« 本を好きなひとの顔 | トップページ | こ・と・さ・ら・に »

2023年7月25日 (火)

飽きないように工夫する

7月12
 ことしも、夏の立教大学でゲスト・スピーカーをつとめる。
 20数名の学生たちに「好きなことば」を書いてもらった。

「表現者としての自分が選ぶ好きなことばを書いてください」

 たくさんの素敵な言葉が集まった。
「まんぷく」「優柔不断」「笑顔」「自由と責任」「月」「ふんわり」「giver」……などなど。
「優柔不断」と書いた学生は、「優柔不断な自分を許したいという気持ちから、まわりに存在する優柔不断も、愛したいという気持ちから書きました」と語ってくれた。
「自由と責任」と書いた学生は、「自由と責任は1組で、成立する」というはなしをしてくれる。今後、皆にとってどこかで必ず役立つはなしだな、と感心する。
「好きなことばをと求められたら『孤独』と答えることにしている」
 とわたしのも紹介する。
「『孤独』のほかに好きなことばはありますか? と訊かれることもあってね、そのときは『異端』と答えるの。わたし、天邪鬼」
「アマノジャクって何ですか?」
「それでは、昔ばなしを聞いてもらおうかな……」


7月14
『暮らしのおへそvol.36』で、冷蔵庫のくりまわしの取材を受ける。
 色校正が届く。
 わたしたちの仕事は、雑誌や新聞に原稿を書くときも、取材を受けるときも、あとから校正を見る仕事が待っている。
 校正を見ていたら、〈「終の住みかを見つけたんですね」なんて言われるんですが、単なる思いつき! 飽きちゃったらまた別のところに行くと思います〉とわたしが答えるところがあり、ちょっと恥ずかしくなる。
 直そうかな、と思ったけれど、やめた。
 だって、ほんとうのことだから。
 ただし、飽きないように気をつけてくらしてはいるつもりだ。
 たしかに飽きたら、別のことを考えたり、比較的ぱっと辞めたりするわたしだけれども、いやにならないように工夫する。
 何でもそう。
 家族のこと(とくに夫)。家のしごと。職業や役割。友だちとのこと。
 いつまでも好きでいられるように、おもしろいことを引っぱってきたり、ちょっとゆるめたり、時として距離をとったり。

 それでも飽きたら、勇気を出して辞めます。

*『暮らしのおへそvol.36』はことしの8月刊行予定。たのしみです。


7月22日
 JR上野駅 不忍口改札口、8時半集合。
 長く教職にあった友人たちと(管理職を経て現在も教育支援の仕事をつづけている)不忍池(しのばずのいけ)の睡蓮を観ることになっている。
 睡蓮がもっともうつくしく咲くのが、8時台とのこと。いそいそ熊谷駅から7時発の電車に乗った。
 総勢7人。
 睡蓮を褒め、西洋美術館を歩き、昼ごはん。
 喋りまくり、笑い、よく食べた。

 せんせいたちの横顔を眺めながら、教職というのは、誰が何と云おうとも魅力的な仕事だ、とあらためて思う。仕事というよりも、生き方だろうか。
 ……全国に配りたいような、すばらしいせんせいたちと遊ぶわたし。えへへ。

01_20230724163101

02_20230724163101
03_20230724163101
上野不忍池の睡蓮です。

0feb19e2399eaeb65098d09c30da2b734c8443b1
『晴れ男』、どうぞ、お手にとって読んでくださいまし。
thebase「ふみ虫市場」にて販売を開始しました。
https://fumimushi.thebase.in/
まっすぐに生きるひとは、ぶつかりやすく、傷つきやすいけれど、
ぶつかることで魅力を増してゆくのです。
大事なことにぶつかり損なうこともないんだなあ……。
464567312570384710
うんたったラジオ Vol.22 

お便りが来ました。汗疹。
BOOKMARKET2023。「晴れ男なのに、雨が降る……」。
ナイスガイ編集部と気持ちをそろえたい、など。

▼ 『晴れ男』発売開始!
https://fumimushi.thebase.in/ 
▼気になって仕方がないナイスガイ編集部
https://niceguy.theshop.jp 
▽お便りもお待ちしてます!
https://forms.gle/tRfXEDg8NtUXq7e3A
▼anchor
https://anchor.fm/untatta-radio/episodes/22-e272r8v
▼Spotify
https://open.spotify.com/episode/4rPWlpIxfeGoqCOtfjozLg?si=hnnruoypRSqDWgav17oDNA
▼Appleポッドキャスト
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/id1666439319

Photo_20230502091101
山本ふみこ新刊『あさってより先は、見ない。』
thebese「ふみ虫市場」にて発売中!
ご希望の方には著者がサインをいたします。
https://fumimushi.thebase.in/

〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
 

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

ふんちゃん皆様こんにちは。

ふふふ(嬉しい笑い)、ふんちゃんも夫さんを
好きでいられるように工夫するなんて
私とおんなじなんだな、と安心しました。


さて、毎週のように風邪が巡る子供達。
その上主人も体を痛め元気に動けるのは私だけのそろそろ1カ月。
頑張ってますよね、私(^◇^;)笑

先日、コメントを出す時に
ふと自分から出た
積み重ねは未来の自分へのプレゼント
という言葉を胸に頑張ります

投稿: たまこ | 2023年7月25日 (火) 10時07分

ふみこさん、みなさま、こんにちは。

太陽がじりじりと照りつけて、焦げちゃいそうです。でも、光を浴びると元気が湧きます。

「いつまでも好きでいられるように」
という言葉がとても響いてきます。
近づいて、離れて、休んで、進んで、など。工夫します。

『晴れ男』原田陽一 著、を読みました。
ぶつかって、ころんで、また、起き上がる。読んだら胸の中が、ぴかーん、と晴れ渡る。この本を読むことができてよかった。続けることの力、を受けとりました。

みなさま、健康でゆかいな夏を過ごせますように。

投稿: かよ | 2023年7月25日 (火) 15時51分

ふみこ先生、みなさま

こんにちは。
梅雨明けに合わせたように、裏山からセミの声が朝からにぎやかで「みんながんばって鳴いているな」となぜか元気をもらっています。
しばらくは、セミの鳴き声で裏山はふくらんでいきます。

スイカの出来はいかがですか?
こちらは、かろうじて王子たちに送ることができました。あまり大きくなくて夫はがっかりでしたが、いい色に熟れた写真と孫たちのお褒めの言葉に、じいじ元気回復です。
でも畑の野菜たちも暑さにぐったりしています!

今、うんたったラジオ楽しく聴き終えました。
いつも大人な梓さんの母へのフォローに娘っていいなと王子ばかりの母はちょっとうらやましいです。
ブックマーケットに、もしわたしが行けていたら、気になる本を片っぱしから買っていた気がします!
今でも読み終えてない本が積み重なるばかりで、ただ今自分の時間の使い方を反省中ですが、これからの楽しみが積み重なっていると思っています。
原田陽一さま、俳人でもいらっしゃるのですね。ドキドキ。

手帳が一ヶ月の予定で埋まることに安心感を持ち、忙しく、賑やかに暮らす生活から当地に帰り今では手帳を持つこともなく、カレンダーの書き込みで事足る日々となりましたが、自分のことに、まわりの自然のきびに以前より深く思いをよせられる「孤独」が心地よいです。心にとまつた文章を忘れないように
書き写しているノートに「極上の孤独ー誰に煩わされることなく、自分と向き合い自分を知ることは極上の時間であった。好きな本を読み妄想にふける。今の私はその延長線上にある」とあります。

先日義母と面会ができました。仕切りもなくなり3年ぶりに義母の手をさすりなから声かけができました。
そして「ありがとう」と言ってくれました。リハビリの先生のこともしっかり覚えていて通所リハビリの頃の思い出話をしながらリハビリも頑張っています。痛みがとれるにはまだ二ヶ月はかかりそうです
がホッとしました。

先生、みなさま
今週もご自愛くださいね。

投稿: 岡山のこんちゃん | 2023年7月25日 (火) 16時11分

ふみこさま

好きな言葉は、素直 です。
私、嘘がつけません。
エイプリルフールで、嘘をついたら救いようのない嘘になってしまって、2回、はるくんを泣かせました。
息子に、もう無理に嘘つかんほうがいいよ!
と呆れられました。
はるくんも、素直に育っているようで、私はうれしいです✨

投稿: こぐま | 2023年7月25日 (火) 19時22分

ふみ虫さま

好きな言葉
『孤独』 『異端』と
聞いた時、ちょっと驚きました。

でも、お話を聞いていて
ふみこさんのことがほんの少し
わかったように思いました。

もう何年前かもわかりませんが
忘れられない出会いでしたね。

お互いに年齢を重ねて
どんなふうになっていくのか
楽しみです。

暑い暑い夏がやっぱりやってきました
涼を求めて、県内の山の方へ
出かけています。お休みの日限定で。

湧き水を汲みにいったり
お蕎麦を食べに行ったり

ちょっとの気分転換ですが。


「うんたったラジオに
お便りはどうしたらいいのー
アズアズー
おばちゃんはわかれへんでー
フンニャラペンのときも聞いたやろー」と
梓さんに
お伝えください^_^

投稿: 寧楽 | 2023年7月25日 (火) 20時32分

きのう今日と、通り雨というのか夕立ちがして、一気に気温がが下がるほどで、きょうなどは雨、風、雷鳴で恐ろしいほどの嵐、そして雨上がりには涼しくなり虹と夕焼け、でした。
こんなふうだと、案外夏も少しずつ終わりへと変化を始めているのかなあ、などとおもっております。
そういえば、カナカナと鳴くセミはひぐらしでしたっけ、鳴き声を聞いたような。

好きなことばは孤独。異端。
不思議です。
わたしは、1人で過ごすことが好きだと思っていたけれど、孤独が好きというわけではない、とすこしずつ気づいてきました。異端、と聞くと魔女?を想像してしまう深みのないアタマですが。

あまりの暑さに綿のダボズボンを買ってみると、おお〜すがしい‼︎いや暑苦しくなくて正解だった。
でも今ごろ、こんなじゃすぐに出番はなくなりそうです。

息子が転院した病院と施設のなかに美しい蓮の花の池がありました。

投稿: こんぺいとう | 2023年7月25日 (火) 21時50分

ふみこさま


おはようございます。

蓮の花とはっぱたちのお写真いいですね。
たくさんのはっぱが波のようにうねり響き合ってここちよい風をいただきました~。
今年は府中の蓮種類が多いということでみにいってみました~。確かにいろいろ多彩でうつくしいのですが区分けされいるせいかはみ出すような葉っぱのいきおいが
ちょっと足りない感じがしました。じぶんにとっては
どこまでも続く勢いのある葉っぱの風景=夏の元気のような感じなのかもしれません。

夏の元気をもらいにといえば。。昨日は横須賀美術館までいって来ました。荒井良二さんの「いつもしらないところへたびする気分だった」タイトルがすてきでしょ。
子供達へのたのしいことはとびらをあければたくさんあるからねを伝えたいという強い思いを感じました。
観音崎あたりの海ってきれいでいつもはっとします。
ふみこさんみなさんへも心地よい波の音届きますように!ではいい一日おすごしくださいね。

投稿: 真砂 | 2023年7月26日 (水) 06時45分

たまこさん

がんばり過ぎないように、
がんばってね。

たまこさんを、甘やかしてあげたい……。


投稿: ふみ虫。 | 2023年7月28日 (金) 20時08分

かよ さん

工夫は大事。
決心も。

飽きることだってある、と
知っていることも大事。

投稿: ふみ虫。 | 2023年7月28日 (金) 20時11分

岡山のこんちゃん

こんちゃん、
お義母さまの手をさする。 
さす、さす、さす……。  

これがしたかったない。
したくてできなかった日日。
もうできなくたった境目。

それでも、こころのなかで、
肩をさすさす……。
手のひらをさすさす……。

ずっと、いつまでも。


投稿: ふみ虫。 | 2023年7月28日 (金) 20時16分

こぐま さん

わたしは嘘つきます。
きょうは、「嘘っぽく」ゆこうなんて 
思うことがあります。

しょうもないふみこです。


投稿: ふみ虫。 | 2023年7月28日 (金) 20時19分

寧楽さん

あれは、東日本大震災の年の1月でした。
トークイベントはともかく、若草山のてっぺんにならんで立ったあの感じは、いまもわたしを
支えてくれています。

「うんたったラジオ」へのお便りは、
どんなカタチでも。

お待ちしています。

投稿: ふみ虫。 | 2023年7月28日 (金) 20時25分

寧楽さん

あれは、東日本大震災の年の1月でした。
トークイベントはともかく、若草山のてっぺんにならんで立ったあの感じは、いまもわたしを
支えてくれています。

「うんたったラジオ」へのお便りは、
どんなカタチでも。

お待ちしています。

投稿: ふみ虫。 | 2023年7月28日 (金) 20時25分

こんぺいとう さん

かなかな=ひぐらしが、
少なくなりました。
彼らの出番は夏のおわりの夕方ですが。

アブラゼミよりひぐらしが好き!
なんてことは云わないつもりですが、
やってきてくれるのを、待っています。


投稿: ふみ虫。 | 2023年7月28日 (金) 20時31分

真砂さん

荒井良二の装画で本をつくったことが
あります。

ちょっと暗い出来だったのを(わたしは
好きでした)、版元の意見によって、
明るいものに描き直していただいたのです。

そういうとき、辛ーいです。
編集者の志が試される。
つぎの週できてきたのは、
3人の踊るひとの絵でした。

まんなかで踊るひとは、光そのものでした。


投稿: | 2023年7月28日 (金) 20時40分

ふみこさん

暑中お見舞い申し上げます。
日本列島、厳しい 厳しい暑さが続いています。
だいじょうぶですか?
札幌も 今日は最高気温35度の予報が出ています。

「好きな言葉」何かな・・?と、考えます。
今だったら「夏の昼寝」至極の時間ですね。

でも、やっぱり「穏やか」かなと思います。

穏やかな暮らし
穏やかな天候
穏やかな日々

そうだといいですね。
ふみこさん
お体ご自愛ください

投稿: えぞももんが | 2023年7月29日 (土) 13時17分

ふんちゃんへ

今日の熊谷の予想気温は39℃とさっきラジオで聞きました。
体調大丈夫ですか…?
宮城も連日35℃…いつもの夏なら窓を開けて風を通して扇風機で過ごせますが、今年は危険な暑さ!日中はエアコンのお世話になってます。
4時半過ぎの東の空は白く、そのなかにオレンジのまん丸太陽が幻想的です。
でも、ほんの30分でギラギラ太陽に…。
雨が少ないと作物にも影響出ますよね…。
ほどほどでお願いします!と祈ります。

蓮の花きれいですね。
秋田の千秋公園のお堀にも蓮が咲いてます。毎年見に行ってます。

この場をお借りして…。
おきょうさんさんへ
その後いかがですか…?
私は完全復活に1ヶ月かかりました。
ゆっくりゆっくりでした。
空色めがねさんへ
アドバイスありがとうございました。
好きなラジオを聴くのは癒やしになりますよね♪
札幌もいつもより暑いのでご自愛下さい。

投稿: ハチミツ | 2023年7月30日 (日) 05時21分

ふんちゃん

 連日、ニュースでは、全国一暑い熊谷の気温の話が出ますね。
 ふんちゃんも、みなさまもお元気ですか?
 札幌も暑くて、しかも、蒸し暑いので、
 ちょっとバテ気味です。
 子どもたちは、夏休みだけれど、
 部活なんかはあり、お弁当は休めず……。
 でも、夏休みだから!と、
 さぼりん弁当やってたのしんでいます(^^)。

 家族(夫)も、飽きないように……、
 そっかぁ~、最近の不調は、
 飽きてきているのか?と、はっとさせられました。
 なんだかここ最近、夫婦関係が不調です(^^;)。
 これも更年期ならではなんでしょうか~(笑)。
 わたしが、今までのようには戻りたくない……って、
 足を止めている感じなんですよね……きっと。
 わたしも進化してきているので、
 今までのようにはいかないぞ!ってどこかで思っている感じです。
 だからといって、
 どうしたいわけでもなく、日々過ぎている感じで……。
 けれど、飽きないように工夫すればいいんだ……と思ったら、
 きもちが軽くなりました!
 ありがとうございます(^^)。

 今回のうんたったラジオも、
 笑いすぎて涙が出たりしました。
 わたしが笑いすぎなのか……。
 ふんちゃんとあずささんのことばが、
 いちいちツボにはまる感じです。

 まだまだ暑い日が続きそうです。
 ふんちゃん、みなさま、お元気でお過ごしください。

 ハチミツさん。
 いつも優しいお心遣いをありがとうございます。
 本当に札幌も暑いのです。
 カラダが傷んでる気がするほどです(笑)。
 ハチミツさんも、お元気で!!!

投稿: 空色めがね | 2023年7月30日 (日) 15時10分

えぞももんが さん

元気でいます。

8月がはじまるのがたのしみです。

佳い8月を。

投稿: ふみ虫。 | 2023年8月 1日 (火) 21時45分

ハチミツ さん

スイカをいっぱい食べています。
畑でスイカが、つぎつぎできてきます。

水やりが大変だそうです。
雨が降らない!

雨よ、降ってねー。

投稿: ふみ虫。 | 2023年8月 1日 (火) 21時46分

空色めがね さん

夫婦って、一定じゃありませんもの。
どんぶらこどんぶらこ、です。

大波、小波。
凪いでいればいいかというと、
それはちょっとつまらない……。

投稿: ふみ虫。 | 2023年8月 1日 (火) 23時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)