S字フック
12月7日8日9日
お伊勢参りに出かける。
10月だったか、友人のキミちゃん(仮名)の前で「伊勢神宮に行きたいなあ」とつぶやいたら、キミちゃんたら、その2日後、「こんなツアーをみつけました」と知らせてきた。
12月に3日間、机から離れることができるかどうか。
それをちらっと考えたけれども、考えるよりも決めたほうが早い、と思って、予定表の日にちに力をこめて線を引き、「伊勢神宮と伊勢志摩めぐり」と書きこんだ。……これでよし。
「ちょっと時間ができたから、そうだ、この隙に伊勢神宮に行こう」
とはなりにくいものだし、前もって予定を入れるやり方を、遅まきながらことし、わたしは学んでいる。
「行きます」
と、キミちゃんに即答。
こうして20歳のとき以来となる「お伊勢参り」が実現した。
1日目 二見浦・二見興玉神社
2日目 猿田彦神社
伊勢神宮 外宮(豊受大神宮)
3日目 伊勢神宮 内宮(皇大神宮)
朝熊岳 金剛證寺(あさまだけ こんごうしょうじ)
これがこのたびの、いわゆる「お伊勢参り」の日程である。この順番で参拝するのがしきたりとなっているそうだ。その順番を守りながら、間に、横山展望台からの眺望、英虞湾(あごわん)クルーズをはさんで、たのしむ。
東京駅で豊橋駅まで新幹線で移動するほかは、バス、バス、バス。
これまでツアー旅行は苦手、と決めつけていたわたしだが、キミチャンが最近、ツアー旅行に誘ってくれるようになってから、そのおもしろみがわかるようになってきた。
同じバスに乗り、同じホテルに泊まる35人のひとたちへの興味も、尽きない。ご夫婦、友人同士のほか、ひとり参加の旅人もあって、わたしは仲間の観察に勤しむのだった。
添乗員さん、ドライバーもね。
3日間、ひとつかたまりとなって移動し、同じ場面に立つうち、グループにはいつしかやわらかい雰囲気が生まれている。労(いた)わる声かけ、共感のことばが飛び交う。
「伊勢神宮のご祭神へ、朝夕二度、お食事を奉(たてまつ)る神事が1600年もつづいているなんてねえ」(外宮)
「ここから正宮のお屋根が見えますよ。光り輝いていますね」(内宮)
「外宮も内宮も森ですね。この、うつくしい大木!」
旅が終わるとき、それぞれに散ってゆく人たちの背中を見送る。
なんともいえない寂しさに包まれながら、3日間の、袖振り合うような短くて、かすかな縁(えにし)の値打ちをしみじみ噛み締めたことだった。
おそらくこの出会いと別れには、わたしが知らなければならない意味が、ある。
ところで、この旅のなか、バス旅行に慣れている皆さんが携えているモノを発見した。当たり前の顔をして、バッグのなかからとり出すのは——。
モノを引っかけるのに使う、S字フックである。
これを座席の前の取っ手(立ち上がるとき、急ブレーキのかかるときなどに掴むためのものだろうか)にこれを引っかけて、荷物や買ったお土産品の袋を吊るす。
伊勢神宮皇大神宮(内宮)にて
\うんたったラジオ31/
映画「翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜」を観てきました。
関
今シーズン観ているド
◆ドラマ「きのう何食べた?」を書いたあずさのブログ
https://note.com/jamamotocapis
▽お便りはこちら(リンク更新しました!)
https://forms.gle/yLG1SqZs3VKC
▼anchor
https://anchor.fm/untatta-radi
▼Spotify
https://open.spotify.com/show/
▼Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/
〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
| 固定リンク
コメント
ふんちゃん皆様こんにちは。
なるほど予定を入れ込む術
実践編を見せてもらった気がします。
楽しめたようでよかったです!
先日お伝えしたペース配分、自分と向き合う話の続編を。
同僚にもう少しペースを落としていいかと相談したら大丈夫!とのこと。
やはり言ってみるもんですね。
おかげさまで順調です
投稿: たまこ | 2023年12月12日 (火) 12時55分
ふみ虫さま
お伊勢さん、おまいりされたんですね。
夫婦岩のところも
猿田彦さんも
外宮、内宮
ツアーはちゃんとお詣りルートを
作ってくれてるんですねぇ。
猿田彦さんは
椿大社ではないのかな?!
おふだをいただきに
毎年いくので
お伊勢さんまでは
近い割になかなか、行けずに
いますが
宇治橋の宝珠に触れて🚶
五十鈴川で手を浄めて
階段を昇り
お社の前に立ったとき
下がっていた帷が風に
煽られてふわーっと
上がってきた時は
うわーっと感激したのを
覚えています。
ふみこさん、道がまた、拓き
どこかへと繋がっていきますよ。
きっと^_^
投稿: 寧楽 | 2023年12月12日 (火) 14時26分
ふみこ先生、みなさま
こんにちは。
今日の三時のおやつは、安納芋のふかし芋でした。
お塩をパラパラとかけていただきました。
お芋をふかすかたわら、殻をむいて乾燥させていた何回にも小分けにして落花生を煎り続けています。
レンジでチンをしてフライパンで煎りますが、火加減がむずかしい!
煎ったら、今度は「うんたったラジオ」を聴きながらひたすら薄皮を剥がしています
半分そのままでいただき、半分ミキサーにかけてピーナッツチョコにしたりあえ物に使おうかなと
思っています。
五年日記の三年目も残り少なくなってきました。
去年、おととしと同じ時期を読み返すとまさに落花生の処理をしたりと変わらぬ年の瀬を
迎えようとしています。
世の中はいろいろなことが起きていますがわたしは今年も同じことができていることに
感謝です。
今日の「うんたったラジオ」もふみこ先生の少し進みすぎるお話に絶妙にブレーキを
かけてお話を進める梓さんに感心しています。
こんちゃんは、藤井風が主題歌を歌うということから入って、多部未華子も松下洸平も
好きなので「いちばん好きな花」を見ています。
ふだん心に隠している思いが主人公たちのセリフを通して発せられて、ドキッとしながら
いいドラマだと毎週楽しみにしています。
まずは、風くんの「花」がいちばんですが(笑)
わたしも夕日に光る外宮と朝日に光る内宮のお屋根に感動して写真におさめました。
今日は町に一軒のお餅屋さんにお正月餅も頼んできました。
少しづつ歳用意をはじめましょうか。あわててするとまた何かやらかしそうなので。
せんせい、みなさま
今週も良い日々を送られますように。
投稿: 岡山のこんちゃん | 2023年12月12日 (火) 16時34分
たまこさん
おばんです。
どんなお仕事かわからずに
申し上げるのは、いけないのかもしれないけれど……。
ペースを上げ過ぎると、
やはりまわりにも、自分自身にも、
無理やら破裂やらが生じますね。
しかも、一度上げてしまうと、
ペースをゆるめる(落とす)のは、大変!
無理しないのって、どうやるの?
と、小さく叫んだりしています。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年12月12日 (火) 21時12分
寧楽 さん
寧楽さんは、
寧楽さんご自身が「正宮」みたいです。ね。
……「お寧楽参り」。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年12月12日 (火) 21時14分
岡山のこんちゃん さん
こんちゃん、
こんちゃんのあとをたどって旅してきましたよ。
そんなことをときどき思っていたのでした。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年12月12日 (火) 21時15分
ふみこさま
おはようございます。
伊勢の旅よりおかえりなさ~い。
楽しい旅のようすを聞いて私もまた訪れたくなりました。
確かに地図をみると豊橋でおりて伊勢湾をわたって
伊勢に入った方が近いのですよね。こんどはフェリーにのっていってみようかな~。。。近鉄特急も好きなので
大阪から入って奈良も通って三重の山通って伊勢にはいろうかな~なんてすっかり旅気分をありがとうございました~。
伊勢の二見岩で娘のために夫婦お守りを買いたいというのが第一の母としての願いみたいな感じでした~。だからこの時は出発10日前位に決めての旅でしたが。。いきおいはやっぱり大切ですね。かえってきたら今度は
夫が出雲の神様にもお願いしよう~というので
結婚式と発表会終わったら行こうと決めたのですごいスケジュールのときもあったのですがあまり結婚式のことも不安にならずかえってよかったようです。
伊勢の神様のおかげですね~。何かにまもられているようなかんじがずっと持てたのです。
そうそう最初の出雲の日程を決めて一度月末のほうがいいのでは夫がいうのですらしてみたら松江城の水灯路
祭りと重なりあの出雲のお酒に出会えたり少年に会えたのは今でも不思議な感じがします。
本当に今年のいろいろな出会いに感謝の年末になりました。うんたったラジオで眠っている何かを生かすというお話し。紙ものわたしも大好きなので新しい企画にワクワクしてま~す。ではふみこさんも皆さんもいい一日お過ごしくださいね。
投稿: 真砂 | 2023年12月13日 (水) 08時18分
ふみさまみなさまこんばんは~~
信じられませんがあと14回寝るとお正月です。( ´∀` )
なんだか本当にあっという間すぎて笑っちゃいます。
今日はでも、友人に会う予定だったのが急に延期になってしまったので、ぽっかり1日あいてしまい、おうちでゆっくりお家のメンテナンスをしておりました。
都度なるべく不要なものは家にはいれないようにとすごしているつもりでも、いざ、ひも解いてみると、なんとまあ、ビックリするほどの不要なものが蓄積されてしまっておったことが判明(;^_^A。あらためてもっとしっかり生活とむきあわないといかんなあ~と反省しきりです。
『すまなかったねえ…』
とおうちに頭をさげながら窓を拭いたり、段ボール箱を解体したりしておりました。
そんな1日の終わり、おつかれビールを傍らに置きこちらにおじゃましております。お伊勢参りのふみさま、素敵な縁がお伊勢様とも、一緒にご旅行されたご友人とも、そしてツアーをともにまわる皆さんともしっかり結ばれたお話を読ませていただき、
まさしく、そのお話をゆっくり読みながら私も思いきりパワーチャージさせていただきました。そして金色の屋根のお写真に合掌。
この広場は私の大きなパワースポットです!!
先日、自分のモチベーション上げるため、お片付けの方法のユーチューブをていたら、
お掃除は運気好転!の近道。でも、どうなりたいかのビジョンをしっかりもたないと夢はかないません。好転もしません。自分の将来の夢を大きく設定し、イメージましょう!!
との言葉が飛び込んできました。
ん~~~~そうだなあ・・・イメージできないよなあ・・・。今日もおいしいビールでお疲れ様が言えるだけで大満足だもんな・・・
とその時はおきょうさん、ぼんやり考えておるだけでしたが、
今回のふみさまのブログや、仲しいたけ園さんからのうんたったラジオを聴かせていただき、夢がひとつできました。
軽やかに、旅にでられる自分になりたい。
近場でも、遠出でも、海外でも、とにかく自分が「行きたいな」と思って、あちらからも「いらっしゃいよ」のサインが受け取れたなら、躊躇なく一歩ふみだしてみられる軽やかさを持っていられる。そんな自分になる夢。
来年の手帳に書き込んでおこうと思います。
私をとりまくさまざまなしがらみがあり、お金もいるし、時間だってそうそう自由にはならない。簡単ではないことだけど、でも今まではあきらめていたり、動こうとしなかった自分に一歩をふみださせてあげられたらいいな。
言い続け、願い続けなければいけませんね。言霊、言霊。
今日はお掃除頑張ったし、パワーもチャージできたので、こりゃ一歩夢が近づいたかもしれませんな。( ´∀` )
ゆっくりおふろにつかりながら、旅する自分を存分にイメージしたいとおもいま~す→かなり影響されやすいたち。(笑)
投稿: おきょうさん | 2023年12月17日 (日) 20時50分
ふんちゃん
お伊勢参り~、
おかえりなさ~い!
すごいなぁ~、えいって行っちゃうのって、
とても勇気のいることだと思えちゃいました。
あれと、これと……いろいろ考えていたら、
なかなか行けない……と、なりがちなわたしにとっては、
とても、まぶしい選択でした。
ときには、そういった選択も大事だなぁ~、
必要だなぁ~と感じました。
おきょうさん さんの「もうあと14回寝るとお正月」には、
びっくりしました!!
ホントだ!!!!!
今年も、まだ何にもそれらしきことをしていません。
大掃除も、全然手が回らず……。
先日、4番目ちゃんには「お手伝いさん雇わないんですか~?」と
言われました。
家が広くて、家族が多いうえ、仕事に出てもいるので、
「それ(大掃除)はムリでしょ~」となぐさめてもらいました。
僕もやるよ、と言わないところが、彼らしいです(笑)
今年は、まだ大雪で大変!!となっていない札幌です。
助かっています。
大掃除はできないのに、昼寝はたびたびしています。
あゝ、冬眠の季節なんだなぁ……と感じます。
2番目、3番目ちゃんの出発時間が早いので、
毎朝5時起きで、普段、どうしても寝不足になりがちです。
だから、昼寝しちゃうんだわ~と、家族に話しています(笑)。
もう少しで冬至。22日でしたよね……。
そこまでくれば、あとはまた少しずつ明るさが戻ってくる。
そう思うと、ちょっとがんばれます。
寒さは増してきました。
みなさまも、どうかご自愛ください。
岡山のこんちゃんさ~ん
今日、藤井風の寝そべりインスタライブありましたね~!
久しぶりにたのしみました。
投稿: 空色めがね | 2023年12月17日 (日) 22時15分
ふんちゃんへ
伊勢の旅の報告ありがとうございました。
ツアーでの旅もまた楽しそうですね♪
SGフックの活用法!皆さんツアー旅慣れされているのですね。
夫婦で6年前にお伊勢参りした際に「昔の人たちはここを歩いてまわったんだよね…すごい!」と考えた私です。
朝熊岳金剛證寺までレンタカーを私が運転、結構大変でした。
ふんちゃんの旅のお話から当時を思い出しました。
昨日は勤めていた時の友人の還暦お祝いランチを3人でしました。
今年のお正月に「還暦祝いをしよう!」と言ったものの、3人のタイミングが合わずに7月お誕生日でしたがギリギリ年内開催になりました。
来年は夫と姉、大切な友人2人と私のまわりで4人還暦を迎えます。
夫のお祝いに年末家族4人で温泉一泊の予定です。真っ赤なセーターを用意しました。
他の3人にはそれぞれの誕生日の季節に合った赤いストールを織る予定です。
私もおきょうさんのように「行きたいな」と思ったところにすっと行けるような自分になりたいな…。
来年の目標です!
投稿: ハチミツ | 2023年12月18日 (月) 07時04分
真砂さん
旅は、いいなあと、
あらためて思わされています。
帰ってきて受けとめたのは、
毎日が旅路なのだということでした。
荷物を持ちたくないのも、
そこからきているのかもしれません。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年12月18日 (月) 09時04分
おきょうさん さん
毎日旅しているおきょうさん さん。
それは、乗りものに乗りたい気持ちなの
かもしれませんね。
汽車や飛行機や、船。
それから、バス。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年12月18日 (月) 09時08分
空色めがね さん
眠ってください。
人任せにしてください。
と呟きつつ、拝読。
おうちに「公的」部分もあるから、
ほんとうに大変だと思います。
楽しげなのには、頭が下がります。
にこにこ怠けてください(ときには)。
ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年12月18日 (月) 09時14分
ハチミツ さん
約束が実るって、
ほんとうにすごい!
しようと思っていたことが、できる。
これは、奇跡だとわたしには思えます。
温泉も、たのしみですね。
温泉行きたいなあ。 ふ
投稿: ふみ虫。 | 2023年12月18日 (月) 09時18分