2月21日 (火)

干しいも、干しいも

2月14
 文旦を3個いただいた。
 実1個分と、皮3個分で、ママレードをつくる。
 皮の内側の白いわた部分をはがし、苦味をとるために3回茹でこぼすのが、おいしくつくるコツ。
 茹でるのを灯油ストーブが引き受けてくれた。
 おかげで、傑作が生まれました。


2月15
 ネイルサロンへ自転車に乗って行く。
 4年前、ふと爪をきれいにしようと思いついてから、月に一度、ネイルサロンに行って、ジェルネイルを施してもらっている。
 東京に住んでいたとき通ったサロンに、転居したあとも1年以上熊谷から通っていたのだけれど、それが時間的にとうとうできなくなった。このとき、その事情をネイリストにわたしは伝えた。こうして挨拶しておけば、いつかまた立ち寄って施術してもらうこともできるだろうし、何よりひと同士のことだ。とつぜん、いなくなったりしたくなかった。

 半年前、熊谷市内で、サロンを探し当てる。
 技術もあるが、ひと月に一度1時間半ほどもともに過ごす相手との相性のようなものを、わたしは気にしている。
 そうして熊谷でもいい出会いを得たのである。

「子どものころから、器用でいらしたのでしょ」
 と、ネイリストのアリさん(仮名)に訊く。
「いいえ。そしていまでもわたしは器用じゃありません。でもね……、器用じゃないというのも、わるくないなと思うことがあるんですよ」
「それは、どんなとき?」
「器用なひとは仕事が早いし、どんなことでも難なくこなしますでしょう?後輩にアドバイスしたり、技術を伝えるような場面で、器用なひとには、相手のうまくゆかなさや、とまどい、迷いがわからないことがあるのです。『こうやってこう、で、つぎはこうね』でおしまい。そのとき様子を見ていて、後輩がどこで躓(つまず)いているかがわかりました。ああ、わたしが器用じゃないからわかるんだなと思ったのです」
「ほお」

 さて本日のネイルカラーはレッド系のブラウン。いつもワンカラー、色はベージュ系、グレー系を選んでいるが、きょうのは赤みがつよい。たくさん仕事をする予定が待ちかまえていたから、爪に励ましてもらおうと。
 帰りがけ、アリさんから包みを渡される。
「干しいもです。このあいだ、干しいものはなしで盛り上がったでしょう? それを思いだして、ふたつ求めてきました。どうぞ」

 夜、ストーブの上に網を置き、干しいもをあぶる。レッド系ブラウンの爪ではさんで持ち上げる……。


2月16
 東京で2日つづきの仕事。
 夜は二女の梢の家に泊めてもらう。

 ごはん
 チキンソテーきのこクリームソース
 にんじんときゃべつのサラダ
 里芋の煮っころがし

 を、ごちそうになる。
「おみおつけをつくる時間がなかった」
 と梢は云うが、仕事上がりのホワイトソースは立派よ、と思う。
 にんにくや生姜をときどきだめにするから、みじん切りにして麹に漬けておくという計画があるという。
 台所仕事をおもしろがっている様子。

 その後ふたりでてくてく銭湯に行く。
 銭湯前にファミリーレストランに寄り、梢はいちごのパフェ、わたしはハイボール(濃いめ)と温野菜サラダを注文。夜のファミリーレストランって、異次元世界だ。ネコ型ロボットが2匹働いていた。


219
 夫が夕食をつくってくれる。
 タジン鍋を使って、ちゃんちゃん焼きみたいなもの。
 献立はほかに、里芋とのらぼう菜の入ったかきたま汁(これはわたしがストーブでこしらえた)、酢のもの(何だったかな、忘れた)。
 タジン鍋、大活躍だ。
 ずいぶん前に流行ったとき求めて、使いつづけている。とてもいい具合だ。サカナ料理を引き受けてくれるのがいい。本日は鮭。先週はかじきまぐろと、鯛の切り身(特売だった)を食べさせてもらった。かじきまぐろはのらぼう菜と、鯛の切り身は青梗菜と。

Photo_20230221103001
文旦のママレードです。

〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
 

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

草香なむ さん
空色めがね さん
ユリの木の花子 さん
えぞももんが さん
こぐま さん
おきょうきょう さん

前の週のおたよりへのお返事がおそくなりました。
いまのいま、したためましてございます。

前の週の欄を見てくださいまし。

いつもどうもありがとうございます。

山本ふみこ

投稿: ふみ虫。 | 2023年2月21日 (火) 11時07分

ふんちゃん皆様こんにちは。


梓さん台所からふんちゃんが伝えた気持ちを受け継いでいるようです。


さて、もうすぐ春まじか!
寒波に肝を冷やしそれでもなんとか運転し
(雪国のくせにこれが本当にできないに等しい。でもなんとか今朝もしました)

あんまり非日常にしないように
いつも通りのルーティンで心落ち着ける。

今できることを頑張る。


今年もこれで頑張りました

投稿: たまこ | 2023年2月21日 (火) 12時30分

ふみこ先生、みなさま

こんにちは。
全国的に今日は冷え込んだようですね。こちらもうっすら白くなっていました。でもわが家の球根たちも紫陽花も牡丹もしっかり春に向かって育っています♪
夫は、二、三年前から野菜を苗からではなく種から育てたいと頑張っていて、去年うまくいかなかったグリーンピースのお豆が芽を出したと喜んでいます。今週にはトマトや夏野菜の苗作りを始めるようです。芽が出るまで毎日たね植えポットをにらみつけているので、「上からそんなににらんでいると出てくるものも出ないよ。待ちなさい。」と誰よりもせっかちなわたしが言っています。芽が出て苗になるのを待っているとすっかり春がやって来ます。。

せんせいのすてきなネイルに気づいたのはハルメクの講座のお知らせのお写真でした。この前の画面でもネイルがすてきでしたよ。そういうさりげないおしゃれが大切なのだと思いますがスカートをはいただけで王子たちに驚かれるわたしは、早くすっかり白髪になって前髪だけ紫色に染めるのが今の夢です。
ネイルとはずいぶん違いますが今の楽しみは月2回のマッサージです。わたしもとてもいい先生と出会い、おしゃべりをしながら心もほぐして帰ります。ひとまわりほど年下の先生ですがわたしと話しているとお母さんと話しているようだと言われ喜んでいいものやら(笑)せめてお姉さんでお願いしたいものです。

ユリの木の花子さまの王子さまがせんせいを「安心な人」と言われること、わたしも心から思います。お会いしたこともないのにエッセイを通じてわたしを知ってくださっているという「安心」とせんせいの文章、他にもいっぱいの理由でほんとに「安心な人」です。そしてこの広場のみなさまにも会わずとも「安心」を感じます。

せんせい、みなさま、
今日も思うままをこの広場に置かせてもらいました。ありがとうございます。今週もご自愛くださいね。

投稿: 岡山のこんちゃん | 2023年2月21日 (火) 16時42分

ふみこさま

おはようございます。

朝からおいしそうな食べものいっぱいでおなかすいてきました~。干しいも干しいもといわれてみれば。。最近たべてないのでたべたくなってきました。ふふ。

いただきものといえば。。
「獺祭」という山口のお酒をいただきました。
おもしろいネーミング。かわうそがとらえた魚を岸に並べてまるで祭りをするようにみえるから転じて詩や文を作る時いろいろな資料を広げ散らすことをさす。
とありました。お味もフルーティーで深みがあり
こころがやわらかくなりました~。
やはりアートも何かに触発されて生まれることありますよね。ふみこさんの素敵なネイルカラーもいいですね。

そうそう今朝ベランダにでたらいい香りがするのでよ~くみたら沈丁花がひとつさきはじめてました~。
いい朝スタートです。ではふみこさんも皆さんもいい一日おすごしくださいね。
(干しいもに獺祭のお酒でかんぱ~いもいいですね~。朝から失礼しました~)

投稿: 真砂 | 2023年2月22日 (水) 07時40分

ふみこさま
干しいも 大好きです~!
そうそう、げた というのは、シタビラメのことなんですよ。
我が家では、ぶっかけ とか言ってましたが、
げたのミンチを刻みショウガで炒めて、にんじんや大根、里芋を入れ、砂糖と醤油で煮て、ごはんにのせて食べます。セリをのっけると、おいしいんですよ〜。

それから、3月から、さっちゃん保育園に行きます。私も、ちょっと自由になるかなぁ。
ほんと、新しい春がやってきます!

投稿: こぐま | 2023年2月23日 (木) 20時53分

たまこ さん

何にも降らない、乾いた道も
クルマの運転のできない(免許証を30代で返納)わたしには、
雪国で運転なんて、魔法使いのように思えます。

すごいなあ。


投稿: ふみ虫。 | 2023年2月24日 (金) 01時02分

岡山のこんちゃん さん

なにをしでかすか知れないわたしを
「安心」と呼んでくださる方があって、
身が縮みます。

「安心」を辞書で引いてみました。

「心をやすらかにすること」

えー!

投稿: ふみ虫。 | 2023年2月24日 (金) 01時05分

真砂 さん

「獺祭」は銘酒です。
あ、日本酒が飲みたくなったな。

本棚の下段に、
日本酒を1本隠し持っているんだ〜♪
これはね、「秩父錦」。

投稿: ふみ虫。 | 2023年2月24日 (金) 01時09分

こぐま さん

こぐまさんのおうちの
「ばら寿司」にもあこがれています。

あこがれがどんどんふくらみます。

さっちゃん保育園。
おめでとう、おめでとうございます。
さっちゃんとの時間で蓄えたものたちが、
作品に咲きますね。

たのしみたのしみ。

投稿: ふみ虫。 | 2023年2月24日 (金) 01時12分

ふんちゃん

 わたしも干しいもが食べたくなって、
 買い求め、ちょっとストーブの上で温めていただいちゃいました~。
 おいし~🎵
 寒~い冬に、あったか~い干しいもはサイコーです!
 
 文旦のマーマレードも食べたいですが、
 これはなかなか作れないので、今度のおたのしみ……。

 東京へ出かけた1番目ちゃんの大学受験が、
 昨日終わりました~。
 家を出る前日に、
 かわいい鬼の絵が描いてあるきびだんごを渡しました。
 「ほら、きびだんご持って行きなよ。
  なんだか強くなる気がするでしょ~」って。
 我ながら、いいこと思いついた!!です(^^)。
 そのおかげか、今回は、手ごたえがあったとのこと。
 大学もきれいだった~とうれしそうなことばも届きました。
 2年間(現役も淹れると3年?)、よくがんばりました。
 だいぶ、苦しかったと思います。
 いい経験をさせてもらったね~、です。
 次は、3番目ちゃんの高校入試~。
 またきびだんごを手渡そうと思います!!
 トドックで注文した、このきびだんごは、
 受験生たちの緊張を笑いとばしてくれる
 大事なアイテムとなりました(笑)。
 わたしも、たのしいです!!

 「なんでもたのしむ!!」は、
 ふんちゃんのまねっこでもありますが、
 これは、本当にいろんなことへの効能がありますね(^^)。
 いつもありがとうございます!!
 

投稿: 空色めがね | 2023年2月26日 (日) 19時56分

ふんちゃんへ

文旦のマーマレード美味しそうです。
白いわたを取り3回茹でこぼす…とさらっと書いてらっしゃいますが、それは私にとってなかなか手間の掛かる事です。以前きんかんのジャムを作りましたが一度きりで2回目はたぶんないと思います。

ふんちゃんのネイル素敵です♪
その時々に違った色をされていていいな!と思って拝見していました。
熊谷でも良い出会いがあり良かったですね。

明後日から3月。
日差しもやわらかくなってきました。
3月はたくさん祈る月です。
ここのところ自分の身体に少し気になるところがあり明日宮城に帰りますが、検査することになりそうです。
最近どよ〜んと考えることが多かったのですが、ふんちゃんの教えの「おおげさにとらえない!」を胸に毎日を楽しむように切り替えてます。
前回の「今のいまを楽しんでいる人でいたい」も書きとめてスマホケースにしのばせました。
はっきり分かってから、その時きちんと向き合う!とここで宣言します。
心配性の私にはなかなか難しいですが、やります。

娘が4月から新しい仕事に変わります。
3年間お世話になった会社は3/17まで出勤であとは有給休暇になるそうです。
3年前のヨーロッパへの卒業旅行がコロナで直前中止になったリベンジで、今度は1人で海外に行きたいそうで3月下旬に先輩のいるハワイに行くそうです。本当はフィンランドに行きたい!と言ってましたが、予算や今の治安を考えハワイに決めたそうです。
1人暮らしで貯金もできなかったので、行く資金は親から借りてとなります。
学生時代からのもありますので結構な額になりますが「4月からは少しずつ返したいと思います」と借りてる事は覚えていたので安心しました。
好きなことをするのは応援するけど、もう自立したとみなしてるので貸した分は必ず返してもらうと私は考えてます。
お金の話をしてすいません。

ラジオから春の歌が多く流れてます。
ふんちゃんの「はるうた」は何でしょうか…?
私は雪深い土地の小学校の卒業式で在校生として歌っていた「どこかで春が」です。これを聞くと何故かウルウルしてきます。それと大好きなスピッツの「春の歌」です♪

投稿: ハチミツ | 2023年2月27日 (月) 14時52分

ふみさま、みなさま、おはようございま~~す
火曜日の朝、
駆け込み寺のようにおじゃましました~~

昨日張り切ってコメント書いていたのですが
最後最後でフリーズ(´;ω;`)ウッ…結局リセットしてしまったので、
本日リベンジしております。

なぜそこまで執念深く(笑)ここにお手紙置こうとするのかといいますと

文旦にはちょっと思い入れのある想い出ありまして・・・

18日に21歳になった次女さん。その次女さんがお腹にいた臨月の21年前の2月初旬、だんなさんのお母さんが大きなリュックと両手にお土産をたくさん持ってここに来てくれました。いつ産気づいてもいいように、私の事と当時4歳の長女のことを気にかけて泊りできてくださったのですが、うちは駅から延々とつづく上り坂。手ぶらで歩いてもちょっとキツイ坂が続くところにあるのです。「ふう。無事つきましたよ~」と大きな大きなお母さんのリュックからでてきたのは立派な文旦6個!!(゚д゚)!
「おかあさん、これは重たかったでしょ。お迎えに行ったのに・・・」と言ったら
「なんのなんの、おいしい文旦、食べてお産に備えてね」とむいてくださり、食べさせてもらった記憶・・・。

2年前の11月に脳内出血で倒れ意識のないまま、今も病院にて療養中なのですが、社会状況からお見舞いにも行けず。もう、口からは栄養がとれなくなってしまったお母さんに、みずみずしい文旦の香りだけでも届けてあげたいな・・・。

ふみさまの文旦のお話読んで文旦のあたたかい記憶が蘇りました。

「おばあちゃんおぼえてる~?みいが産まれる前にえっちらおっちら駅から文旦6個背負ってきてくれたね~おかげでみぃも就職して一人暮らしがんばってるよ。今も文旦大好きだよ!」


と心でそっと話かけてみました。

文旦のジャムもおいしそう。来年の文旦の時期には私もトライしてみようかな?


ほしいも、娘さんの手作りお料理、深夜のファミレス、愛夫(愛妻の反対語として通用するかな?(笑))の作るタジン鍋料理・・

ふみさまの日記には温かく幸せの風景がたくさん・・・

お福分けを毎週たくさんいただいております。

ささ、洗濯が1回目終わりました。

今日は市の検診行ってこようかと。先週もひとつ検診うけてきました。今日が終わってもまだあたひとつ。( ノД`)シクシク…
検査は毎年ドキドキばかりですが、ハチミツさんもしっかり受けてくださいね。私も頑張って行ってきます。そしてふみさまのような幸せな風景を私もたくさん産みだしたいです。おかあさんの文旦の優しさをひきつげるように毎日を大切に過ごしていきたいなあ。


投稿: おきょうさん | 2023年2月28日 (火) 08時27分

空色めがね さん

大学受験に「きびだんご」を
持たせる空色めがね母さんに、
乾杯!

素敵過ぎますー!

投稿: ふみ虫。 | 2023年2月28日 (火) 20時26分

ハチミツ さん

ね、ハチミツさん、
お嬢さんのハワイ行きの旅費。

わたしなら、贈ります。
返したいなら、ほかの誰かに……と、
思うのです。

余計なことを申しました。

わたしの春の歌?
玉置浩二の「メロディ」。

投稿: ふみ虫。 | 2023年2月28日 (火) 20時49分

おきょうさん さん

「今も文旦大好きだよ!」

のところで、泣いた。
ほんとうに泣いた。
おきょうさん さんには
いつも笑わされ、笑わされ、笑わされ、
笑わされるけど、
ときどき、ぐさっと泣かされます。

気持ちよく泣いています。

お母さんの耳には、
息子さんの家族のぬくもりが、
届いていますか?
届いていることでしょうね。

お嫁ちゃんのあの輝く笑い声が、
届かないはずありませんもの
(ときどきけたたましくて、
あいすみません)。

やさしい春をつくろうね。

投稿: ふみ虫。 | 2023年2月28日 (火) 20時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)