«  ハングルと英語と、日本語と | トップページ | アップルパイ »

2025年3月18日 (火)

きれいごと

3月11
 東日本大震災(2011年)から14年が過ぎた日。
 苦難と悲しみがいまなお、たくさんの人びとの日常を覆っている。しかし、それが悲惨なだけであったかというと、そうではない。と、わたしは思う。
 あの日与えられた試練は、慈しみを生んだ。
 悲しみと慈しみが背中合わせである……、いや、ひとつのものと云えるのではないかと思わされた。

 過去の書物、過去の映像を読んだり観たりしようとするとき、制作(製作)年数を確かめる。これはものをつくる者にとって、欠かせない確認だが、それが2011年以前のものか、以後のものかという視点が、わたしのなかに居坐っている。

 Before 2011
 After   2011

 阪神淡路大震災や、熊本の地震、各地の大雨、能登半島地震ほか、多くの災害にも当てはまるのだが、2011年のときは、わたしも揺れた。揺れる地面の上でうろたえたから、申しわけない、Before 2011After 2011という記憶の目盛りが刻まれたのだ。
 After 2011を生きるわたしは、もう少し他者を思うわたしであっていいのではないか、と省みている。


3月13
 日本農業新聞(2025年3月3日)に、内田樹(うちだ・たつる)の「論説」をみつけた。近代市民社会への提言の記事である。
 哲学者オルテガ・イ・ガセットの『大衆の反逆』を引いて、「自分第一主義」から転換をはかる必要について書いている。
 その名を聞いたことがあるだけで、書物を開いたことはおろか、近づこうとしたこともないオルテガは、およそ100年前にこう書いた。
「文明とは何よりもまず共同生活への意志である。他人を考慮に入れなければいれないだけ非文明的で野蛮である」
 最近、自分の顔を見ていて、はっとすることがある。シワがどうした、たるみがどうしたという話ではない(それについては、またどこかで)。
 穏やかさのない顔、卑しさや欲の滲(にじ)む表情があらわれている。他者(ひと)の顔のことは云うまい、と思うけれども、利己的な顔がふえたようだ、とだけは書いておこう。

 さて、内田樹さん(さん付けしたくなるのは、本を読んで、知ったひとのような気がするからだ)は「『自分第一主義』というイデオロギーに多数の人が同意しているからである」と書いている。
 オルテガが云うところの「敵とともに生きる。反対者とともに統治する」を「きれいごと」としながらも、この「きれいごと」の上に近代市民社会は築かれ、生きのびてきた、と。 

 東日本大震災から14年目の日に、自分に向かって書いた「もう少し他者を思うわたしであっていいのではないか」は、いまのわたしの問題意識だったとすれば、この新聞記事との出合いは大きい。「きれいごと」を大事だという視点をとりもどさなくては。


3月17
 成田空港に三女栞を送る。
 5か月ほども熊谷の家で過ごして、とうとうカナダ・バンクーバーに帰ってゆく。
 成田空港の国際線搭乗口で、静かに握手して別れる。
「また、ね」
「また、ね」

Narita20250317
成田空港のデッキです。
飛んでゆくひとも、
見送り迎えのひとも、みんな旅を生きている。

〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
 

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

ふんちゃん皆様こんにちは。


みんな旅を生きている。素敵ですね。困難や冒険も旅ですものね。


さて、ずっと今年に入り順番に体調を崩す王子達。
毎日ずーんと凹み疲れ切っていた私。

でもその思考の中で、生活を見直そう。これなら丈夫になるかもと奔走する自分がいました。

ネガティブだと思っていた自分が案外ポジティブだということに気づきました

投稿: たまこ | 2025年3月18日 (火) 12時04分

ふみこ先生、みなさま

こんにちは。
きのうは「彼岸の入り」お寺に彼岸の準備に行きました。
菩提寺には、立派な枝垂れ桜があります。
去年は、暖かくて彼岸には花が散っていましたが今年は、
まだ固いつぼみのままです。
今日はようやく満開になってきた庭の白梅をひと枝切って
生けてみました。

せんせいのお話にある本の一節を思い出しました。久しぶ
りにいつも何か立ち止まることがあると開く本を取り出し
てきました。
その本のお釈迦さまのことばに「瞬間でも慈しみの心を育
てなさい」とあります。
慈悲の心を育てるには、まず「自分自身が幸せでありたい」
ということを確認し、次に「自分だけが幸せでいられるは
ずはない」という当たり前の事実に気づくこと。自分の幸
せは、周りの人びとの幸せがあってこそ成り立つ。
常に自我が勝ってしまうわたしなので、せんせいのおかげ
で今日は良い気づきをさせていただきました。

せんせい、みなさま
今週もご自愛くださいね。

投稿: 岡山のこんちゃん | 2025年3月18日 (火) 16時51分

ふみこさま


おはようございます。

朝からあら~~雪がふっています!!
昨日は世田谷線にのったらあちこちでこぶしの花が「春だよ~~」と咲いていたのでびっくり。
ベランダでも咲き始めてたフリージアたちも寒そうなので
ミニブーケを作って部屋にかざったらいい感じです。
年度末のこの落ち着かない時期に花があるといいですね。

栞さんカナダにもどられたのですね。たくましくまた
新たなステップへおめでとうの春ですね。
うちの娘も二人でおもいっきり音楽を楽しめる家をつくりたいそうでなんだかたのしそうです。はてさてどうなるかな。。ふふ。いろいろな夢ふくらむ春&雪のハーモニーも
なんだかいいかもです。
ではふみこさんもみなさんもいい一日おすごしくださいね。

投稿: 真砂 | 2025年3月19日 (水) 07時42分

ふみこさま、みなさまこんにちは。
今朝は雪模様の空で、春がどこかに行ってしまったようで、はて…?と不思議な天候です。
先週末は、久しぶりの青空のもと、娘が卒業式を迎え、そして今週末は親子3代でお世話になった小学校が閉校式を迎えます。
たくさんの思い出とともに、
少ない人数の小さなクラスで中学校の新しいスタートです。
春は寂しい風が吹き、そしてまた新しい風が吹いてゆきますね。
毎日、日々、家族とともに、普段の生活ができること…こんなに幸せなことはないなあ…と、
震災の日から考えるようになりました。
思いを馳せながら
また一歩ずつ…ですね!
ふみこさん、良き春を…!

投稿: みゅー | 2025年3月19日 (水) 10時34分

おはようございます。
雨上がりの明るい朝です。寒のもどりとか、この数日冷たい風が吹きあれて今朝も寒いけれど、老犬と散歩していると、「春を探しにいこうよ❗️」と小学校低学年くらいの子どもの元気な声。
わたしも爽やかな風になれそうな心もちがしました。

なかなか心配事や重苦しい世の中の出来事、空気といったものから完全に離れることが難しい昨今ですが、すこし離れて相手をおもうこと、お互いに気づかい合うことの大切さを思い知る機会でもある、とこの頃は気持ちを深くしています。

まもなく次の季節があたり一面にたちこめるのでしょう、探さなくても、青い鳥みたいに(チョットカッコつけ?笑)。

ふみこさま みなさま
お元気でおすごしください。

投稿: こんぺいとう | 2025年3月19日 (水) 10時38分

ふみこさま

顔。
利己的な顔 にならないように気をつけたいです。どうしても欲はでるんですよね〜。
ところで、はるくんは5年生で卒業式にでて、緊張したって言ってました。来年は、ぼくもあんなふうに卒業式するんだなぁ、ってちょっと刺激をうけたみたいです。
そして、はるくんは柔道の体験をしています。
4月から習うみたい。楽しみです。
私はといえば、友だち3人でバンドを組むかもしれません。なんだかわくわくしています。
私は、オカリナ担当かな。
春が待ち遠しいこの頃です。
花粉症もありますが、元気に春を迎えたいです。

投稿: こぐま | 2025年3月20日 (木) 22時15分

たまこ さん

ほんとうに。

ネガとポジは背中合わせ、
同じ存在のものですね。

ときどきネガをたのしみながら、
たいていぼちぼち、ポジである。

そんなふうにゆきたい、と
わたしは考えています。

投稿: ふみ虫。 | 2025年3月21日 (金) 11時24分

岡山のこんちゃん さん

こんちゃん、昨夜、
「藤井風」の番組(NHK)を観ました。

こんちゃんや空色メガネさんの
大切なひと、という気持ちから。

あたらしい世界の扉が開きました。

大切なひとの、大切なひと、という
扉の開け方を、大切にしたいなあと、思っています。

世界はひろくて、深いです。ね。

投稿: ふみ虫。 | 2025年3月21日 (金) 11時34分

真砂 さん

どんどんページはめくられてゆきますね。

さ、ひととき自分勝手なひとになろう!
と思っています。
(これを聞いた家人たちも、友人たちも、
いつものことじゃない、と笑うから内緒です)。

自分中心に
勝手に食べたり、仕事したり、
遊んだり……。

投稿: ふみ虫。 | 2025年3月21日 (金) 11時50分

みゅー さん

閉校式は、さびしいようだけれど、
みゅーさんご一家は、
ひとつの歴史を見届ける大事な役目を
担っておられますね。

かたちも大事ですが、学校の志は
ずっと生きて、ひとを動かす。


投稿: ふみ虫。 | 2025年3月21日 (金) 11時53分

こんぺいとう さん

こんぺいとうさんの春は、
あたたかくて、さわやかな風が
吹きます。

ずっと眺めていたくなります。

投稿: ふみ虫。 | 2025年3月21日 (金) 12時23分

こぐま さん

バンド!

そりゃ、素敵です。
活動がはじまるころ、
また、お知らせくださいね。

春の力。
はるくんの力。

こぐまさんのエネルギー!

投稿: ふみ虫。 | 2025年3月21日 (金) 19時07分

ふみこさん おはようございます。

昨夜は 
「あ・あ・・自分は本当に なんだかなぁ・・・」と
うなされながら 眠りました。

スマートフォンの
ロック機能を使ったほうがいいと
主人に言われ
いまさらですが 顔認証のロック機能にしました。
思いっきりニッコリ顔にしたので
なかなか私だと認めてくれません。
ふだんきっと 不機嫌そうにしてるんだなぁ
と、痛感しています。
スマホに向かって「にっ」と、口角を上げる
今日この頃です。

ふみこさん 雪解けが ぐんぐん進んでます。 

投稿: えぞももんが | 2025年3月23日 (日) 06時07分

えぞももんが さん

わたしもこのごろ、へんてこな夢を見ます。
うなされそうなのも、起きた瞬間笑うようなのも
あります。
春先って、そうなのかもしれません。
へんてこな夢がしのびよる季節。

それなら、受けてたとうじゃありませんか。

皆さんも、へんてこな夢のおはなし、
聞かせてくださーい。

えぞももんがさん、「顔認証」のおはなし、
愉快で愉快で、笑いました。
アイツは、寝ぼけ顔は認証しません。
ふん!


投稿: ふみ虫。 | 2025年3月23日 (日) 12時03分

ふみさま~みなさま~おはようございます!

またまた月曜日の登場!なんだか本当にもう少しゆとりをもたせた行動ができたらいいなあと思います→といいつつ半分あきらめている(笑)

お彼岸が過ぎ、いよいよ3月もはぼ最終週に突入ですね。
丸いデコレーションケーキを半分の半分に切った分を食べてしまった感じでしょうか?(;^_^A

残りの3人分をしっかり味わいながら楽しんでいきたいものです。イチゴも生クリームも、スポンジケーキも!!昔はイチゴは最後の最後に食べる性格のおきょうさんでしたが、今はイチゴを先に食べちゃった方がお得かも!と先取りする意識をもつようになってます。

イチゴがあるなら食べてしまえ!

我慢もなくなる58歳です。(笑)

お誕生日を迎え、そして自分のお誕生日の次の日が震災だったこと。
1年のうちで一番嬉しく迎える日の翌日が震災と言う事を毎年のように深く受け止めるafter2011の3月です。

今、穏やかに青い空を眺めて深呼吸できたり、おいしい珈琲を味わえたり、ネコ3匹に膝をのっとられたり、お花屋さんで求めてきたお花を生けたり、そんなひとつひとつが幸せで、その幸せが周りにどんどん連鎖していってくれたらいいなあと思います。

お彼岸のお墓参り、だんなさんと潤のお嫁さんと3人で行ってきました。

「さて、姉ちゃんもまた4月から張り切って頑張っていくから応援よろしくっ!」

と潤に宣言してきました!

桜も咲きそうですね。上を向いて見過ごさないようにくらしましょ。


みなさんの春が素敵なものになりますように。


 

投稿: おきょうさん | 2025年3月24日 (月) 09時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)