« どくだみさん | トップページ | 試恋(しれん)の道 »

2025年5月 6日 (火)

高知へ風邪をひきにゆく

 4月30
 思いつきのように、高知へ行く。
 高知への旅は昨年の夏、かなったから、行くならまた別の地を選ぶところだろうが、なんだか、また行って、同じ道をたどったり、同じ店を訪ねたりしたくなった。

 前のとき一緒だった二女の梢を誘ってみると、「行く」と云う。
 このひとも存外変わっている。

 ちょっと、自分を日常から連れだしてやりたかった。
「混乱してるでしょ、あなた」
 と問うと、「あなた」と呼びかけられた「わたし」はあわてる。
「え、わかる? どうやらそうなの。混乱を整理するために止まろうとしてみているんだけどね、止まり方がわからない」
「そんなことだと思った。ほんと、不器用だよね、あなたは」
「……」

 それで高知行きとあいなった。

 高知龍馬空港からバスで、高知駅に向かい、慣れた顔で、ホテルに向かって歩く。散歩に出て、夜は、かつおの藁焼きに舌鼓を打つ。


5月1日
 朝起きると、のどがガラガラして、変な声になっていた。
 風邪をひいたみたいだ。

 久しぶりに友だちに会うような気持ちになる。
 それから鏡を見ると、口唇ヘルペスができている。
 ゆるんだかもしれないな、と思う。

 梢とふたりで昨夏行った高知八幡神社、その近くの雑貨店に行く。再訪の落ちつきを醸(かも)しながら、お参りと買いもの。
 昨夏入り損なったカフェで、ランチを洒落る。
 レーズンパンの美味しいこと!

 高知城に向かって歩く。
 風邪の症状なのか、からだがだるくなってきた。
 ホテルにもどり、昼寝。梢は、パソコンに向かって仕事をしている。3時間近くも眠った。四国で仕事があるという長女梓が、日にちを1日早めてやってきて、合流。
 そも、梓が四国で仕事があるとか、高知、とか云っていたから、高知行きを思いついたのだった。思いつきで合流できたこと、愉快。

 夜、昨夏行って、おでんが美味しかった店に、梓を案内する。
 風邪は一旦休んで、お酒を飲む。
 高知には飲みたい日本酒がたくさんあるからだ。

 かまわぬ
 久礼(くれ)
 安芸虎(あきとら)
 豊能梅(とよのうめ)
 南
 酔鯨(すいげい)

 を3人でちょっとずつ飲む。

 おでんも美味しかったが、かわはぎの肝和えがよかった。

 バーみたいな店に寄り、ふたりはチョコレートパフェといちごパフェを食べる。わたしはハーブティー。
 早寝。


5月3日
 昨日帰宅すると、眠くて眠くてたまらず、「本日休業」とする。
 高知へ風邪をひきに行ったみたいだったが、そのおかげで混乱がおさまりはじめたようだ。ときどき自分をゆるめないと、こんがらかる。

 留守ちゅう庭の様子が気になっていたが、ミニトマトがなりはじめたのと、5日前に蒔いたスイスチャードの発芽が見られた。
 庭には、みどりの斉唱がひろがっている。

 土にもぐり、みどりと声をそろえて歌いながら生活してゆこう。
 そうすれば、徒(いたずら)に混乱するようなこともなくなるだろう。
 6日は苗箱に土を入れ、7日はそこに種籾を蒔く(稲)。

 いよいよ農繁期がやってくる。

20250506
この春は、たけのこがいっぱい出ています。
毎日食べていますが、出荷もしました。

Fumimushishakotobayama_20250506101101
ふみ虫舎エッセイ講座傑作選 週刊ことば山
2025年5月6日号 アップしました。
https://note.com/fumimushisha/n/n0bc1468564c9

〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
 


|

「日記」カテゴリの記事

コメント

ふんちゃんへ

その後風邪はいかがですか…?
酔鯨は私も好きです♪
かわはぎの肝和え…おいしそう!
3人の女子旅、楽しそうです。

私は1日から4日に風邪をひいて台湾へ行きました…。
かなり久しぶりの風邪、よりによってこのタイミング…と思いつつ、夫の考えてる通り動けるか…不安を持ちながらヘロヘロになりながら、何とか行って帰って来ました。
帰りの飛行機着陸時は、鼻づまりなので耳の具合が悪くようやく今日治りました。
体調万全なら、もうすこし台湾を楽しめたかな…と思います。
鼻水、鼻づまりから味覚、臭覚半分ほどでした。有名な小籠包も満喫できず、残念。
思い出深い旅になりました。

投稿: ハチミツ | 2025年5月 6日 (火) 11時23分

こんにちは。
お風邪、大丈夫ですか?
お大事にしてください。
高知、いつか行ってみたいです。
カツオのたたき食べたいな。

投稿: 聖美 | 2025年5月 6日 (火) 13時37分

ふみこ先生、みなさま

こんにちは。
昨晩から雨です。
先日植えたトマトの苗が雨を喜んでいます。
去年からの謎の動物と折り合いをつけるために今年から
防御柵を作って苗を植えるという手間が増えました。
防御柵といっても本格的なことはできないので義父が残した
いろいろな道具を使ってヒトの知恵で謎の動物に対抗です。

「土にもぐり、みどりと声をそろえて歌いながら生活してゆこう」
ほんとうに同感。五月の空、山の緑、手を入れれば入れるほど応
えてくれる花や野菜たちとの日々の生活は幸せです。


高知ですか!
せんせいにとって再訪したい土地となったことをとてもうれし
く思います。
もうわたしより高知の街にくわしくなられたようですね。
南国高知のおおらかさがせんせいの心をゆるませるお手伝いに
なれたのではないでしょうか?
長男王子の家の上空を龍馬空港から離着陸する飛行機が大きく
見えます。
どうぞこれからも高知を愛してくださいませ。

せんせい、ハチミツさま
お風邪が早く治られますように。
そしてみなさま
今週も季節の変わり目です。くれぐれも体調をくずされませんように。

投稿: 岡山のこんちゃん | 2025年5月 6日 (火) 13時59分

ふんちゃん皆様こんにちは。少しは体調回復できましたでしょうか?

ゴールデンウィークは、ずっと家族5人で過ごしました。

子供と公園に行ったり同窓会に行ったり自転車に乗ったりシャボン玉をしたり…


時々(よく?)怒ったりもありましたが、ふんちゃんが去年言った

出かけなくてもおうちで過ごすことが子供は楽しかったりすると言う言葉を思い出し過ごしました^_^

投稿: たまこ | 2025年5月 6日 (火) 21時51分

ふみこさま


おはようございます。

思いつき旅からおかえりなさ~い。
お嬢様もさっとこたえての参加素敵です。
高知で三人で呑んだお酒のおかげでふみこさんの回復も
はやくなったのでは?ふふ。私も行ってみたくなりました~~。

思いつきって上手くいかなくて当たり前というやわらかな
心があるので、何だか普段気づかないようなこともキャッチできるような感じもして好きです。先週もコンサートに
急に誘われ行ってみました。「遠いな~~。場所よくわからないな~」なんて思っていたのに。。。行ってみたら「やや。。第九の練習できたことある~~」なんて懐かしくなって感謝感謝でした。大切な方と知り合えた場所でもあるのです。おかげでもうすぐこちらもアンサンブルの練習
はじまるところなので気持ちも新たにいいゴールデンウィークになりました。

ではふみこさんも皆さんもいい一日おすごしくださいね。

投稿: 真砂 | 2025年5月 7日 (水) 07時44分

雨が降っています。すこし冷たいです。
ふみこさん、日常にもどられたのですね。

混乱、ということを考えました。
昨年の早春のころ、友人の旦那さまが亡くなられて、わたしはとてもオロオロしました。花束とお菓子を持って彼女に会いにゆきましたが、どうすることもできない自分にうろたえていたのだとおもいます。

いろんなことがあるさ、なんて頭ではわかったふうでいても何ひとつわかっておらず無力なのだから。

いままた、あらためて、想像とは違う道のまえにいる気がします。
それでも過ぎてしまえばそんなことも遠い心の景色となるのでしょうか。雨音を聞いているともの思わされます。
そうそう、きのう、近くの道路を横切るアナグマを見かけました。
初!でした。丸っこいのだな、という印象。人も動物も生きることに懸命です。

投稿: こんぺいとう | 2025年5月 9日 (金) 17時40分

ふみこさま。みなさま。
今、畑ではみかんの花か満開に咲き
あー、なんてよい香り。
真っ白なみかんの花咲く畑で連日
甘夏、ニューサマーみかんの収穫をしてます。
1人、みかんの花咲く丘の唱歌を口ずさんでいます。
子どもの時からみかんの花咲く畑がある
環境なのに学校でみんなで歌うことが
まったくなかったのが残念で。
でも、この歌はひっそりと1人で歌うほうが似合うのかも。
日本の唱歌の歌詞はことばがやさしくってすきです。
私が口ずさむ、今月の歌は
浜辺の歌
来月はびわの歌。みんな歌詞もメロディーもすてきです。

並んだ、たけのこにヌカと鷹の爪まで
つけて下さって、お優しい心使い
嬉しくなりました。
声のガラガラ、治りましたか?
子どもの頃から、のどが痛くなったら
はちみつを小さじいっぱい、なめるのが
1番の薬だよと祖母が話していました。
ふみこさん、
これから忙しくなりますね、
農繁期、百姓という言葉、いいなぁと
思います。
今日は朝から雨です。
みかんの畑にも行きません。
こんぺいとうさんのメッセージを読ませて頂き、八木重吉、雨の詩を思い出しました。
ふみこさん、雨の5月にはゆっくり
ハーブティーでも。ご自愛下さい。
私もゆっくりしょう。
みなさまもゆっくりの時間を過ごして下さい。

投稿: ユリノキの花子 | 2025年5月10日 (土) 10時07分

ふんちゃん

 わ~わ~わ~!
 たけのこ~!!
 おいしそうです!!!
 めっちゃ食べた~い!
 たけのこだ~いすきです!
 と思いながら見ていました(^^)
 ここの裏庭には、アイヌネギ(行者ニンニク)が、
 植えられています。
 2年くらい前にたくさんいただいて、
 そのまま畑に植えました。
 山の中で自生しているほど香りが強くないので、
 食べやすいかんじです。
 先日、夫がしょうゆ漬けにしておいてくれたので、
 今日は、それを刻んで甘味噌を作り、
 鱒の上にのせて、ホイルで包んで蒸してみました。
 おいしかったです!
 
 その後、体調はいかがですか?
 こちらも、風邪ひきさんが増えています。
 気温差が激しいのと、
 それぞれ環境の変化やら、忙しさやらで、
 カラダさんが、
 「そろそろカラダも大変だよ~」と
 教えてくれている感じなのかもしれません。
 それを見ているわたしは、
 では今のうち、寝ておきますか~と、
 症状が出る前に、たびたび寝ています(^^)。

 読みたい本が、たくさんあり、
 眠っては、かたっぱしから読んでいます。
 仕事で必要だ~!と読んでいる本と、
 たのしみで読んでいる本と……。
 なので、しごとのやる気が起きずに、
 ごはんのことだけしているため、
 家の中が、ごちゃごちゃになっていたりしています(笑)。 
 わたしの頭の中みたいです(大笑)。
 やらなければならないことは、別にたくさんあるのに、
 眠って、本を読んで、ごはんを作って……、
 好きなことばかりしていました。
 元気が出てきたな……と思います(^^)

 明日から、札幌もずいぶんと暑くなるようです。
 カラダに負担もかかるはずなので、
 引き続き、のんびりいこうと思います!
 

投稿: 空色めがね | 2025年5月11日 (日) 19時48分

ハチミツ さん

台湾。
行きたいなあ。

旅先で調子をくずすというのは、
ゆるみの証のようで、わるくないなと
思いました。

日常で風邪をひいている暇(いとま)が
ないのじゃありませんか、 ハチミツさん!
お大事になさってくださいまし。

投稿: ふみ虫。 | 2025年5月12日 (月) 09時50分

聖美 さん

高知はね、
どのお店に入ってもおいしい、です。

そしてかつおは、高知で食べたいです。

子どもみたいな感想でしょ。
えへへ。

投稿: ふみ虫。 | 2025年5月12日 (月) 09時51分

岡山のこんちゃん さん

人生3回目の高知でした。

また行きたいです。
居場所をつくらせてもらえる「地」だなあと
思います。

けっこう歩けるようになりました。
……自慢。

投稿: ふみ虫。 | 2025年5月12日 (月) 09時54分

たまこ さん

子どもは、
とくにたまこさんのおうちの
王子さま方は、みんなおうち(お城か!)が
大好きです。

投稿: ふみ虫。 | 2025年5月12日 (月) 09時56分

真砂 さん

おたよりを読んでいて、
思いつきで生きてるかな、わたし、と
思わされています。

それから「うまくゆく」は
考えのなかに、ないですね。
そこにいるみんなが無事ならいいです。

あとは自分でなんとかします、という気持ち。

あらま。

投稿: ふみ虫。 | 2025年5月12日 (月) 09時59分

こんぺいとう さん

「想像とはちがう道の前」……。
気になってしかたないけれど、
がんばれ、こんぺいとうさん。

がんばり過ぎないで、こんぺいとうさん。

……どっちだよ。
どっちも、です。

アナグマをみかけても、
悠悠としている、こんぺいとうさんです。
怖がらず、そんなふうに落ち着いて、
立ち向かえばいいんです。

すごく素敵。


投稿: ふみ虫。 | 2025年5月12日 (月) 10時04分

ユリノキの花子 さん

おたよりを読んで、すぐはちみつを
舐めました。

どうもありがとうございます。

おお、おいしい。
滋養を感じました。

種籾を蒔き終えました。
もうね、蒔くときから、
ほんのちょっぴり芽が出ています。

力です、力。

励まされました。

投稿: ふみ虫。 | 2025年5月12日 (月) 10時07分

空色めがね さん

そういえば、熊谷に引っ越してきて
庭づくりをしていたとき、
デザイナーの佐々木さんが、
ギョウジャニンニクを植えてくれたのに……、
いま、ない。

佐々木さんは、道産子のわたしのために
北海道の植物をたくさん植えてくれたのです。

スズランは、元気でふえています。
ライラックも3本元気。
だけどギョウジャニンニクて……。

空色めがねさん、
そのギョウジャニンニクを刻んで甘味噌に加え、
という、おいしそう過ぎる「それ」、食べたい!

投稿: ふみ虫。 | 2025年5月12日 (月) 10時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)