« 「なんとかなる」 | トップページ | 謎の多いwatashi »

2024年1月 9日 (火)

祈ることについて

1月1日
 ふと思いだした風景がある。

 それは晴れわたった空中にぴんと張った綱の上を歩くことをわたしたちに教え、そしてわたしたちは、嵐のなかで1本の揺れ動く綱に両足で立ったまま取り残されたのであった。               (W・B・イェイツ「悲劇的な世代」より)

 このことばを紹介するにはイギリスを代表する作家ウォルター・ペイター(183994)について、ペイターの作品『エピクロスの徒マリウス』について書く必要がある。
 が、それはひとまず横にのけて、『エピクロスの徒マリウス』をさして、詩人WB・イェイツがつぶやくように記した上記のセンテンスを見ていただきたい。
 嵐のなか1本の綱の上にとり残される風景を感じていただきたい。

 2023年暮れから、2024年はじまりにかけて、ぎりぎりの状態のなかで、やっとのことで成り立っていた日日を、なんとなくたのしんでいる自分を、じっと観察していたのである。

 宝登山(ほどさん)の頂上(497,1m)で、わたしは能登半島の地震を知った。


1月2日
 自由学園の同級生のseoと、麻里と夫君のジャックさんがきてくれる。
 麻里夫妻はフランスのリヨンに住んでいて、明日には帰るという。
 それで鰻の蒲焼の折詰を用意し、供することにしたのだった。 

 I would like you to eat .

 そうしたら、その場にいた誰よりも箸をうまく使って、鰻をお腹に納めたのがジャックさんだったのだ。この食卓の風景を、わたしはきっと忘れない。


1月7日
 年の瀬についた(ついたのは、20数年間この家で使いつづけてきたもちつき機「もちろん」である)餅を水に浸ける。母が伝えた餅の保存法だ。
 水餅は、フライパンにごま油を薄くひいて熱し、そこで焼くと香ばしく仕上がる。

 餅を食べながらも、能登半島地震のことを考えている。
 祈っている。
 祈りが魔法のように、問題解決に向けて走りだすことはないけれど、祈りは静かに発動することを、わたしは日常生活のなかで、知った。

Photo_20240109084001
 田んぼの麦。
「麦踏みしなきゃ」と夫が騒いでいます。

〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
 
 

 

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

テレビで元気に麦踏みしていたふみこさんを思い出しました。
まだまだ余震で揺れて不安ですが、うんたったラジオを聴いたり、なんとかなると自分におまじないのように言い聞かせて普段の生活に戻ってきました。
これから少しづつ地震で壊れたものを処分したり、また持ち物を整えてゆこうと思います。
うんたったラジオに支えられています。
ありがとうございます。

投稿: 聖美 | 2024年1月 9日 (火) 10時44分

わたしもわたしでも出来ることをしてゆきたいとおもいます。

投稿: 聖美 | 2024年1月 9日 (火) 11時05分


ふんちゃん皆様こんにちは。

私たちにできることは
まず各々の日常を大切に過ごすことですね。

さて、通常業務、保育が始まりました。

次男くんは昼寝をしなくなり
主人も仕事疲れが重なり
私のマネージャー業に熱が入ります笑

どうか私になんでも言ってみなさん!というのと
自分で決めたこととは言え弱音を吐く自分。

まだまだですね!


年末年始は風邪っぽかったのですが
気合いと常備薬で治しました!

さぁまた強いママで
冬を乗り越えますよ!

投稿: だこ | 2024年1月 9日 (火) 12時34分

ふみ虫さま

新しい年がはじまりました。
私の仕事もはじまりました。

大変な幕開けになりましたね。
こちらも揺れましたが
被災地のようなことは
ありませんので

ただただ、祈り
粛々と感謝とともに
すすめていきたいと強く思います。

ニュースを見るたび
心が塞ぐ思いですが…

明日、何がおこるか
わからなくなってしまい
不安もありますが

今を大切にしたいと思います。

投稿: 寧楽 | 2024年1月 9日 (火) 14時43分

ふみこ先生、みなさま

こんにちは。
わが家のフラワーロードも霧が上がる10時頃からお昼までとてもあたたかい縁側です。
お日様が顔を出すと、昨年末の大掃除で棚の奥から出してきた次男王子の修学旅行のおみやげの
小さな太陽光パネルのついた遊園地の飛行機の乗りものが、クルクルと回っています。
そして今年もカランコエとシャコバサボテンのつぼみに色がつき始めました。

毎日ニュースを見ては胸が塞がれる思いです。
本当に祈ることしかできませんが、これまでのたくさんの災害に立ち向かって復興させてきた
人間の力を信じています。
昨日の朝ドラで終戦を迎え、皆が明日に向けて不安を感じている時スズコが「生きていくしかない」
と言いました。なぜか心にひびきました。

テレビ画面に隅田川が映っていました。
夫「おかあちゃん、花って歌が浮かぶねえ。春のうらーらの隅田川」と歌い始めました。
私「今の私にとって花といえば藤井風の「HANA」しか浮かばない」
夫「もう、まいったねえ!」
こんな会話ができることを心から感謝して新しき一年を送れたらとしみじみ思います。

ふみこ先生、みなさま
少しでもおだやかに今週をお過ごしくださいね。

投稿: 岡山のこんちゃん | 2024年1月 9日 (火) 15時44分

ふみこさま、皆さま

本年もこちらの広場でお茶を飲みながら、ふみこさん、皆さんのお話を聞かせていただけるのを楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。

新年、寒さの一番厳しいこの時期に起こってしまった大地震。亡くなられた皆さまのご冥福をお祈りします。計り知れない喪失感の中、孤立集落や心身共に過酷な環境に身を置いておられる皆さまが少しでも安らげる時間を持てますよう、一晩ぐっすり眠れる夜が早く戻りますよう、祈ります。

数年前の夏、家族旅行で訪れて以来、能登はずっと心の中にあります。輪島の朝市を切り盛りする元気なおばあちゃん、白米千枚田、揚げ浜塩田、夏祭りを灯す豪華絢爛な「キリコ」…。復興までの道のりは容易くはないでしょうが、きっと「なんとかなる」と自分にも言い聞かせています。

いつもの日々の暮らしに感謝し、毎日、心新たに歩いて行こう、というのが今年の目標です。

皆さまもどうぞご自愛ください。

投稿: 円 | 2024年1月 9日 (火) 21時52分

ふみこさま


おはようございます。

いのり。いのり。光となりますように。。
昨日もおでんをつくりながら祈り、
バイオリンを弾きながらも祈ってみました。

今までブラームスバイオリンソナタの2番というのは
あまり魅力をかんじてなかったのですが
特に3楽章を弾いたとき「それでいいんだよ」「大丈夫だよ」とほっとさせてくれる出だしにつかまれました。
闇につつまれる感じのミステリアスなところも多々
あるのにどうどうとすすんでいく力強さは大切な人への思いがあるからなのかなと思い「with you」となづけてみました。(←全く勝手な個人の感想です)

ほっとできる物と言えば。。今朝ベランダの土のなかからヒアシンスくん顔をだしていてかわいかったです。
前から葉っぱを出していたフリージアたちもうれしそうです。
ではふみこさまも皆様もいい一日おすごしくださいね。

投稿: 真砂 | 2024年1月10日 (水) 08時19分

ふみこさま。みなさま。
今朝、7時、NHKニュースで
女子高校生が掲示板に今まで、みんな がんばって来た、だから
キット、なんとかなると書かれ
しばらく、キット、なんとかなるの文字
が画面に。胸熱くなりました。
毎日、報道される現地を知りながら
私にできることは祈ることです。
能登の里山、海、棚田を思います
温かい食事、暖かな布団、1人ではないことばにして語り合える仲間が1人でも2人でもいてほしい。
穏やかな日々が訪れることを祈ります。
被災地の人をおもいなから、気持ちを
引き締め、新しい年を進んでいます。

ふみこさんの文章を読むと
いつも、ふと立ち止まり時間の流れがゆっくり感じられ、心のリズムを整えることが出来ます。
ありがとうです。
そして、ひろばに集まるみなさんの
コメントにも教えられたり、力をもらってます。
ありがとうです。

投稿: ユリの木の花子 | 2024年1月10日 (水) 12時09分

聖美 さん

何かできることあったら、
この広場にて、おしえてくださいね。

まず、「うんたったラジオ」を録ろう思います。

せめて雪や雨は引き受けたいです。

投稿: ふみ虫。 | 2024年1月11日 (木) 15時22分

だこ さん

(たぶん )たまこ さん

「だこ ちゃん」って、
なんだか可愛い……。

強いのにはあこがれますが、
ただ強いのでは、ぽっきり折れちゃったりしますから、
たおやかにね。
それがだこちゃんには(たまこさんには)
似合います。

投稿: ふみ虫。 | 2024年1月11日 (木) 15時26分

寧楽 さん

何があってもダイジョウブ。
根拠はないけど、そう信じ切って
やってゆこうと思います。

ひとつ根拠をみつけました。
わたしには、寧楽さんのような友だちが
います!

投稿: ふみ虫。 | 2024年1月11日 (木) 15時29分

岡山のこんちゃん さん

こんちゃん、
こんちゃんの「ひとの力を信じています」
ということば、いただきました。

いただいて、胸のなかにぎゅうと
押しこめました。

信じるに足るわたしに、ならなくちゃ。

投稿: ふみ虫。 | 2024年1月11日 (木) 15時34分

円 さん

「家族旅行」のおはなし、
聞かせてくださいまして、
どうもありがとうございました。

いつか円さんと、同じコースを旅しましょう。
復興がかなったら、きっと。

あ、驚いてますね、そのお顔は。
やさしい約束をしておいて、
それに向けてできることをする。
これ、いいと思うのです。

投稿: ふみ虫。 | 2024年1月11日 (木) 15時39分

真砂 さん

音楽家は、奏でることで
「直に」伝えることができます。

この広場でもね、
東日本大震災の起きたあと、
こぐまさんが、朗読をしてくださったり
(皆さんが、それを聞けるわけではなかったのに、
皆で耳を澄ましたのです)、
いろいろなことが届けられたのです。

真砂さん、演奏を、
わたしたちにも、紹介してくださいましね。
考えてみてくださいまし。


投稿: ふみ虫。 | 2024年1月11日 (木) 16時08分

ユリの木の花子 さん

ユリの木の花子 さんのようなひとは、
「ひとを支える」
「あたたかいことばを発する」
ようなことが、自然にできるけれども、
わたしなんかは、出遅れたり、出過ぎたり、です。

静かにぬくぬく、
できることをしたい、です。


投稿: ふみ虫。 | 2024年1月11日 (木) 16時13分

ありがとうございます。

明日は
そなえることは、へらすこと。
を、読み直そうと思っています。

うんたったラジオまた楽しみにしています。

投稿: 聖美 | 2024年1月11日 (木) 19時21分


失礼しました、だこ改め、たまこです笑


強くしなやかに頑張ります

投稿: たまこ | 2024年1月12日 (金) 12時37分

ふみこさま

東日本大震災のときの朗読のこと、覚えてくださっていて、ありがとうございます。
あのときも、祈りながらの朗読でした。
今回の地震も、祈りながら私に何ができるかなぁと考えています。
祈りながら、お話を書くしかないかなと。
なかなかお話も浮かばないんですが。
一歩いっぽ上を向いてあるいていこうと思います。

投稿: こぐま | 2024年1月13日 (土) 09時49分

聖美 さん

どうもありがとう……ございます。

投稿: ふみ虫。 | 2024年1月14日 (日) 14時43分

たまこ さん

だこちゃん!

なんだか、気に入っちゃった!
元気なたまこさん、だこちゃんでいてください。

投稿: ふみ虫。 | 2024年1月14日 (日) 14時44分

こぐま さん

忘れません。

ひとの声っていいなあ、
こぐまさんの声、あたたかいなあ、と。

できることは、いくつもありそうだ、と、
勇気をいただきました。

それは、あのときばかりじゃない……、いまも。
あらためまして。
どうもありがとうございます。

投稿: ふみ虫。 | 2024年1月14日 (日) 14時46分

ふみさまみなさまおはようございま~す!

暖かい、暖かい!と言われていた今年のふゆですが、先週から

お~~さむいっ!!


という日が続いています。
寒がりのおきょうさんですが、
この澄んだキ~~~ンとした空気は
色々な思いや希望をとどけられるような気がして
冬らしい青い空をみながらお洗濯を干しています。


だんなさんの職場であるホールで開催された
寄席に土曜日行ってきました。
(古今亭菊之丞さんというはなし家さんがナント、私の生徒さんのお兄さんなんです。その方が出演される記念公演だったので生徒さんと行ってきました。)
うまれてはじめて生で観る落語。生で聞く落語。


まさに、落語家さんの所作やせりふまわし、手ぬぐいやお扇子を使った表現にググっとひきこまれ、会場のみなさんと大笑いしてきてすごくよき体験をしてきました。

笑うってホント、大事だな。


頑張ることも大事だけど、
笑ってなきゃいけないな。笑える何かが1日の中でかならずどこかで降ってくるはずだから。それをポンとつかまえて。ウフフ。アハハ。

いまやスマホでも落語や漫才たくさん視聴時代になりました。


みなさんの生活の中にウフフやアハハが降り注いでくれるといいなあと
思いながら今日の家しごとのBGMは落語にしよう思います!!


昨日は
ゆりあ先生のい赤い糸
にドはまりして9話一気に観てしまったおきょうさんでした。

ことしもふみさま、あずささんのおすすめ、推しに影響されまくりの年にしたいです!


投稿: おきょうさん | 2024年1月15日 (月) 08時29分

ふみこさん おはようございます。

昨年 近くの神社さんに行くたびに
個人的なお願いごとの後
「ウクライナの戦争が終結しますように」と
お願いしました。

少しして もう一つの戦争が始まってしまい
「どうか 戦争が終結しますように」と・・・

新しい年になり
黙って手を合わせています。
きっと きっと 大丈夫な方向へと祈ります。

今日は 猛吹雪の予報だったのですが
冬晴れです。
ふみこさん 昨日 ヒヤシンスの球根を買いました。
紫とピンクと白です。


 

投稿: えぞももんが | 2024年1月15日 (月) 10時23分

おきょうさん さま

笑うって大事。

ほんとうにね。
笑おうね、ことしも。

何があっても笑おうね。

投稿: ふみ虫。 | 2024年1月16日 (火) 18時46分

えぞももんが さん

戦争がどうして起こるか、
わけわからぬ……と云うことさえ、
もしかしたら、悪しき火種になっているの
かもしれないな、と思ったりしています。

じっと目を凝らして、
こころを寄せて
知ろうとし、見届けなければなりません。

ヒヤシンスさん、
えぞももんがさんと暮らせて……、
うらやましいな。

投稿: ふみ虫。 | 2024年1月16日 (火) 18時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)