« 鳩のポーズ | トップページ |  草競争 »

2024年3月26日 (火)

へそまがり肉じゃが

3月19
 東京都武蔵野市のN中学校へ。
 この日は卒業式で、およその大事が終わったころをめがけて、校長室に行く。ところが大事はまだ終わらず、卒業式に出られなかった生徒さんたちの「おひとり卒業式」が行われている、とのこと。少し待って、つぎの生徒さんがやってくるまでの20分間にするりと割りこむ。
 この春ご自身も卒業する校長せんせいに、ひと目会いたかったのだ。

「驚いたことには、わたし、式のはじめにいきなり泣いたの」
「みんなも驚き、そうしてみんな泣いちゃったでしょう?」
「……そうなの」

「おめでとう」の気持ちで渡したいと持って行ったのが、フェイスマスク1箱(32枚入り)とポンプ式のハンドクリーム1本。……ふさわしい贈りものができた、と思う。


3月20
 肉じゃがをこしらえたくなる。
 久しくこしらえていなかったことに心づき、はっとしたのだった。じゃがいもあり、肉あり……うん、つくれそうだと思っていたのに、夕方探すと、じゃがいもは1個しかないし、ほんとうは牛肉がよかったのだが冷凍庫には豚肉しかないし、そういえばしらたきもなければ糸こんにゃくもなかった。

「あきらめないわよ、わたしは」

 豚こま肉。じゃがいも。さつまいも。玉ねぎ。長ねぎ。にんじん。はるさめ。
 これらを集めて肉じゃがをつくる。へそまがりがこしらえる、へそまがり肉じゃがである。
 さつまいもがいい働きをしてくれ、なかなかうまくできたのだ。
 これまでこしらえてきた肉じゃがのなかでもいちばんの出来。

「ものすごく美味しいでしょ」
 脅すつもりはなかったが、食卓で、家人に向かって二度三度と云う。
「美味しいです、ものすごく」


3月21
 ものすごく美味しい、昨日の肉じゃがをなかみとし、オムレツをこしらえる。
 刻んでさっと炒めた春きゃべつをつけ合わせにする。

「ものすごく美味しいでしょ」
「美味しいです、ものすごく」


3月22
 100年ぶりの身体検査へ。
 あまりに久しぶりなものだから、100年ぶりと云ってみているのだが、ほんとうは10年ぶりくらい。
 熊谷市で受けるのは、初めてだ。

 ところで身体検査とは——。
 身体検査と云うと、たいてい「あはは、健康診断ね」と返されるが、あははとは、何だろうか。
 呼び方はどうでも、内容は同じだ。

 尿検査(これは朝いちばんに採って持ってゆく)。
 身長体重測定(ええっ、風袋ごと計るのですか?)。
 問診(聴診器をあてられる。音?を、褒められる)
 採血(ごっそり)。
 心電図(あっという間)。
 血圧測定(高めですね、と云われ、4回測る)。
 眼底測定(血圧が高めだったから、測定となる)。

「身体検査に行ってきました」と娘たちに報告すると、3人とも「それはおめでとう」と返信してきた。
「いえね、結果は2週間後に送られてくるんですよ」
 と伝えるが、「検査に行ったことがね、まずおめでとうよ」という反応。
 無事に身体検査を受けることができて、いい日だった。

 そうそう帰り道、蕎麦屋の暖簾をくぐったのだった。
 あたたかい蕎麦と天丼のセット。
 こういうセットに憧れていたのが、実現した。こう書くだけで、自分のことながらうらやましくなる。蕎麦と天丼だなんて! 
 以前からいつか入りたいと思っていた老舗の蕎麦屋に行くことができ、重ねていい日だった。

Kozue_picture
これは梢さん(二女)が
小学生のときにつくったコラージュです。
雑巾を貼りつけたそうですよ。
この作品が好きで、
ずっと飾っていたのですが、
年を経てちょっと傷みました。

作者の許しを得て、
修復をはじめました。
まず、板にネジで留めました。
つぎは、汚れをとります。

来週までに、できるかな。

〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
 
 

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

ふんちゃん皆様こんにちは。

おめでとうの季節ですね。


こちらも無事に卒園式が終わりました。

みんな元気に迎えられてよかった!泣

長男はお仕事頑張ってくれてありがとう、のお手紙をくれました。


そして翌々日には次男の検診があり
これも無事に迎えられてほっとする私。


体調が崩れそうになるなか騙し騙しでしたが
無事に終わり、おめでとうです

投稿: たまこ | 2024年3月26日 (火) 12時08分

ふみこ先生、みなさま

こんにちは。
よく降ります。
この雨続きで近所のさくらんぼの桜の花は終わりを告げようとしています。
これからゆっくり、さくらんぼの実となっていくのでしょう。
おひとり暮らしのご近所さんからいつも箱いっぱいいただきます。
「ありがとうございます」の言葉がいつもより一層大きくなってしまいます。「た、の、し、み!」

二、三日前、外にある洗濯機の所に立っていると後ろの山から今年の鶯の初音が聞こえてきました。
まだ鳴き方に練習が必要ですが朝から「春が来た」とうれしくなりました。
夫は口笛の「ホーホケキョ」がうまくて鳴き声が聞こえるとウグイスと話をしています。
しっかりウグイスがこたえてくれるのが不思議ですが、夫はウグイスが自分のほうがじょうずだよと
鳴き方を競っているのだと言います(本当かな?)

ただいまわが畑でできたジャガイモはストックがありません。
先日植えたジャガイモの芽が顔を出しはじめたところです。
このジャガイモを掘るまではお店で調達、この間はジャガイモ料理が減りますがわたしも肉じゃが作って
次の日はオムレツに変身させてみます。

こぐまさん、おめでとうございます。
松山、道後温泉いかがでしたか♪

愛媛県松山市、次男王子を出産した地です。
ちょうど山口県に暮らす母が一度目の脳腫瘍の手術後で母に頼ってばかりの長男の時とは違って、少しわたしを
成長させてくれたお産でした。
一昨年、三十八年ぶりに夫と訪れました。
暮らした社宅は残っていて遊んだ砂場も残っていましたがもう人影のない社宅となり三十八年の時の流れを感じ
ました。穏やかなお人柄の松山の人たちにお世話になった二年間でした。
一六タルトと伊予柑のおいしさを知りました。

ユリの木の花子さま
お孫ちゃん、王子さまとご一緒に桜が愛でますね。
花子さまのお便りを読むたびに王子さまってどんな青年なんだろうと想像しています。
王子さまはもちろんまわりの皆様がほんとうに心が、強くて優しい方たちなんだろうなと思っています。
いつかいつか、ゆっくりお話しできたらいいですね。
わたしの夢の一つとなりました。

せんせい、みなさま
良い日日が送れますように。


投稿: 岡山のこんちゃん | 2024年3月26日 (火) 13時59分

たまこさま

ご卒園おめでとうございます。
若き日の自分の子育てを思い出したり、王子たちの今の子育て最前線と重ねたり
いつも遠くから応援しています。
これからもお体に気をつけられて子育て楽しんでくださいね。

投稿: 岡山のこんちゃん | 2024年3月26日 (火) 14時03分

ふみこさま、みなさま、こんにちは。

N中学校の校長室を訪ねる
お話しを読んで。

会いにいくのって、心のこもった
贈り物だなぁ。と感じました。
あと、式のはじめでいきなり
泣いてしまった校長先生を想像
しました。伝わってくるものが
あります。

いい時間を分けてもらえました。
ありがとうございます。


たまこさま、お子さまのご卒園、
心よりおめでとうございます。

投稿: かよ | 2024年3月26日 (火) 15時08分

ふんちゃんへ
みなさまへ

この広場のみなさまが
佳き春を迎えられてるお便りを
私もうきうき、わくわくしながら読ませていただきました。
良かった!良かった!
おめでとうございます!
お疲れさまでした!
ふんちゃん、みなさん
いつもありがとうございます。

それぞれの春を楽しみましょうね♪

投稿: ハチミツ | 2024年3月26日 (火) 16時17分

ふみこさま

おはようございます。

今朝は晴れて気持ちのいい朝です。
ベランダのフリージアくんけさは白に縁がブルーのライン
で初めてみる色合いです。そうそう前に咲いた赤と黄色のフリージアは日がたつとやわらかなオレンジになり八重咲きなのでいい感じです。

卒園。卒業の季節ですね。たまこさんの長男さんもう
卒園なんて早いですね。おめでとうございます。
この時期はそういえば「おめでとう」旅行にふらっと楽しんでました~。ちょっと新しい4月への不安もあったりするのでそんなこと忘れるくらい楽しい時間のプレゼントです。ふふ。年度をまたいでいった沖縄の帰り飛行機からみた東京の桜の思い出とかもよかったです~。ふふ。
そんなことかいていたらまたふらっといきたくなりました~。

それからそれから次女さんの作品いいですね。
そのぞうきんを使ったのは形がおもしろかったからひらめいた作品なのかな~なんて創作意欲しげきされました~。ふみこさんの「あきらめないわよ」肉じゃがも楽しそうでいいです。たべたかったな~~。
ではふみこさんもみなさんもいい春の一日おすごしくださいね。

投稿: 真砂 | 2024年3月27日 (水) 08時10分

ふみこさん、みなさまこんにちは。
今日は本当に久しぶりの良いお天気です。
おひさまは本当に嬉しくなりますね。
春休みの子供たちはのんびりしてますが、
私は息子の新生活にちょっとドキドキ中です(笑)
うまくバスに乗れるかしら…
なんて、そんなことすら心配な親でございます(笑)こちら田舎ではずっと山道を登る登校。
春からは片道1時間のバスの旅にでます。
自分もそうだったなあ…と
懐かしく…バスの乗り方を知らない息子を心配しつつもあります(バスも一日数本しかないので…(笑)

勉強も大変そうですが、とりあえずは友達と楽しい生活を送ってもらえたら…と願うばかりです。

さあ、今日は肉じゃがを作ろうと思っていましたら、なんとふみこさんのブログに肉じゃがが!
しかも春雨!このアイデアいただきますね!
我が家も豚肉しかなく、糸こんにゃくがなくて…。
またステキなレシピ教えてくださいね。

投稿: みゅー | 2024年3月27日 (水) 10時31分

たまこ さま

おめでとうございます。
卒園の節目を、迎えられて……。
信じられないような気持ちです。

えらい!
たまこ母さん、立派です。

投稿: ふみ虫。 | 2024年3月28日 (木) 06時54分

岡山のこんちゃん さん

うぐいすの笹鳴き……!
もう春が立っているから、
笹鳴きとは云わないのかな。

がんばって、練習しているのですね。

春ならではの何かを練習したい!
と励まされました。

どうもありがとうございます。

投稿: ふみ虫。 | 2024年3月28日 (木) 06時57分

かよ さん

11年間も校長を務めてこられて、
卒業式の祝辞のなかで、ぐっとくるようなことは
たびたびあったけれども、
頭で泣く、は、初めてだったそうですよ。

ことさら涙に近い、季節です。

はなしを聞くだけで、涙!です。

投稿: ふみ虫。 | 2024年3月28日 (木) 07時04分

ハチミツ さん

春はとにかくそわそわします。

いつだって落ち着きのないわたしだけれど、
常にも増して、そわそわそわそわ。

ありがたいそわそわだなあ、
と思いながら、そわそわ。

投稿: ふみ虫。 | 2024年3月28日 (木) 07時05分

真砂 さん

ベランダで過ごす時間も、旅ですよね。

はるかな旅は、つづきます。

投稿: ふみ虫。 | 2024年3月28日 (木) 07時07分

みゅー さん

1時間のバス。
バスのものがたりが生まれますね。

帰りは、寝ちゃうのかな。

ああ、考えただけで、ときめきます。
高校生のお母さん、たのしんでくださいよ!

投稿: ふみ虫。 | 2024年3月28日 (木) 07時09分

ふみこさま

素敵な校長先生ですね。そして、ふみこさんのプレゼントも素敵!
私は、ピアノ教室で出会った友だちと歌を作ってみました。友だちが作曲が趣味という方で、私の詩に曲をつけてくれたんですよ。
とってもうれしくって、寝る前にさっちゃんに歌ってるんですが、すやすや寝てくれるんですよね〜。なんか、出会いはどこにあるかわからないなぁ〜と思って、びっくりしています。
人生 楽しいなぁ〜。
最近は、詩ばっかり書いてます。
春を楽しみます。

岡山のこんちゃんさま

お便りありがとうございます。
松山 とっても良いところでした。
一六タルトもお土産に買いましたよ〜。
蛇口からでるみかんジュースを、さっちゃんはごくごく飲みました。
温泉も気持ちよくて、また行きたいです!

投稿: こぐま | 2024年3月28日 (木) 20時19分

こぐま さん

創作世界がひろがっている!

素敵!
素敵過ぎ!

投稿: 地味虫。 | 2024年3月28日 (木) 22時36分

きのうの雨から一変、とてもいいお天気で、暖かです。気温上昇で外仕事は暑いくらいになるのかなぁ。

この時期ならではの春めいたおたよりに口もともゆるむわたしです。
咲く、は元は笑うという文字から成っているとのことで、遠いお山の緑の中のピンクを眺めて、ナルホド、と納得です。

気の重いことも日々やり過ごしながらですが、この陽気にのせられて出かけてみようとおもってます。

ふみこさま みなさま
気持ちの良い春風とともに、楽しく過ごせますように。

投稿: こんぺいとう | 2024年3月29日 (金) 10時29分

ふみさまみなさまこんばんは~~~

いやあ、3月は嵐のようなお天気が多かった。風の神様大暴れで何度庭でひっくり返っちゃった植木鉢を雨に打たれつつ直したことか・・・。

やっとこ本日、ポカポカお天気!風もなく、

春だなあ~( ´∀` )

とのんびり小さいお庭を愛でる時間が持てました。

ついにチューリップも本日咲きました!\(^o^)/昨年咲かせた球根を掘り起こし乾燥させてまた秋に植えてみた3年目のちゅーりっぷさんは小さい赤いお花、

ホームセンターで堂々と

〇〇賞を受賞しました!

とエッヘンとならべられているのを求めてきたチューリップさんは何とも血統のおよろしいような薄紫色のお姫様のドレスののような高貴なお花を、それぞれの鉢にさかせています。両鉢とも素敵な春の使者です。ありがたい。


そしていよいよ千葉は来週ですかね。桜さきほこりそうです!!

なんとなく今年はしっかり4月を待ってから愛でることができそうでよかった・・

なんだかバタバタしてました~~~→おきょうさん、いつもじゃん!(笑)


2娘が家から巣立ち、空いた2人の7畳ちょっとの部屋を完全に私達夫婦の寝床と私のプライべートスペースにするため、物の整理したり、模様替えしたり・・一人でエッコラエッコラ。
こういうこと考えたり、くふうしたりするのが昔から本当に大好きでその時間に酔いしれていた感じです。
この春はおきょうさんも新生活始まる感じ。

どうしても楽譜とピアノの置いてあるお仕事部屋は自分のお部屋というよりはパーソナルスペースな気がして、しっかり机にメイク道具や鏡、そしてこのパソコン、お手紙書く便せんや封筒、お花や植物を飾ったり・・・
今まではマンション間取り特有のリビングの横にふすま一枚隔てた和室にお布団敷いて休んでいたのが、とことこ廊下を歩き、カチャリと扉を閉めて2娘が残していったベットにフカッと寝られる嬉しさ。(ま、まだ持っていけてない長女のコミック本が棚に100冊以上満載ではあるのですが(;^_^A

なんか、新しいっ!!

悦に入っております。

パソコンも今まではダイニングテーブルによっこらしょとひっぱり出してリビングでタイピングしていたのですが、今は静かなお部屋で紅茶を淹れて集中してみなさんとお話できる嬉しさ。子供の巣立ちは親の新しい巣作りの始まりのような気がします。フフフ。

とにかく1度の人生。さまざまな場面、境遇を最大限で楽しんでいきたいです!

そうそう、みなさんにお話ししたいなと思っていた新春から始めていたこと。

『整理収納アドバイザー』の資格を取得する!

これまたひさびさにしっかりみっちり『勉強』というものに取り組んでみていました。興味のある事をしっかり理論だてて勉強出来るって楽しくて面白いですね。準1級までたどりつきました。1級までガンバルゾ!

私の生徒さんも一人4月から小学校の音楽の先生としてデビューします。
今頃ガチガチ緊張してるんだろうな~~頑張り屋さんのまじめな生徒さんなのでこれからも
『ちょっと手抜きでちょうど良い』をたまに家に呼んで話していけたらとおもっているところです。→変な先生です。(笑)

ふみさまは、フェイスマスクとポンプ式のハンドクリームを卒業記念に、私は彼女に名前入りのフリクションボールペンとロフト大賞なるものを獲得したノートを入学(就職)お祝いにプレゼントしました。共にふさわしい贈り物!( ´∀` )


あ~~にくじゃがすごく食べたくなりました。
私もいまからあきらめない肉じゃがつくっちゃおうかな~~


広場のみなさま、それぞれにそれぞれにおめでとうおめでとうございます。
またともに春をむかえられたことがなによりおめでとうですね!満喫してまいりましょう!!

投稿: おきょうさん | 2024年3月30日 (土) 19時28分

ふみこさん こんにちは

雪どけが ぐんぐん進んでいます
嬉しいです!
明日から4月。
天気予報を見るとお天気も良さそうなので
今年の自転車初乗りをしようかなと思っています。
これで ぐんと 行動範囲が広がります。

豚こま肉。じゃがいも。さつまいも。玉ねぎ。長ねぎ。にんじん。はるさめ。
の肉じゃがを実行するのが ふみこさん!
私も「おいしい?」と聞き
「おいしい」と返事をするまで聞き続けます。

そちらは 桜の季節ですね。

投稿: えぞももんが | 2024年3月31日 (日) 11時24分

こんぺいとう さん

そうだ!

わたしたちも、咲きましょう。
笑って咲きましょう。

わたしは黄花が好き!

投稿: ふみ虫。 | 2024年4月 1日 (月) 19時09分

おきょうさん さん

ときどき思うんです。

おきょうさん さんのおうちの
チューリップや朝顔さんになってみたいなあ、と。

だけど、それだとそこは外だから……と
思っていたのです。

ベッドの上の、その、ライトになります。
で、一緒にコミック読んだり、夢見たり。


投稿: ふみ虫。 | 2024年4月 1日 (月) 19時19分

えぞももんが さん

やさしいやさしい えぞももんがさん、
美味しいというのと、ちがう答え返したら、
どうなるかわかってるだろうねえ、という
少し黒い勢いが必要です。

家人にもいろいろあると思いますが、
望まれることに鈍感なひとが多いのですもの!


投稿: ふみ虫。 | 2024年4月 1日 (月) 19時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)