冷静に。だけどあたたかく。
6月7日
「麦が、刈ってくれって云ってるんだ」
週のはじめの朝、畑を見に行ってもどってくるなり夫が云った。
麦の茎葉がすっかり黄色くなり(畑全体は黄を超えて、茶に見える)、穂がわずかに湾曲。穂の粒を噛んで、口のなかに粉の感触をたしかめられれば、刈りどき、ということだという。
麦刈りの予定を週末にあてていたから、そのつもりでいたが、5日6日7日は出張があって、わたしは何も手伝えない。困った。しかし、麦が刈りどきを告げているというのだから、待ってもらうことはもっと困るだろう。
「麦は、コンバインでさくさく刈れるから、ひとりでだいじょうぶ」
そういうわけで、麦刈りはわたしの不在のうちに、終わった。2日半かけて麦は刈りとられ、帰ってくると、麦畑は消えていた。
収穫量2,211キロ(6反)だったそうだ。
6月8日
麦に関われなかったことがさびしくもあり、夫に対して申しわけなくもある。が、こういうとき、しょんぼりしたり、いじけたりしてはいけない。
わたしにはわたしの役割があり、するべきことをする。
ちょっと考えて、仕事場の書架に「冷静に。だけどあたたかく。」と書いて貼る。
このごろ、忘れないようにスローガンを書いて貼りだしている。若い頃の一時期そんなことをしていたのを思いだして、やってみたら、これが効く。
6月に入って書いたことばはこんなのである。
・禍福はあざなえる縄のごとし。
・笑おう。笑ってしまおう。
・ほめる(自分もね)!
・ことわる。
・冷静に。だけどあたたかく。
あたらしいのを書いたら、前のははずす。でないと、スローガンだらけになって、気持ちが分散するからだ。
6月10日
稲の苗はすくすく育っている。
麦畑は耕運され、本格的に、田植えの準備がはじまる(田起こし)。
田起こしをしたところに水を張って土を細かく砕き、かき混ぜ、表面をならす。これが代掻きだ。
田植えが待ち遠しい。前半わたしはまたしても出張だが、梓と萌が手伝ってくれる。
コンバインで麦刈り。
\うんたったラジオ20/熊谷は麦刈りと田植えのシーズンです。
「日本百名山」を生んだ深田久弥氏と関係する?お便り。
北海道・白老町に行ってきました! ムックリ(口琴)、北海道のルーツ、
うんたったネームを考えておいてね、など。
▼anchor
https://anchor.fm/untatta-radio/episodes/20-e25ij3m
▼Spotify
https://open.spotify.com/episode/1ZmCUaJU3CV8jig0hTowbh?si=ZNhtyfNzTDG-zbDCDJxJ-Q
▼Appleポットキャストhttps://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/id1666439319?i=1000616492884
★1日かぎりの講座のお知らせ
「あさってより先は、見ない。」
2023年7月15日(土)13:30ー15:00
朝日カルチャーセンター千葉教室
(JR千葉駅より徒歩8分/三井ガーデンホテル千葉5階)
ひとりでポツポツ話します。
オンライン受講もあります。
【申し込み・お問い合わせ】
https://www.asahiculture.jp/course/chiba/524dfe4e-5f63-d555-959a-6444987037bf
山本ふみこ新刊
『あさってより先は、見ない。』
thebese「ふみ虫市場」にて発売中!
ご希望の方には著者がサインをいたします。
https://fumimushi.thebase.in/
〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
| 固定リンク
コメント
ふんちゃん皆様こんにちは。
スローガンいいですね。学生の時のことを
思い出します。
スローガンとは違いますが
私は毎日日記をつけて反省を書いたり
後で見返したら喜劇になりそうなことを記録しています。
今はとにかくやんちゃな次男坊に手を焼いています。
まだ3歳、されど3歳です。
普段家にいない夫に
まだ子供なんだからと言われると
冷静になれない悪妻です笑
それでも1人で手洗いうがいできたり
また好き嫌いを克服できたり
できることも増えてますよー!
以上、育児日記報告でした☆
投稿: たまこ | 2023年6月13日 (火) 11時22分
『あさってより先は、見ない』Amazonで購入しました。何が好きって、表紙が一番好き(^_^) ふみこ先生の微笑みと「あさってより先は、見ない」の文字に勇気をいただきました。先は、この読点がいろいろあった今の私には希望に思えました。エッセイでは、「いまが最上」と「あちらの小瓶」が。
ふみこ先生の空気感、やはり素敵でした。ありがとうございます。一言お伝えしたくて。
投稿: 桜田わ子 | 2023年6月13日 (火) 15時36分
ふみこ先生、みなさま
こんにちは。
「禍福は糾える縄の如し」
わたしの座右の銘です。三年日記の表紙の裏に書いています。
今、うんたったラジオ聴き終えました。
「北海道の地をいつか踏みたい」がわたしの夢なのでいつも以上に楽しく聴きました。
最近、YouTubeの三つの子育てチャンネルがお気に入りです。その中のひとつが「二か月のパパ」というチャンネルです。北海道在住の親子さんです。
先日、観ていたら札幌の大通り公園だったでしょうか?とてもキレイなライラックの花が映し出され、こんなにしっかりライラックを認識したのは初めてで、美しさに感動しました。
今日の広場で、それをお伝えしたいと思っていたところ北海道のお話が始まり、せんせいのお庭にライラックまであるということ。
まさに以心伝心と勝手に喜んでいます。そして「空色めがね」さんのお話まで聴けて、なぜかうれしい
こんちゃんです。
「北海道に行きたい」ばかり言うので夫が「じゃあ、連れて行ってあげよう」と言って車を走らせると、そこはおばの里の近くにある「北海道」と呼ばれている地域でした。
どうして北海道と呼ぶのか謎ですが北海道に広島という所があると聞いたことがあります。
わたしは、スーパーの訳ありシールや割引シールやフードロスコーナーが好きです。
今年も訳あり南高梅が出たので早速買いました。去年山の畑に一本ある梅の木が不作だったので確かめずに買ったのですが、試しにと夫が畑に行ってみると豊作でした。
半分おすそ分けして南高梅と合わせて4キロほど梅酒に2キロほど梅ジュースにしました。
古酒は、長男王子と次男王子が舌なめずりをして待っています。
せんせい、たくさんお祈りがあって大変だとは思いますがもうひとりお願いできませんか?
本当に、先を予見することはできないものですね。
土曜日、義母がトイレで転倒し大腿骨転生骨折してしまいました。
施設併設の病院へ入院です。王子たちとも相談して体力、年齢を考え手術はやめました。
少し会えましたがいつも気丈な義母が痛みでぐったりしていました。
痛みがとれるまで一か月半、体力が落ちないことを祈るばかりです。
せんせい、みなさま
今週もくれぐれもご自愛下さいね。
投稿: 岡山のこんちゃん | 2023年6月13日 (火) 15時38分
たまこ さん
「ひとりで手洗いうがいできたり、
好き嫌いを克服できたり」
ですってえ?
すばらし過ぎるよーーー、それ。
えっ、えっ、えっ。
(泣いてます)。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年6月13日 (火) 18時19分
桜田わ子 さん
ああ、ありがとうございます。
皆さん、「山本ふみこの公式ホームページ」
から、エッセイをともに研究するお仲間の
作品が見られます。
桜田わ子さんの作品も、
お読みくださいましね(2023年4月)、ぜひ。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年6月13日 (火) 18時25分
ふみこさま
おはようございます。
麦刈りのかっこいいお写真いいですね。
そのパワーにうんたったラジオでのおふたりの弾んだ
お声。。。あずささんの口琴。なかなか音がでないそうですよね。すごいです~。こういう音ひかれます~。
無意識の層に届く感じで体が活性化する?ような
ほっとするような音ってふしぎですよね。
昨日も花屋さんへいってブルーのデルフィニウムを
買ってきたのですが,この時期あつくなってくると
この色に弾かれます。良~く調べたらギリシャ語で
イルカを意味するそうでなんだかうれしくなりました。
心がふわっとするな~なんて思いながらあるいていると
用水の所ずら~っとピンクのタチアオイ2メートルくらい
もあり初夏を応援してくれる感じにうっとりでした。
目の前にいる人に柔らかい喜びの波動を伝えられるような音出したいな~なんて思いながら昨日は練習したので
ちょっとリラックスして楽しめました~。
(今日は梓さんの口琴の音おもいながらひいてみますね)
ではふみこさんもみなさんもいい一日おすごしくださいね。
投稿: 真砂 | 2023年6月14日 (水) 07時22分
ふみこさん、みなさま、こんにちは。
麦が刈ってほしいと云っている。
麦のこえがきこえるのは、長くそばで過ごしてきたからでしょうか?
みなさま、大切なひと(もの)たちと、佳き日々を過ごせますように。
投稿: かよ | 2023年6月14日 (水) 12時23分
ふみこさま
冷静に。だけどあたたかく
とっても素敵なスローガンですね。
あたたかく っていうのはすぐ思いつきますが冷静に!って大事ですね。
私は今日、保育園に読み聞かせに行ってきました。いっしょに読み聞かせをしてくれている朗読をされる友だちの師匠でもある俳優の真実一路さんが来てくださって、私のお話を読んでくださいました!
夢みたいでした〜。今もふわふわ夢心地ですが、冷静にならないとね〜。
また、地道に創作の日々を送ります。
投稿: こぐま | 2023年6月14日 (水) 20時50分
岡山のこんちゃん さん
北海道には、本州の地名と
同じ市町村があります。
明治時代開拓のために集団移住した皆さんの
ふるさとの名前が、つけられているそうです。
広島のほか、
徳島、山梨、熊本、岐阜、福島……、
ほんとうにたくさん。
地名って、大事ですね。
お義母さま、お大切になさってくださいまし。
さすさす……。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年6月15日 (木) 07時10分
真砂 さん
夏が近づいてきますね。
色とともに、
音とともに。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年6月15日 (木) 07時11分
かよ さん
うちの田んぼ(畑)で
麦をつくるのは25年ぶりなんですって。
四半世紀ぶりに
二毛作がよみがえりました。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年6月15日 (木) 07時13分
こぐま さん
冷静だけでもだめ。
あたたかいだけでも、何か足りない。
こりゃ、セットだな、と
思うのです。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年6月15日 (木) 07時14分
梅雨入りして、だんだん蒸し暑くなってきました。
きゅうりを植えた場所にナメクジがいる様子。薬剤を撒くか?とオットと話していましたが、以前ビールに寄ってくる、という話を聞いたようにおもって今夜、実験してます。最終的には退治することになるけど、その前に酔っ払っていただいて…。さてどうなりますか。
ゆうべはトイレのドアを開けたらゴのつく虫がお出迎え。あーあ、生き物たちの饗宴の日々よ、こんにちは、です。
そして、わたしの実家近くの特産の桃の時期になりました。こちらは嬉しい楽しみ、今年はお世話になったひとに届けたいと、道の駅に聞いてみると、桃はデリケートなので贈り物にはあんまり、とこのこと、でもなぁ、食べてほしいなぁ、とまだあきらめきれてないわたしです。
ふみこさま みなさま
体調管理しながらこれからの季節を元気にすごしましょ。
そうだ‼︎
空色めがねさんの庭しんぶん、とてもとてもキニナル!
読んでみたいです。
投稿: こんぺいとう | 2023年6月17日 (土) 19時30分
ふみこさん おはようございます。
ご主人とふみこさんの
田んぼ仕事 畑仕事のお話を聞いていると
兼業農家だった実家の四季を思い出します。
田植えの手伝いの時の
田んぼに足を入れたときの感触。
夏草のにおい
畑になっているトマトをもいで(とって)
かぶりついた時の味
ふみこさん ありがとう。
投稿: えぞももんが | 2023年6月18日 (日) 05時15分
山本 ふみこ さま
この場をお借り致します。
岡山のこん さま
お義母様、大変でいらっしゃいました。
ご子息様ともご相談の上、手術はなさらないとのこと、
どうぞ、お義母様にとって最善最良の治療がなされますように。
また、お痛みが癒されますようにと、祈りを合わせます。
これまで、同世代の岡山のこんさまのコメントが心に染み、
示唆を頂いて参りました。
感謝致します。
これからも、ブログを通してお一人、おひとりの方との
自由で温かな交わりの中で、喜びにつけ、哀しみにつけ、
照らしと助け、励ましと力を得て歩んで行きたいと願います。
いつの日にか、皆様とお目にかかれますように。
投稿: Dimbula | 2023年6月18日 (日) 12時33分
こんぺいとう さん
カエルの恋の季節です。
夕方から、大合唱。
これがわたし、大好きなのです。
一瞬カエルになりかかりながら、
大合唱のなかに、います。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年6月19日 (月) 11時06分
ふみこさま。みなさま。
子どもの頃からネムの木にネムの花が咲き始めると、あー、夏がくると思いました。
高い木の上に咲き始めるネムの花に顔を近づけて花の様子をみたいなぁといつも見上げて思ってます
暑くなりましたね
昨日のニュースで熊谷が34、5度ですと流れ、
熊谷って、安心な人、山本さんのいるところでしょう、大丈夫?と王子も心配してました。
治療を終え、自宅でゆっくりしてます。
ふみこさんはきっと、暑くても
何か工夫しながら暑さも楽しんでいるのだろうなと想像しました。
うんたったラジオ
ひんやりした蔵の中で聞きました
聞いていると、話し声でお人柄まで伝わってくるんだなぁと思いました。
もちろん、お二人の会話は楽しい。
ふみこさんはすごく、瞬発力のある人
梓さんは人の話しを聞くのが上手くって
お若いのに関心しております
空色のめがねさんの庭しんぶん、私もご縁があったら、いつか、読んでみたいな
岡山のこんちゃんさま、私もお義母さまのことお祈りしてます
6反の麦刈り
すごーい、お疲れさまです
そして、めでたき収穫ですね
私のスローガン
笑顔を忘れない
今日はいくつ笑えるかな
みなさま、よき1日をお過ごし下さい。
投稿: ユリの木の花子 | 2023年6月19日 (月) 11時13分
えぞももんが さん
えぞももんが さん、どうもありがとうございます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年6月19日 (月) 11時29分
ふんちゃん
びっくりしました!
うんたったラジオを聞いていたら、
わたしの名前が……。
庭しんぶん。
取り上げてもらえてうれしかったです。
本当にステキなしんぶんです。
考えるコト、感じるコト、育てるコト、
いろんなことに通じるタネを
いつもおいてくれている感じが好きです。
「新聞配達員」になったので、
みなさんにもお届けしたいくらいです(^^)。
雰囲気は、ホームページで見れます!
今回は、さすがに「冷静」ではいられず、
聞いていました~。
スローガンを貼るコト。
わたしもやってみようかなぁ……と思います。
ふっと、何か浮かんだ時に
書いてみようと思います!!
投稿: 空色めがね | 2023年6月19日 (月) 16時43分
ふみさまみなさまこんにちは~~~
といえど、もう時刻は18時近く。
冬ならとうにこんばんはですね。
夏至がもうすぐやってきます。いつも夏至はあっという間にやってきちゃうのに、冬至はなかなか迎えられない気が・・・。
こちらは次女さん引っ越し大作戦真っただ中に突入しました。
決まっていた物件が不動産屋さんのミスで他の方が契約されてしまっていたり、気をとりなおして次にほぼほぼここだねと思っていた物件が最後の最後で会社の法人契約がとれなかったりでまた初めに戻っちゃったり・・・
かなり忍耐力きたえられておる今回の大移動です。
でも、なんとかかんとかやっとこようやく昨日物件がきまり、7月初めには引っ越せるかな?といったところです。
とにかく7月15日はお講座に参加させていただけるよう、全力で次女さんとともに頑張ります!!
うんたったラジオも今朝やっときけました
『空色めがね』さんのお名前がラジオから耳に入ってきて嬉しかったです!
実りの麦さんたちのお写真にも力をもらってます。
ここで私も本日のゲスト
「スカーレット4世さんの日記をご紹介します。(笑)
~~~~~~~~~~
スカーレット4世のにっき
ども。
朝顔族スカーレットと申します。
このたび、ようやくようやくシーズン4を迎えられました。
もう僕らは今年は眠ったままにビンの中で、夏をむえなくてはいけないのか?せみさんのように何年も寝ていなくてはいけないのかドキドキしましたが、ようやくこの度、土のなかにぶちこまれました。
とりあえずよかったです。
でもちょっといいかげんおそすぎる気がします。ママさんほんとうにシーズン4にしててきとうすぎるきがします。
ぶちこんだあとにお水をジャージャーかけられて
「よろしくね~がんばれ~~ラララ~~」
とママさんは本当にしんじられないくらいおきらくですが、ぼくははたしてめを覚ますことができるのでしょうか・・・あきれながらもちょっとワクワクしながら土の中でのびをしています。
投稿: おきょうさん | 2023年6月19日 (月) 18時01分
空色めがね さん
「庭しんぶん」のこと、
どうもありがとうございます。
「庭しんぶん」を紹介してくださったことで、
こころの素敵な豆電球が灯りました。
こういう灯りが、ひろがるといいなあ。
無理しない感じ。
ともかく相手を(相手が誰でも)思いやりたいと希う気持ち。
おもしろがるこころ。
子どもを大事にする志。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年6月20日 (火) 02時15分
おきょうさん さん
お引越し、
大変だったこと!
その、何度か邪魔されちゃう感じは、
大事です(きっぱり)。
「住むのはあなたです」
「あなたに、住んでいただきたい」
というかたちで、家との縁は決まるのですもの。
おめでとうございます。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年6月20日 (火) 02時18分
スカーレット4世 の皆さん
ママさんが、タネのあなたたちを
土にぶちこんで(いえ、失礼)、
蒔いてくださらなければ、
芽も出せないのです。
ありがたいね。
ありがたいね。
ママさんと性質の似ているところが
多多あるわたしだから、申しますが。
あとは、あなたたちのがんばりにかかっています。
おねがいね。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年6月20日 (火) 02時22分