« ひとりスキップ | トップページ | するべきこと、自分にできること »

2025年6月10日 (火)

麦刈り、はじまる

61
 なっちゃんとたけちゃんの結婚式参列のため、東京・代官山へ。
 代官山というと、わたしはなんとなく身構える。

 あなたさまにも、想像していただきましょう。ゆきますよ。
 子どもを3人連れて、あなたは東京・代官山にやってきました。洒落た雑貨店に入り、さすが代官山はcoolである、と思いながら1階フロアをひとまわり。2階にも行ってみようと、はしごのような……、何と呼ぶのでしょうか、オープン階段かな、そこを上がり、2階もひとまわり。
 さ、1階にもどりましょう。オープン階段の中ほどあたりにさしかかりました。子連れで長居するには、あまりに繊細だしね、とひとりごとを云いかけたそのときです。
 2歳の末っ子が階段横にディスプレイされた筒状のアクリルのライトにぶつかりました。筒状の透明アクリルのなかには、水と、色とりどり、無数のスーパーボールがおさまって、スーパーボールは、ゆったりと水のなかを回転しているのです。ライトの高さは1メートル20センチほどでしょうかね。
 それが……2本、倒れました。
 どうなったか。
 ええ、2本の筒状のアクリルのなかから水とともに、無数のスーパーボールが流れ出し、階下に向かって散らばってゆきました。

 顛末はこうである。
(弁償するために、このあとひと月あまり、このお店で働くことになるな)
 と覚悟しながら、お店のスタッフに平謝り。買い取り金額28,000円ほどの支払いで済んだことはともかくとして、スタッフの皆さんも、そのとき店内にいたお客の皆さんも同情的で、ありがたかいことだった。
 子どもに適さぬ場所に2歳児を連れて行ったこと、注意が足らなかったことほか、いろいろ反省しましたが、スーパーボールと水が放たれた、アニメーションみたいな場面のは、いまもわたしをくすぐります。
 人生、なんとかなるさ! とね。

 何の話?
 ああ、代官山の思い出である。
 そんな代官山で、三女栞の幼馴染なっちゃんの結婚式とパーティーが開かれた。どのくらいの幼馴染かというと生後4か月、保育園で出会い、その後小学校中学校と同級生。ますます親しくなったのは、はたちの頃からだろうか、とわたしは密かに観察している。
 新夫婦は、栞のいるカナダ・バンクーバーにも行ってくれたし、栞のいない熊谷の家にも遊びにやってきてくれる。
 幼い頃から、送り迎えや外出をともにしてきたとはいえ、結婚式に夫とわたしを招いてくれるなんて、夢にも思っていなかった。ありがとうありがとう。そうしておめでとうおめでとう、おめでとう! わたしにとっても大事なふたりの友だちが、あたらしい扉をあける瞬間に立ちあうことができた。
 そうそう、栞はバンクーバーから、映像で参加。


6月6日
 麦刈り、はじまる。
 コンバインが田んぼに入り、刈りはじめるとき、コンバインに進行方向を向かせるために空き地が必要になる。手で麦を刈って、空き地をつくるのである。
 場所にもよるけれど、田んぼの角角に3畳ほどの空き地をつくる。
 この作業をすすめてゆく。
 麦はカサカサと豊かに乾いて、天にひっぱられるように直立している。いつも間にこんな色になったのだろう。5月の後半はまだ、青青として見えたのに。これが麦秋である。黄金色を超えて、幾分焦げた色となった皆さんは、貫禄を身につけている。ことしは豊作だ。
 テレビニュースでは、田植えのことばかり報じている。こうしてこの時期麦をつくっている農家もあるのですよ、と云いたくなるが、二毛作の誇りは慎ましく胸にしまおう。
 土仕事をするとき、わたしは幾分謙虚になる。
 みみずやかえる、土のなかの名前を知らない小さな生物にならって、幾分。黙って、あたりの気配を読みながら、動くのだ。

Photo_20250610202601
たけちゃんとなっちゃん、尊敬する愛しいふたり。
おめでとう。2025年6月1日。

Be50d6e31ad650852cf61ab65daa30cca7118493
\うんたったラジオ64/
ごぶさたしました! お元気でしたか? 
GWの前に高知市を旅しました。
「具合が悪いときはガマンせずに言おう」。
転がるかんづめさんからのお便り、ふたたび。
ぴーちゃんはすごい。ずる休みのススメ。
あずさのくよくよ期。
新コーナー「うんたったファームだより」。
BOOK MARKET2025でお披露目するのは『ことば飯』! 
来週もどうぞお楽しみに、など。


◆BOOKMARKET2025
7月19日(土)・20日(日)
10:00〜17:00@台東館(東京都・浅草)

https://www.anonima-studio.com/bookmarket/

◆コーヒーロースターながみ「くつろぎエッセイ付き珈琲」、
第2弾好評発売中!
https://fumimushi.thebase.in/items/105020019

◆本屋さんをご紹介ください!
「一冊!取引所」を介して、卸売をしています。
https://1satsu.jp

▽お便りはこちら
https://forms.gle/rb9gqcwHJzKafpJr6

▼うんたったラジオ64
Spotify、Apple podcastで聴けます

〈公式HP〉
https://www.fumimushi.com/
〈公式ブログ〉
http://fumimushi.cocolog-nifty.com/fumimushi/
〈公式Instagram〉
https://instagram.com/y_fumimushi
 

|

「日記」カテゴリの記事

コメント

お米、麦を作ってくれる農家さん、とても感謝です。
わたしは両方おいしくいただきます。
こんにちは!
娘の風邪をもらってしまい風邪をこじらせ咳が止まらず、喘息気味で今日はお仕事お休みしてこれからゆったりお風呂に入ろうと思います。
明日ひとり時間にうんたったラジオ聴くことにしているので楽しみです。

投稿: 聖美 | 2025年6月10日 (火) 15時48分

ふみこさま

代官山のエピソード。
わかります〜。
私も、さっちゃんとの買い物は、気を遣います。あっちゃこっちゃ動き回りますよね!
さっちゃんは、特に好奇心旺盛で、振り回されます。
でも、かわいいですけどね。
倉敷も、梅雨入りしました。
雨の被害がでないように祈ります。

投稿: こぐま | 2025年6月10日 (火) 15時51分

ふんちゃん皆様こんにちは。

代官山のお話。私は天晴れと称えたいです。

私なら連れていけないと怖気付くます💦


さて、もうすぐ今年も上半期がもうすぐ終わります。もうすぐフルタイムに戻ります。

8年ぶりに頑張りますよ!そのためにシュミレーションを子供達としています。

みんな1人で身支度できるようになったり頑張ってますよ!

投稿: たまこ | 2025年6月10日 (火) 19時03分

聖美 さん

たまにはゆったりしてくださいな。

風邪も恩寵……なり。

いつもうんたったラジオを聴いてくださり、
どうもありがとうございます。

投稿: ふみ虫。 | 2025年6月10日 (火) 21時14分

ふみこ先生、みなさま

こんにちは。こんばんは。
今年はツユ子さんの施設の玄関にツバメが来てくれません。
村湯でもツバメもスズメも少なくなったという話が出ました。
そうは言っても夜明けと共にいろいろな鳥の声を聞くことが
できます。ある朝、夫と洗濯物を干していると背中の方から
にぎやかにチュンチュンと聞こえてきます。
「にぎやかだねえ。何羽いるかねえ」と言いながら振り返ると
「あら、一羽なの。まあ一羽で何とにぎやかなこと。まるで
わたしみたいだね。お父さん」
どう答えてもわたしから突っ込まれそうな夫「エッヘッヘ」

うんたったラジオの転がるかんづめさんのお手紙、長男王子
のことを思い出しました。
入学してから丁度今頃でしょうか。
出口の見えないトンネルに入ってしまったような毎日から少しずつ
出口の先の光が見え始めたのは。
今振り返ればわたし自身の学びと気づきの時間でした
今日まで生きてきて「止まない雨はない」という経験の1つです。
最近ドラマで知った浜崎あゆみの「mimosa」という歌の歌詞
「ひとつだけ昔の自分にかけてあげられるとしたらどんな言葉にしますか」
という一節が心に響きます。
こんなことをゆっくり考える年になったのだなあと思います。
そしてそのためにエッセイを学んでいるのかなと思います。

せんせい、みなさま
雨の日が続きますがご自愛くださいね。

投稿: 岡山のこんちゃん | 2025年6月10日 (火) 21時30分

こぐま さん

子どもがちょろちょろしなくなったら、
困ります。

いろんなことに興味を持ったり、
きょろきょろしたり、ね。

大人ががんばらんと。

投稿: ふみ虫。 | 2025年6月10日 (火) 21時37分

たまこ さん

そうですか。

フルタイム勤務。
8年前のたまこさんとは、ちがうからね、ね。

おめでとうございます、たまこさん。

投稿: ふみ虫。 | 2025年6月10日 (火) 21時40分

岡山のこんちゃん さん

ひとりでも晴れやかにまわりを照らす
こんちゃん!

こんちゃん!

投稿: ふみ虫。 | 2025年6月10日 (火) 21時44分

ふみこさま


おはようございます。

美しい結婚式のお写真すてきですね。
大切な瞬間をふみこさんに見守ってもらってお二人にとってもパワーをもらえた事でしょうね。おめでとうございます。

こちらも無事日曜日発表会終了しました!
初めてのお子さんのお手伝いのおかげでこちらも
なんだか今までのなかで一番楽しんで演奏できてうれしくなりました。回をかさねるうちにほどけてきて
当日は控え室では私の周りにきて、にこにこうろうろ。。
お別れ近くなると「今度こういう風に集まれるのは一年後なのか~~」とぽつり言うかわいい男の子。
娘もピアノ伴奏次の日引っ越しなのにかけつけてくれて
感謝なりでした~~。
あ~~。そうだ。ふみこさん前回週末に耳をすましていますって書いてくださっていましたね。そのおかげです。
ありがとうございました。

麦の豊作もおめでとうございます。
ではふみこさんもみなさんもいい一日おすごしくださいね。

投稿: 真砂 | 2025年6月11日 (水) 06時40分

ふみこさま、皆さま

早朝、庭のアプローチにせり出して咲いていた紫陽花を切って玄関に飾りました。キビ(犬)も自分が届くところの茎や葉っぱを噛んだり、露を舐めたり、、、子犬の好奇心も無限大です。

代官山の思い出のお話。

実際問題はさておき、色とりどりの無数のスーパーボールの滝が流れていくさまはそれはそれは夢のような光景だったことでしょうね。思い浮かべるだけでくすぐられます。

たけちゃんさんとなっちゃんさん、おめでとうございます。初々しくて素敵なお二人ですね。

麦刈り、雨のなか、大事なかったでしょうか?

思い立って、先週エゾ息子に会いに行ってきました。
何ということもなく、息子の友人も交えて、ご飯を3回食べました。
なんとかやっているようです。

日中、日帰りバスで美瑛へ。波のように広がる畑の緑は麦だったか、玉ねぎだったか。。。ここでも豊作でありますように。大地の営みを思い、ありがたく恵みをいただきます。

ピン!と伸びた「うんたった」の麦、かわいいですね。

投稿: 円 | 2025年6月11日 (水) 18時12分

ふみさま~~~みなさま~~~こんばんは~~

スーパーボールがおしゃれな代官山のショップの階段を、水とともに・・・ザザザ~~っと

なんだかその映像は、トム・クルーズおきょうさんとしては、確か1作目のミッションインポッシブルで水槽のあるレストラン?の大きなガラスが爆発で割れるシーンが浮かんできました。

人生はさまざまなミッションが課せられますね。でも、本当にそれは絶対28000円以上のよき想い出となりみなさんの頭の中にずっとずっと残りますね。→、あ、事件の本人は記憶にないか・・・


スローモーションにして、ミセスグリーンアップルとかオフィシャル髭ダンディズムの夏の一曲のプロモーションビデオになりそう・・・( ´∀` )
そのときの『トホホ』は
こうして何年もたつと、素敵な記憶に変換される。人生のミッションに乾杯!!


今回は代官山は素敵な素敵な結婚式への参列。
本当に幸せそうなお2人のお写真によい気をいただきました!お会いしたことはないけれど、とても素敵なお2人に末永きお幸せを私からも祈らせていただきます!


そして麦刈!

私も空き家実家の草刈りしなきゃ~~~

今週は気温がめちゃあがるとのこと、
熱中症に気を付けて頑張りましょう。がんばってください!

ああ、ちょっとまたお話したいことあったのに、こんなときに限り

駅ついたよ~~の帰るコールきちゃいました。親子丼作らなきゃ!続きは来週に~~
→いや、もう充分場所使ってますよおきょうさん。((笑)


投稿: おきょうさん | 2025年6月15日 (日) 20時37分

ふんちゃん

 結婚式も、畑の風景も……ステキだなぁ……と、
 うっとりしていました。
 
 うんたったラジオも拝聴して、
 これはメッセージを送らなければ!と思っていたのに、
 なんだかここのところ、
 心身のエネルギーが落ちていて(凪という感じの)、
 思うようにしたいことを行動にうつせずにいました(笑)。

 学校に行かない決断をしたぴーちゃんに拍手!を送りながら、
 うんたったラジオを聞かせていただいていました。
 ぴーちゃんが、自己主張をちゃんとできるのは、
 それを日々受け止めてくれる転がるかんづめさんだからなんですよね~。
 ずる休みの決断ができるって、
 本当にステキ💛
 きっと大物になりますね!
 昨日、近所のママ友も、
 次女が中学校に行けなくなった~って、
 ウチに来てくれたのですが、
 いろんな選択肢があるってことが大切だよね~って話になりました。
 慌てずに、ゆっくり、
 自分がどうしたいのか……考える時間ほしいですよね。
 行ってみたり、休んでみたりして、
 自分のペースをつかんだらいいのになぁ~って思います。
 ウチの子どもたちは、自分の休みは自分で決めてもらっていました。
 調子の悪さは、本人じゃないとわからないのだもの~。
 カラダもココロも、調子の悪さは、
 自分のカラダやココロに聞いて、相談して、決めてくださいってやっていました。
 おやすみすると決めたときは、
 頭痛か腹痛を理由に学校に連絡していました。
 風邪だと、次の日学校に行ったときに、
 鼻水や咳とか出してなきゃならないもんね~とか言って(笑)
 今では、それぞれ勝手にやってくれています。
 休むことが、一番下手なのは、わたしかもしれないな……と、
 今、思いました(苦笑)

 2番目ちゃんの大冒険をまとめるべく、
 しばらくお休みしていた作業を始めようとしているのですが、
 当時のことを思い出しては、
 じっと動けずにいたりして……、
 こちらも、この時を味わいながら進もうと思っています。
 今、2番目ちゃんは、毎日大学に通って勉強できています。
 すごいなぁ~と思います。
 日々、いろんなことがあって、時々混乱しちゃうけれど、
 こうして過ごせていることは、
 当り前じゃないなぁ~って、しみじみ思います。

 ここの畑では、ニラと三つ葉のほか、
 二十日大根と、ほうれん草や小松菜が育ってきました~。
 間引きしながら、ちょっとずつちいちゃいのをお味噌汁に入れて、
 食べています。
 幸せ~🎵
 わたしも、土に癒されながら過ごしています。

投稿: 空色めがね | 2025年6月15日 (日) 21時30分

雨つづき、とおもったらぽかっと晴れの朝。きのうは一瞬のさわやかをとらえて大物を洗ってかわかして。
今日はどうかなと窓を開けると‥湿度を受けてうなだれながらそっと閉めました。

寅さんみたいな長男が、仕事ちゃんとしよっか、なんて空耳⁈いやまさかと思っていたらなんだかあらホント⁈ってな展開。

あからさまに浮き足立つオットに、いや待て、まだこれから、まだ過程だよ、そしてこれは彼の人生、雨も嵐も彼の景色、わたしたちはもうほとんどお呼びじゃないのよ、と。

さびしいと落ち込むことなんかない、わたしだけが知る楽しみもある、わたしだけの小さなかなしみもあるけれど。

この広場で梅雨の晴れ間におもいました。
ふみこさま みなさま
ジメジメも、心をぷるぷるして気持ちだけでもカラリとさせたいですね。

投稿: こんぺいとう | 2025年6月16日 (月) 07時46分

真砂 さん

耳、すましていたのですよーーー。

済んだ空気、
かぐわしい時間をいただきました。

時として(いえ、たいていいつも)
力まかせなわたしには、
大事な大事な「音」なのです。

佳い時間が生まれたこと。
おめでとうございます。

いつか、ほんとうに、
「そこ」にいたい、です。

投稿: ふみ虫。 | 2025年6月17日 (火) 21時54分

円 さん

ごはん3回、おめでとう!
ございます。

何よりの円さん、ご褒美ですね。

後方で、飲んだり食べたりする気持ちで、
読ませていただきました。

エゾ王子さま、
元気で、佳き日日を。
祈ってます、祈っております。

投稿: ふみ虫。 | 2025年6月17日 (火) 21時58分

おきょうさん さん


「どうして、こうなるんだろう」
と思うようなとき
(身に余る出来事に出会うとき)、
いつもトム・クルーズ・ おきょうさんさんの姿が浮かんで、
励まされます。

もうひと息。
たのしんで。
笑って。
いっぱい食べて。
また笑って。

投稿: ふみ虫。 | 2025年6月17日 (火) 23時10分

空色めがね さん

泣いちゃった、 空色めがねさん。

「ウチの子どもたちには、
自分の休みは自分で決めてもらっていました」

というところで。

それを認められる「空色めがね母さん」は、
やはりすごいです。

風邪じゃなくて……というところで、
ちょっと笑いました。
ほんとほんと。

投稿: ふみ虫。 | 2025年6月17日 (火) 23時17分

こんぺいとう さん

そっかー、そっかー。

ゆっくりね。
と声をかける心持ちで、います。
その決心をおかずに、
しばらく、ご飯3杯食べつづけられそうです。

投稿: ふみ虫。 | 2025年6月17日 (火) 23時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)