庭ごはん
4月11日
お天気。
まるで夏のような日差し。
そうだ、サングラスをかけて歩こう。
この3年ほど、マスクをしなければならなかったから、サングラスができなかった。マスクにサングラスだなんて、隠しごとだらけの人物のようだもの。
久しぶりにマスクをバッグに仕舞い、サングラスを鼻に引っ掛けて、散歩。
ふだんは青い麦畑が、茶色く見える!
4月12日
「おでん」をつくろう!と思いつく。
大根。じゃがいも(皮付き)。こんにゃく。さつま揚げ。ちくわぶ。こんにゃく。こんにゃく。はんぺん。結び昆布。トマト。
こんにゃくを2つつなげて書いたのは誤植ではない。いっぱい入れる、という意味である。今宵のいちばん人気はトマトだった。大きなトマトを分けあってふうふう食べる。とろけそうでいて、とろけずぎりぎり持ちこたるような風情だ。
むかごがあったから、むかご入りの茶飯を炊く。
これでしばらく「おでん」とはお別れ。つぎにうちで食べるのは、10月だろうか。そのときまで、元気でいられますように。
4月14日
2日前にやってきた、長女梓とふたりで野菜の植え付け。
このところ、ひとりでせっせと草とりをしてきたが、きょうはふたりしごと。昨日、苗屋で買ってきた茄子、ミニトマト、きゅうり、ズッキーニ、オクラ、にらの苗、生姜のをいそいそと植える。
朝の庭しごとは30分までと決めている。そうでないと、つい夢中になって1時間2時間働いてしまう。わたしはイメージで30分と思っているけれど、梓はタイマーをかけている。
りりりり、という音で、幕が下りる。
「なんだ、これは!」
庭の芝の上にまあるい跡をみつける。直径30センチほど、芝が焦げているのである。
「大変、昨夜ここにUFOがきて着陸したのだわ!」
「お母ぴーが、昨夜、焼肉の網を置いた跡です!」
(こんなところに熱い網を置くなんて、じつに不用意であった)
そうだった、そうだった。
昨日の夕方、庭ごはんをしたのだったなあ。いい肉をちょっぴりと、そら豆(さやごと)、庭で採れたきゃべつを焼いた。裏庭に出たたけのこの掘りたてを、茹でずに焼いたのは、美味しかったなあ。
たけのこを2時間もかけて茹でるっていうのは、時間とともにアクが出て、硬くなるからなんだろうか。
4月17日
雑誌社からインタビューを受ける。
「子育てのなか、いちばんにねがったことはなんですか?」
そう聞かれ、子育てはかなり昔のことになったのだけれど……と思ったとき、脳の彼方からぴゅーっと走ってきたものがあった。
走ってきたのはコビトたち。
5人? いや、8人ほどはいたようだ。
8人は、早口で歌うように云う。
「ヒトノヨロコビヲ ヨロコブ」
「ヒトノヨロコビヲ ヨロコブ」
「ヒトノヨロコビヲ ヨロコブ」
「ヒトノヨロコビヲ ヨロコブ」
「ヒトノヨロコビヲ ヨロコブ」
「ヒトノヨロコビヲ ヨロコブ」
「ヒトノヨロコビヲ ヨロコブ」
「ヒトノヨロコビヲ ヨロコブ」
コビトたちに云われて気がついた。
ともに暮らした娘たちにも、縁ある子どもたちにも、わたしは他者のよろこびを、よろこぶことのできるひとになってほしいと希ってきた。
それは自らにも望んだことだったが、わたしの実現は覚束(おぼつか)なく、ところどころ妬みのような、いじけのようなものが混ざっているのに対して、わたしのまわりに存在する子らは、皆、ヒトノヨロコビヲ ヨロコブヒトだ。
そのことに気がついて、呆然としている。
わたしのまわりに存在する子らに伝えよう。
「ヒトノヨロコビヲ ヨロコブコトノデキルアナタニハ ヨロコビガ オトズレマスヨ」
むかご入り茶飯。
このたびは煎茶で炊きましたが、
ほうじ茶でもきっとよいだろうなあと
思います。
4/17 (月) 発売しました。
thebase「ふみ虫市場」で購入できます。
定価=本体1500円+税+送料180円(ふみ虫舎番頭)
https://fumimushi.thebase.in/
\うんたったラジオ16/
あずさの旅。取っ手をつけて右手に鳥取県、左手に島根県を持つ。
職人さん、親の方。ひとは好きに生きていい、など。
▼職人さんの汗と夢 https://shokuninsan.jp/
〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
| 固定リンク
コメント
ふんちゃん皆様こんにちは。
私もふんちゃんのように
日々の暮らしを紹介させてください。
先週の土曜日、私の誕生日でした。
主人と長男は朝から誕生日の買い出しをしてくれて帰ってきたころ。
久々に次男に雷を落としていた私。
長男と主人がよかれと思ってしてくれたまで
普段のイタズラと勘違いして怒ってしまい。
結果主人は数時間寝込むことに。
それでも主人は気を取り直し誕生日ディナーを作ってくれました。
長男と次男も怒られたことなど忘れてケロっとして、長男は部屋中にママ大好きとお手紙を貼ってくれました。
私が嬉しいやら情けないやら。
そして決めました。怒りのコントールの勉強を本腰入れること。これはチャンスだと思い翌日から再度練習中です
投稿: たまこ | 2023年4月18日 (火) 10時59分
ふみ虫さま
職人さんがいっぱい
出入りする家で育ちました。
みんなそれぞれ自分の道具を
大事にして、使い、メンテナンスをし
黙々と仕事をし
いい塩梅で休憩をとり
昔話のような^_^
冬はドラム缶で焚き火を置いて
外仕事。
うんたったラジオでのお話
ブリキのお弁当箱の蓋で
お茶飲む!
ペットボトルなんてない時代
水筒、もしくは やかん^_^
一軒、家を建てるのに
費やされる人と時間とお金
亡き父や父の仕事仲間の
おじさんたち、もうみんないないけど
お弟子さんたちに
工場の休憩時間に積み木を作って
遊んでもらったこと
思い出しました。
アズアズの旅行記も
楽しく聴きました!
投稿: 寧楽 | 2023年4月18日 (火) 14時08分
ふんちゃん先生、みなさま、こんにちは。
何ば言いよるとですか。
ヒトノヨロコビヲ ヨロコブヒト
よう似とーばい。
一子相伝ばい。
いや、多子相伝とね。
市川崑監督ん映画『悪魔の手毬唄』がばり好きで、観るたび泣いとります。ネタバレもクソもなか名作んから記してしまうばってん、最後、金田一が汽車に乗りこむ場面で磯貝警部にいう台詞、「磯貝さん、あなたは梨花さんを愛してらしたのですね」に泣かさるるんやなあ。
磯貝警部が何十年も前ん事件ん真相ばなして明かそうとしよったんか。事件とは梨花ん旦那が殺害されたもんで、つまり、梨花ば救いたか、一心やったんやなあ。
ばってん、実は梨花ん真犯人であり、近々であった娘たち、庄屋ば殺したんも然りであった。磯貝警部は救おうとしながら、結果として追い詰めることになっとった。
ばってん、そりゃ救いになっとったろう、とも逆説的やばってん、思うね。
事件ん真相より、おいにとっては、そちらが重要であるし、胸うたるるところばい。
で、こりゃ枕になっとりまして、最近読んだ本ば紹介する。お勧めでくるもんやけん。
こりゃ殺人事件はのう、ヒューマンな、児童文学ばってん。
メインの内容も素晴らしかばってん、最後ん最後に、どっと来る。おいには。
広島に住む中学1年生んイルキは、親戚からせいちゃんに「ひっつきもっつき(人にべったりくっついて離れんの意の広島弁)」と言わるるほど、従兄のせいちゃんば慕うとー。
ばってんせいちゃんは、多発性硬化症ちゅう難病にかかり、ふさぎ込むごとなっとった。
そがんなかせいちゃんがある日、「映画が観たかとう」とぽつりと漏らす。だが頑なん映画んタイトルば言おうとせん。
せいちゃんの望みばかなえちゃりたか。イルキは、大阪から転校してきた同級生・ハジメと親しゅうなり、彼ん助けもありどうやらそん映画はせいちゃんが大学時代に作っとったもんやなかかと突き止め。
しかもそん映画はいま、京都で上映しとーらしいことも。
著作権(?)ばもっとーらしい監督とは連絡がとれず、ダビングば頼みに直談判すべく、みなに内緒で、旅費もなんとか工面し、京都へとむかう。
といったところがあらすじとなる。
せいちゃんのために、イルキとハジメが奮闘する。結末は、予測がつくかとおもうばってん、そん通りになる。
そんなかで、ハジメん家ん事情もあきらかになってゆく。
せいちゃんのために、がメインで決着がつき、そりゃそれで素晴らしか。ハジメの葛藤もわかった。
が、実はそれだけじゃなく、最後ん最後にのこされとーものがある。
それが目玉やなかか、少のうともわしゃそうおもった。
ある意味冒険して成長したからできたこというかな。
終わったと油断しとったうちゃ、不意打ちば喰らい、熱かものがこみ上げてくるとば抑え切れんじゃった。
ぬくか、ばりよか物語ばい。
ああ、肝心の作者とタイトル忘れちょったね。
すまん、すまん。
おいも初老じゃけん、抜けが多くなってな。
作・林 けんじろう
『星屑すぴりっと』
おきょうさん、ありがとうございます。
他人のよかと言うもんは試してみたか、ちゅうん同感ですばい。
おきょうさんや、ふんちゃん先生ん見ちょってた韓国ドラマ観てみたか。
『ミセン』、『その年、私たちは』、『賢い医師生活』
でくる環境であれば。
『賢い医師生活』の挿入歌、聞いてみたばい。YouTubeで。ドラマ観たら、よりよか聞こえるんじゃろうな、とおもった。
そうそう、おいも韓国ドラマばいくつか観たけん、そのうちええやつ、紹介します。
投稿: 佐々木広治 | 2023年4月18日 (火) 14時37分
こんにちは!
昨日、本が届き、これからゆっくり楽しむところです。
初めて図書館で山本ふみこさんの本と出合ってからコツコツ集め始め、初めての新刊なのです。
お写真も楽しみながら読ませていただきます。
表紙からもうすでにすてきです。
むかご、恥ずかしながら知りませんでした。先程、母に習いました。
今度見かけたら買ってみます。
ポストカード、ありがとうございます。会える日を楽しみに、電車に乗る練習、トンネルをくぐる練習、がんばります!励みになります。
聖美
投稿: 聖美 | 2023年4月18日 (火) 15時09分
ふみこ先生、みなさま
こんにちは
おば(義母の妹)から今年も電話。
「たけのこ、出たよ。取りに来んさーい」
早速、小太りじいさんは肩で息をしながら、小太りばあさんは杖をつきたけのこ山へ!
以前は竹林の中でしたが最近は下の今は何も作っていない段畑にツノを出しています。
掘る時期がどんどん早くなります。王子たちが小さい頃は5月の連休に亡きおじいさんが連れて行ってくれていたのですが。
その場で皮をむき軽くして持ち帰り、すぐ石油ストーブで茹でました。ストーブもこの役目を終えたらしばしお休みです。そしてわが家のおでんもしばしお休みです
「うんたったラジオ」
お湯が注がれる音、ときどきどちらかのお声が遠のいたりの臨場感いいですね。
今回のお話、身近な地名がいっぱい。
頭の中に地図を広げ、自分の思い出と重ねながら聴きました。
偶然ですが、明日(19日)から一泊で島根県松江市八束町の大根島の「牡丹園」に行きます。
昨年買った真紅と真白の鉢植えの牡丹は見事に花を咲かせています。夫は今回は黄色の牡丹を買いたいと張り切っています。
宿は島根から鳥取県に戻り米子市の皆生温泉。
三十年前、夫の転勤で一年間暮らしました。伯耆(ほうき)大山を毎日ながめながら王子たちは皆生温泉の近くの小学校、幼稚園に通いました。
昨年の牡丹園の帰りは倉吉市の三朝温泉に泊まり峠を越えて岡山県津山市へ、因美線の岡山側の終着駅のある街です(B'zの稲葉さんやオダギリジョーさんの故郷)
こんちゃんはその近くで暮らしています。わが町の峠を越えると1時間も車で行けば鳥取砂丘です。
出雲市は三男王子が6年間大学生活を送ったところであり、山陰線の終着駅、下関市は父の転勤で2年間を暮らしました。
わたしには、埼玉、栃木、群馬、茨城がどう位置しているかよくわかっていませんが中国五県なら任せてください。
ブリキのお弁当箱の蓋でお茶を飲む。なつかしい昭和の風景です。
ほんとうに楽しいラジオありがとうございます。
先ほど夫に本を注文してもらいました。
佐々木広治さま
初めまして、岡山のこんちゃんです。
WONK、どこかで聞いたことがあると「orangeMag」をYouTubeで聴きました。
あっ、聞いたことがある声だ。そうだ、そうだ香取慎吾のドラマ「アノニマス」の主題歌を慎吾ちゃんと共演していたバンドだと気づきました。あの歌もステキでした。
「orange Mag」の歌詞、グッときます。
わたしの王子三人、いつかこんなふうに少しでも思い出してくれたら、わたしのささやかな人生カンパーイです。
せんせい、みなさま
三年前、四年前この時期は病院のベッドの上で点滴をしていました。
ようやく、自分の体の取り扱い説明書を理解できるようになり今年も天井は回っていません。
今週もご自愛くださいね。
投稿: 岡山のこんちゃん | 2023年4月18日 (火) 15時46分
ふみこさま
ヒトノヨロコビヲヨロコブ
大切だけどむずかしいこと。
はるくんとさっちゃんも、そんな人になってほしいです。私も、なれるかな。
私、お世話になっているカフェでキーボードを習うことにしました~。
今日、無料体験を受けてきました。
楽しいのでやってみることにしました。
いつか、米津玄師さんのLemonを弾けるようになりたいです!
投稿: こぐま | 2023年4月18日 (火) 17時14分
たまこ さん
お誕生日おめでとうございます。
お誕生日のものがたりを、
うっとり読みました。
わたしには、そんなふうに思えました。
おめでとうおめでとう。
ご家族も、おめでとう、
おめでとうございます。
……佳い1年になりますね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年4月19日 (水) 01時34分
寧楽 さん
そうして、寧楽さんもわたしも、
職人をめざして生きている……。
寧楽さんに比して、わたしは……、
へたれな職人だけど、
道標は「職人」。
へたれでもなんでも、
道標の誇りだけは失わないでいたいです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年4月19日 (水) 01時38分
佐々木広治 さん
広治さん、
泣けるおはなしをありがとう、ありがとうございます。
わたしも『悪魔の手毬唄』大好き。
長女がお腹にいるときに、
「横溝正史」を読みまくったのでした。
なんだかね、うつくしくて悲しくて、
たまらなかった……。
やさしいおはなしが少しも響かず、
この世界に抱かれていたのです。
広治さん、ありがとうね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年4月19日 (水) 01時48分
聖美 さん
本づくり、なまけていたからなあ。
ごめんなさい。
やっぱり、新刊を出せてよかったなと、
聖美さんのおかげで、思うことができました。
わたしも、日日練習、練習。
ともに、練習生ね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年4月19日 (水) 01時50分
岡山のこんちゃん さん
こんちゃんとのご縁を、
しみじみありがたく思い返しています。
3年前、4年前のこんちゃんは、
春、ぐるぐる目がまわって、点滴していたんだなあ。
いまはこの広場を明るく照らしてくださって……。
どうもありがとうございます。
こんちゃん、いつか、岡山で会いましょう。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年4月19日 (水) 02時00分
こぐま さん
「Lemon」
むずかしいでしょう?
えらいです、こぐまさんは。
宣言すると、必ず実現しておられますもの。
練習風景、想像しています。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年4月19日 (水) 02時02分
ふみこさま
おはようございます。
庭ごはんに庭しごと。。ふみこさんたちの
たのしそうな会話が聞こえてくるようです。春ですね。
そうそううちのベランダでもゆずの種芽が出るかうえてみたのですが、あたたかくなったので芽がでてきました~。
棒のように3センチくらい伸びているのでなんだろう
と思ってしらべてみたらゆずの発芽でした~。やっと
小さな葉っぱがかわいいです~。ふふ。
うんたったラジオの松江のお話しもたのしかったです。
ラフカディオ・ハーンさん私もすきです~。
たしか。。横浜に到着して松江にむかう時わざと
不便なルートを通り中国山地をこえていったとあるので
岡山のこんちゃんさんのおうちの近くも通ったのかもしれないですね~。
それから山陰本線といえば。。京都から宮津にいくとき
福知山までが山陰本線でした~。嵯峨野線ともよばれたりしてますよね。ここから城崎~あまるべ鉄橋こえて
鳥取あたりすごく景色がいいからと勧められたので
私も京都から松江方面でんしゃでつなげてみたいです。
何だか旅気分になってきた素敵な朝です~。あずささん
とふみこさんの楽しいお話しのおかげです。
ではきょうもいいいちにちおすごしくださいね。
(たまこさ~ん。お誕生日おめでとうございます!
わたしももうすぐ誕生日なので何だか近くてうれしいです。ふみこさんおかりしました~。)
投稿: 真砂真砂 | 2023年4月19日 (水) 07時05分
ふみこさま
すみませ~ん。
名前真砂ひとつけしてくださ~い。
ふざけたわけではないんで~す。ぺこり。
投稿: 真砂 | 2023年4月19日 (水) 07時52分
ふみこさま。みなさま。
ヒトノヨロコビヲ、ヨロコブ
喜んでます
喜んでます
新刊、あさってより先は見ない
おめでとうございます
この、作品のタイトルに何度、勇気づけられ
心待ちにしていたか
去年の暮れから、心臓の検査が続いていました
終わったら、ふみこさんの本が読めると
書店に楽しみに注文してありました。
先週、無事に検査は終わり、晴ればれとした気持ちでふみこさんの本を読めます
うれしいです。
いちご農家から頂く、山のようないちごを
大鍋でせっせとジャムを作り
家の畑でとれた甘夏でせっせとママレードを作り、みんなに送ってあげる連日を過ごしています。
本かよめて、ジャムが作れて
十分、十分、私はしあわせだなぁと思えたことがうれしいです
投稿: ユリの木の花子 | 2023年4月19日 (水) 15時34分
ふんちゃんへ
庭ごはん楽しそうですね。
朝の草取りも時間を決めてされてるのですね。
ラジオでのお二人のやり取りにいつも元気をもらったり、癒やされたり…。
懐かしい地名がたくさん聴けて嬉しかったです。
車ではなく汽車(電車?)の旅もいいですね!
「ヒトノヨロコビヲ ヨロコブ」
私もそうありたい…と暮しています。
私の場合小人さんは4人くらいかな…。
息子にポチッとしてもらって新しい本が今 届きました。
今日配達になるとのことで朝から何度も何度も玄関ドアのポストを覗いてました。
「毎日をおもしろがって生きよう」このことばしっかり受け止めました。
いつもありがとうございます。
明日から読みますね。
ユリの木の花子さん
検査お疲れさまでした。
晴ればれとしたお気持ちでしあわせを感じること、よく分かります。
元気に楽しい毎日にしましょうね!
投稿: ハチミツ | 2023年4月20日 (木) 16時04分
きょうはくもり。
きのうは暑くて、仕事後にシャワーを浴びました。
犬も洗ってやり気持ちよく風に吹かれていました。
山も若葉の色になり、我が家の庭も葉っぱか茂ってきました。
しゃがんで体を丸めて下から緑をのぞいていると、深い春、ということばがよぎります。
すこし心の産毛がふるふる揺れていたのもおさまって、友人と食事に行きます。美味しいものを食べて、いろんなことを笑いとばして、またやっていこうとおもいます。
ふみこさま みなさま
春が進んでゆきます。
投稿: こんぺいとう | 2023年4月21日 (金) 08時00分
ふみこさん おはようございます
お元気そうな様子に
ほっとしています。
そして 私は「おでん」に
「では またね」とあいさつするのを忘れた・・
と、思いました。
5月の勤務表が手渡され
連休はどうなっているかなと
恐る恐る見てみると
なんと 7連休をいただけていました。
うれしい うれしい7連休です。
「はじめに」から ぐっと心をつかまれた
ふみこさんの本。味わい 繰り返し 読めます。
そちらはもう初夏の陽気ですね
今日の札幌の予想最高気温は9℃です。
ヒトノヨロコビヲ ヨロコブ。
投稿: えぞももんが | 2023年4月23日 (日) 06時21分
ふんちゃん
お元気そうで、本当にうれしいです!
うんたったラジオで、
いつもの声……、
うれしく、たのしく聴かせていただいています。
そして……、旅。
ラジオでも、ふんちゃんの新刊でも、天然生活でも、
旅、旅、旅……でした。
どこかに実際に行かなくったって旅。
わたしは、今日、YouTubeで、
「銀河鉄道の夜」の旅に行ってきました。
今朝起きて、何とはなしに見ていたテレビで、
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を朗読してくれていて、
とたんにその世界に引き込まれたのです。
夫や4番目ちゃんに話したら、
「いいから、YouTubeでアニメを見なさい」と二人にも言われて、
ああ、やることもあるし、やりたいことだってあるけれど、
これは、旅にでなさいってことだな……と思って、
エイっと見ました。
とても静かなきもちになりました。
ここのところ、坂本龍一の曲を聞いては、
なんだかさみしくなったり、感激していたのですが、
今日の「銀河鉄道の夜」は細野晴臣が音楽を担当していました。
どれもステキな曲ばかり……。
いい旅でした。
最近、友だちからことばの贈り物をもらって涙がにじんだり、
突然の贈り物が送られてきて涙がにじんだりして過ごしていました。
ああ、うれしいなぁ……とじんわり感じることが多くって、
佳い春を過ごしています。
そして、そして!
3番目ちゃんが、高校に入って陸上部に入部!
入学してから、毎日、ビービーブーブー言っていたのが
ウソのように生き生きと過ごしています。
とってもまぶしいです。
今日は、寒いけれど、畑の草を抜きました。
こちらは、これから少しずつ畑の準備をする時期です。
今年は、どんな野菜が食べられるかな~。
たのしみです!
投稿: 空色めがね | 2023年4月23日 (日) 14時11分
真砂 さん
真砂さんのガーデンは、
不思議の園です。
どうしたって芽が出て、葉をのばし、
花が咲く……。
音楽に導かれて?
ヴァイオリニストの真砂さんの指は、
音楽家のものであるのと同時に、みどりの指……。
不思議で不思議で、
わくわくします。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年4月24日 (月) 00時27分
ユリの木の花子 さん
ユリの木の花子さんには、
まだまだ、まだまだ、
奇跡と、しあわせがいっぱい待っていますよ。
わたしにはわかるんです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年4月24日 (月) 00時28分
ハチミツ さん
本を手にとってくださいまして、
どうもありがとうございます。
この4日間、
出張がつづいて草とりができませんでしたが、
そういう日でも、胸のなかに
「庭」がひろがっています。
友だちになったね、わたしたち。
と、思ったりしています。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年4月24日 (月) 00時41分
こんぺいとう さん
そうですね、そうですね。
笑い飛ばそう!
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年4月24日 (月) 00時42分
えぞももんが さん
えぞももんがさんの7連休は、
天国の7連休ですからね。
ええ、この世のものとは
思えないという意味です。
たのしみですね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年4月24日 (月) 00時44分
空色めがね さん
あたらしい旅がはじまりますね。
どこかで、ばったり会えたらいいね。
どこかで、ばったり会えたらいいね。
どこかできっと、
ばったり会えるね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年4月24日 (月) 00時45分
ふみさまみなさまこんばんは~~
月曜日の夜でございまず。
先週は半そででも大汗かく日もありましたのに、
本日はファンヒーターにコタツの寒がり一家でございます。ふみこさんちのダブルこんにゃく入りのおでんが食べたい・・・( ´艸`)
今年度になり、私の生徒さん達、受験に立ち向かっていく方や社会に羽ばたいていかれる方がとても多く、お仕事量がググっと減りました。
思えば19歳の3月にこのお仕事始めさせていただいてから、今が一番自由な時間を与えていただいているのような気がします。産休も育休も手術によるお休みも他にやるべき大仕事があってのお休みだったし、震災でも、そして今回の感染大騒動でも淡々とお仕事毎週してきたので週に2日だけお仕事すればよい状態なんてなんだかちょっとまだ慣れていません。
でも、だんなさんのお母さんのお見舞い、だんなさんお父さんの介護のお手伝い、自分の母への面会、いままで忙しさにかまけてグタグタになっているお家の整理、そして空き家実家の荷物整理もあしかけ6年でまだ完全ではないので・・・などなどお休みにやるべきことも数えだしたらまだまだあって、ちょうどよい今年度のお仕事量なのかもなあとおもっております。
でも本日はお休みの長女とスーパー銭湯に行ってきました。連休前の平日、比較的すいている大きなお風呂でゆっくり。湯上り後はアイスも食べて、自宅に帰ってからはトップガンマーヴェリックをネットフリックスで。(劇場で3回もみたのに(;^_^A)極楽極楽。
少しお休み時間です。エンジンをローにいれてゆっくりと。自分にもお疲れ様言ってあげて、一息ついたら、また次の道を考えなきゃなといったところです。ローはゆっくりでも力は強い。坂道は常にローから発進ですからね。→昭和のミッションで免許をとったおきょうさん論。(笑)
「ヒトノヨロコビヲ ヨロコブ」
本当にそれが出来る人になりたいなあ・・・。大切なことだし、それが回りまわって自分の幸せにつながってくるんだもんなあ・・・
本当にここ最近、
本当に『幸せ』ってどういうことなのかな・・・とんぼんやり思うことも多くて・・・。
お金があっても幸せじゃない人はたくさんいる
学歴があっても(あるからこそ)道を外してしまう人もいる
役職があっても・・・
美貌があっても・・・
家族があっても・・・
要は自分の中でそれが『ヨロコビ』でないと。幸せににはつながらない。
「ヒトノヨロコビヲ ヨロコブ」
それができれば、自分のヨロコビ以外にヨロコビが何倍にもなりますものね。
そして『ヒトノ』ヨロコビヲ ヨロコんでも『自分の』ヨロコビが減ることはありません。
単純なことなのに難しい。本当に、ねたんだり、羨んだりばかりで・・・。
でも今回お話してくださってあらためてそうだよなあ「ヒトノヨロコビヲ ヨロコブ」大事だよな・・
・・と。思いました。
今回の著書『あさってより先は観ない』
こちらの広場のお話を、ゆっくりまた反芻できるヨロコビ・・・。
毎日じっくり1話ずつ。
そしてその時のじぶんの思いもふりかえりつつ。
素敵な時間を毎日いただいております。
毎週火曜日のお話タイムが毎日楽しめるそして学べるパワーがもらえるヨロコビ。
私って今幸せなんだなあ・・と思います。
ありがとうございます。
うんたったラジオ
ちょうど去年のなつに鳥取に行ってきたので嬉しかったです。
倉吉も行ってきました。なんだかまた引き寄せ感じちゃいました。
鳥取に持ち手を付けて私も持ってみたい。(爆笑)
今回のラジオもまたふみこさんの元気印全開で楽しませていただきました!
投稿: おきょうさん | 2023年4月24日 (月) 19時53分
おきょうさん さん
おばんです。
おきょうさん さんは19歳からせんせいを……。
音楽のせんせい。
人生のせんせい。
やすらぎの居場所。
せんせい生活◯◯年のお祝いですね。
そうしてこれから、
音楽の、人生の、
やすらぎのも、あたらしい扉が開きます。
予言。
ひとまず。
おめでとうございます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年4月25日 (火) 02時36分