«  柚子と睨みあう | トップページ | 数学とわたし »

2023年3月14日 (火)

2011年の梅干し

3月7日
「お別れする日は、お蕎麦をね」
 そう母からおしえられたことを、守ってきた。
 蕎麦を食べて別れるのね、と思うとき、ふと別れ話をしながら蕎麦をすする男女の姿を思い浮かべたりするが、そんな場面ではない。
 お雛さまを仕舞うはなしである。
「長いものを食べるというのはね、これから先も、細く長くおつきあいができますようにという意味なのですって」

 さあ、お別れだという日、蕎麦をと云われていたのに、ときどきうどんやらパスタやらを供することもあったのだ。長ければいいのじゃないか、というのが、わたしの考えだが、どんなものだろう。
 きょうは「塩そば」をこしらえた。
 ずいぶん前に毎日新聞の「西原理恵子と枝元なほみのおかん御飯」で紹介されたのを、つくってみて、衝撃を受けた蕎麦だ。
 茹でて水でシメた蕎麦に、少量のめんつゆで煮た豚肉とさらしねぎをのせる。昆布茶、塩、ラー油をふりかけるという大胆でありながら繊細な味つけ。仕上げに好みで山椒を振る。というのが、ざっとしたつくり方である。
 きょうは長ねぎをたくさん食べたかったから、豚ひき肉とともにねぎも炒めて(めんつゆ少量はここで投入)てこしらえた。食べるたび、そしてきょうも衝撃的なおいしさが実現。
「おひな様方、どうぞ召し上がってくださいまし」

 塩そばののち、お別れの儀式。
 お雛さま方を御身、お顔を筆とやわらかい布を使って、拭う。家のなかで共に過ごす、ひと月ちょっとのあいだに、もう少し交流のようなことをしたかったなとは、毎年思うことである。
 しかしおひな様方は、もしかしたらこれ以上の交流はもうけっこうだ、とつぶやいておられるかもしれない。
 朝からバタバタ走りまわる音。メガネをかけて仕事をする姿。台所でゴソゴソつくったものを食卓に運び、それを食べる様子。夜中に大声で歌う声。
 朝から深夜まで、落ち着かない日日だったのではないか。
 そう思ったら、あまりさびしくなくなった。
「さようなら。また来年お目にかかれますように」
 すっかり箱に納めてから、宮本浩次の「P.S. I Love you」を歌ってみる。


3月11
 忘れてはならない日がめぐってきた。
 東日本大震災から12年が過ぎている。
 2011年の6月に、漬けた梅干しの瓶をとり出すと、残りわずかとなっている。毎年、少しずつ食べてきたが、とうとう、ことしで食べきるようだ。
 何をどう祈り、どう念じたものかとうろたえまどいながらも、祈り念じて漬けた梅干し。
 天から与えられることがすべてなのだと思い知ったあの日。これがこうなりますようにという、祈り方では間に合わない覚悟を促されたあの日。
 ヒトになし得る「平和」との約束が、きっときっと守られますように。

Photo_20230314084901
おひな様方、どうもありがとうございました。
このちっちゃなおひな様方のほか、
カナダで暮らしている三女栞のも
預かって飾りました。

〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
 

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

ふんちゃん皆様こんにちは。

ふんちゃんオリジナルの
長いものいいですね。
今までのものにとらわれないすごく
いいと思います。

私もこの冬、台布巾革命をしました。

必ず厚めの物を2枚と固定概念でしたが
洗濯が乾かないそして自分が楽をし
気持ちよく暮らす為に
一枚は薄手としました。

このような小さな革命も
大事ですよね。

投稿: たまこ | 2023年3月14日 (火) 11時21分

ふみこ先生、みなさま

こんにちは。
洗濯物が気持ちよく乾き、取り込むとホッコリ温かです。春はすぐそこです。
ただ今朝はまだ薄氷が張っていました。
こちらは、最近「もち麦」を作る農家さんが増え冬枯れだった田んぼが青々と光っています。
せんせいの麦畑も風に吹かれながら緑が光っていますか。

夫が首から何やらぶら下げているので聞いてみると、YouTubeで見たとかで袋に種を入れて胸の中で24時間種を温めているとのこと。まずは中玉トマトとなすびの根が出ました。
苗ポットに植えかえるともう芽が出始めました。
毎朝、愛おしそうにポットをのぞき込む夫の顔を見ていると、これが「楽しむ」ということだなとしみじみ思います。
小さな種を愛おしみ見守りながら成長を待つ。子育てと同じですね。、子育ての中で「待つこと」「見守ること」の大切さをせっかちで思い込み過ぎるわたしは学ばせてもらいました(心は葛藤の日々でしたが)

いつも季節の機微をいろいろ教えていただきありがとうございます。「塩そば」はこれからの季節によさそうですね。さっそくメモしました。
先週はWB Cの試合画面から老若男女、とくに若者と子どもたちの笑顔がたくさん見れて幸せをもらいました。

せんせい、みなさま
今週は少しづつ桜と出会えるかもしれませんね。ご自愛くださいね。

空色めがねさま
遠くから応援してます。ファイトです。

投稿: 岡山のこんちゃん | 2023年3月14日 (火) 19時31分

たまこ さん

それ、大事。
すごく大事。

心優しい革命家のたまこさん、拍手です。
(そうよ、革命は、ひとを楽しませたり、
楽にしたり、はずませなけりゃ、うそだー)。

投稿: ふみ虫。 | 2023年3月15日 (水) 00時12分

岡山のこんちゃん さん

こんちゃん、
だんな様のタネをあたためるネックレスのおはなし、
夫に伝えます。

なんだか、うれしくなっちゃいますねー。

塩そば、調べてこんちゃん風にして、
つくってみてくださいねーーー。

投稿: ふみ虫。 | 2023年3月15日 (水) 00時15分

ふみこさま

おはようございます。

塩そばとちいさなおひな様方のお写真もいいですね。
すてきなおもてなしとお別れの儀式でいまもおそば
の余韻を楽しんでらっしゃることでしょう。

私もいつもおひな様方にむけてその時ふさわしいと
思った曲をバイオリンでひいたりします。
今年はエルガーの「愛の挨拶」。原曲はホ長調で
ですが弾きやすいニ長調で弾かれることも多いです。
でもやはりこの早春の感じそしてエルガーさんが
「愛の挨拶」に込めた思いはホ長調がふさわしいと感じます。ちょっとはにかんだ感じ。。ためらいながらも
相手をどこまでも大切におもう強いきもち。。
(さ~どこまでつたわったかな~。。。)
気持ちが大切ですよね。塩そばといえば。。ただそばにいて。。なんていう思いもつたわったりして。。ふふ。

そうそう咲き始めたフリージアたち。八重咲きなのに
あまり変わらないな~~なんて思っていたらふくらんできて一つの大きなはなのように寄せ合って見事です~。
義父の残してくれたおひな様アルバムはこの写真を
はってみました~。
ではふみこさんみなさんもきょうもいい一日おすごしくださいね。

投稿: 真砂 | 2023年3月15日 (水) 07時37分

ふんちゃんへ

天から与えられることが全て…
ふんちゃんの言葉かなり染みました。
今年は宮城でその日を迎え、あの時間にサイレンが鳴りました。
ただ祈りました。

今秋田へ向かう新幹線の中です。
この半月で季節は「ずん!」と進んでますね。
盛岡までは田んぼも畑も雪が溶けてうっすら緑に見える所もありました。
山が白く美しくずっと眺めてたら首痛くなってます(苦笑)。
田沢湖辺りはまだ雪で白い田んぼがあったのですが、大曲ではほとんど溶けてます。
春はそこまで…って感じです。
熊谷の桜は明日には咲くかも…と今朝の天気予報で言ってましたね。
光の春、佳き春になりますように!

この場をお借りしておきょうさんさんへ
1つの検査は「問題なし」でした。
4月にもう1つ検査します。
それまでちょっぴりグレーな部分もありますが、おきょうさんさんのように文旦カラービタミンカラーをイメージして楽しく過します。
ありがとうございました。

空色めがねさん
一番目さんの一番ぴったり合う道に
繋がってるはずです。
応援してます!

投稿: ハチミツ | 2023年3月15日 (水) 10時11分

真砂 さん

「愛の挨拶」
おおお、と思って、いまさっきまで、
聴いていました。

この春の思い出になるなあ。

投稿: ふみ虫。 | 2023年3月17日 (金) 19時22分

ハチミツ さん

ね。

ことしは、春の勢いがつよい!
でも、明日は冷たい雨が降る予報。

ちょっぴりたのしみです。

投稿: ふみ虫。 | 2023年3月17日 (金) 19時24分

ふみこさん おはようございます。

飾っていた 母の手作りの吊るし雛を
片付けて 部屋の中が寂しくなった・・・と
思っていたのですが
今年は 雪解けが早く 気持ちが「春」に向かっています。
昨日 森を歩いたら 来週には咲いてくれそうな
福寿草を見つけました。
ありがとうございますと、手を合わせました。

そちらはもう 桜の季節ですね。

投稿: えぞももんが | 2023年3月18日 (土) 04時54分

ふみこさま

かわいいお雛様ですね!
さっちゃん、突発性発疹で寝込んでいました。40度の熱がでたときは心配しました。
高熱が続いて心配だったけど、湿疹がでて、熱もさがったので、ほっとしました。
私も余裕がでてきたので、くまこが休みだったこともあり、本屋さんにスクーターで行って、オカリナの楽譜を買ってきました!
好きな歌をオカリナで吹いてみますね。
明日は、新しいパソコンをセットしてもらいます。機械音痴なので、電気屋さんに来てもらいます。
はるくんも、もうすぐ春休み。
楽しみだなぁ〜。

投稿: こぐま | 2023年3月19日 (日) 20時52分

えぞももんが さん

うんうん。
桜が咲きはじめました。

えぞももんがさんの森によろしく。

と、いつもお伝えしてきましたが……、
わたしにとって、
えぞももんが、「森」そのものなのだ、と、
気がつきました。

森よ!
えぞももんがさんの森よ!

投稿: ふみ虫。 | 2023年3月19日 (日) 23時56分

こぐま さん

さっちゃん、こうして、
賢くなってゆくんですね。
知恵熱。

写真のね、
上ふたつのおひな様は、
二女の梢が保育園時代につくったもの。

脇のちっちゃな立ち雛は、
母から託されたものなのです。

佳い春を。
元気な春を。

投稿: ふみ虫。 | 2023年3月19日 (日) 23時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)